山旅ロガーのバージョン10.12をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・(GOLDのみ)標高アラームの読み方がおかしくなる(しるべこう)場合があるのを修正 ・Android12以上の機種で,ホーム画面によってはウィジェットが2行になる場合があるのを1行に修正 ・山旅ロガー安心プラン利用時に,測定結果画面のグループボタンからそのグループのクラウド地図のURLを取得できるよう改善 ブラウザを使わずに地図のURLを共有できます KMIクラウドサービスのv3.9以上が必要です |
・使用端末:OPPO A5 2020 android10
・山旅ロガーGOLD 10.11 数か月前から山旅ロガー計測中にデータを記録しなくなりました。 大抵10時間程度は順調に稼働しますが、突然ぷっつりと記録が途切れます。 その状態でGPS Status&Toolboxを確認すると、何分たってもgpsが測位されないため、内部的にフリーズしているような気がします。 再起動すると元に戻り、記録できるようになります。 端末の初期化も試しましたが、変わらないためお手上げ状態です。 oppo独自の節電対策は実施しているつもりですし、10時間後にそれが働くとも思えません。 gpsのフリーズについて何かご存じの方がいらっしゃいましたら、対処法等を教えていただけないでしょうか? ちなみに話が散らかってしまいますが、手持ちのXperia XZ3でも電池容量が数%以下になると同様のgpsフリーズが発生することが多いです。
全然回答になっていなくて申し訳ないのですが,
フリーズ?するたび再起動するしかないように思います... 山旅ロガーGOLDでしたら,GPS欠測アラームが使えますので, これを設定すれば,フリーズに早めに気が付いて,被害を少しでも抑えられるかもしれません ▼YKさん: >・使用端末:OPPO A5 2020 android10 >・山旅ロガーGOLD 10.11 > >数か月前から山旅ロガー計測中にデータを記録しなくなりました。 >大抵10時間程度は順調に稼働しますが、突然ぷっつりと記録が途切れます。 >その状態でGPS Status&Toolboxを確認すると、何分たってもgpsが測位されないため、内部的にフリーズしているような気がします。 >再起動すると元に戻り、記録できるようになります。 >端末の初期化も試しましたが、変わらないためお手上げ状態です。 >oppo独自の節電対策は実施しているつもりですし、10時間後にそれが働くとも思えません。 > >gpsのフリーズについて何かご存じの方がいらっしゃいましたら、対処法等を教えていただけないでしょうか? > >ちなみに話が散らかってしまいますが、手持ちのXperia XZ3でも電池容量が数%以下になると同様のgpsフリーズが発生することが多いです。 |
ASUSとHUAWEI機では電波測定出来ないそうですが
Xiaomi機も出来ないのでしょうか? OPPOとMotorolaは測定出来てますが Xiaomiですると0%になって記録されてません
正直なところ,わかりません
ただ,全ての節電設定を無効にしても0%になってしまうのでしたら, 出来ないのだと思います 役に立つ回答が出来ず,申し訳ないです ▼maさん: >ASUSとHUAWEI機では電波測定出来ないそうですが >Xiaomi機も出来ないのでしょうか? >OPPOとMotorolaは測定出来てますが >Xiaomiですると0%になって記録されてません
バッテリーセーバーは制限無しにしてます
電波情報を記録するもON スリープ中は電波情報を記録しないもOFFにしてるので 問題なと思いますが 2機種 Redmi Note 9sとRedmi Note 10 pro両方ともダメなので Xiaomi機はダメなんでしょうね ありがとうございました ▼kamolandさん: >正直なところ,わかりません > >ただ,全ての節電設定を無効にしても0%になってしまうのでしたら, >出来ないのだと思います > >役に立つ回答が出来ず,申し訳ないです > >▼maさん: >>ASUSとHUAWEI機では電波測定出来ないそうですが >>Xiaomi機も出来ないのでしょうか? >>OPPOとMotorolaは測定出来てますが >>Xiaomiですると0%になって記録されてません
久しぶりにXiaomi機 Redmi note 10proとRedmi Note 9sで測定してみたら
出来るようになってました ▼maさん: >バッテリーセーバーは制限無しにしてます >電波情報を記録するもON >スリープ中は電波情報を記録しないもOFFにしてるので >問題なと思いますが >2機種 Redmi Note 9sとRedmi Note 10 pro両方ともダメなので >Xiaomi機はダメなんでしょうね > >ありがとうございました > >▼kamolandさん: >>正直なところ,わかりません >> >>ただ,全ての節電設定を無効にしても0%になってしまうのでしたら, >>出来ないのだと思います >> >>役に立つ回答が出来ず,申し訳ないです >> >>▼maさん: >>>ASUSとHUAWEI機では電波測定出来ないそうですが >>>Xiaomi機も出来ないのでしょうか? >>>OPPOとMotorolaは測定出来てますが >>>Xiaomiですると0%になって記録されてません |
山旅ロガーGold v10.4、地図ロイド v17.5VRです。アンドロイド v10
最近、山旅ロガーで計測中に、地図を移動させようとタップ或いは少し画面を拡大させようと触ると急に中国や南北朝鮮も入った日本地図まで縮小してしまうことがあります。(添付) ピンチアウトを何回か繰り返せば計測中で追尾もしていることが分かります。 日本地図が出たとき戻るボタンで抜け、再度山旅ロガーに入り「地図を表示します」の地図ロイドのアイコンタップでも適度なサイズの地図になります。 (適度なサイズにならず日本地図のままのこともある。) その後また地図を触ると日本地図に。 これはずっと頻発するわけではなく、1〜2時間の計測中に数回レベルですが。 実際の登山で頻発すると自分の場所、方向の確認が難しくなり焦り心配になります。 なかなか再現せず発生のタイミングがつまめません。 外で使おうとしたときによく発生しますが、自宅でも山旅で測定させておいて2時間後くらいに発生しました。地図ロイドだけでは発生せず山旅で測定中のような気がします。 WifiをOff/Onしても発生しません。 発生しないようにするためには、また発生した場合にはどう対処すればいいでしょうか?試すことなどあれば教えてください。 タスクを追い出し再度山旅ロガー再起動でも、またアンドロイド再起動でも追尾は続行しますね?
地図のキャッシュ保存先は,設定で変わっている可能性があるため,
地図ロイドの MENU-設定 の「保存先設定」「地図キャッシュ」 を見ていただくのが確実だと思います 「SDカード拡張設定」で(新しい方式〜)を使って任意のフォルダにできたりしますので, そこを見ていただくのが確実だと思います ▼khdarさん: >お忙しいところ対応ありがとうございます。 >山行では当然地形図を使いますね。そう言えば、山行では今まで世界地図や日本地図に切り替わったことはほとんど?なかったような気がします。 >街中で山旅の稼働確認したり長距離を歩く場合などではGoogle Mapを使い、その現象が度々発生し、これが登山で発生すると面倒と思い質問させていただきました。 >残念ながら再現テストをしてもなかなか再現しません。しかしGoogle Mapでは縮尺を急激に変化させた場合などでたまに発生します。地形図の場合は発生しません。 >登山では地形図を使うのでそこで発生しないなら大きな問題はないので、こちらで再現方法が分かればまた質問させていただきます。 > >ただ追加質問をさせてください。 >山旅関連は保存先をすべて内部ストレージにしました。 >地図キャッシュで現在のものを一旦削除し、次回山行に向け予定ルート上の地図をキャッシュしようと考えています。 >地図のキャッシュ先は、chizroid内の「cache」ですか? >それとも内部ストレージ直下の「地図キャッシュ」ですか? >フォルダーの大きさから後者のような気がしています。 > > >▼kamolandさん: >>そうなのですか >>スクショを見ましたが,地図モードがGoogleマップというのがポイントかも知れません. >> >>自分は山旅GOLDでの追跡中にGoogleマップを使うことはない(使うのはキャッシュした地形図,OSM,WMTのいずれかのみ)ので,発生しないのかもしれません. >> >>Googleマップという前提で,調べてみます >> >>▼khdarさん: >>>「Re:保存先設定をSDカードに変更」から飛んできてすみません。 >>>スクショ添付します。 >>>山旅ロガー(Gold)でトラッキング中にスマホの戻るボタンで抜けた後、また山旅に入り地図ロイドアイコン押せば追跡中の付近ではなく、日本地図や世界地図になり、現在地付近に戻すにはピンチアウトを10回ほどやる必要があるのです。 >>>「現在地付近」のようなボタンがあればいいのですが。。 >>> >>> >>>▼khdarさん: >>>>ご返事・回答遅くなりすみませんでした。 >>>> >>>>機種はSH02Mです。 >>>> >>>>頻繁に発生するわけでもなく、ある時突然、というくらいです。 >>>>山旅で計測(トラッキング)中、発生することが多かったので、山旅ロガー(Gold)が関係しているかと思ってます。 >>>>ただ先ほど「測定結果の一覧」から、過去のログで地図を見て、縮小しようと少しピンチインすると突然フィリピンに飛びました。これは地図ロイドの中の動作でしょうかね。今まで地図ロイドだけの操作では発生したことはないですが、そもそもあまりしないのでよくわかりません。 >>>>その後ピンチインし、日本が見えるようにし、地元を中心にしピンチアウトを繰り返すという具合です。その後は他のログでも、山旅、地図ロイドのタスク終了、再起動、スマホ再起動でも再現しません。 >>>>いままでは山旅起動、地図が出た後、ピンチイン、左右に地図を動かすなどで発生しました。 >>>> >>>>▼kamolandさん: >>>>>機種は何でしょうか? >>>>> >>>>>手元のAndroid 10の端末 >>>>>・Pixel 3 >>>>>・OPPO A5 2020 >>>>>・UMIDIGI A3s >>>>>では,山旅ロガー測定中でも一度も発生したことがないため, >>>>>機種依存か端末依存ではないかと思っての,ご確認です >>>>> >>>>>▼khdarさん: >>>>>>「ファイルを選択」でpngファイルを入れたが添付されない!?もう一度添付します。プレビューでもクリップマークなどなく、指定したファイル名も消えています。とりあえずもう一度「ファイルを選択」し、「送信」します。 >>>>>> >>>>>>▼khdarさん: >>>>>>>山旅ロガーGold v10.4、地図ロイド v17.5VRです。アンドロイド v10 >>>>>>> >>>>>>>最近、山旅ロガーで計測中に、地図を移動させようとタップ或いは少し画面を拡大させようと触ると急に中国や南北朝鮮も入った日本地図まで縮小してしまうことがあります。(添付) >>>>>>>ピンチアウトを何回か繰り返せば計測中で追尾もしていることが分かります。 >>>>>>>日本地図が出たとき戻るボタンで抜け、再度山旅ロガーに入り「地図を表示します」の地図ロイドのアイコンタップでも適度なサイズの地図になります。 >>>>>>>(適度なサイズにならず日本地図のままのこともある。) >>>>>>>その後また地図を触ると日本地図に。 >>>>>>>これはずっと頻発するわけではなく、1〜2時間の計測中に数回レベルですが。 >>>>>>>実際の登山で頻発すると自分の場所、方向の確認が難しくなり焦り心配になります。 >>>>>>> >>>>>>>なかなか再現せず発生のタイミングがつまめません。 >>>>>>>外で使おうとしたときによく発生しますが、自宅でも山旅で測定させておいて2時間後くらいに発生しました。地図ロイドだけでは発生せず山旅で測定中のような気がします。 >>>>>>>WifiをOff/Onしても発生しません。 >>>>>>> >>>>>>>発生しないようにするためには、また発生した場合にはどう対処すればいいでしょうか?試すことなどあれば教えてください。 >>>>>>>タスクを追い出し再度山旅ロガー再起動でも、またアンドロイド再起動でも追尾は続行しますね?
ありがとうございます。
地図ロイドのMENU-設定 の「保存先設定」「地図キャッシュ」では、 [SAF]/cache/DxxやYxx、WDEF1になっていました。 「SDカード拡張設定」では(新しい方式〜)にチェックが入っていたためなのですね。 「地図キャッシュ」と命名した記憶はないのですが、 いずれにしても、チェックを外すと、「保存先設定」「地図キャッシュ」は、 /storage/emulated/0/chizroid/cache/Dxxやyxx、WDEF1 に変わったので、chizroid内の「cache」になったということですね。 この状態で両方のcacheを削除後、山行予定の地図をcacheしておくようにします。 ありがとうございました。 尚、「突然日本地図になる」件、 今朝、街中ウォーキング&ランニングで山旅使用中、以下の現象を確認しました。 解決・アドバイスの一助になればと思い報告します。 1. 山旅のGoogle地図で追尾中、ダブルタップで写真を撮り保管後、地図に戻り、拡大するため少しピンチアウトすると世界地図になった。 2. 左上の「追尾解除中」をタップすると追尾付近に戻る場合もあるが、戻らない場合もある。 3. 戻らない場合も地形図に変更すると追尾付近に戻る。地形図の場合は世界地図や日本地図になったことはない。 4. 地形図からGoogle地図に変更すれば通常は正しく追尾付近が維持されるが、地図を触るとすぐに世界地図になってしまうこともある。 5. 再度地形図に変更すると追尾付近に戻る。 ということで、 世界地図になった場合、「追尾解除中」をタップするか、一旦地形図にするかで追尾付近に戻れそうです。 山では地形図を使うためかこの現象になった記憶はなく、登山中に発生しないなら問題にはなりません。また街中、長距離トレーニングなどでも上記の回避策が使えるなら問題も小さくなります。 ▼kamolandさん: >地図のキャッシュ保存先は,設定で変わっている可能性があるため, > >地図ロイドの >MENU-設定 の「保存先設定」「地図キャッシュ」 >を見ていただくのが確実だと思います > >「SDカード拡張設定」で(新しい方式〜)を使って任意のフォルダにできたりしますので, >そこを見ていただくのが確実だと思います >
SH02M、アンドロイド11
以前お尋ねしていた件、昨今また発生しています。 以前、地形図にすればどうか、とのことで当時はそれで「現在地近く」になったのでまあいいかと思っていました。 ところが本日また以下の状況になりました。 1.「測定開始」当初は現在地近くの地図で追尾 2.地図を動かすといきなり日本地図(世界地図になることもある) 3.地形図にしても同じ。測定終了し測定結果を見ても日本地図のまま 4.スマホ再起動後も測定結果は日本地図のまま 5.ピンチアウトを7−8回し現在地近くにすれば一旦問題解消される。 移動しながら操作するとこうなることが多い。一旦日本地図、世界地図になってしまえば、地図ロイド、山旅終了、スマホ再起動でも日本地図、世界地図のまま。 「強制現在地近傍」ボタンのようなものがあればいいのですが。。 > >尚、「突然日本地図になる」件、 >今朝、街中ウォーキング&ランニングで山旅使用中、以下の現象を確認しました。 >解決・アドバイスの一助になればと思い報告します。 > >1. 山旅のGoogle地図で追尾中、ダブルタップで写真を撮り保管後、地図に戻り、拡大するため少しピンチアウトすると世界地図になった。 >2. 左上の「追尾解除中」をタップすると追尾付近に戻る場合もあるが、戻らない場合もある。 >3. 戻らない場合も地形図に変更すると追尾付近に戻る。地形図の場合は世界地図や日本地図になったことはない。 >4. 地形図からGoogle地図に変更すれば通常は正しく追尾付近が維持されるが、地図を触るとすぐに世界地図になってしまうこともある。 >5. 再度地形図に変更すると追尾付近に戻る。 >ということで、 >世界地図になった場合、「追尾解除中」をタップするか、一旦地形図にするかで追尾付近に戻れそうです。 >山では地形図を使うためかこの現象になった記憶はなく、登山中に発生しないなら問題にはなりません。また街中、長距離トレーニングなどでも上記の回避策が使えるなら問題も小さくなります。
当件、長々といつまでもすみません。
やはり時々というか、地図をずらせるとき度々、日本地図見なったり世界地図になったりで困る状況は変わらずです。 ただ、時間を置くと、或いは「戻る」から長押し終了の画面で地図ロイドアイコンタップで地図に戻った時、或いは何らかの操作でビビッと振動した時(GPSを捕捉したためか)に現在地付近の地図に戻ることもある。 GPSを強制捕捉する方法はないですか? 世界地図や日本地図になった時、強制的に現在地付近に戻す方法はないですか? SH-02Mの機種依存なのかもしれませんが、 一般の方でも同様の状況あれば、 また対応策あればご教示いただければと思います。 |
地図ロイドとは直接かかわりはないですが、こんなアプリが欲しいというのを書かせていただきます。実現は難しいと思うのでスルーしていただいてもかまいません。
スマートウォッチで山旅ロガーのようなGPSログを取りたいのです。 山旅ロガーを愛用しており、機能面では大変満足しております。しかしスマホを使うという点が気がかりです。 鞄で他の装備の下に入ってしまうと受信感度に難があるので、常に外に出ているスマートウォッチであれば安定するのではと思います。また、スマホは緊急時の連絡ツールとして重要ですし、地図確認や下山後の帰路でも必要であったりと、電池を温存したいのです。一方腕時計なら電池切れしても被害はほぼありません。 そういう訳で、GPS付スマートウォッチでGPSログを取りたいのです。 しかしながら、ほぼ全ての機種で、GPSログは、屋外運動メニューをしている間だけしかGPSログは取得されません。登山メニューがある機種であればよいのですが、気圧高度計付きの高価な機種にしか搭載されていません。 ランニングなどの運動で代用することもできますが、ランニング履歴の統計に影響を与えてしまうので、登山を混同するのは不適と思います。 例えばAmazfitであれば比較的低価格の機種でも追加アプリを作れるそうです(ZEPP OSFOR DEVELOPERS)。他にも追加アプリが出来るものもあるようですので、それらを使用して、運動以外でGPSログをとれないかと思っております。
追記:正確に言うと、スマートウォッチではなくスマートバンドと言うべきかもしれませんが
|
山旅ロガーFlashのバージョン4.11をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・SNS投稿の設定で消費カロリーを出せるように対応しました 設定のスクショを添付します ・SNS送信箱のアルバム自動削除の選択肢に「60日後に削除」を追加 ・バグ修正 |
環境:Samsung Galaxy S21 (Android 12) / GXPフォトサーチ バージョン 7.9
お世話になります。 GPXファイルと写真をマッチングさせ、ジオタグのない写真にジオタグの付与をしようとしたところ、 --- 外部SDカードなど、アプリから書き込みできない場所に、**枚の写真があります 0枚の写真にジオタグを書き込みました --- というエラーが出ました。 この機種はそもそも外部ストレージ非対応で、実際にマッチした写真があるのは 内部ストレージ > DCIM > Camera (/storage/emulated/0/DCIM/Camera/) こちらのフォルダになります。 設定>写真を検索するフォルダ については、 [画像ストレージ]にだけチェックを入れています。 GPXフォトサーチのアプリの権限は、 ファイルとメディア>メディアへのアクセスのみを許可 だけとなっています。 こちらどういったことが考えられるでしょうか?
先ほど,v8.0をリリースしました
おそらくこれで,行けると思いますのでよろしくお願いします ▼おすしさん: >環境:Samsung Galaxy S21 (Android 12) / GXPフォトサーチ バージョン 7.9 > >お世話になります。 > >GPXファイルと写真をマッチングさせ、ジオタグのない写真にジオタグの付与をしようとしたところ、 > >--- >外部SDカードなど、アプリから書き込みできない場所に、**枚の写真があります >0枚の写真にジオタグを書き込みました >--- > >というエラーが出ました。 > >この機種はそもそも外部ストレージ非対応で、実際にマッチした写真があるのは >内部ストレージ > DCIM > Camera >(/storage/emulated/0/DCIM/Camera/) >こちらのフォルダになります。 > >設定>写真を検索するフォルダ >については、 >[画像ストレージ]にだけチェックを入れています。 > >GPXフォトサーチのアプリの権限は、 >ファイルとメディア>メディアへのアクセスのみを許可 >だけとなっています。 > >こちらどういったことが考えられるでしょうか?
ご対応ありがとうございます。v8.0試してみました。
全27ファイルのうち2ファイルほどジオタグのないアルバムにて、 ・バックアップを残す ・ジオタグが無い写真だけ処理する にチェックをつけてジオタグの設定を実行したところ、なぜか 27枚の写真にジオタグを書き込みました というメッセージが出ました。 内部ストレージ > DCIM > Camera を見てみると、タイムスタンプが変わったり新しく生成されたりした ファイルはなく、もともとジオタグのついていたファイルは もともとのジオタグがついたままで、ついていなかったファイルは ついていないままでした。 GPXフォトサーチアプリ上、それぞれの写真には /storage/emulated/0/Android/data/com.kamoland.gpxsearch/files/download/(アルバム名)/(元のファイル名) のように写真のパスが書かれていたので、Files by Googleで 内部ストレージ > Android > data とたどってみたのですが、空でした。 試しにもう一度同じ処理を実行してみたところ、 0枚の写真にジオタグを書き込みました となったので、「処理された」という状態はどこかに残っている ようなのですが、ジオタグを付与したファイルやバックアップ ファイルはどこに生成されるものなのでしょうか? ▼kamolandさん: >先ほど,v8.0をリリースしました > >おそらくこれで,行けると思いますのでよろしくお願いします > >▼おすしさん: >>環境:Samsung Galaxy S21 (Android 12) / GXPフォトサーチ バージョン 7.9 >> >>お世話になります。 >> >>GPXファイルと写真をマッチングさせ、ジオタグのない写真にジオタグの付与をしようとしたところ、 >> >>--- >>外部SDカードなど、アプリから書き込みできない場所に、**枚の写真があります >>0枚の写真にジオタグを書き込みました >>--- >> >>というエラーが出ました。 >> >>この機種はそもそも外部ストレージ非対応で、実際にマッチした写真があるのは >>内部ストレージ > DCIM > Camera >>(/storage/emulated/0/DCIM/Camera/) >>こちらのフォルダになります。 >> >>設定>写真を検索するフォルダ >>については、 >>[画像ストレージ]にだけチェックを入れています。 >> >>GPXフォトサーチのアプリの権限は、 >>ファイルとメディア>メディアへのアクセスのみを許可 >>だけとなっています。 >> >>こちらどういったことが考えられるでしょうか?
ジオタグを付与した写真は,
アプリ専用のフォルダに保存されています.直接は見れないと思います GPXフォトサーチで,右下の「出力」ボタンを押すと,写真一式をZIPにして任意のフォルダに出力したり,他のアプリに共有したりできますので, それで取り出してください 以前のスクショ付きの投稿の,(1)です ▼おすしさん: >ご対応ありがとうございます。v8.0試してみました。 > >全27ファイルのうち2ファイルほどジオタグのないアルバムにて、 >・バックアップを残す >・ジオタグが無い写真だけ処理する >にチェックをつけてジオタグの設定を実行したところ、なぜか > >27枚の写真にジオタグを書き込みました > >というメッセージが出ました。 > >内部ストレージ > DCIM > Camera > >を見てみると、タイムスタンプが変わったり新しく生成されたりした >ファイルはなく、もともとジオタグのついていたファイルは >もともとのジオタグがついたままで、ついていなかったファイルは >ついていないままでした。 > >GPXフォトサーチアプリ上、それぞれの写真には > >/storage/emulated/0/Android/data/com.kamoland.gpxsearch/files/download/(アルバム名)/(元のファイル名) > >のように写真のパスが書かれていたので、Files by Googleで > >内部ストレージ > Android > data > >とたどってみたのですが、空でした。 > >試しにもう一度同じ処理を実行してみたところ、 > >0枚の写真にジオタグを書き込みました > >となったので、「処理された」という状態はどこかに残っている >ようなのですが、ジオタグを付与したファイルやバックアップ >ファイルはどこに生成されるものなのでしょうか? > >▼kamolandさん: >>先ほど,v8.0をリリースしました >> >>おそらくこれで,行けると思いますのでよろしくお願いします >> >>▼おすしさん: >>>環境:Samsung Galaxy S21 (Android 12) / GXPフォトサーチ バージョン 7.9 >>> >>>お世話になります。 >>> >>>GPXファイルと写真をマッチングさせ、ジオタグのない写真にジオタグの付与をしようとしたところ、 >>> >>>--- >>>外部SDカードなど、アプリから書き込みできない場所に、**枚の写真があります >>>0枚の写真にジオタグを書き込みました >>>--- >>> >>>というエラーが出ました。 >>> >>>この機種はそもそも外部ストレージ非対応で、実際にマッチした写真があるのは >>>内部ストレージ > DCIM > Camera >>>(/storage/emulated/0/DCIM/Camera/) >>>こちらのフォルダになります。 >>> >>>設定>写真を検索するフォルダ >>>については、 >>>[画像ストレージ]にだけチェックを入れています。 >>> >>>GPXフォトサーチのアプリの権限は、 >>>ファイルとメディア>メディアへのアクセスのみを許可 >>>だけとなっています。 >>> >>>こちらどういったことが考えられるでしょうか?
ありがとうございます。
ジオタグがうまくついていることが確認できました。 ([ファイル出力]をタップする前に、画面下に消えている[フォルダを選択]を タップしないとフォルダ選択ダイアログが出ないことに気づかず、 手こずりました。) ・バックアップを残す ・ジオタグが無い写真だけ処理する というオプションは、システムで保護されたフォルダの写真には無効で、 選択に関わらず全ファイルが処理されるということですね。 ▼kamolandさん: >ジオタグを付与した写真は, >アプリ専用のフォルダに保存されています.直接は見れないと思います > >GPXフォトサーチで,右下の「出力」ボタンを押すと,写真一式をZIPにして任意のフォルダに出力したり,他のアプリに共有したりできますので, >それで取り出してください > >以前のスクショ付きの投稿の,(1)です > >▼おすしさん: >>ご対応ありがとうございます。v8.0試してみました。 >> >>全27ファイルのうち2ファイルほどジオタグのないアルバムにて、 >>・バックアップを残す >>・ジオタグが無い写真だけ処理する >>にチェックをつけてジオタグの設定を実行したところ、なぜか >> >>27枚の写真にジオタグを書き込みました >> >>というメッセージが出ました。 >> >>内部ストレージ > DCIM > Camera >> >>を見てみると、タイムスタンプが変わったり新しく生成されたりした >>ファイルはなく、もともとジオタグのついていたファイルは >>もともとのジオタグがついたままで、ついていなかったファイルは >>ついていないままでした。 >> >>GPXフォトサーチアプリ上、それぞれの写真には >> >>/storage/emulated/0/Android/data/com.kamoland.gpxsearch/files/download/(アルバム名)/(元のファイル名) >> >>のように写真のパスが書かれていたので、Files by Googleで >> >>内部ストレージ > Android > data >> >>とたどってみたのですが、空でした。 >> >>試しにもう一度同じ処理を実行してみたところ、 >> >>0枚の写真にジオタグを書き込みました >> >>となったので、「処理された」という状態はどこかに残っている >>ようなのですが、ジオタグを付与したファイルやバックアップ >>ファイルはどこに生成されるものなのでしょうか? >> >>▼kamolandさん: >>>先ほど,v8.0をリリースしました >>> >>>おそらくこれで,行けると思いますのでよろしくお願いします >>> >>>▼おすしさん: >>>>環境:Samsung Galaxy S21 (Android 12) / GXPフォトサーチ バージョン 7.9 >>>> >>>>お世話になります。 >>>> >>>>GPXファイルと写真をマッチングさせ、ジオタグのない写真にジオタグの付与をしようとしたところ、 >>>> >>>>--- >>>>外部SDカードなど、アプリから書き込みできない場所に、**枚の写真があります >>>>0枚の写真にジオタグを書き込みました >>>>--- >>>> >>>>というエラーが出ました。 >>>> >>>>この機種はそもそも外部ストレージ非対応で、実際にマッチした写真があるのは >>>>内部ストレージ > DCIM > Camera >>>>(/storage/emulated/0/DCIM/Camera/) >>>>こちらのフォルダになります。 >>>> >>>>設定>写真を検索するフォルダ >>>>については、 >>>>[画像ストレージ]にだけチェックを入れています。 >>>> >>>>GPXフォトサーチのアプリの権限は、 >>>>ファイルとメディア>メディアへのアクセスのみを許可 >>>>だけとなっています。 >>>> >>>>こちらどういったことが考えられるでしょうか? |
SH51へ機種変更したらグーグルドライブでデータが見れない。マイドライブには引き継いだファイルはあるが閲覧出来ない。「yamatabiLogger」のファイルの中には新しいスマホ機種のファイルがあるが中のファイルを開こうとするが「サポートされていないファイル形式」が表示される。前の機種でのファイルの中にデータが保存されていなかったのだろうか?ファイルのみの移動だったのだろうか?山旅ロガーの測定一覧には3ルートのみ表示されない。
状況が絞れませんでしたので,いくつか対策案を記載します.
-------------------------------------------- 1.前の機種からクラウドへの手動バックアップを行って,新しい機種に取り込む -------------------------------------------- もし前の機種が残っている場合は,前の機種の山旅ロガーで, メニューーバックアップ機能 から (B) クラウドへの手動バックアップ を行ってGoogleドライブにバックアップをアップし, そして,新しい機種でドライブアプリを開いて,そのバックアップを山旅ロガーに送信する というのが,一番簡単だと思います -------------------------------------------- 2.GoogleドライブのYamatabiLoggerフォルダの中身をパソコン経由で新しい機種に取り込む -------------------------------------------- GoogleドライブのYamatabiLoggerフォルダの中に前の機種のフォルダがありますが, 例:Pixel 6 Pro;GOLD;5f96ada9b701fc71 このフォルダをパソコンにダウンロードして,zipファイルに圧縮して, 新しい機種の山旅ロガーに読み込ませることができます. そのフォルダをzipファイルに圧縮し, 例えば,「pixel.yamatabilog2」という名前に変更して, Googleドライブにアップします (ファイル名の末尾は,必ず「.yamatabilog2」にしてください) そして,新しい機種でドライブアプリを開いて,「pixel.yamatabilog2」を山旅ロガーに送信すれば,その内容を取り込むことができます. この取り込みをするには,最新の山旅ロガーGOLD(v10.11)が必要です. (無料版の山旅ロガーは今後のリリースで対応予定です) -------------------------------------------- 3.その他 -------------------------------------------- 以前,似た話があったのですが, [グーグルドライブからのデータ移行ができない件] http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=4318;id=#4318 この時は,YamatabiLogger配下のフォルダを山旅ロガーアプリ以外で操作したため,アプリから読み込めなくなったという話でした. この時は最終的に, Googleドライブの前の機種のフォルダの内容を自分宛てにメールで送っていただいて, それを自分の方で,山旅ロガーの通常のバックアップデータに変換するという対応を行いました. もし差し支えなければ,この方法の対応も可能です. ▼濱田さん: >SH51へ機種変更したらグーグルドライブでデータが見れない。マイドライブには引き継いだファイルはあるが閲覧出来ない。「yamatabiLogger」のファイルの中には新しいスマホ機種のファイルがあるが中のファイルを開こうとするが「サポートされていないファイル形式」が表示される。前の機種でのファイルの中にデータが保存されていなかったのだろうか?ファイルのみの移動だったのだろうか?山旅ロガーの測定一覧には3ルートのみ表示されない。
▼kamolandさん:
>状況が絞れませんでしたので,いくつか対策案を記載します. > >-------------------------------------------- >1.前の機種からクラウドへの手動バックアップを行って,新しい機種に取り込む >-------------------------------------------- >もし前の機種が残っている場合は,前の機種の山旅ロガーで, >メニューーバックアップ機能 から > (B) クラウドへの手動バックアップ >を行ってGoogleドライブにバックアップをアップし, >そして,新しい機種でドライブアプリを開いて,そのバックアップを山旅ロガーに送信する >というのが,一番簡単だと思います > >-------------------------------------------- >2.GoogleドライブのYamatabiLoggerフォルダの中身をパソコン経由で新しい機種に取り込む >-------------------------------------------- >GoogleドライブのYamatabiLoggerフォルダの中に前の機種のフォルダがありますが, >例:Pixel 6 Pro;GOLD;5f96ada9b701fc71 > >このフォルダをパソコンにダウンロードして,zipファイルに圧縮して, >新しい機種の山旅ロガーに読み込ませることができます. >そのフォルダをzipファイルに圧縮し, >例えば,「pixel.yamatabilog2」という名前に変更して, >Googleドライブにアップします >(ファイル名の末尾は,必ず「.yamatabilog2」にしてください) > >そして,新しい機種でドライブアプリを開いて,「pixel.yamatabilog2」を山旅ロガーに送信すれば,その内容を取り込むことができます. > >この取り込みをするには,最新の山旅ロガーGOLD(v10.11)が必要です. >(無料版の山旅ロガーは今後のリリースで対応予定です) > >-------------------------------------------- >3.その他 >-------------------------------------------- >以前,似た話があったのですが, >[グーグルドライブからのデータ移行ができない件] >http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=4318;id=#4318 > >この時は,YamatabiLogger配下のフォルダを山旅ロガーアプリ以外で操作したため,アプリから読み込めなくなったという話でした. > >この時は最終的に, >Googleドライブの前の機種のフォルダの内容を自分宛てにメールで送っていただいて, >それを自分の方で,山旅ロガーの通常のバックアップデータに変換するという対応を行いました. > >もし差し支えなければ,この方法の対応も可能です. > >▼濱田さん: >>SH51へ機種変更したらグーグルドライブでデータが見れない。マイドライブには引き継いだファイルはあるが閲覧出来ない。「yamatabiLogger」のファイルの中には新しいスマホ機種のファイルがあるが中のファイルを開こうとするが「サポートされていないファイル形式」が表示される。前の機種でのファイルの中にデータが保存されていなかったのだろうか?ファイルのみの移動だったのだろうか?山旅ロガーの測定一覧には3ルートのみ表示されない。 kamolandさん パソコンのグーグルドライブには新旧のYamatabiLoggerファイル スマホの圧縮ファイルがありますがドラッグすればいいのですか?
状況を把握できていませんが,
手順のスクショを添付します (1) パソコンのブラウザでGoogleドライブを開き, (2) YamatabiLoggerフォルダ内の旧スマホのデータフォルダをダウンロードし, (3) ダウンロードしたファイルを拡張子.yamatabilog2 のファイル名,例えば「pixel.yamatabilog2」に変更し, (4) そのファイルをGoogleドライブのマイドライブにアップロードし, (5) スマホのドライブアプリからそのファイルをタップして.山旅ロガーGOLDに送れば読み込めます >kamolandさん >パソコンのグーグルドライブには新旧のYamatabiLoggerファイル スマホの圧縮ファイルがありますがドラッグすればいいのですか? |
GPXフォトサーチのバージョン8.0をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・Android12で写真にジオタグを書き込めないのを修正 ・Google Playの2022年後半からの要求基準に合わせた対応.(targetAPI level31化) ・このバージョンから,Android 4.4以上が必須となります. 4.0,4.2は非対応となります |
山旅ロガーFlashのバージョン4.10をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・SNS投稿でグラフの背景に写真を使う場合に,使う範囲を設定できるよう改善 見せたい部分だけ画像に含めることができます スクショを添付します ・このバージョンから,Android 4.4以上が必須となります.4.2は非対応となります |
お世話になっております。
GPXフォトサーチは、GPXファイル上のタイムスタンプ(<time>XXX</time>)とJPEGファイルのEXIF情報の中のタイムスタンプをマッチングさせて地図上に表示させるアプリだという認識です。 このマッチングさせるEXIF情報側のタイムスタンプとしては、具体的には何を使われているのでしょうか? 先日ネパールでハイキングした際の写真がまったくマッチングされず、時差の扱いがどうなっているのかが気になりました。 最近(Android 11以降?)のスマホで撮った写真だと、EXIF情報に"Offset Time Original"という項目ができていて、そこにタイムゾーンの情報が記載されているように見えるのですが、GPXフォトサーチはどんな写真も日本のタイムゾーン(+09:00)でEXIF側のタイムスタンプを解釈されているのではないかと思ったのですがいかがでしょうか。 スマホのGPS精度がそれほどよくないので、Garminで取得したGPX情報で画像ファイルのジオタグを補正したいと思い、こちらのアプリを利用させていただこうと思っておりました。 環境:Samsung Galaxy S21 (Android 12) / GXPフォトサーチ バージョン 7.9
GPXフォトサーチでは,タイムゾーンは考慮してないです
もし時差がある場合は, GPXフォトサーチの右上の3点ボタンから「設定」を選ぶと ・GPXに適用する時差 という項目がありますので,そこで時差を設定して,再検索してみてください. もしかすると他にもマッチしない要因があるかも知れませんが, ひとまず時差についてはこの対応になります ▼おすしさん: >お世話になっております。 > >GPXフォトサーチは、GPXファイル上のタイムスタンプ(<time>XXX</time>)とJPEGファイルのEXIF情報の中のタイムスタンプをマッチングさせて地図上に表示させるアプリだという認識です。 > >このマッチングさせるEXIF情報側のタイムスタンプとしては、具体的には何を使われているのでしょうか? >先日ネパールでハイキングした際の写真がまったくマッチングされず、時差の扱いがどうなっているのかが気になりました。 > >最近(Android 11以降?)のスマホで撮った写真だと、EXIF情報に"Offset Time Original"という項目ができていて、そこにタイムゾーンの情報が記載されているように見えるのですが、GPXフォトサーチはどんな写真も日本のタイムゾーン(+09:00)でEXIF側のタイムスタンプを解釈されているのではないかと思ったのですがいかがでしょうか。 > >スマホのGPS精度がそれほどよくないので、Garminで取得したGPX情報で画像ファイルのジオタグを補正したいと思い、こちらのアプリを利用させていただこうと思っておりました。 > >環境:Samsung Galaxy S21 (Android 12) / GXPフォトサーチ バージョン 7.9
さっそくの返信ありがとうございます!設定気づいていませんでした・・・
こちらを入れることで無事にマッチしました。 時差は+9:00から見た時差を入れればいいのですね。 試しにスマホ自体のタイムゾーンをネパール時にして、時差設定を0にしてみたのですが、これではマッチしませんでした。 タイムゾーンを考慮されていないというより、日本のタイムゾーン前提で作られているということですね。 ▼kamolandさん: >GPXフォトサーチでは,タイムゾーンは考慮してないです > >もし時差がある場合は, >GPXフォトサーチの右上の3点ボタンから「設定」を選ぶと >・GPXに適用する時差 >という項目がありますので,そこで時差を設定して,再検索してみてください. > >もしかすると他にもマッチしない要因があるかも知れませんが, >ひとまず時差についてはこの対応になります |
山行記録にいつも使わせていただいてます。ありがとうございます。
トラックログを山旅ロガーgoldから取り込みたいのですが、タイトルのエラーなどが表示され取り込みできません。 端末は、sony Experia SO41B android12 sdカードは装着していません アプリの権限を見ると、山旅ロガー、地図ロイドとも、ファイルとメディアの権限は、メディアへのアクセスのみを許可、となっており、他の選択肢は許可しない、だけです これのせいなのか分かりませんが、 山旅ロガーの方から地図ロイドと共有しようとしても、地図ロイドでgpxファイルを取り込もうとしてもタイトルのエラーが出て何もできません。 また、地図ロイドでトラックログを山旅ロガーgoldから読み込む、でファイルを選択すると、保存に失敗しました、となり取り込めません。 どうすればできるようになるでしょうか?
取り急ぎ,SDカード付きのAndroid12の機種
Xperia 10 IV を購入して確認しました その結果,購入直後の端末を初期設定するときに ・既存の端末からデバイス設定をコピー すると,おっしゃるようにおかしくなりました. 既存の端末から設定がコピーされることで, Android10以上の地図ロイドで行わなければならない処理が,既に実行済みだと判断されてしまい実行されないようです. 購入直後に既存の端末からコピーせずに,新規で設定した場合は,現象が発生しないと思います. 今のところの対策としては,地図ロイドをアンインストール,再インストールしかないのですが,それは厳しいと思いますので, 現在対策を検討中です お待ちくださいますようお願いします 【追記】 キャッシュが消えたりしておかしいのは,この現象のため保存先がストレージではなく内蔵キャッシュ領域になってしまい, 容量制限がかかっているためです.古いデータから順に消されているという状況です.辻褄は合います. 【追記】Android 11からの現象のようです Android 11 での android:allowBackup の挙動変更 http://y-anz-m.blogspot.com/2020/06/android-11-androidallowbackup.html Android 11 をターゲットにしている(targetSdkVersion = 30+)アプリでは、 android:allowBackup="false" にしても device-to-device migration を無効にすることはできません。 ▼kamolandさん: >そうなのですか > >v16.25より新しいバージョンの地図ロイドの動きとしては, > >・Android10以上の機種の場合は,バックボタンで地図ロイドを終了したときに,ブックマークのデータをAndroid10以上向けの領域にコピーして, >それ以降は 保存先設定の >・ブックマークをストレージに保存する >を出さなくする.データの保存場所は変更不可になる > >となっています. > >ですので,もし保存先設定に >・ブックマークをストレージに保存する >が出ているとすると,この処理がうまく動いていないようです. > >ただ,地図ロイドを一度もバックボタンで終了していない ということは考えにくいですので,自分でもよくわからない状況です > >▼もりなさん: >>文字化けしたかもしれないのでもう1度お送りします >>バージョン部分は化けていないようです >> >>現在、17.15VRとあります >>これまで1から2ヶ月ごとに更新してきています >> >>あと、3ヶ月ほど前に機種変して今のものになってから、山旅ロガーgoldの記録中データ・保存データともトラックを地図ロイドで表示するのに時間がかかる、一括読み込みしたのに地図が一部欠けている、以前読み込んだはずなのにオフラインで表示されない等、これまでのスマホではなかったもどかしい状況が起きています >>ロースペックのスマホではありますが・・・ >>なお、ずっとAndroidです >>>▼kamolandさん: >>>>情報ありがとうございます >>>>保存先設定で, >>>>・ブックマークをストレージに保存する >>>>があるということは,かなり古いバージョンの地図ロイドをお使いでしょうか >>>> >>>>と言いますのは,Android10からのストレージ周りの仕様変更に対応するの関係で, >>>>v16.25 (2020/8/2) でその設定を廃止しています. >>>> >>>>もし新しい地図ロイドをお使いなのにその設定があるとすると, >>>>動作におかしい点がありますので,お知らせください >>>> >>>>もしそうではなく古い地図ロイドをお使いでしたら,バージョンアップしていただかないと, >>>>Android 10以上ではストレージ周りの仕様変更の関係で,正しく動かない可能性が高いです. >>>> >>>>▼もりなさん: >>>>>▼もりなさん: >>>>>補足です >>>>>地図ロイドの設定からSDカード拡張設定画面では、SDカードを使う、がグレーアウトしており、内部ストレージを使う、のチェックが外れません >>>>>また、保存先設定のブックマークをストレージに…のチェックを入れようとすると、ストレージが使用できません、と出てしまいます >>>>>>早速アドバイスありがとうございます >>>>>>SDカードを入れてみましたが同じ状況です >>>>>>しばらく使っていなかったSDカードですが、ファイル閲覧アプリで中身が見られるのでカードは生きていると思います >>>>>> >>>>>>▼kamolandさん: >>>>>>>そうなのですか >>>>>>>権限は,それで問題ありません >>>>>>> >>>>>>>案としましては,もし手元にSDカードがあれば,試しに差した状態で動かしてみていただきたいです. >>>>>>>(地図ロイドの設定は,SDカードを使わない設定のままで構いません) >>>>>>> >>>>>>>手元のPixel 6 Pro(Android 12,SD非対応)では正常に動いてるのですが, >>>>>>>SD対応のAndroid 12の機種では確認できていないため, >>>>>>>もしかすると,使わないので本来不要な,SDカードのチェックを行っているという可能性があります. >>>>>>> >>>>>>>もしそれでうまく行けば,不要なSDカードのチェックを行っているというバグだと確定できます >>>>>>> >>>>>>>手元にSDカードをお持ちでなければ構いません.調査します >>>>>>> >>>>>>>▼もりなさん: >>>>>>>>山行記録にいつも使わせていただいてます。ありがとうございます。 >>>>>>>>トラックログを山旅ロガーgoldから取り込みたいのですが、タイトルのエラーなどが表示され取り込みできません。 >>>>>>>>端末は、sony Experia SO41B >>>>>>>>android12 >>>>>>>>sdカードは装着していません >>>>>>>>アプリの権限を見ると、山旅ロガー、地図ロイドとも、ファイルとメディアの権限は、メディアへのアクセスのみを許可、となっており、他の選択肢は許可しない、だけです >>>>>>>>これのせいなのか分かりませんが、 >>>>>>>>山旅ロガーの方から地図ロイドと共有しようとしても、地図ロイドでgpxファイルを取り込もうとしてもタイトルのエラーが出て何もできません。 >>>>>>>>また、地図ロイドでトラックログを山旅ロガーgoldから読み込む、でファイルを選択すると、保存に失敗しました、となり取り込めません。 >>>>>>>>どうすればできるようになるでしょうか?
実機で確認されるなんてとてもありがたいです!原因究明していただき嬉しいです。
対策お待ちしています。
地図ロイドのv17.16 で対応しました.これで直るはずです.
起動すると,添付のスクショのように保存先設定を更新する確認が出ますので, ここでOKを押せば,治るはずです ただし書いてますように,これをやると端末内の地図キャッシュデータが無くなりますので, 無くなるとまずい場合(野外での行動中など)は,ひとまずキャンセルして,都合の良いときに行ってください ▼もりなさん: >実機で確認されるなんてとてもありがたいです!原因究明していただき嬉しいです。 >対策お待ちしています。
更新ありがとうございました。
トラックログ読み込みだけでなく、地図のキャッシュなども正常に機能するようになりました! |
地図ロイドのバージョン17.16をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・購入後に既存の端末からUSB接続コピーして初期設定したAndroid11以上の端末で,動作がおかしいという問題を修正 |
いつもお世話になっております。
要望で申し訳ありませんが、中央の十字マークが以前から見えにくいと感じておりました。 設定の変更で最も小さな10にしてみて気付いたのですが、十字マークがブックマークの下に描かれている事に気付きました。 これですと、特に小画面にブックマークがありますと見えない事が多いです。 ブックマークの上に十字マークを表示出来ないでしょうか? 宜しくご検討下さい。 |
地図ロイドで地形図を利用していると、あまり必要性は感じないかもですが最近、グーグルマップでオフラインキャッシュ、山間地バイクツーリングで使うのが流行ってる?みたいで、地図ロイドでもオフラインキャッシュ可能ご予定とかは有りますでしょうか...?
都市部地図用に、かつてのヤフーマップの代わりになるかとおもいます。 (出来ればグーグル航空写真とかも) |
お世話になります。山旅ロガーGOLDと地図ロイドを併用しております。スマホはファーウェイp10-liteを使用してます。
表題の件ですが、地図ロイドのトラックログからルート(過去に歩いたルート、もしくは地図ロイド上で作成したルート)を表示させ、山旅ロガーからこのルートをたどる測定を開始した時、ルートと軌跡の色が同じになり、自分がどこまで歩いたのか判別しづらくて困っております。 マニュアルを読み、地図ロイドは以下のように設定しています。 トラックログ設定→線の設定→「1本目…赤、2本目…赤、3本目以降…赤、作成ルート…青」 この設定ならば、トラックログから表示したルートは青となり、現在自分が歩いている軌跡は赤となりそうですが、実際はどちらも赤になってしまいます。 この問題を回避する方法はありますでしょうか?※作成したルートと自分が歩いているルートを色分けしたい。
「作成ルート」という書き方が良くなかったかもしれませんが,
この「作成ルート」は, MENU-ルート作成/距離測定 の機能を使ってルート作成している最中に使われる表示色になります 今回の話の状況の設定ですと, ・GOLDで測定中の軌跡に使われる色:「1本目」の色→赤 ・事前に作成したルートの1本目に使われる色:「2本目」の色→赤 ・事前に作成したルートの2本目以降に使われる色:「3本目以降」の色→赤 になります. 事前に作成したルートに設定したい色は,「2本目」「3本目以降」で設定してください ▼クロさん: >お世話になります。山旅ロガーGOLDと地図ロイドを併用しております。スマホはファーウェイp10-liteを使用してます。 > >表題の件ですが、地図ロイドのトラックログからルート(過去に歩いたルート、もしくは地図ロイド上で作成したルート)を表示させ、山旅ロガーからこのルートをたどる測定を開始した時、ルートと軌跡の色が同じになり、自分がどこまで歩いたのか判別しづらくて困っております。 > >マニュアルを読み、地図ロイドは以下のように設定しています。 > >トラックログ設定→線の設定→「1本目…赤、2本目…赤、3本目以降…赤、作成ルート…青」 > >この設定ならば、トラックログから表示したルートは青となり、現在自分が歩いている軌跡は赤となりそうですが、実際はどちらも赤になってしまいます。 > >この問題を回避する方法はありますでしょうか?※作成したルートと自分が歩いているルートを色分けしたい。
▼kamoland様、素早い回答ありがとうございます。
ご教授のとおり一本目の色を変えたところ、無事に色分けに成功いたしました。作成ルートを「作成後のルート」と勘違いしていたのが原因でした。 この度はありがとうございました。素晴らしいアプリを開発していただき感謝感謝ですm(_ _)m。 |
地図ロイドのバージョン17.15をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・Android 13への対応 ・Google Playの2022年後半からの要求基準に合わせた対応. (targetAPI level31化) ・このバージョンから,Android 4.4以上が必須となります.4.2は非対応となります ・3Dで高さ強調を1.0倍にするとVRの視線操作がおかしくなるのを修正 ・MENU-保存先設定の地図キャッシュ保存先の表示で,新しい方式で地図キャッシュを保存を使っている場合[SAF]だけだとどこなのかわからないので選択フォルダ名を出すよう改善 ・このバージョンから,WearOS版の機能を完全に削除しました. 既に対応終了しているため影響ないと思います. |
いつもお世話になっています。
獅子窟寺行場〜くろんど園地 https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=95pEflNUP0 楽天UN-LIMITをSHARP AQUOS Sense3(SH-M12)にてアクティベーションして使っています。現状のカバー率はご覧の通りですが、auローミングにて問題なく使えました。山行中における地図ロイドのマップ読み込み程度では問題ありません。 (現在、初日にau枠2GBを使い果たして、1Mbps規制中です。) 最後1キロの区間では、Google Photosのバックアップをオンにしましたが、約100枚程度の写真を駅に着くまでの間で完了。もしかしたら、住宅街では楽天回線に繋がっていたかもしれませんね。 ゆるゆるとご対応の程、よろしくお願いします。では、では。
楽天モバイルをよくわかってませんが,
・楽天UN-LIMITを使うと,電波情報が記録されない(常に圏外として記録される) という話なのでしょうか 申し訳ないのですが,わかりません 楽天UN-LIMITは,内部的にモバイルネットワークではなくWiFi接続の扱いになっていて,そうなっているのかも知れませんが, 楽天モバイルを使っていませんのでよくわかりません. もし,別のモバイルルータで(スマホから見たときに)常時WiFi接続しているということですと, おそらくそのWiFiが優先されて,モバイルネットワークは圏外という記録になりますが, そういうモバイルルータを使っているということはないですよね ▼Juantontoさん: >いつもお世話になっています。 >獅子窟寺行場〜くろんど園地 >https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=95pEflNUP0 > >楽天UN-LIMITをSHARP AQUOS Sense3(SH-M12)にてアクティベーションして使っています。現状のカバー率はご覧の通りですが、auローミングにて問題なく使えました。山行中における地図ロイドのマップ読み込み程度では問題ありません。 >(現在、初日にau枠2GBを使い果たして、1Mbps規制中です。) >最後1キロの区間では、Google Photosのバックアップをオンにしましたが、約100枚程度の写真を駅に着くまでの間で完了。もしかしたら、住宅街では楽天回線に繋がっていたかもしれませんね。 > >ゆるゆるとご対応の程、よろしくお願いします。では、では。
スクリーンショットを添付しました。
赤枠のメニューに楽天モバイルを追加してほしいというリクエストです。 どうぞよろしくお願いいたします。
使えるキャリアタイプに,「Rakuten」を追加しました.
現時点ではアプリは未対応のため,アプリからは一時的にドコモなどを指定してアップロードしてください. そしてブラウザで,マイページからその記録のキャリアタイプを「Rakuten」に変更してください. アプリは後日対応します ▼Juantontoさん: >スクリーンショットを添付しました。 >赤枠のメニューに楽天モバイルを追加してほしいというリクエストです。 >どうぞよろしくお願いいたします。
ご対応ありがとうございました。
※返信が遅くなり、誠に申し訳ございませんでした。 今後ともよろしくお願いいたします。 |
おそらく山旅ロガーGOLDのv10.9からだと思いますが,
Android 12の機種で,「近くの端末から受信」(Bluetoothでデータ受信)を すると,落ちるようになっています. 今のところ回避策はなく,「近くの端末から受信」はできない状況です. 現在調査中です. 対応できるまではご面倒ですが, GPXファイルをメールやGoogleドライブ経由で渡すなど,他の方法でデータをコピーしていただくようお願いします
v10.11で,Android 12でも近くの端末から送信,受信ができるように修正しました
▼kamolandさん: >おそらく山旅ロガーGOLDのv10.9からだと思いますが, >Android 12の機種で,「近くの端末から受信」(Bluetoothでデータ受信)を >すると,落ちるようになっています. > >今のところ回避策はなく,「近くの端末から受信」はできない状況です. > >現在調査中です. > >対応できるまではご面倒ですが, >GPXファイルをメールやGoogleドライブ経由で渡すなど,他の方法でデータをコピーしていただくようお願いします |
山旅ロガーGOLDのバージョン10.11をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・Android 12の端末で,近くの端末からデータを送受信する機能(Bluetooth)が動作しないバグがv10.9で発生したのを修正. ご迷惑おかけしました ・Googleドライブへの自動バックアップ(YamatabiLoggerの下の機種名つきフォルダ)をzip化したファイルを拡張子.yamatabilog2にして山旅ロガーに送信すれば,取り込めるように対応 |