山旅ロガー検討中のものです。
アラームのテストを押しても、ストレージまたはSDカードが利用できませんのメッセージが出て音が鳴りません。 Moto G52J Android12 SDカードあり 山旅ロガーインストール直後で設定などは特に何もしてない状態です。 地図ロイドはインストールしていません。 ちなみに、Android10の RakutenHand では音が鳴っており問題ありません。 何か確認べき項目はありますか? アクセスの許可はファイルメディアを許可しても改善しません。 よろしくお願います。
試しましたが,地図ロイドをインストールしていないとその現象になりました
メッセージが良くないのが改善の余地がありますが, 地図ロイドをインストールすれば行けると思います ▼とまとさん: >山旅ロガー検討中のものです。 >アラームのテストを押しても、ストレージまたはSDカードが利用できませんのメッセージが出て音が鳴りません。 > >Moto G52J Android12 SDカードあり >山旅ロガーインストール直後で設定などは特に何もしてない状態です。 >地図ロイドはインストールしていません。 > >ちなみに、Android10の RakutenHand では音が鳴っており問題ありません。 > >何か確認べき項目はありますか? >アクセスの許可はファイルメディアを許可しても改善しません。 >よろしくお願います。
地図ロイドをインストールしたら鳴りました。
アンインストールしたらまた鳴りません。 地図ロガーは単独では使えないソフトなのでしょうか? 地図ロガーゴールドだけ購入したい思っています。 それと素朴な疑問ですが、ホーム画面から地図ロイドを起動しる状態(A)で、 地図ロガーから地図ロイドを起動した場合(B)、 AとB ほぼ同じ内容のアプリが並列してしまいますがこれは仕様なのでしょうか? A と B どちらか一方だけにはならないでしょうか。 ほぼ同じアプリがタスクに二つあると混乱してしまいます。 この辺りが地図ロイドを使いたくない理由です。 ▼kamolandさん: >試しましたが,地図ロイドをインストールしていないとその現象になりました > >メッセージが良くないのが改善の余地がありますが, >地図ロイドをインストールすれば行けると思います > >▼とまとさん: >>山旅ロガー検討中のものです。 >>アラームのテストを押しても、ストレージまたはSDカードが利用できませんのメッセージが出て音が鳴りません。 >> >>Moto G52J Android12 SDカードあり >>山旅ロガーインストール直後で設定などは特に何もしてない状態です。 >>地図ロイドはインストールしていません。 >> >>ちなみに、Android10の RakutenHand では音が鳴っており問題ありません。 >> >>何か確認べき項目はありますか? >>アクセスの許可はファイルメディアを許可しても改善しません。 >>よろしくお願います。
地図ロイドを使いたくなければ,使わなければよいと思います
ただ,インストールはしていただかないと,今回のような不審な動作が出る可能性はあります 特にアラーム周りは地図ロイドから設定するため,連携が密になっており, 地図ロイドがインストールされている前提になっています ただ,地図ロイドを使いたくないのであれば,GOLDを使う意味が薄れるため, 無料版の山旅ロガーを使うのをお勧めします (無料版を使うのだとしても,地図ロイドはインストールしておいた方が良いとは思います.インストールされていない状態での動作確認はしていません) タスクの件は,そういう仕様だと思ってください ▼とまとさん: >地図ロイドをインストールしたら鳴りました。 >アンインストールしたらまた鳴りません。 >地図ロガーは単独では使えないソフトなのでしょうか? >地図ロガーゴールドだけ購入したい思っています。 > >それと素朴な疑問ですが、ホーム画面から地図ロイドを起動しる状態(A)で、 >地図ロガーから地図ロイドを起動した場合(B)、 >AとB ほぼ同じ内容のアプリが並列してしまいますがこれは仕様なのでしょうか? >A と B どちらか一方だけにはならないでしょうか。 >ほぼ同じアプリがタスクに二つあると混乱してしまいます。 >この辺りが地図ロイドを使いたくない理由です。 > >▼kamolandさん: >>試しましたが,地図ロイドをインストールしていないとその現象になりました >> >>メッセージが良くないのが改善の余地がありますが, >>地図ロイドをインストールすれば行けると思います >> >>▼とまとさん: >>>山旅ロガー検討中のものです。 >>>アラームのテストを押しても、ストレージまたはSDカードが利用できませんのメッセージが出て音が鳴りません。 >>> >>>Moto G52J Android12 SDカードあり >>>山旅ロガーインストール直後で設定などは特に何もしてない状態です。 >>>地図ロイドはインストールしていません。 >>> >>>ちなみに、Android10の RakutenHand では音が鳴っており問題ありません。 >>> >>>何か確認べき項目はありますか? >>>アクセスの許可はファイルメディアを許可しても改善しません。 >>>よろしくお願います。 |
地図ロイドがPCでも使えることを知り、昨日ダウンロードしました。
KMLを開くと警告「ファイル読み込みに失敗しました」で読み込めません KMLファイルはゴリラでログしたものです ゴリラはダメなのでしょうか?対策あったら教えてください
ゴリラのKMLファイルがどのようなものかわかりませんので,
そのファイルを送っていただけないでしょうか もし差し支えなければ,zipに圧縮してからこの掲示板の投稿に添付ファイルとしてつけるか, 支障がありましたら,自分のアドレス kamoland@gmail.com にメールを送ってください そこから調査できると思います ただ,ネットを調べた感じでは https://kotachantow650.blog.fc2.com/blog-entry-392.html ゴリラのKMLファイルは座標がずれるので, ゴリラでずれないGPSログデータを取るには、 NMEA形式で記録する。この形式は通過時間などの情報も記録できる。 という話もあるようです ▼mofumofu2さん: >地図ロイドがPCでも使えることを知り、昨日ダウンロードしました。 >KMLを開くと警告「ファイル読み込みに失敗しました」で読み込めません >KMLファイルはゴリラでログしたものです >ゴリラはダメなのでしょうか?対策あったら教えてください
レス有難うございます。KMLファイルはメールで送ります。
愛用していたロガーGT-730Fが壊れてしまい、ゴリラ使用を検討しました ログファイルとロイドに表示させたら出来ない、ググったらここを見つけました。 測地系は了解しています。ずれは気にしません。日本のナビ会社は日本系を使うのはお上に忖度しているからなのでしょうか?時代錯誤、でも400mくらいですから・・・ 掲示板はひさしぶり、返信はこれでよかったのかな? ▼kamolandさん: >ゴリラのKMLファイルがどのようなものかわかりませんので, >そのファイルを送っていただけないでしょうか > >もし差し支えなければ,zipに圧縮してからこの掲示板の投稿に添付ファイルとしてつけるか, >支障がありましたら,自分のアドレス kamoland@gmail.com にメールを送ってください > >そこから調査できると思います > >ただ,ネットを調べた感じでは >https://kotachantow650.blog.fc2.com/blog-entry-392.html >ゴリラのKMLファイルは座標がずれるので, >ゴリラでずれないGPSログデータを取るには、 >NMEA形式で記録する。この形式は通過時間などの情報も記録できる。 >という話もあるようです > >▼mofumofu2さん: >>地図ロイドがPCでも使えることを知り、昨日ダウンロードしました。 >>KMLを開くと警告「ファイル読み込みに失敗しました」で読み込めません >>KMLファイルはゴリラでログしたものです >>ゴリラはダメなのでしょうか?対策あったら教えてください
いろいろ検討した結果ゴリラのGPSログは使用しないことにしました。
ゴリラ側のSDカード操作が面倒というかタッチパネルの感度が悪すぎ。且つ 測地系の問題もあるし・・・ GT-730FL再購入することにしました。 GT-730FLの前はHOLUXをつかっていました。あれは素晴らしかった。倒産残念! また分からないことがあったら投稿しますのでよろしくね。 ▼mofumofu2さん: >レス有難うございます。KMLファイルはメールで送ります。 >愛用していたロガーGT-730Fが壊れてしまい、ゴリラ使用を検討しました >ログファイルとロイドに表示させたら出来ない、ググったらここを見つけました。 >測地系は了解しています。ずれは気にしません。日本のナビ会社は日本系を使うのはお上に忖度しているからなのでしょうか?時代錯誤、でも400mくらいですから・・・ >掲示板はひさしぶり、返信はこれでよかったのかな? > > >▼kamolandさん: >>ゴリラのKMLファイルがどのようなものかわかりませんので, >>そのファイルを送っていただけないでしょうか >> >>もし差し支えなければ,zipに圧縮してからこの掲示板の投稿に添付ファイルとしてつけるか, >>支障がありましたら,自分のアドレス kamoland@gmail.com にメールを送ってください >> >>そこから調査できると思います >> >>ただ,ネットを調べた感じでは >>https://kotachantow650.blog.fc2.com/blog-entry-392.html >>ゴリラのKMLファイルは座標がずれるので, >>ゴリラでずれないGPSログデータを取るには、 >>NMEA形式で記録する。この形式は通過時間などの情報も記録できる。 >>という話もあるようです >> >>▼mofumofu2さん: >>>地図ロイドがPCでも使えることを知り、昨日ダウンロードしました。 >>>KMLを開くと警告「ファイル読み込みに失敗しました」で読み込めません >>>KMLファイルはゴリラでログしたものです >>>ゴリラはダメなのでしょうか?対策あったら教えてください |
PDFプリント for 地図ロイドのバージョン3.7をリリースしました.
よろしくお願いします ・Google Playの2023年後半からの要求基準に合わせた対応 (targetAPI level33化) ・Playでのリリース方式を変更(App Bundle化) ・バグ修正 |
スマホが起動しなくなり、買い替えるのですが、新しいスマホで山旅ロガーを立ち上げると、山行テータが自動か手動かの方法で復元されるのでしょうか?
2020年まで使っていたタブレットでgoogleドライブからの復元を試みたところ、最近(3/11)のデータ1件しか復元せず、2020年〜2023年3/11の前までの複数のテータが抜けていたので不安になっています。
山旅ロガーの自動バックアップ機能で正常にGoogleドライブにとれていれば,
新しいスマホでの起動時に,データから復元するかの確認が出て,正常に復元できると思います. ただ,自動バックアップ機能を開始した時のデータのアップロード処理を,途中でキャンセルされてしまっていたり, 他の何らかの原因で,自動バックアップが不完全になっていると, 完全には復元できないと思います. ここは,状況によると思います. 山旅ロガーのバックアップ機能から,手動でバックアップを取っていれば,確実にそのバックアップから復元できると思います. 手動でバックアップを取られてはいませんでしょうか タブレットでの復元というのは, 山旅ロガーを使われていたのと同じGoogleアカウントで,試されたということですよね. だとすると,自動バックアップが不完全になっていて,復元できない可能性があると思います. ただ,自動バックアップをいつから開始されたかわかりませんが,1件だけというのは不思議です. Googleドライブの,YamatabiLoggerフォルダ内を編集されたりはしてませんでしょうか もしそうだとすると,以下の話が似ています. [Re:山旅ロガーからGドライブのデータを見れなくなる場合] http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=4329;id=#4329 この場合,Googleドライブから自動バックアップをダウンロードしてzip化し,山旅ロガーに送信して復元するという方法になります. [山旅ロガーv10.11] ・Googleドライブへの自動バックアップ(YamatabiLoggerの下の機種名つきフォルダ)をzip化したファイルを拡張子.yamatabilog2にして山旅ロガーに送信すれば,取り込めるように対応 ▼telemanさん: >スマホが起動しなくなり、買い替えるのですが、新しいスマホで山旅ロガーを立ち上げると、山行テータが自動か手動かの方法で復元されるのでしょうか? >2020年まで使っていたタブレットでgoogleドライブからの復元を試みたところ、最近(3/11)のデータ1件しか復元せず、2020年〜2023年3/11の前までの複数のテータが抜けていたので不安になっています。
新スマホが届くまでの間、現在使用していないタブレットで山行テータの追加を試みています。タブレットはスマホと同じGoogleアカウントです。2019年から2020年まで、サブでスマホと併用していました。
Googleドライブの中を今回あらためて開いて見ましたが、山旅ロガーのデータは最近(3/11)の1件分しかありませんてした。1件しかないのでタブレットに追加されたのは1件だったのか?と思っています。 山旅ロガーの自動バックアップの仕様としては、バックアップされるデータは、山行1件づつなのか、圧縮データとして格納されるものなのでしょうか? ▼kamolandさん: >山旅ロガーの自動バックアップ機能で正常にGoogleドライブにとれていれば, >新しいスマホでの起動時に,データから復元するかの確認が出て,正常に復元できると思います. > >ただ,自動バックアップ機能を開始した時のデータのアップロード処理を,途中でキャンセルされてしまっていたり, >他の何らかの原因で,自動バックアップが不完全になっていると, >完全には復元できないと思います. >ここは,状況によると思います. > >山旅ロガーのバックアップ機能から,手動でバックアップを取っていれば,確実にそのバックアップから復元できると思います. >手動でバックアップを取られてはいませんでしょうか > >タブレットでの復元というのは, >山旅ロガーを使われていたのと同じGoogleアカウントで,試されたということですよね. >だとすると,自動バックアップが不完全になっていて,復元できない可能性があると思います. > >ただ,自動バックアップをいつから開始されたかわかりませんが,1件だけというのは不思議です. >Googleドライブの,YamatabiLoggerフォルダ内を編集されたりはしてませんでしょうか >もしそうだとすると,以下の話が似ています. > >[Re:山旅ロガーからGドライブのデータを見れなくなる場合] >http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=4329;id=#4329 > >この場合,Googleドライブから自動バックアップをダウンロードしてzip化し,山旅ロガーに送信して復元するという方法になります. >[山旅ロガーv10.11] >・Googleドライブへの自動バックアップ(YamatabiLoggerの下の機種名つきフォルダ)をzip化したファイルを拡張子.yamatabilog2にして山旅ロガーに送信すれば,取り込めるように対応 > > >▼telemanさん: >>スマホが起動しなくなり、買い替えるのですが、新しいスマホで山旅ロガーを立ち上げると、山行テータが自動か手動かの方法で復元されるのでしょうか? >>2020年まで使っていたタブレットでgoogleドライブからの復元を試みたところ、最近(3/11)のデータ1件しか復元せず、2020年〜2023年3/11の前までの複数のテータが抜けていたので不安になっています。
再度、山旅ロガーの山行テータを見たら、2023年3/11の前のデータも追加されていました。
追加されるまでに時間がかかったようです。普段使用していないタブレットがAndroid5.5だからかもしれません。 新スマホは最新のバージョンなので、立ち明け後、早めに自動的に復元されるものと思います。 ありがとうございました。 ▼telemanさん: >新スマホが届くまでの間、現在使用していないタブレットで山行テータの追加を試みています。タブレットはスマホと同じGoogleアカウントです。2019年から2020年まで、サブでスマホと併用していました。 > >Googleドライブの中を今回あらためて開いて見ましたが、山旅ロガーのデータは最近(3/11)の1件分しかありませんてした。1件しかないのでタブレットに追加されたのは1件だったのか?と思っています。 > >山旅ロガーの自動バックアップの仕様としては、バックアップされるデータは、山行1件づつなのか、圧縮データとして格納されるものなのでしょうか? > >▼kamolandさん: >>山旅ロガーの自動バックアップ機能で正常にGoogleドライブにとれていれば, >>新しいスマホでの起動時に,データから復元するかの確認が出て,正常に復元できると思います. >> >>ただ,自動バックアップ機能を開始した時のデータのアップロード処理を,途中でキャンセルされてしまっていたり, >>他の何らかの原因で,自動バックアップが不完全になっていると, >>完全には復元できないと思います. >>ここは,状況によると思います. >> >>山旅ロガーのバックアップ機能から,手動でバックアップを取っていれば,確実にそのバックアップから復元できると思います. >>手動でバックアップを取られてはいませんでしょうか >> >>タブレットでの復元というのは, >>山旅ロガーを使われていたのと同じGoogleアカウントで,試されたということですよね. >>だとすると,自動バックアップが不完全になっていて,復元できない可能性があると思います. >> >>ただ,自動バックアップをいつから開始されたかわかりませんが,1件だけというのは不思議です. >>Googleドライブの,YamatabiLoggerフォルダ内を編集されたりはしてませんでしょうか >>もしそうだとすると,以下の話が似ています. >> >>[Re:山旅ロガーからGドライブのデータを見れなくなる場合] >>http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=4329;id=#4329 >> >>この場合,Googleドライブから自動バックアップをダウンロードしてzip化し,山旅ロガーに送信して復元するという方法になります. >>[山旅ロガーv10.11] >>・Googleドライブへの自動バックアップ(YamatabiLoggerの下の機種名つきフォルダ)をzip化したファイルを拡張子.yamatabilog2にして山旅ロガーに送信すれば,取り込めるように対応 >> >> >>▼telemanさん: >>>スマホが起動しなくなり、買い替えるのですが、新しいスマホで山旅ロガーを立ち上げると、山行テータが自動か手動かの方法で復元されるのでしょうか? >>>2020年まで使っていたタブレットでgoogleドライブからの復元を試みたところ、最近(3/11)のデータ1件しか復元せず、2020年〜2023年3/11の前までの複数のテータが抜けていたので不安になっています。 |
山の電波地図アップローダーのバージョン3.6をリリースしました.
よろしくお願いします ・Google Playの2023年後半からの要求基準に合わせた対応 (targetAPI level33化) ・Playでのリリース方式を変更(App Bundle化) ・バグ修正 |
webマップタイルのショートカットを便利に利用させて貰ってます。
ショートカットキーの表示名称が現在は1〜9の数字ですが、全角文字1文字を登録するようにできないでしょうか。
v18.0で,任意の画像をショートカットアイコンとして使えるように対応しました
▼brockenさん: >webマップタイルのショートカットを便利に利用させて貰ってます。 >ショートカットキーの表示名称が現在は1〜9の数字ですが、全角文字1文字を登録するようにできないでしょうか。
>・Webマップタイルのショートカット機能(#1〜#9)で,地図切り替え用アイコン画像として任意の画像を設定できるよう改善
Webマップタイルを編集→高度な設定です ※スクショを添付します. 対応ありがとうございます。早速使って便利になりました。 間違って画像を登録してしまったとき、デフォルトの表示に戻すのはどうやれば良いでしょうか? ▼kamolandさん: >v18.0で,任意の画像をショートカットアイコンとして使えるように対応しました > >▼brockenさん: >>webマップタイルのショートカットを便利に利用させて貰ってます。 >>ショートカットキーの表示名称が現在は1〜9の数字ですが、全角文字1文字を登録するようにできないでしょうか。
例えば #1 を解除したい場合は,
#1* をクリックして,画像選択画面を開いて, バックボタンでキャンセルします すると, キャンセルしたが画像をそのまま使うかどうかという確認が出ますので, そこで「いいえ」を押すと解除されます. ▼brockenさん: >>・Webマップタイルのショートカット機能(#1〜#9)で,地図切り替え用アイコン画像として任意の画像を設定できるよう改善 >Webマップタイルを編集→高度な設定です >※スクショを添付します. > >対応ありがとうございます。早速使って便利になりました。 >間違って画像を登録してしまったとき、デフォルトの表示に戻すのはどうやれば良いでしょうか? > > >▼kamolandさん: >>v18.0で,任意の画像をショートカットアイコンとして使えるように対応しました >> >>▼brockenさん: >>>webマップタイルのショートカットを便利に利用させて貰ってます。 >>>ショートカットキーの表示名称が現在は1〜9の数字ですが、全角文字1文字を登録するようにできないでしょうか。
案内して頂いた手順で解除できました。ありがとうございました。
▼kamolandさん: >例えば #1 を解除したい場合は, >#1* をクリックして,画像選択画面を開いて, >バックボタンでキャンセルします >すると, >キャンセルしたが画像をそのまま使うかどうかという確認が出ますので, >そこで「いいえ」を押すと解除されます. > >▼brockenさん: >>>・Webマップタイルのショートカット機能(#1〜#9)で,地図切り替え用アイコン画像として任意の画像を設定できるよう改善 >>Webマップタイルを編集→高度な設定です >>※スクショを添付します. >> >>対応ありがとうございます。早速使って便利になりました。 >>間違って画像を登録してしまったとき、デフォルトの表示に戻すのはどうやれば良いでしょうか? >> >> >>▼kamolandさん: >>>v18.0で,任意の画像をショートカットアイコンとして使えるように対応しました >>> >>>▼brockenさん: >>>>webマップタイルのショートカットを便利に利用させて貰ってます。 >>>>ショートカットキーの表示名称が現在は1〜9の数字ですが、全角文字1文字を登録するようにできないでしょうか。 |
GPXフォトサーチGで作った写真付ブックマークを地図ロイドに取り込んで、そのブックマークを「ブックマーク>グループ>地図に一括マーク」で表示させた後、「ブックマーク>グループ>地図からマークをクリア」しても表示の残るブックマークがあります。
「ブックマーク>機能>地図から全マークをクリア」とすれば消すことはできます。 表示の残るブックマークを確認すると、どれも(直線:0m)の近接のブックマークがあるようなのです。こういうブックマークは、「ブックマーク>グループ>地図からマークをクリア」で消去できないものでしょうか。
手元で現象が発生しなかったため直っているかどうかわかりませんが,
v18.0である程度の対応を入れました ▼brockenさん: >GPXフォトサーチGで作った写真付ブックマークを地図ロイドに取り込んで、そのブックマークを「ブックマーク>グループ>地図に一括マーク」で表示させた後、「ブックマーク>グループ>地図からマークをクリア」しても表示の残るブックマークがあります。 >「ブックマーク>機能>地図から全マークをクリア」とすれば消すことはできます。 >表示の残るブックマークを確認すると、どれも(直線:0m)の近接のブックマークがあるようなのです。こういうブックマークは、「ブックマーク>グループ>地図からマークをクリア」で消去できないものでしょうか。
すべて消えるようになりました。対応ありがとうございました。
▼kamolandさん: >手元で現象が発生しなかったため直っているかどうかわかりませんが, >v18.0である程度の対応を入れました > >▼brockenさん: >>GPXフォトサーチGで作った写真付ブックマークを地図ロイドに取り込んで、そのブックマークを「ブックマーク>グループ>地図に一括マーク」で表示させた後、「ブックマーク>グループ>地図からマークをクリア」しても表示の残るブックマークがあります。 >>「ブックマーク>機能>地図から全マークをクリア」とすれば消すことはできます。 >>表示の残るブックマークを確認すると、どれも(直線:0m)の近接のブックマークがあるようなのです。こういうブックマークは、「ブックマーク>グループ>地図からマークをクリア」で消去できないものでしょうか。 |
地図ロイドのバージョン18.0をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・ブックマークで地図上に表示するラベルの設定を,グループ毎にも設定できるよう改善. 今まではポイント毎でした. ブックマーク一覧画面でグループ→ラベルを設定 ・Webマップタイルのショートカット機能(#1〜#9)で,地図切り替え用アイコン画像として任意の画像を設定できるよう改善 Webマップタイルを編集→高度な設定です ※スクショを添付します. ・Android13の機種で,ブックマーク一覧画面などの右上のメニューボタンが2回目以降効かなくなるのを修正 このために,ブックマーク一覧画面などの見栄えが変わっていますがご了承ください ・トラックログの色の設定で,山旅ロガーのトラック用の設定を追加 (MENU-表示設定) ・トラックログ上に出る進行方向矢印を,トラックログと同じ色で描画するよう改善 今までは赤と青の2色だけでした ・トラックログを点で描画する設定の時の点を,トラックログと同じ色で描画するよう改善 今までは赤と青の2色だけでした ・トラックログを点で描画する設定の時の点のサイズを,変更できるよう改善 (MENU-表示設定) ・ブックマーク一覧画面でグループ→地図からマークをクリア で消えないポイントがあるという件の模索対応 |
立て続けで申し訳ありません。
設定/写真を検索するフォルダ が、デフォルトの[画像ストレージ]ならば、検索が一瞬に済みますが、別のフォルダを追加すると一気に遅くなります。 写真を検索中…1ファイル 写真を検索中…2ファイル … と1ファイル/秒位しか検索が進みません。 [画像ストレージ]として認識されてないフォルダと思われるフォルダを追加したのですが、 一旦立ち返って、デフォルトの[画像ストレージ]をオフして、スマホ・カメラの保存フォルダを追加しても1ファイル/秒位に遅いままです。 何か、やり方が間違っているのか、設定が足りていないのでしょうか? スマホ・カメラの保存フォルダは、Pixel 6a > DCIM > Camera で、 追加すると [SAF primary/DCIM/Camera]となってます。 発生環境は、GooglePixel 6a(Android13)、GPXフォトサーチG(8.0)
確かにそうですね...
次のバージョンで,ある程度速くなる予定ですので,しばらくお待ちください。 ▼brockenさん: >立て続けで申し訳ありません。 >設定/写真を検索するフォルダ が、デフォルトの[画像ストレージ]ならば、検索が一瞬に済みますが、別のフォルダを追加すると一気に遅くなります。 >写真を検索中…1ファイル >写真を検索中…2ファイル >… >と1ファイル/秒位しか検索が進みません。 > >[画像ストレージ]として認識されてないフォルダと思われるフォルダを追加したのですが、 >一旦立ち返って、デフォルトの[画像ストレージ]をオフして、スマホ・カメラの保存フォルダを追加しても1ファイル/秒位に遅いままです。 > >何か、やり方が間違っているのか、設定が足りていないのでしょうか? > >スマホ・カメラの保存フォルダは、Pixel 6a > DCIM > Camera で、 >追加すると [SAF primary/DCIM/Camera]となってます。 > >発生環境は、GooglePixel 6a(Android13)、GPXフォトサーチG(8.0)
v8.2で試したのですが検索時間は改善されたようですが、始めはフレームだけの真っ黒で写真が表示されるまでにはやっぱり時間がかかるようです。
そして表示された後で下にスクロールすると、表示できた上の写真がまた真っ黒になってしまう感じなのです。 アプリのキャッシュは、一応クリアして試してます。 ▼kamolandさん: >確かにそうですね... >次のバージョンで,ある程度速くなる予定ですので,しばらくお待ちください。 > >▼brockenさん: >>立て続けで申し訳ありません。 >>設定/写真を検索するフォルダ が、デフォルトの[画像ストレージ]ならば、検索が一瞬に済みますが、別のフォルダを追加すると一気に遅くなります。 >>写真を検索中…1ファイル >>写真を検索中…2ファイル >>… >>と1ファイル/秒位しか検索が進みません。 >> >>[画像ストレージ]として認識されてないフォルダと思われるフォルダを追加したのですが、 >>一旦立ち返って、デフォルトの[画像ストレージ]をオフして、スマホ・カメラの保存フォルダを追加しても1ファイル/秒位に遅いままです。 >> >>何か、やり方が間違っているのか、設定が足りていないのでしょうか? >> >>スマホ・カメラの保存フォルダは、Pixel 6a > DCIM > Camera で、 >>追加すると [SAF primary/DCIM/Camera]となってます。 >> >>発生環境は、GooglePixel 6a(Android13)、GPXフォトサーチG(8.0)
v8.3で,速度が改善していると思います.
SAF上のファイルは,端末内のストレージ(キャッシュ領域)にキャッシュするようにしました ▼brockenさん: >v8.2で試したのですが検索時間は改善されたようですが、始めはフレームだけの真っ黒で写真が表示されるまでにはやっぱり時間がかかるようです。 >そして表示された後で下にスクロールすると、表示できた上の写真がまた真っ黒になってしまう感じなのです。 >アプリのキャッシュは、一応クリアして試してます。 > >▼kamolandさん: >>確かにそうですね... >>次のバージョンで,ある程度速くなる予定ですので,しばらくお待ちください。 >> >>▼brockenさん: >>>立て続けで申し訳ありません。 >>>設定/写真を検索するフォルダ が、デフォルトの[画像ストレージ]ならば、検索が一瞬に済みますが、別のフォルダを追加すると一気に遅くなります。 >>>写真を検索中…1ファイル >>>写真を検索中…2ファイル >>>… >>>と1ファイル/秒位しか検索が進みません。 >>> >>>[画像ストレージ]として認識されてないフォルダと思われるフォルダを追加したのですが、 >>>一旦立ち返って、デフォルトの[画像ストレージ]をオフして、スマホ・カメラの保存フォルダを追加しても1ファイル/秒位に遅いままです。 >>> >>>何か、やり方が間違っているのか、設定が足りていないのでしょうか? >>> >>>スマホ・カメラの保存フォルダは、Pixel 6a > DCIM > Camera で、 >>>追加すると [SAF primary/DCIM/Camera]となってます。 >>> >>>発生環境は、GooglePixel 6a(Android13)、GPXフォトサーチG(8.0)
v8.3で試してみましたが、残念ながら改善されたと実感できませんでした。
写真を検索するフォルダが[画像ストレージ]のときと、[SAF primary/DCIM/Camera]にしたときで、表示時間が大きく違うのは変わらないように見えます。 本件、とりあえず運用上困った状況ではなくなりましたので、様子見します。 ▼kamolandさん: >v8.3で,速度が改善していると思います. > >SAF上のファイルは,端末内のストレージ(キャッシュ領域)にキャッシュするようにしました > >▼brockenさん: >>v8.2で試したのですが検索時間は改善されたようですが、始めはフレームだけの真っ黒で写真が表示されるまでにはやっぱり時間がかかるようです。 >>そして表示された後で下にスクロールすると、表示できた上の写真がまた真っ黒になってしまう感じなのです。 >>アプリのキャッシュは、一応クリアして試してます。 >> >>▼kamolandさん: >>>確かにそうですね... >>>次のバージョンで,ある程度速くなる予定ですので,しばらくお待ちください。 >>> >>>▼brockenさん: >>>>立て続けで申し訳ありません。 >>>>設定/写真を検索するフォルダ が、デフォルトの[画像ストレージ]ならば、検索が一瞬に済みますが、別のフォルダを追加すると一気に遅くなります。 >>>>写真を検索中…1ファイル >>>>写真を検索中…2ファイル >>>>… >>>>と1ファイル/秒位しか検索が進みません。 >>>> >>>>[画像ストレージ]として認識されてないフォルダと思われるフォルダを追加したのですが、 >>>>一旦立ち返って、デフォルトの[画像ストレージ]をオフして、スマホ・カメラの保存フォルダを追加しても1ファイル/秒位に遅いままです。 >>>> >>>>何か、やり方が間違っているのか、設定が足りていないのでしょうか? >>>> >>>>スマホ・カメラの保存フォルダは、Pixel 6a > DCIM > Camera で、 >>>>追加すると [SAF primary/DCIM/Camera]となってます。 >>>> >>>>発生環境は、GooglePixel 6a(Android13)、GPXフォトサーチG(8.0) |
GPXフォトサーチのバージョン8.3をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・Android10以上でのSAF使用時の表示性能を改善 |
山旅ロガーFlashのバージョン5.0をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・SNSへの投稿機能で,マストドンへの投稿に対応しました 参考のスクショを添付します. |
山旅ロガーのバージョン10.14をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします ・新しい端末にインストールして,Googleドライブ自動バックアップから記録を復元する時の操作を改善 今までより早く使い始められるようにしました ・Googleドライブから不要になった自動バックアップを削除する機能を追加 メニュー-バックアップ機能から「高度な機能」です. 容量を空けるのにご活用ください ・(GOLDのみ)長時間測定アラーム,欠測アラームを,測定の一時停止中は鳴らないように改善 ・その他の改善とバグ修正 |
PCのグーグルドライブ内のchizroidのファイルを開くには?
開くとはどういうことでしょうか?
PC版(Windows版)の「地図ロイドMini」で,スマホ版の地図ロイドのバックアップファイル(.chizroid)を使いたいということでしょうか? でしたら,地図ロイドMini はそのファイルには対応していませんので無理です. 地図ロイドMini で開けるのは,GPXファイルですので, スマホ版の地図ロイドで,開きたいトラックログかブックマークをGPXファイルとしてGoogleドライブに共有し, それをPCの地図ロイドMiniで開くという方法になります. こういう話で合ってますでしょうか ▼濱田さん: >PCのグーグルドライブ内のchizroidのファイルを開くには? |
いつもお世話になってます。
現状(1)〜(3)だと思いますが(4)はできますでしょうか? (1)手動による取得〜表示範囲のみ (2)自動的に再取得〜表示範囲のみ (3)一括読み込み機能(バージョン8.4)〜範囲指定エリア内 (4)キャッシュの一括再取得(上書き)〜キャッシュフォルダ内 フォルダ内のキャッシュを更新できれば過不足なく効率的に一括更新できます。宜しくお願いします。 https://www.chizroid.info/chizroid-cache#TOC-manu |
直線距離で11kmということは,その「ゴール」は画面外にあるのですよね
おっしゃっている水色の部分を押すと,ブックマーク小画面が出ますので, そこで,その遠い方の「ゴール」の消しゴムボタン(左端)を押せば,そのゴールが地図上から消えて,おっしゃっている箇所が消えると思います. もしその遠い方の「ゴール」を地図上に出しておきたい場合は, 先ほどのブックマーク小画面で, その遠い方の「ゴール」の距離測定ボタン(左から2番目)を押せば,距離計算されなくなり,おっしゃっている箇所が消えると思います. こういう回答で合ってますでしょうか それとも違う話でしょうか ▼MOONさん: >画像添付しましたが、 >"ゴールまで直…"を消すには、どうしたらいいでしょうか?
kamolandさん
長らく見てませんでした。 質問してて、たいへん失礼致しました。 長押しでうまくできました、 ありがとうございました。 |
山旅ロガーFlashのTwitter自動投稿機能は,TwitterのAPI有料化により,2/9から使えなくなる予定です.
Twitterに投稿したい場合は,手動になりますが,SNS送信箱からTwitterアプリに共有してください. 「SNS送信箱を開く」から対象の画像をタップして,共有→Twitterツイートとし,Twitterアプリで投稿してください. Twitterアプリの文章を入れるところで長押し-貼り付けすれば,情報も入ります. スクショを添付します. お手数をおかけしますが,よろしくお願いします |
GPXフォトサーチのバージョン8.2をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・Android10以上でフォルダを追加して検索した場合の性能を改善 |
GPXフォトサーチGでサーチした後に、地図ロイドへログ&写真付ブックマークの転送をしたとき、ブックマークに紐付けられた写真が一致しないケースがあるようです。
参考データは、[GPXフォトサーチGのスクショ、地図ロイドのブックマーク(ブックマーク/機能/ファイル出力 でZIP/縮小画像出力を指定)。] サイズオーバーで添付できなかったので別途送付します。 GPXフォトサーチGのスクショにある「(2)撮影11:55:24」の地図ロイドブックマークの写真が別の写真に置き換わってきます。他にも多数あり。 地図ロイドブックマークの11:55:24の写真は、GPXフォトサーチGの「(5)撮影12:16:15」に。 GPXフォトサーチGの「(2)撮影11:55:24」の写真は、地図ロイドブックマークの12:35:24に。 発生環境は、GooglePixel 6a(Android13)、GPXフォトサーチG(8.0)、地図ロイド(17.17-VR)。 この現象のときは、サーチ対象の写真が2機種(GooglePixel6a(Android13)/旧OlympusTG-6)で撮影していて、写真のファイル名の命名規則が違います。またサーチした後に不要な写真をゴミ箱マークでアルバムから一部解除してます。
調査したところ,原因がわかりました
GPXフォトサーチのバグです. 現在対応中ですので,近日中に修正版をアップできると思います. ご指摘ありがとうございました 以下詳細 ・Android10以上 ・フォトサーチが写真を読み込んだ順序と,フォトサーチの画面で表示している順序に違いがある という場合に地図ロイドへの出力を使うと,発生する現象でした. ですので,以下は余談ですが 例えば無理やり回避する方法としては, 適当なフォルダを作って,その中に必要な写真を時刻順に 01.jpg 02.jpg ・・・ という形で入れて,フォトサーチではそのフォルダだけを読み込むようにすれば,回避できるはずです 今回は,複数のフォルダ,複数の形式のファイル名だったので,現象が表に出たようです ▼brockenさん: >GPXフォトサーチGでサーチした後に、地図ロイドへログ&写真付ブックマークの転送をしたとき、ブックマークに紐付けられた写真が一致しないケースがあるようです。 >参考データは、[GPXフォトサーチGのスクショ、地図ロイドのブックマーク(ブックマーク/機能/ファイル出力 でZIP/縮小画像出力を指定)。] >サイズオーバーで添付できなかったので別途送付します。 > >GPXフォトサーチGのスクショにある「(2)撮影11:55:24」の地図ロイドブックマークの写真が別の写真に置き換わってきます。他にも多数あり。 >地図ロイドブックマークの11:55:24の写真は、GPXフォトサーチGの「(5)撮影12:16:15」に。 >GPXフォトサーチGの「(2)撮影11:55:24」の写真は、地図ロイドブックマークの12:35:24に。 > >発生環境は、GooglePixel 6a(Android13)、GPXフォトサーチG(8.0)、地図ロイド(17.17-VR)。 >この現象のときは、サーチ対象の写真が2機種(GooglePixel6a(Android13)/旧OlympusTG-6)で撮影していて、写真のファイル名の命名規則が違います。またサーチした後に不要な写真をゴミ箱マークでアルバムから一部解除してます。
対策ありがとうございました。v8.1でうまくいきました。
▼kamolandさん: >調査したところ,原因がわかりました >GPXフォトサーチのバグです. >現在対応中ですので,近日中に修正版をアップできると思います. >ご指摘ありがとうございました > >以下詳細 >・Android10以上 >・フォトサーチが写真を読み込んだ順序と,フォトサーチの画面で表示している順序に違いがある >という場合に地図ロイドへの出力を使うと,発生する現象でした. > >ですので,以下は余談ですが >例えば無理やり回避する方法としては, >適当なフォルダを作って,その中に必要な写真を時刻順に >01.jpg >02.jpg > ・・・ >という形で入れて,フォトサーチではそのフォルダだけを読み込むようにすれば,回避できるはずです >今回は,複数のフォルダ,複数の形式のファイル名だったので,現象が表に出たようです > >▼brockenさん: >>GPXフォトサーチGでサーチした後に、地図ロイドへログ&写真付ブックマークの転送をしたとき、ブックマークに紐付けられた写真が一致しないケースがあるようです。 >>参考データは、[GPXフォトサーチGのスクショ、地図ロイドのブックマーク(ブックマーク/機能/ファイル出力 でZIP/縮小画像出力を指定)。] >>サイズオーバーで添付できなかったので別途送付します。 >> >>GPXフォトサーチGのスクショにある「(2)撮影11:55:24」の地図ロイドブックマークの写真が別の写真に置き換わってきます。他にも多数あり。 >>地図ロイドブックマークの11:55:24の写真は、GPXフォトサーチGの「(5)撮影12:16:15」に。 >>GPXフォトサーチGの「(2)撮影11:55:24」の写真は、地図ロイドブックマークの12:35:24に。 >> >>発生環境は、GooglePixel 6a(Android13)、GPXフォトサーチG(8.0)、地図ロイド(17.17-VR)。 >>この現象のときは、サーチ対象の写真が2機種(GooglePixel6a(Android13)/旧OlympusTG-6)で撮影していて、写真のファイル名の命名規則が違います。またサーチした後に不要な写真をゴミ箱マークでアルバムから一部解除してます。 |
GPXフォトサーチのバージョン8.1をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・地図ロイドへの出力機能をAndroid10以上で使った場合に,写真がずれる場合があるというバグを修正 |
地図ロイドのバージョン17.17をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・トラックログのBluetoothコピー機能で送信対象を選ぶときに,選択中(緑色)のトラックを初期選択するよう改善 ・ブックマークのBluetoothコピー機能で送信対象を選ぶときに,表示中のグループを初期選択するよう改善 ・VR機能で,視線操作でメニューを非表示にする設定を追加. デモなどで使ってもらうユーザに余計な操作をさせたくないときにオンにしてください ・ブックマークとトラックログのGeoJSON変換機能で,データの説明もGeoJSONにcomment属性として含めるように改善 ・GeoJSONデータをKMIクラウドサービスにアップするときに,山旅ロガーのマップを上乗せ先として選べるよう改善. 軌跡にマーカーなどを上乗せした総合的なクラウド地図の作成にご利用ください. KMIクラウドサービスのv3.9以上が必要です
地図ロイドのv17.17 ですが,
Google側がポリシー違反と判定して非承認になっているため,まだGoogle Playに反映されていません ポリシー違反の理由が無いため,再審査を申請しているのですが,時間がかかるかも知れません. よろしくお願いします ▼kamolandさん: >地図ロイドのバージョン17.17をリリースしました. > >Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. >よろしくお願いします. > >・トラックログのBluetoothコピー機能で送信対象を選ぶときに,選択中(緑色)のトラックを初期選択するよう改善 > >・ブックマークのBluetoothコピー機能で送信対象を選ぶときに,表示中のグループを初期選択するよう改善 > >・VR機能で,視線操作でメニューを非表示にする設定を追加. >デモなどで使ってもらうユーザに余計な操作をさせたくないときにオンにしてください > >・ブックマークとトラックログのGeoJSON変換機能で,データの説明もGeoJSONにcomment属性として含めるように改善 > >・GeoJSONデータをKMIクラウドサービスにアップするときに,山旅ロガーのマップを上乗せ先として選べるよう改善. >軌跡にマーカーなどを上乗せした総合的なクラウド地図の作成にご利用ください. >KMIクラウドサービスのv3.9以上が必要です
遅くなりましたが,Google Playに反映されたと思います
▼kamolandさん: >地図ロイドのv17.17 ですが, >Google側がポリシー違反と判定して非承認になっているため,まだGoogle Playに反映されていません > >ポリシー違反の理由が無いため,再審査を申請しているのですが,時間がかかるかも知れません. > >よろしくお願いします > >▼kamolandさん: >>地図ロイドのバージョン17.17をリリースしました. >> >>Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. >>よろしくお願いします. >> >>・トラックログのBluetoothコピー機能で送信対象を選ぶときに,選択中(緑色)のトラックを初期選択するよう改善 >> >>・ブックマークのBluetoothコピー機能で送信対象を選ぶときに,表示中のグループを初期選択するよう改善 >> >>・VR機能で,視線操作でメニューを非表示にする設定を追加. >>デモなどで使ってもらうユーザに余計な操作をさせたくないときにオンにしてください >> >>・ブックマークとトラックログのGeoJSON変換機能で,データの説明もGeoJSONにcomment属性として含めるように改善 >> >>・GeoJSONデータをKMIクラウドサービスにアップするときに,山旅ロガーのマップを上乗せ先として選べるよう改善. >>軌跡にマーカーなどを上乗せした総合的なクラウド地図の作成にご利用ください. >>KMIクラウドサービスのv3.9以上が必要です |