GPXフォトサーチのバージョン8.4をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・(GOLDのみ)6/16から地形図が見れなくなったのを修正 (地理院タイルhttps化への対応) ・Google Playの2023年後半からの要求基準に合わせた対応.(targetAPI level33化) |
PDFプリント for 地図ロイド のv3.9をリリースしました.
・Android 4.4の機種で,地理院タイルをダウンロードできなくなったのを修正 |
GPSデータの共有・出力の操作で、共有ボタンが無くなっていてメールでのデータ送信が出来ません。先月は使えてましたのでv11.1のアップデートによるものでしょうか?
何も変えてませんが,添付したスクショの「共有」ボタンが無いということでしょうか?
機種名とAndroidバージョンを教えてください ▼yassさん: >GPSデータの共有・出力の操作で、共有ボタンが無くなっていてメールでのデータ送信が出来ません。先月は使えてましたのでv11.1のアップデートによるものでしょうか?
▼kamolandさん:
>何も変えてませんが,添付したスクショの「共有」ボタンが無いということでしょうか? > >機種名とAndroidバージョンを教えてください > >▼yassさん: >>GPSデータの共有・出力の操作で、共有ボタンが無くなっていてメールでのデータ送信が出来ません。先月は使えてましたのでv11.1のアップデートによるものでしょうか? 測定結果の一覧から機能→共有・出力→測定結果の出力の画面にて、フォルダ選択のボタンとファイル出力、キャンセルのテキストボタンしか押せません。共有はボタンそのものが表示されてないです。 ソニーのSO-02LでAndroidはバージョン10です
▼kamolandさん:
>何も変えてませんが,添付したスクショの「共有」ボタンが無いということでしょうか? > >機種名とAndroidバージョンを教えてください > >▼yassさん: >>GPSデータの共有・出力の操作で、共有ボタンが無くなっていてメールでのデータ送信が出来ません。先月は使えてましたのでv11.1のアップデートによるものでしょうか? すいません、スクショの添付見落としてました。おっしゃる通り「共有」ボタンが無いんです
▼yassさん:
>GPSデータの共有・出力の操作で、共有ボタンが無くなっていてメールでのデータ送信が出来ません。先月は使えてましたのでv11.1のアップデートによるものでしょうか? すいません、自己解決しました。 とある小説サイトの文字表示が小さかったもので、スマホのフォントを大きくしたのを忘れてました。フレームに入り切らず溢れてしまったみたいです。 標準のフォントサイズに戻したら共有ボタンが表示されました。 |
山旅ロガーGOLDのバージョン11.1をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします ・標高を地理院データに入れ替える機能が動かなくなったのを修正 ただしAndroid4.4の機種では,地理院タイルにアクセスできなくなるため,残念ですがこの機能自体使えなくなります. 6/15に地理院タイルが非http化されたためです |
機能豊富で、とても重宝しています。
ただ、いつも勿体ないなと感じるのが、せっかく音声通知が出来るんだから、任意の設定間隔で、時刻と経過時間をアナウンスしてくれる機能があれば良いのにって思ってしまいます。 この機能って、追加するのは大変ですかね? |
地形図をPDF化する際に、地図のダウンロードに失敗しました、通信の安定した場所でやり直してください とメッセージが出て、印刷ができません、対処方法を教えてください。
尚、Wi-Fi、キャリア通信共に安定した場所、Wi-Fiは、スポットを変えて試していますが何れも、エラーメッセージに変わりはありません
この件も,先ほどのスレッドと同じ話だと思います
http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=4461;id=#4461 地理院タイルが,http非対応になった影響です こちらがタイル取得時にリダイレクトに対応していないので,発生しています PDFプリントfor地図ロイドの改修が必要です 順次対応していきますので,お待ちくださいますようお願いします ▼bqmrq259さん: >地形図をPDF化する際に、地図のダウンロードに失敗しました、通信の安定した場所でやり直してください とメッセージが出て、印刷ができません、対処方法を教えてください。 >尚、Wi-Fi、キャリア通信共に安定した場所、Wi-Fiは、スポットを変えて試していますが何れも、エラーメッセージに変わりはありません
PDFプリント for 地図ロイドのv3.8をリリースしました
・地理院タイルをダウンロードできなくなったのを修正 ▼kamolandさん: >この件も,先ほどのスレッドと同じ話だと思います >http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=4461;id=#4461 > >地理院タイルが,http非対応になった影響です >こちらがタイル取得時にリダイレクトに対応していないので,発生しています >PDFプリントfor地図ロイドの改修が必要です > >順次対応していきますので,お待ちくださいますようお願いします > >▼bqmrq259さん: >>地形図をPDF化する際に、地図のダウンロードに失敗しました、通信の安定した場所でやり直してください とメッセージが出て、印刷ができません、対処方法を教えてください。 >>尚、Wi-Fi、キャリア通信共に安定した場所、Wi-Fiは、スポットを変えて試していますが何れも、エラーメッセージに変わりはありません |
グーグルドライブに保存したバックアップを選択しても、データの取り込みに失敗しましたとなってしまう。以前はできていたのですが何か仕様が変わったのでしょうか?地図ロイドはV18.1-VRです。よろしくお願いします。
特に変わっていません
手元の端末では,正常に動いています うまく行かない機種とAndroidバージョンはどうでしょうか? もしかすると,ストレージ権限周りで何かがあるのかもしれません あと,Googleドライブからバックアップファイル(〜.chizroid)を地図ロイドに送信すると, 地図ロイドが起動して,データの検証を行うのですが, 添付のスクショの「取り込みの確認」画面は出るのでしょうか? それとも,この画面にも行かない感じでしょうか? ▼イガピーさん: >グーグルドライブに保存したバックアップを選択しても、データの取り込みに失敗しましたとなってしまう。以前はできていたのですが何か仕様が変わったのでしょうか?地図ロイドはV18.1-VRです。よろしくお願いします。
もし地図ロイドをインストールした直後で一度も起動していない状態ですと,うまく行かないかもしれません
(内部的なストレージの設定の関係) 一旦地図ロイドを起動すれば,その設定がされますので,うまく行くと思います. ▼kamolandさん: >特に変わっていません >手元の端末では,正常に動いています > >うまく行かない機種とAndroidバージョンはどうでしょうか? >もしかすると,ストレージ権限周りで何かがあるのかもしれません > >あと,Googleドライブからバックアップファイル(〜.chizroid)を地図ロイドに送信すると, >地図ロイドが起動して,データの検証を行うのですが, >添付のスクショの「取り込みの確認」画面は出るのでしょうか? >それとも,この画面にも行かない感じでしょうか? > >▼イガピーさん: >>グーグルドライブに保存したバックアップを選択しても、データの取り込みに失敗しましたとなってしまう。以前はできていたのですが何か仕様が変わったのでしょうか?地図ロイドはV18.1-VRです。よろしくお願いします。
早速の回答ありがとうございます。
Androidバージョンは9です。 端末機種はHuawei honor9 STF-L09です。 「取り込みの確認」画面は出て来ないのでその前に何か問題が発せしているようです。 地図ロイドをインストールし直して一度起動してストレージアクセス権限を付与してからグーグルドライブに保存したバックアップを選択しても「データの取り込みに失敗しました」となってしまいます。 グーグルドライブでバックアップファイルを一旦ダウンロードしてからファイルアプリでアプリファイル開いてみると「パッケージの解析中に問題が発生しました」となりました。 端末固有の問題なのでしょうか? ▼kamolandさん: >もし地図ロイドをインストールした直後で一度も起動していない状態ですと,うまく行かないかもしれません >(内部的なストレージの設定の関係) > >一旦地図ロイドを起動すれば,その設定がされますので,うまく行くと思います. > >▼kamolandさん: >>特に変わっていません >>手元の端末では,正常に動いています >> >>うまく行かない機種とAndroidバージョンはどうでしょうか? >>もしかすると,ストレージ権限周りで何かがあるのかもしれません >> >>あと,Googleドライブからバックアップファイル(〜.chizroid)を地図ロイドに送信すると, >>地図ロイドが起動して,データの検証を行うのですが, >>添付のスクショの「取り込みの確認」画面は出るのでしょうか? >>それとも,この画面にも行かない感じでしょうか? >> >>▼イガピーさん: >>>グーグルドライブに保存したバックアップを選択しても、データの取り込みに失敗しましたとなってしまう。以前はできていたのですが何か仕様が変わったのでしょうか?地図ロイドはV18.1-VRです。よろしくお願いします。
グーグルドライブでバックアップファイルを一旦ダウンロードしてからファイルアプリで地図ロイドを指定してファイル開いてみたら「取り込みの確認」画面が表示されて正しく読み込むことができました。
グーグルドライブからでは失敗するのですが回避方法があったので解決しました。 対応ありがとうございました。 ▼イガピーさん: >早速の回答ありがとうございます。 >Androidバージョンは9です。 >端末機種はHuawei honor9 STF-L09です。 >「取り込みの確認」画面は出て来ないのでその前に何か問題が発せしているようです。 >地図ロイドをインストールし直して一度起動してストレージアクセス権限を付与してからグーグルドライブに保存したバックアップを選択しても「データの取り込みに失敗しました」となってしまいます。 >グーグルドライブでバックアップファイルを一旦ダウンロードしてからファイルアプリでアプリファイル開いてみると「パッケージの解析中に問題が発生しました」となりました。 >端末固有の問題なのでしょうか? >▼kamolandさん: >>もし地図ロイドをインストールした直後で一度も起動していない状態ですと,うまく行かないかもしれません >>(内部的なストレージの設定の関係) >> >>一旦地図ロイドを起動すれば,その設定がされますので,うまく行くと思います. >> >>▼kamolandさん: >>>特に変わっていません >>>手元の端末では,正常に動いています >>> >>>うまく行かない機種とAndroidバージョンはどうでしょうか? >>>もしかすると,ストレージ権限周りで何かがあるのかもしれません >>> >>>あと,Googleドライブからバックアップファイル(〜.chizroid)を地図ロイドに送信すると, >>>地図ロイドが起動して,データの検証を行うのですが, >>>添付のスクショの「取り込みの確認」画面は出るのでしょうか? >>>それとも,この画面にも行かない感じでしょうか? >>> >>>▼イガピーさん: >>>>グーグルドライブに保存したバックアップを選択しても、データの取り込みに失敗しましたとなってしまう。以前はできていたのですが何か仕様が変わったのでしょうか?地図ロイドはV18.1-VRです。よろしくお願いします。 |
いつもお世話になっております。
自分は、バイクツーリングで目的地に行く時に@地図ロイドでルート作成して保存し、A山旅ロガーのヴィジットでログをスタートさせ、B起動した山旅ロガーで表示された地図ロイドに、作成したルートを表示させ、Cそのルートに沿って走行しております。 この時に、最も見やすいルートの線の色というのが有りまして、紫色です。他の色ですと国土地理院の地図では、判りにくいので、全て紫色にしています。 ところが、トラックログの色も紫色なので、時々、自分がどっちに向かっているのか判りにくい時が有ります。 要望としましては、山旅ロガーのトラックログの色を変更して目立たない色を選べる様にして頂きたく思います。 ご検討、宜しくお願い致します。
v18.0で,山旅ロガーのトラックログの色と太さを設定できるように対応しました
▼すぎさん: >いつもお世話になっております。 >自分は、バイクツーリングで目的地に行く時に1.地図ロイドでルート作成して保存し、2.山旅ロガーのヴィジットでログをスタートさせ、3.起動した山旅ロガーで表示された地図ロイドに、作成したルートを表示させ、4.そのルートに沿って走行しております。 >この時に、最も見やすいルートの線の色というのが有りまして、紫色です。他の色ですと国土地理院の地図では、判りにくいので、全て紫色にしています。 >ところが、トラックログの色も紫色なので、時々、自分がどっちに向かっているのか判りにくい時が有ります。 > >要望としましては、山旅ロガーのトラックログの色を変更して目立たない色を選べる様にして頂きたく思います。 >ご検討、宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。
スマホ交換で地図ロイドの設定をやり直していたらトラックログの設定で山旅ロガーの色を変えられる様になったのに気付きました。 まだ試してませんが、見易くなるのは間違い無いと思います。 対応、有り難う御座います。 |
STRAVA連携アプリ,山旅ロガーコネクトのバージョン3.0をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・Google Playの2023年後半からの要求基準に合わせた対応.(targetAPI level33化) ・このバージョンより,Android 4.2以上が必須となります.ご了承ください ・その他の改善とバグ修正 |
山旅ロガーのバージョン11.0をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・測定結果一覧で使える並び順に,名前順(日付時刻無視)を追加. 同じコースの記録を日付を無視してまとめたい場合にご利用ください ・測定結果一覧の機能ボタンで出るメニューを,デフォルトでは絞りました. 今まで通り全てを出すこともできます ・地図ロイドがインストールされていない端末でも,正常に使えるように改善 ・測定結果一覧の名前説明編集で,内容変更後にキャンセルした場合は破棄する前に確認を出すよう改善 ・測定結果一覧で使える並び順に,「時間の短い順」も追加 ・Google Playの2023年後半からの要求基準に合わせた対応.(targetAPI level33化) ・その他の改善とバグ修正 ※v11.0からは,公式サイトのダウンロードページに山旅ロガー無料版のAPKファイルを置いています http://www.chizroid.info/download |
|
山旅ロガーFlashのバージョン5.1をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・Google Playの2023年後半からの要求基準に合わせた対応 (targetAPI level33化) ・バグ修正 |
地図ロイドver.18.1-VR
地図表示画面の左下にあるズームボタン(ー+)の内、ーが働きません。+ボタンで拡大してからーボタンで縮小すれば、最初のサイズまでは戻ります。 起動の状態からーボタンを押しても効きません。以前はグレーになるまで縮小し、県単位のサイズまで見れました。再起動しても状況は変わりません。 何か設定が変わってしまったのかと思い、メニューを調べましたが分かりません。突然にーボタンが効かなくなり困っています。 よろしくお願いします。
<自己解決>
ズームレベルが固定になってました。 変更した覚えはないのですが… お騒がせしました。 |
山旅ロガーのログの、名前説明の変更で、長い文を入力中に、キーボードと、キャンセルボタンの位置が近いので、入力中に誤ってキャンセルボタンを押してしまうことが、まま有ります。
もし可能なら、キャンセルボタンをキーボードから離した位置、例えば上の方などに出来ませんか? 機種や入力方法に依存するのかもしれませんが…。 宜しくお願い致します。
画面の高さに迫るような縦長の入力をすればとのことですね
Androidの標準機能でこの配置になってますので,悩ましいです 今思いつくところでは,入力内容を変更した後でキャンセルボタンを押した場合は, 入力内容が破棄されますがよろしいですか? というような確認を出すぐらいです... ▼フライフィッシャーさん: >山旅ロガーのログの、名前説明の変更で、長い文を入力中に、キーボードと、キャンセルボタンの位置が近いので、入力中に誤ってキャンセルボタンを押してしまうことが、まま有ります。 >もし可能なら、キャンセルボタンをキーボードから離した位置、例えば上の方などに出来ませんか? >機種や入力方法に依存するのかもしれませんが…。 >宜しくお願い致します。
はい。
おっしゃる通りの内容です。 私が操作ミスしなければ全く問題ないのですが、ご提案いただきましたものでも充分未然に防げると思います! 可能であれば、宜しくお願い致します。 ▼kamolandさん: >画面の高さに迫るような縦長の入力をすればとのことですね >Androidの標準機能でこの配置になってますので,悩ましいです > >今思いつくところでは,入力内容を変更した後でキャンセルボタンを押した場合は, > 入力内容が破棄されますがよろしいですか? >というような確認を出すぐらいです... > >▼フライフィッシャーさん: >>山旅ロガーのログの、名前説明の変更で、長い文を入力中に、キーボードと、キャンセルボタンの位置が近いので、入力中に誤ってキャンセルボタンを押してしまうことが、まま有ります。 >>もし可能なら、キャンセルボタンをキーボードから離した位置、例えば上の方などに出来ませんか? >>機種や入力方法に依存するのかもしれませんが…。 >>宜しくお願い致します。 |
問い合わせを頂いての内容なのですが,
大規模なカスタム地図で,処理時間や他の端末への移行が大変だったのが, mbtilesを使うことで解消できたというお話です. カスタム地図からmbtiles形式へ: Dr.kobaの「森林情報管理学」講座 https://gpsrsgis.seesaa.net/article/499072180.html mbtiles, https://www.chizroid.info/mbtiles-qgis ご活用いただければと思います |
いつもお世話になります。度々で恐縮です。
GeoJSONのラベル表示ですが、表示されないものがあります。 添付地図の「ラベル表示サイズ60」ですと、船橋市の上側の鎌ヶ谷市と、右側の八千代市が表示されません。 (表示設定/かわうそ池/文字のサイズ)「ラベル表示サイズ」を下げると表示されるのですが、周囲との干渉は少ないようですし、表示設定/かわうそ池/「密集地ではラベルを表示しない」=OFFでも影響しないようです。 表示できるようにはならないものでしょうか。
ポリゴンのラベルだと思いますが,
今の仕様では,ラベル文字列の横幅が,ポリゴンの横幅に収まる場合のみ表示しています. ですので,ズームレベルを上げてポリゴンを大きくするか, おっしゃっている設定でポリゴンの横幅に収まるように文字サイズを小さくするしかないです. 重なって読みづらくなるのと,表示速度が遅くなるのを避けるためにそうしています. ただ,この動作をオフにする設定があっても良いかも知れません. ▼brockenさん: >いつもお世話になります。度々で恐縮です。 > >GeoJSONのラベル表示ですが、表示されないものがあります。 >添付地図の「ラベル表示サイズ60」ですと、船橋市の上側の鎌ヶ谷市と、右側の八千代市が表示されません。 >(表示設定/かわうそ池/文字のサイズ)「ラベル表示サイズ」を下げると表示されるのですが、周囲との干渉は少ないようですし、表示設定/かわうそ池/「密集地ではラベルを表示しない」=OFFでも影響しないようです。 >表示できるようにはならないものでしょうか。
v18.1で,設定-作図,GeoJSONに
「ラベルがポリゴンをはみ出すのを許可」 を追加しました. これをオンにすれば,ラベルが常に出るようになります ▼kamolandさん: >ポリゴンのラベルだと思いますが, >今の仕様では,ラベル文字列の横幅が,ポリゴンの横幅に収まる場合のみ表示しています. >ですので,ズームレベルを上げてポリゴンを大きくするか, >おっしゃっている設定でポリゴンの横幅に収まるように文字サイズを小さくするしかないです. > >重なって読みづらくなるのと,表示速度が遅くなるのを避けるためにそうしています. > >ただ,この動作をオフにする設定があっても良いかも知れません. > >▼brockenさん: >>いつもお世話になります。度々で恐縮です。 >> >>GeoJSONのラベル表示ですが、表示されないものがあります。 >>添付地図の「ラベル表示サイズ60」ですと、船橋市の上側の鎌ヶ谷市と、右側の八千代市が表示されません。 >>(表示設定/かわうそ池/文字のサイズ)「ラベル表示サイズ」を下げると表示されるのですが、周囲との干渉は少ないようですし、表示設定/かわうそ池/「密集地ではラベルを表示しない」=OFFでも影響しないようです。 >>表示できるようにはならないものでしょうか。 |
地図ロイドのバージョン18.1をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・カスタム地図の取り込み処理を高速化. データによりますが,従来の1/5〜1/10以下の所要時間になると思います ・Webマップタイルのレイヤーボタン(右下)押下時に,マップ設定ではなくマップ選択画面を表示するよう変更. 設定-Webマップタイルで元に戻せます ・カスタム地図格納フォルダ名を,どのデータかわかりやすいようマップ名を使うよう変更. 次の新規取り込み時から反映されます ・カスタム地図格納フォルダ(custom)配下のフォルダを階層化可能. 機種間のデータ移行など,格納フォルダに直接データコピーする場合に,わかりやすいよう階層分けしてコピーするという用途を想定しています. ・Webマップタイルのレイヤーボタン(右下)を,押しやすいように左に寄せる対応 ・設定-作図,GeoJSONに「ラベルがポリゴンをはみ出すのを許可」を追加 |
山旅ロガー検討中のものです。
アラームのテストを押しても、ストレージまたはSDカードが利用できませんのメッセージが出て音が鳴りません。 Moto G52J Android12 SDカードあり 山旅ロガーインストール直後で設定などは特に何もしてない状態です。 地図ロイドはインストールしていません。 ちなみに、Android10の RakutenHand では音が鳴っており問題ありません。 何か確認べき項目はありますか? アクセスの許可はファイルメディアを許可しても改善しません。 よろしくお願います。
試しましたが,地図ロイドをインストールしていないとその現象になりました
メッセージが良くないのが改善の余地がありますが, 地図ロイドをインストールすれば行けると思います ▼とまとさん: >山旅ロガー検討中のものです。 >アラームのテストを押しても、ストレージまたはSDカードが利用できませんのメッセージが出て音が鳴りません。 > >Moto G52J Android12 SDカードあり >山旅ロガーインストール直後で設定などは特に何もしてない状態です。 >地図ロイドはインストールしていません。 > >ちなみに、Android10の RakutenHand では音が鳴っており問題ありません。 > >何か確認べき項目はありますか? >アクセスの許可はファイルメディアを許可しても改善しません。 >よろしくお願います。
地図ロイドをインストールしたら鳴りました。
アンインストールしたらまた鳴りません。 地図ロガーは単独では使えないソフトなのでしょうか? 地図ロガーゴールドだけ購入したい思っています。 それと素朴な疑問ですが、ホーム画面から地図ロイドを起動しる状態(A)で、 地図ロガーから地図ロイドを起動した場合(B)、 AとB ほぼ同じ内容のアプリが並列してしまいますがこれは仕様なのでしょうか? A と B どちらか一方だけにはならないでしょうか。 ほぼ同じアプリがタスクに二つあると混乱してしまいます。 この辺りが地図ロイドを使いたくない理由です。 ▼kamolandさん: >試しましたが,地図ロイドをインストールしていないとその現象になりました > >メッセージが良くないのが改善の余地がありますが, >地図ロイドをインストールすれば行けると思います > >▼とまとさん: >>山旅ロガー検討中のものです。 >>アラームのテストを押しても、ストレージまたはSDカードが利用できませんのメッセージが出て音が鳴りません。 >> >>Moto G52J Android12 SDカードあり >>山旅ロガーインストール直後で設定などは特に何もしてない状態です。 >>地図ロイドはインストールしていません。 >> >>ちなみに、Android10の RakutenHand では音が鳴っており問題ありません。 >> >>何か確認べき項目はありますか? >>アクセスの許可はファイルメディアを許可しても改善しません。 >>よろしくお願います。
地図ロイドを使いたくなければ,使わなければよいと思います
ただ,インストールはしていただかないと,今回のような不審な動作が出る可能性はあります 特にアラーム周りは地図ロイドから設定するため,連携が密になっており, 地図ロイドがインストールされている前提になっています ただ,地図ロイドを使いたくないのであれば,GOLDを使う意味が薄れるため, 無料版の山旅ロガーを使うのをお勧めします (無料版を使うのだとしても,地図ロイドはインストールしておいた方が良いとは思います.インストールされていない状態での動作確認はしていません) タスクの件は,そういう仕様だと思ってください ▼とまとさん: >地図ロイドをインストールしたら鳴りました。 >アンインストールしたらまた鳴りません。 >地図ロガーは単独では使えないソフトなのでしょうか? >地図ロガーゴールドだけ購入したい思っています。 > >それと素朴な疑問ですが、ホーム画面から地図ロイドを起動しる状態(A)で、 >地図ロガーから地図ロイドを起動した場合(B)、 >AとB ほぼ同じ内容のアプリが並列してしまいますがこれは仕様なのでしょうか? >A と B どちらか一方だけにはならないでしょうか。 >ほぼ同じアプリがタスクに二つあると混乱してしまいます。 >この辺りが地図ロイドを使いたくない理由です。 > >▼kamolandさん: >>試しましたが,地図ロイドをインストールしていないとその現象になりました >> >>メッセージが良くないのが改善の余地がありますが, >>地図ロイドをインストールすれば行けると思います >> >>▼とまとさん: >>>山旅ロガー検討中のものです。 >>>アラームのテストを押しても、ストレージまたはSDカードが利用できませんのメッセージが出て音が鳴りません。 >>> >>>Moto G52J Android12 SDカードあり >>>山旅ロガーインストール直後で設定などは特に何もしてない状態です。 >>>地図ロイドはインストールしていません。 >>> >>>ちなみに、Android10の RakutenHand では音が鳴っており問題ありません。 >>> >>>何か確認べき項目はありますか? >>>アクセスの許可はファイルメディアを許可しても改善しません。 >>>よろしくお願います。 |
地図ロイドがPCでも使えることを知り、昨日ダウンロードしました。
KMLを開くと警告「ファイル読み込みに失敗しました」で読み込めません KMLファイルはゴリラでログしたものです ゴリラはダメなのでしょうか?対策あったら教えてください
ゴリラのKMLファイルがどのようなものかわかりませんので,
そのファイルを送っていただけないでしょうか もし差し支えなければ,zipに圧縮してからこの掲示板の投稿に添付ファイルとしてつけるか, 支障がありましたら,自分のアドレス kamoland@gmail.com にメールを送ってください そこから調査できると思います ただ,ネットを調べた感じでは https://kotachantow650.blog.fc2.com/blog-entry-392.html ゴリラのKMLファイルは座標がずれるので, ゴリラでずれないGPSログデータを取るには、 NMEA形式で記録する。この形式は通過時間などの情報も記録できる。 という話もあるようです ▼mofumofu2さん: >地図ロイドがPCでも使えることを知り、昨日ダウンロードしました。 >KMLを開くと警告「ファイル読み込みに失敗しました」で読み込めません >KMLファイルはゴリラでログしたものです >ゴリラはダメなのでしょうか?対策あったら教えてください
レス有難うございます。KMLファイルはメールで送ります。
愛用していたロガーGT-730Fが壊れてしまい、ゴリラ使用を検討しました ログファイルとロイドに表示させたら出来ない、ググったらここを見つけました。 測地系は了解しています。ずれは気にしません。日本のナビ会社は日本系を使うのはお上に忖度しているからなのでしょうか?時代錯誤、でも400mくらいですから・・・ 掲示板はひさしぶり、返信はこれでよかったのかな? ▼kamolandさん: >ゴリラのKMLファイルがどのようなものかわかりませんので, >そのファイルを送っていただけないでしょうか > >もし差し支えなければ,zipに圧縮してからこの掲示板の投稿に添付ファイルとしてつけるか, >支障がありましたら,自分のアドレス kamoland@gmail.com にメールを送ってください > >そこから調査できると思います > >ただ,ネットを調べた感じでは >https://kotachantow650.blog.fc2.com/blog-entry-392.html >ゴリラのKMLファイルは座標がずれるので, >ゴリラでずれないGPSログデータを取るには、 >NMEA形式で記録する。この形式は通過時間などの情報も記録できる。 >という話もあるようです > >▼mofumofu2さん: >>地図ロイドがPCでも使えることを知り、昨日ダウンロードしました。 >>KMLを開くと警告「ファイル読み込みに失敗しました」で読み込めません >>KMLファイルはゴリラでログしたものです >>ゴリラはダメなのでしょうか?対策あったら教えてください
いろいろ検討した結果ゴリラのGPSログは使用しないことにしました。
ゴリラ側のSDカード操作が面倒というかタッチパネルの感度が悪すぎ。且つ 測地系の問題もあるし・・・ GT-730FL再購入することにしました。 GT-730FLの前はHOLUXをつかっていました。あれは素晴らしかった。倒産残念! また分からないことがあったら投稿しますのでよろしくね。 ▼mofumofu2さん: >レス有難うございます。KMLファイルはメールで送ります。 >愛用していたロガーGT-730Fが壊れてしまい、ゴリラ使用を検討しました >ログファイルとロイドに表示させたら出来ない、ググったらここを見つけました。 >測地系は了解しています。ずれは気にしません。日本のナビ会社は日本系を使うのはお上に忖度しているからなのでしょうか?時代錯誤、でも400mくらいですから・・・ >掲示板はひさしぶり、返信はこれでよかったのかな? > > >▼kamolandさん: >>ゴリラのKMLファイルがどのようなものかわかりませんので, >>そのファイルを送っていただけないでしょうか >> >>もし差し支えなければ,zipに圧縮してからこの掲示板の投稿に添付ファイルとしてつけるか, >>支障がありましたら,自分のアドレス kamoland@gmail.com にメールを送ってください >> >>そこから調査できると思います >> >>ただ,ネットを調べた感じでは >>https://kotachantow650.blog.fc2.com/blog-entry-392.html >>ゴリラのKMLファイルは座標がずれるので, >>ゴリラでずれないGPSログデータを取るには、 >>NMEA形式で記録する。この形式は通過時間などの情報も記録できる。 >>という話もあるようです >> >>▼mofumofu2さん: >>>地図ロイドがPCでも使えることを知り、昨日ダウンロードしました。 >>>KMLを開くと警告「ファイル読み込みに失敗しました」で読み込めません >>>KMLファイルはゴリラでログしたものです >>>ゴリラはダメなのでしょうか?対策あったら教えてください |
PDFプリント for 地図ロイドのバージョン3.7をリリースしました.
よろしくお願いします ・Google Playの2023年後半からの要求基準に合わせた対応 (targetAPI level33化) ・Playでのリリース方式を変更(App Bundle化) ・バグ修正 |