ブックマークの説明欄に記入できる文字数などに制限が有るのでしょうか?
文字数が多くなると、表題の不具合が起きているように思います。 表示されなくなったグループのリスト画面を貼付しました。本来なら"横尾山(須磨アルプス)"の下に"六甲山"が表示にされます。 よろしくお願いします。
正直なところ,よくわかりません
以前スクショを付けましたように,手元の端末では説明欄が長くてもマーク名は問題なく折り返されています 可能性としては,マーク名が何か折り返せないような文字を含んでいるとかでしょうか (わかりませんが) 正確なマーク名を教えていただければ,それを手元の端末に設定して,折り返すかどうかの確認が出来ると思います もしくは,そちらで別の長い名前を付けていただいて (自分のスクショで入れている「あかさたな〜」等), それでも折り返されないかどうかを見ていただければ,手がかりが得られるかもしれません. ▼松本さん: > 追伸させていただきます。 >今回問合せの不具合が、スマホの機種に限っての問題でしたら、解決方法のご教示までは望んでおりません。 >ご返事お待ちしております。 >▼松本さん: >> ご回答あり難うございます。ただ質問しました内容意図が伝わって居ないようですので下記追加します。 >> 不具合が起きるのはブックマーク名が長い場合ではありません。(ブックマーク名が長くても何ら問題ありません。)ブックマークの説明欄に記入したテキスト総数が多い場合です。 >> 不具合内容は前回添付のスクショ通りです。 >>よろしくお願いします。 >> (機種はaquos sense3 sh-m12,Androidバージョン9です) >> >>▼kamolandさん: >>>本来は,長いのはスクショのように折り返して表示されるはずです. >>> >>>発生している,機種とAndroidバージョンは何でしょうか >>> >>>長さの制限は,特にありません >>> >>>▼松本さん: >>>> ブックマークの説明欄に記入できる文字数などに制限が有るのでしょうか? >>>>文字数が多くなると、表題の不具合が起きているように思います。 >>>> 表示されなくなったグループのリスト画面を貼付しました。本来なら"横尾山(須磨アルプス)"の下に"六甲山"が表示にされます。 >>>>よろしくお願いします。
再度申し上げます。不具合が起きるのはブクマ名が長い場合ではありません。
ブクマの説明欄に記入したテキスト総数が多くなった場合です。 スクショを添付しましたのでそれで説明します。 グループ"テスト"にブクマ"ブックマークtest"を登録しました。その説明欄に(注意事項の文章を失礼して)テキストを貼り付けました。 結果はスクショに示す通り正常に表示されています。 次に同じテキストを説明欄に追加貼り付けしました。結果はスクショに示す通り、ブックマーク名を含む全てが表示されなくなりました。 よろしくお願いします。 ▼kamolandさん: >正直なところ,よくわかりません > >以前スクショを付けましたように,手元の端末では説明欄が長くてもマーク名は問題なく折り返されています > >可能性としては,マーク名が何か折り返せないような文字を含んでいるとかでしょうか >(わかりませんが) > >正確なマーク名を教えていただければ,それを手元の端末に設定して,折り返すかどうかの確認が出来ると思います > >もしくは,そちらで別の長い名前を付けていただいて >(自分のスクショで入れている「あかさたな〜」等), >それでも折り返されないかどうかを見ていただければ,手がかりが得られるかもしれません. > >▼松本さん: >> 追伸させていただきます。 >>今回問合せの不具合が、スマホの機種に限っての問題でしたら、解決方法のご教示までは望んでおりません。 >>ご返事お待ちしております。 >>▼松本さん: >>> ご回答あり難うございます。ただ質問しました内容意図が伝わって居ないようですので下記追加します。 >>> 不具合が起きるのはブックマーク名が長い場合ではありません。(ブックマーク名が長くても何ら問題ありません。)ブックマークの説明欄に記入したテキスト総数が多い場合です。 >>> 不具合内容は前回添付のスクショ通りです。 >>>よろしくお願いします。 >>> (機種はaquos sense3 sh-m12,Androidバージョン9です) >>> >>>▼kamolandさん: >>>>本来は,長いのはスクショのように折り返して表示されるはずです. >>>> >>>>発生している,機種とAndroidバージョンは何でしょうか >>>> >>>>長さの制限は,特にありません >>>> >>>>▼松本さん: >>>>> ブックマークの説明欄に記入できる文字数などに制限が有るのでしょうか? >>>>>文字数が多くなると、表題の不具合が起きているように思います。 >>>>> 表示されなくなったグループのリスト画面を貼付しました。本来なら"横尾山(須磨アルプス)"の下に"六甲山"が表示にされます。 >>>>>よろしくお願いします。
・問合せ中の不具合が解消されましたので、先ずは御礼と下記ご報告を申し上げます。
今後も地図ロイドを大切に使わせて頂きます。 端末の「設定」、「ユーザー補助」、「表示サイズ」から「表示サイズ」を「小」に設定することで正常に表示されるようになりました。(スクショ添付) (私の機種では表示サイズが3段階あり「小、デフォルト、大」でした) ・(追伸) 「拍手」を送って下さった方に一言御礼と申し上げます。解決できないで悩んでいましたので、一層有り難く心に沁みました。 有り難う御座いました。 ▼松本さん: > 再度申し上げます。不具合が起きるのはブクマ名が長い場合ではありません。 >ブクマの説明欄に記入したテキスト総数が多くなった場合です。 > スクショを添付しましたのでそれで説明します。 >グループ"テスト"にブクマ"ブックマークtest"を登録しました。その説明欄に(注意事項の文章を失礼して)テキストを貼り付けました。 >結果はスクショに示す通り正常に表示されています。 >次に同じテキストを説明欄に追加貼り付けしました。結果はスクショに示す通り、ブックマーク名を含む全てが表示されなくなりました。 > よろしくお願いします。 >▼kamolandさん: >>正直なところ,よくわかりません >> >>以前スクショを付けましたように,手元の端末では説明欄が長くてもマーク名は問題なく折り返されています >> >>可能性としては,マーク名が何か折り返せないような文字を含んでいるとかでしょうか >>(わかりませんが) >> >>正確なマーク名を教えていただければ,それを手元の端末に設定して,折り返すかどうかの確認が出来ると思います >> >>もしくは,そちらで別の長い名前を付けていただいて >>(自分のスクショで入れている「あかさたな〜」等), >>それでも折り返されないかどうかを見ていただければ,手がかりが得られるかもしれません. >> >>▼松本さん: >>> 追伸させていただきます。 >>>今回問合せの不具合が、スマホの機種に限っての問題でしたら、解決方法のご教示までは望んでおりません。 >>>ご返事お待ちしております。 >>>▼松本さん: >>>> ご回答あり難うございます。ただ質問しました内容意図が伝わって居ないようですので下記追加します。 >>>> 不具合が起きるのはブックマーク名が長い場合ではありません。(ブックマーク名が長くても何ら問題ありません。)ブックマークの説明欄に記入したテキスト総数が多い場合です。 >>>> 不具合内容は前回添付のスクショ通りです。 >>>>よろしくお願いします。 >>>> (機種はaquos sense3 sh-m12,Androidバージョン9です) >>>> >>>>▼kamolandさん: >>>>>本来は,長いのはスクショのように折り返して表示されるはずです. >>>>> >>>>>発生している,機種とAndroidバージョンは何でしょうか >>>>> >>>>>長さの制限は,特にありません >>>>> >>>>>▼松本さん: >>>>>> ブックマークの説明欄に記入できる文字数などに制限が有るのでしょうか? >>>>>>文字数が多くなると、表題の不具合が起きているように思います。 >>>>>> 表示されなくなったグループのリスト画面を貼付しました。本来なら"横尾山(須磨アルプス)"の下に"六甲山"が表示にされます。 >>>>>>よろしくお願いします。
そういうことでしたか
自分は結局お役に立てませんでしたが, それにもかかわらず,情報を共有していただき,ありがとうございます 他の方の参考になると思います ▼松本さん: >・問合せ中の不具合が解消されましたので、先ずは御礼と下記ご報告を申し上げます。 >今後も地図ロイドを大切に使わせて頂きます。 > >端末の「設定」、「ユーザー補助」、「表示サイズ」から「表示サイズ」を「小」に設定することで正常に表示されるようになりました。(スクショ添付) >(私の機種では表示サイズが3段階あり「小、デフォルト、大」でした) > >・(追伸) >「拍手」を送って下さった方に一言御礼と申し上げます。解決できないで悩んでいましたので、一層有り難く心に沁みました。 >有り難う御座いました。 > >▼松本さん: >> 再度申し上げます。不具合が起きるのはブクマ名が長い場合ではありません。 >>ブクマの説明欄に記入したテキスト総数が多くなった場合です。 >> スクショを添付しましたのでそれで説明します。 >>グループ"テスト"にブクマ"ブックマークtest"を登録しました。その説明欄に(注意事項の文章を失礼して)テキストを貼り付けました。 >>結果はスクショに示す通り正常に表示されています。 >>次に同じテキストを説明欄に追加貼り付けしました。結果はスクショに示す通り、ブックマーク名を含む全てが表示されなくなりました。 >> よろしくお願いします。 >>▼kamolandさん: >>>正直なところ,よくわかりません >>> >>>以前スクショを付けましたように,手元の端末では説明欄が長くてもマーク名は問題なく折り返されています >>> >>>可能性としては,マーク名が何か折り返せないような文字を含んでいるとかでしょうか >>>(わかりませんが) >>> >>>正確なマーク名を教えていただければ,それを手元の端末に設定して,折り返すかどうかの確認が出来ると思います >>> >>>もしくは,そちらで別の長い名前を付けていただいて >>>(自分のスクショで入れている「あかさたな〜」等), >>>それでも折り返されないかどうかを見ていただければ,手がかりが得られるかもしれません. >>> >>>▼松本さん: >>>> 追伸させていただきます。 >>>>今回問合せの不具合が、スマホの機種に限っての問題でしたら、解決方法のご教示までは望んでおりません。 >>>>ご返事お待ちしております。 >>>>▼松本さん: >>>>> ご回答あり難うございます。ただ質問しました内容意図が伝わって居ないようですので下記追加します。 >>>>> 不具合が起きるのはブックマーク名が長い場合ではありません。(ブックマーク名が長くても何ら問題ありません。)ブックマークの説明欄に記入したテキスト総数が多い場合です。 >>>>> 不具合内容は前回添付のスクショ通りです。 >>>>>よろしくお願いします。 >>>>> (機種はaquos sense3 sh-m12,Androidバージョン9です) >>>>> >>>>>▼kamolandさん: >>>>>>本来は,長いのはスクショのように折り返して表示されるはずです. >>>>>> >>>>>>発生している,機種とAndroidバージョンは何でしょうか >>>>>> >>>>>>長さの制限は,特にありません >>>>>> >>>>>>▼松本さん: >>>>>>> ブックマークの説明欄に記入できる文字数などに制限が有るのでしょうか? >>>>>>>文字数が多くなると、表題の不具合が起きているように思います。 >>>>>>> 表示されなくなったグループのリスト画面を貼付しました。本来なら"横尾山(須磨アルプス)"の下に"六甲山"が表示にされます。 >>>>>>>よろしくお願いします。 |
Yahoo地図データの自動更新について質問させてください。MENU-地図管理-設定-自動更新(Yahoo地図) の画面で、例えば「1週間以上古ければ更新」を選んだと仮定します。
Q1 これは前回の地図データのダウンロードから1週間以上時間がたっていれば更新される、の意味でしょうか? それともYahooが作る地図データの作成日(もしそのような物があればですが) を比較して、スマホ内の地図データの作成日が最新のデータの作成日より1週間以上古ければ更新されるのでしょうか? Q2 実際に地図データの更新が行われるタイミングはいつでしょうか? 地図ロイドでYahoo地図を表示した時、表示された地図が1週間以上古ければネットから新しい地図データをダウンロードしてデータを書換えて表示すると理解してよろしいでしょうか? その場合ある地域の地図データを最新にしたければズームレベル毎に地図を表示させて地図データを取得する必要が有りますが、、、 拙い文章で申し訳ありません。精一杯わかりやすく書いたつもりです。よろしくご教示をお願いします。
Q1.
はい.前回のダウンロード日からです. 地図データの内容が変わっているかどうかは関係ありません. ですので,無駄な更新ダウンロードを行う可能性があります.(更新ダウンロードしても,同じ内容だという可能性があります) Q2. おっしゃるとおりです. 地図ロイドの画面で表示したときに,更新期間を過ぎているものがあれば,それが更新されます. ある地域全体を更新したい場合もおっしゃるとおりで, 必要なズームレベルで,更新したい範囲をスクロールして表示する必要があります. ただし,スクロールする手間を省く裏技は,一応あります.(トラックログの再生機能) http://www.chizroid.info/chizroid-cache#TOC--9 ▼Shirooyajiさん: >Yahoo地図データの自動更新について質問させてください。MENU-地図管理-設定-自動更新(Yahoo地図) の画面で、例えば「1週間以上古ければ更新」を選んだと仮定します。 > >Q1 これは前回の地図データのダウンロードから1週間以上時間がたっていれば更新される、の意味でしょうか? それともYahooが作る地図データの作成日(もしそのような物があればですが) を比較して、スマホ内の地図データの作成日が最新のデータの作成日より1週間以上古ければ更新されるのでしょうか? > >Q2 実際に地図データの更新が行われるタイミングはいつでしょうか? 地図ロイドでYahoo地図を表示した時、表示された地図が1週間以上古ければネットから新しい地図データをダウンロードしてデータを書換えて表示すると理解してよろしいでしょうか? その場合ある地域の地図データを最新にしたければズームレベル毎に地図を表示させて地図データを取得する必要が有りますが、、、 > >拙い文章で申し訳ありません。精一杯わかりやすく書いたつもりです。よろしくご教示をお願いします。
了解しました。今回も明解かつ迅速な返信をいただきありがとうございました。
▼kamolandさん: >Q1. >はい.前回のダウンロード日からです. >地図データの内容が変わっているかどうかは関係ありません. >ですので,無駄な更新ダウンロードを行う可能性があります.(更新ダウンロードしても,同じ内容だという可能性があります) > >Q2. >おっしゃるとおりです. >地図ロイドの画面で表示したときに,更新期間を過ぎているものがあれば,それが更新されます. >ある地域全体を更新したい場合もおっしゃるとおりで, >必要なズームレベルで,更新したい範囲をスクロールして表示する必要があります. >ただし,スクロールする手間を省く裏技は,一応あります.(トラックログの再生機能) >http://www.chizroid.info/chizroid-cache#TOC--9 > > >▼Shirooyajiさん: >>Yahoo地図データの自動更新について質問させてください。MENU-地図管理-設定-自動更新(Yahoo地図) の画面で、例えば「1週間以上古ければ更新」を選んだと仮定します。 >> >>Q1 これは前回の地図データのダウンロードから1週間以上時間がたっていれば更新される、の意味でしょうか? それともYahooが作る地図データの作成日(もしそのような物があればですが) を比較して、スマホ内の地図データの作成日が最新のデータの作成日より1週間以上古ければ更新されるのでしょうか? >> >>Q2 実際に地図データの更新が行われるタイミングはいつでしょうか? 地図ロイドでYahoo地図を表示した時、表示された地図が1週間以上古ければネットから新しい地図データをダウンロードしてデータを書換えて表示すると理解してよろしいでしょうか? その場合ある地域の地図データを最新にしたければズームレベル毎に地図を表示させて地図データを取得する必要が有りますが、、、 >> >>拙い文章で申し訳ありません。精一杯わかりやすく書いたつもりです。よろしくご教示をお願いします。 |
旧機種(L-03K、android9)、山旅ロガーGOLD10.0、地図ロイド16.26)では
山旅ロガーで測定開始後、比較的すぐに「GPSの記録を開始いたしました」の言葉の後、地図と追尾の緑三角が表示されます。 新機種(SH-02M、Android10、山旅ロガーGOLD10.0、地図ロイド16.26)ではかなりの時間(20〜30秒ほど)が経ってから「GPSの記録を開始いたしました」と言うものの、地図と追尾の緑三角が表示されません。 ただ山旅ロガーのアイコンに赤のバッジのようなものが出て記録開始しているかのようです。 左下三角の「戻る」で、「地図を表示します」の地図ロイドのアイコンでやっと地図と追尾の緑三角が出る。 これは機種依存による違いでしょうか、それともどこかの設定が違うのでしょうか? 旧機種のようにGPSをすぐに捕捉し地図を表示できないですか?記録中のバッジは有益です。GPS関連含め設定は両者同じにしたつもりです。。 また、 新機種の場合、「測定を開始します」「測定を終了します」などの通知、吹き出しのようなものが画面下部に出て、動かせず、消せず、バックが隠れ困ることがあります。1分ほど経てば消えますが。 タップする、横にスライドさせるなどで消せないでしょうか。
設定としては,
山旅ロガーGOLDで, メニュー-設定 の真ん中あたりの 「地図ロイド」 - 「測定開始で自動的に起動する」 です. これをオンにすれば,測定開始で地図ロイドが出るはずです. 手元のUMIDIGI A3S(Android 10)では,問題なく地図ロイドが出ましたので, Android 10だからという訳では無さそうです. SH-02Mで出ないとすると,今のところよくわかりません 「測定を開始します」等が出るのは,元からそうですが, 1分間も出続けるというのは尋常では無いですね. ただ,A3Sでは数秒で消えますので,SH-02M固有の何かかもしれません. この1分間も出るというのは,申し訳ないのですがよくわかりません 数秒しか出していないつもりですので,消す方法は今のところありません ▼khdarさん: >旧機種(L-03K、android9)、山旅ロガーGOLD10.0、地図ロイド16.26)では >山旅ロガーで測定開始後、比較的すぐに「GPSの記録を開始いたしました」の言葉の後、地図と追尾の緑三角が表示されます。 >新機種(SH-02M、Android10、山旅ロガーGOLD10.0、地図ロイド16.26)ではかなりの時間(20〜30秒ほど)が経ってから「GPSの記録を開始いたしました」と言うものの、地図と追尾の緑三角が表示されません。 >ただ山旅ロガーのアイコンに赤のバッジのようなものが出て記録開始しているかのようです。 >左下三角の「戻る」で、「地図を表示します」の地図ロイドのアイコンでやっと地図と追尾の緑三角が出る。 >これは機種依存による違いでしょうか、それともどこかの設定が違うのでしょうか? >旧機種のようにGPSをすぐに捕捉し地図を表示できないですか?記録中のバッジは有益です。GPS関連含め設定は両者同じにしたつもりです。。 >また、 >新機種の場合、「測定を開始します」「測定を終了します」などの通知、吹き出しのようなものが画面下部に出て、動かせず、消せず、バックが隠れ困ることがあります。1分ほど経てば消えますが。 >タップする、横にスライドさせるなどで消せないでしょうか。
所用が立て込み、反応・返信が遅くなりすみませんでした。
一点除き、解決しました。 教えていただいた設定で自動起動できました。 「1分間も出続ける」件はAndroid(SH-02M)の設定で「ユーザー補助」の「操作までの時間」というのがあり、それが「1分」になってました。「デフォルト」に変えると数秒で消えるようになりました。 未解決なのは「測定開始」から「GPSの記録を開始いたしました。」までの時間が長いということです。 L-03Kの場合はほぼ即座に開始する環境でもSH-02Mの場合、10〜15秒かかることが多いです。 GPS関連含め設定をほぼ同じにしても違いが歴然です。 地図ロイド側含め、関連することはあるでしょうか? ▼kamolandさん: >設定としては, >山旅ロガーGOLDで, >メニュー-設定 の真ん中あたりの >「地図ロイド」 - 「測定開始で自動的に起動する」 >です. >これをオンにすれば,測定開始で地図ロイドが出るはずです. > >手元のUMIDIGI A3S(Android 10)では,問題なく地図ロイドが出ましたので, >Android 10だからという訳では無さそうです. >SH-02Mで出ないとすると,今のところよくわかりません > >「測定を開始します」等が出るのは,元からそうですが, >1分間も出続けるというのは尋常では無いですね. >ただ,A3Sでは数秒で消えますので,SH-02M固有の何かかもしれません. >この1分間も出るというのは,申し訳ないのですがよくわかりません >数秒しか出していないつもりですので,消す方法は今のところありません > >▼khdarさん: >>旧機種(L-03K、android9)、山旅ロガーGOLD10.0、地図ロイド16.26)では >>山旅ロガーで測定開始後、比較的すぐに「GPSの記録を開始いたしました」の言葉の後、地図と追尾の緑三角が表示されます。 >>新機種(SH-02M、Android10、山旅ロガーGOLD10.0、地図ロイド16.26)ではかなりの時間(20〜30秒ほど)が経ってから「GPSの記録を開始いたしました」と言うものの、地図と追尾の緑三角が表示されません。 >>ただ山旅ロガーのアイコンに赤のバッジのようなものが出て記録開始しているかのようです。 >>左下三角の「戻る」で、「地図を表示します」の地図ロイドのアイコンでやっと地図と追尾の緑三角が出る。 >>これは機種依存による違いでしょうか、それともどこかの設定が違うのでしょうか? >>旧機種のようにGPSをすぐに捕捉し地図を表示できないですか?記録中のバッジは有益です。GPS関連含め設定は両者同じにしたつもりです。。 >>また、 >>新機種の場合、「測定を開始します」「測定を終了します」などの通知、吹き出しのようなものが画面下部に出て、動かせず、消せず、バックが隠れ困ることがあります。1分ほど経てば消えますが。 >>タップする、横にスライドさせるなどで消せないでしょうか。
そうなのですか
記録開始に時間がかかるという件は, 利用者にできることはあまり無いと思います. 既にされたかもしれませんが,端末を再起動するぐらいだと思います 以前,自分の端末(ドコモ版Xperia Z5 Compact)で,回線を格安スマホ(mineo)に変えたときに, 記録開始まで5分ぐらいかかるという現象が発生したのですが, このときは結局あきらめて,出発の10分ぐらい前に測定開始するようにしていました. 山旅ロガーの メニュー-MVNO対策設定 の設定はありますが,ひどくなるのを抑える試みという程度です. 山旅ロガーだと,メニュー-その他 で「ネットワーク測位を使用する」がありますが,軌跡としては乱れて使い物にならないと思います. あとは,山旅ロガーの メニュー-その他 「GPSデータを厳選して記録する」をオフにしてみるぐらいでしょうか ▼khdarさん: >所用が立て込み、反応・返信が遅くなりすみませんでした。 >一点除き、解決しました。 > >教えていただいた設定で自動起動できました。 >「1分間も出続ける」件はAndroid(SH-02M)の設定で「ユーザー補助」の「操作までの時間」というのがあり、それが「1分」になってました。「デフォルト」に変えると数秒で消えるようになりました。 > >未解決なのは「測定開始」から「GPSの記録を開始いたしました。」までの時間が長いということです。 >L-03Kの場合はほぼ即座に開始する環境でもSH-02Mの場合、10〜15秒かかることが多いです。 >GPS関連含め設定をほぼ同じにしても違いが歴然です。 >地図ロイド側含め、関連することはあるでしょうか? > > |
地図ロイドにはいつもお世話になっています。古いタブレットに保存されているYahoo地図のキャッシュをコピーして新しいスマホに移動させたのですが、地図管理 − 一括読込 の画面で一括読込のエリアのリストがずらりと表示されるべきところ、表示されません。(スクリーンショットを添付します。)困った。ただし、wifi off, モバイル通信offにした状態でも一括読込したエリアの地図の表示は出来ていますのでキャッシュを正しく読み込んでいるようです。解決策があれば教えていただけないでしょうか?
コピー元 機器名 シャープSHT21 Android4.1 地図ロイドVer 15.20 コピー先 機器名 Oppo reno A Android 9 地図ロイドVerVer 16.26-VR 操作 コピー元のSDカードの chizroid フォルダの下の cacheフォルダをコピー (4.4GBあります) コピー先の内部メモリにできたchizroidフォルダ下の cacheフォルダを一度削除して、コピー元のcacheフォルダをペースト(cacheフォルダの中身を数回に分けて実施) このようなデータ移動を行ったのですが、一括読込のエリアのリストが表示されず困っています。一応ユーザー会議室も確認したのですが、私の理解力では歯が立ちませんでした。御多忙中、非常に心苦しいのですが、ご助力をお願いできないでしょうか?
地図ロイドのバックアップ機能で,古い機種から新しい機種へのデータ移行はされたのでしょうか?
それをやらないと,一括読み込みエリアなど,地図ロイドの各種データは移りません 古い機種の地図ロイドで,MENU-バックアップ機能 をし, Googleドライブなどに送信し,(〜.chizroid という名前のファイル) 新しい機種で,Googleドライブから先ほどのファイルを開いて,地図ロイドに送信 すれば,データが移ると思います. ▼shirooyajiさん: >地図ロイドにはいつもお世話になっています。古いタブレットに保存されているYahoo地図のキャッシュをコピーして新しいスマホに移動させたのですが、地図管理 − 一括読込 の画面で一括読込のエリアのリストがずらりと表示されるべきところ、表示されません。(スクリーンショットを添付します。)困った。ただし、wifi off, モバイル通信offにした状態でも一括読込したエリアの地図の表示は出来ていますのでキャッシュを正しく読み込んでいるようです。解決策があれば教えていただけないでしょうか? > >コピー元 >機器名 シャープSHT21 Android4.1 地図ロイドVer 15.20 > >コピー先 >機器名 Oppo reno A Android 9 地図ロイドVerVer 16.26-VR > >操作 >コピー元のSDカードの chizroid フォルダの下の cacheフォルダをコピー (4.4GBあります) >コピー先の内部メモリにできたchizroidフォルダ下の cacheフォルダを一度削除して、コピー元のcacheフォルダをペースト(cacheフォルダの中身を数回に分けて実施) > >このようなデータ移動を行ったのですが、一括読込のエリアのリストが表示されず困っています。一応ユーザー会議室も確認したのですが、私の理解力では歯が立ちませんでした。御多忙中、非常に心苦しいのですが、ご助力をお願いできないでしょうか?
ありがとうございます。ご教示の通りの方法で解決しました。使い方の内容をよく理解していませんでした。お手数をかけて申し訳ありませんでした。
|
地図ロイドで,保存先設定 から
・SDカード拡張設定 で,外部SDを使うように設定できますが,設定して, ・データコピーツール:内部ストレージからSDへ でデータをコピーすれば,内部ストレージを掃除して容量を空けることが出来ます. 「データコピーツール」で「コピー元」として出てくるフォルダの中身を,削除してください. [参考] http://www.chizroid.info/chizroid-cache#TOC-SD-1 スクショも添付します. うっかり誤操作で削除というのが怖いため,削除する機能は無く, ご自分でファイルマネージャアプリ(Google Files等)で消していただく必要があります. よろしくお願いします. |