GPXフォトサーチのバージョン7.9をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・Google Playの2021年後半からの要求基準に合わせた対応.(targetAPI level30化) ・文字サイズをできるだけシステム設定に合わせるように改善 ・その他のバグ修正 |
正常に投稿されたか分からないので再投稿します。ダブっていたらごめんない
タブレットを買い替えました。 機種はNECの LAVIE T11 112k1 です 地図ロイドをインストールしましたがコンパスが全く作動しません。コンパスアイコンをタップしてもタブレットの方向をかえても何の変化もありません。 アプリを再インストールしても同じなのでデバイスの問題だと思いますが、他に原因は考えられるでしょうか よろしくおねがいします
「LAVIE T11 112k1」というのは,このページによると,
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e515677591 「LAVIE T1175/BAS」なんですかね それですと,このページ https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/01/lavie/t11/spec/index.html の仕様で右側の機種だと思いますが,センサの欄に「Eコンパス」が無いですね. 左側の機種T1195/BASにはあるのですが,T1175/BASには書かれていません. 残念ですが,電子コンパス(地磁気センサー)を搭載していないので,コンパスを使えないのだと思います. ▼風の丘さん: >正常に投稿されたか分からないので再投稿します。ダブっていたらごめんない > >タブレットを買い替えました。 >機種はNECの LAVIE T11 112k1 です >地図ロイドをインストールしましたがコンパスが全く作動しません。コンパスアイコンをタップしてもタブレットの方向をかえても何の変化もありません。 >アプリを再インストールしても同じなのでデバイスの問題だと思いますが、他に原因は考えられるでしょうか > >よろしくおねがいします
回答ありがとうございます
そういうことでしたか。 以前使っていた低価格のタブレットにはEコンパスが搭載されていたので、全ての機種に標準搭載されているものと思い込んでいました。 私の確認不足でお手数をおかけしてしまいました。スミマセン |
現在位置とは別の位置にある地図を見ている時、少し指を離すとすぐに画面が現在位置に戻ってしまいます。戻る時間を遅らせることは出来ないでしょうか?。同じことは、山旅ロガーで測定結果を見ている時にも発生します。
(1) 地図ロイド単独で追尾している場合
地図ロイドの MENU-設定-位置情報 で, ・追尾復帰の待ち時間(秒) に大きい値を入れてください (2) 山旅ロガーGOLDで記録しているのを追尾している場合 地図ロイドの MENU-設定-山旅ロガー で, ・追尾の解除と再開設定 を開き, ・追尾再開 の「タイマーで追尾を自動的に再開する」をオフにするか, オンのままで「再開するまでの時間」に大きい値を入れてください スクショを添付します ▼みやさんさん: >現在位置とは別の位置にある地図を見ている時、少し指を離すとすぐに画面が現在位置に戻ってしまいます。戻る時間を遅らせることは出来ないでしょうか?。同じことは、山旅ロガーで測定結果を見ている時にも発生します。 |
過去のログについて、携帯の破損で無くなったものがあります。当方でキチンとバックアップしていなかったので大事ものが消えてしまいました。このケースではログの復元の可能性はゼロなのでしょうかお伺いいたします。
山旅ロガーの話ですよね?
Googleドライブへの自動バックアップ機能がオンになっていれば, 電波のある時にGoogleドライブに自動バックアップされているはずです もし自動バックアップ機能をオンにされていなければ,無理だと思います. ただし一応,「内蔵への自動バックアップ」として,端末内の別の場所にもデータを保存する仕組みになっていますので, 破損の程度によってはもう1か所から救える可能性はあります. 山旅ロガーで,メニュー-バックアップ機能 から行います スクショを添付しますが, ・Googleドライブへの自動バックアップ機能をオンにしていた場合は左 ・オンにしていなかった場合は右 の画像を参考にしてください どちらの場合でも「最終バックアップ日時」が復元したいデータより後であれば,復元できる可能性があると思います. ▼清次郎さん: >過去のログについて、携帯の破損で無くなったものがあります。当方でキチンとバックアップしていなかったので大事ものが消えてしまいました。このケースではログの復元の可能性はゼロなのでしょうかお伺いいたします。 |
一覧のログ名の頭に雲に赤斜線のアイコンがつくのはなぜですか?
どうすれば消えますか?
これは,Googleドライブへの自動バックアップがオンになっているときに,
まだGoogleドライブにアップロードされていないデータに対して付くマークです. 公式サイトの説明: http://www.chizroid.info/ytlog-gdrive#status 電波の使える場所で山旅ロガーを開けば,自動的にGoogleドライブにアップロードされて,マークは消えると思います. ただし,もし,Gドライブへの自動バックアップを一時的に無効にしている場合 http://www.chizroid.info/ytlog-gdrive#suspend は,アップロードされませんので出続けます ▼kmminnowさん: >一覧のログ名の頭に雲に赤斜線のアイコンがつくのはなぜですか? >どうすれば消えますか? |
スマホから登録地点のダウンロードができているようですが、
PCで登録地点グループをクリックすると、画面が変わりますが、地図が出てきません。拡大縮小等のボタン類は表示されています。 対策のご教示をよろしくお願いします。
地図ロイドクラウド拡張の方の地図が表示されません。
安心プランの方は地図が表示されます。 よろしくお願いいたします。
そうなのですか
地図ロイドクラウド拡張では,登録されているポイントがすべて収まるように, 地図のズームレベルと座標が自動設定されるのですが, それが,日本の地形図が対応していない範囲になっていて,出ないのかもしれません 試しに,設定ボタン(左に並んでいるボタンの下から2つ目)を押して, 地図の種類を「Open Street Map」に変更すれば,出ますでしょうか ▼としさん: >地図ロイドクラウド拡張の方の地図が表示されません。 >安心プランの方は地図が表示されます。 >よろしくお願いいたします。
しばらくいろいろやっていたら、表示されました。
地図が表示されていない時は、登録地点も画面に出てきませんでした。 何も表示されないといった状態でした。 色々作業をしたため、これだ、といった因果関係をご連絡できず、すみません。(一度データを削除したことが改善理由?) 今は、どの種類の地図を選んでも地図が表示されています。 |
地図ロイド&山旅ロガーG、いつも活躍しています。
ありがとうございます。 久々に、ブックマークへの写真登録で、撮影済みの写真を選択して登録しようとしたのですが、「写真画像の保存に失敗しました。」と、表示され、登録することができませんでした。 yogatab3+(Android 7.1.1)と、AQUOS SENSE3(Android 10)共に同じ症状でした。
発生する手順を教えてください
手元の端末では発生しませんでした. 手順としては,以下の手順で行いました 1) 地図上にマークされているブックマークをタップする 2) ブクマ編集画面が出るので「写真を追加/削除」ボタンを押す 3) 「写真をさらに選択」を押す 4) 写真の選択(自分はGoogleフォトの画面)が出るので,何か写真をタップする 5) 地図ロイドに戻るが,この時写真が追加されているので「閉じる」を押す 6) ブクマ編集画面の「OK」を押して完了 ▼KAさん: >地図ロイド&山旅ロガーG、いつも活躍しています。 >ありがとうございます。 > >久々に、ブックマークへの写真登録で、撮影済みの写真を選択して登録しようとしたのですが、「写真画像の保存に失敗しました。」と、表示され、登録することができませんでした。 > >yogatab3+(Android 7.1.1)と、AQUOS SENSE3(Android 10)共に同じ症状でした。
確認ありがとうございます。
私は、Yahoo!ファイルマネージャーを使っています。 「写真をさらに選択」を押すと、これが開くので、目的の写真を選択タップすると、地図ロイドの画面に戻り、画面下端付近に「写真画像の保存に失敗しました。」とメッセージが出ます。 Yahoo!ファイルマネージャーは、サポートが終わってるので、AQUOS SENSE3(Android 10)の端末で、試しにこれをアンインストールし、GoogleのFilesを有効に戻してから、端末を再起動し、「写真をさらに選択」押してしてみたのですが、今度は地図ロイド自体が落ちてしまい、ファイルマネージャーアプリは表示されませんでした。 地図ロイドの設定項目の中に、ファイルマネージャーを選択する所は見あたらないので、どこかOSの設定変更が必要なのかなぁ。と考えているのですが、解決法が思い付きません。 ▼kamolandさん: >発生する手順を教えてください > >手元の端末では発生しませんでした. > >手順としては,以下の手順で行いました >1) 地図上にマークされているブックマークをタップする >2) ブクマ編集画面が出るので「写真を追加/削除」ボタンを押す >3) 「写真をさらに選択」を押す >4) 写真の選択(自分はGoogleフォトの画面)が出るので,何か写真をタップする >5) 地図ロイドに戻るが,この時写真が追加されているので「閉じる」を押す >6) ブクマ編集画面の「OK」を押して完了 > >▼KAさん: >>地図ロイド&山旅ロガーG、いつも活躍しています。 >>ありがとうございます。 >> >>久々に、ブックマークへの写真登録で、撮影済みの写真を選択して登録しようとしたのですが、「写真画像の保存に失敗しました。」と、表示され、登録することができませんでした。 >> >>yogatab3+(Android 7.1.1)と、AQUOS SENSE3(Android 10)共に同じ症状でした。
そうなのですか
写真を選択するアプリの動作(選択された写真ファイルの渡し方)が, 想定しているのと違っているような気がします 写真を選択するアプリとしては,手元にある端末では ・Googleフォト ・機種にプレインストールされている「アルバム」系アプリ といったものが入っていて, 「写真をさらに選択」ではそれらが起動しており,正常に動作しています 逆に,確認のためにGoogle Filesを起動したくても,「写真をさらに選択」からは起動できない感じで, どうすれば,Googleフォトやアルバムではなく,Google Filesを起動できるのかがわからない感じです もしかして,Googleフォトやアルバム系アプリを,無効化されてたりしますでしょうか ▼KAさん: >確認ありがとうございます。 > >私は、Yahoo!ファイルマネージャーを使っています。 >「写真をさらに選択」を押すと、これが開くので、目的の写真を選択タップすると、地図ロイドの画面に戻り、画面下端付近に「写真画像の保存に失敗しました。」とメッセージが出ます。 > >Yahoo!ファイルマネージャーは、サポートが終わってるので、AQUOS SENSE3(Android 10)の端末で、試しにこれをアンインストールし、GoogleのFilesを有効に戻してから、端末を再起動し、「写真をさらに選択」押してしてみたのですが、今度は地図ロイド自体が落ちてしまい、ファイルマネージャーアプリは表示されませんでした。 > >地図ロイドの設定項目の中に、ファイルマネージャーを選択する所は見あたらないので、どこかOSの設定変更が必要なのかなぁ。と考えているのですが、解決法が思い付きません。 > >▼kamolandさん: >>発生する手順を教えてください >> >>手元の端末では発生しませんでした. >> >>手順としては,以下の手順で行いました >>1) 地図上にマークされているブックマークをタップする >>2) ブクマ編集画面が出るので「写真を追加/削除」ボタンを押す >>3) 「写真をさらに選択」を押す >>4) 写真の選択(自分はGoogleフォトの画面)が出るので,何か写真をタップする >>5) 地図ロイドに戻るが,この時写真が追加されているので「閉じる」を押す >>6) ブクマ編集画面の「OK」を押して完了 >> >>▼KAさん: >>>地図ロイド&山旅ロガーG、いつも活躍しています。 >>>ありがとうございます。 >>> >>>久々に、ブックマークへの写真登録で、撮影済みの写真を選択して登録しようとしたのですが、「写真画像の保存に失敗しました。」と、表示され、登録することができませんでした。 >>> >>>yogatab3+(Android 7.1.1)と、AQUOS SENSE3(Android 10)共に同じ症状でした。
Yahoo!ファイルマネージャーには、ビューワー機能もあり、かつ地図ロイドの「写真をさらに選択」でもYahoo!ファイルマネージャーが立ち上がり写真登録できていましたので、Googleフォトは無効にしていました。
これを有効に戻したところ「写真をさらに選択」からGoogleフォトが立ち上がり、写真を選択したら正常に登録でき、【解決】しました。ありがとうございました。 解決したので、Yahoo!ファイルマネージャーを、Googleプレイから再度インストールしようとしたのですが、「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません。」と出て入れられませんでした。 と言うことは、どこかの時点でアンドロイドOSの制限等が変更され、Yahoo!ファイルマネージャーに一部の権限がなくなった為に起きた現象と推測されます。 Yahoo!ファイルマネージャー(しかも開発・サポート終了)を使用するなど、想定していなかった私の使い方が原因で、お手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。 解決に導いていただき、ありがとうございました。 ▼kamolandさん: >そうなのですか >写真を選択するアプリの動作(選択された写真ファイルの渡し方)が, >想定しているのと違っているような気がします > >写真を選択するアプリとしては,手元にある端末では >・Googleフォト >・機種にプレインストールされている「アルバム」系アプリ >といったものが入っていて, >「写真をさらに選択」ではそれらが起動しており,正常に動作しています > >逆に,確認のためにGoogle Filesを起動したくても,「写真をさらに選択」からは起動できない感じで, >どうすれば,Googleフォトやアルバムではなく,Google Filesを起動できるのかがわからない感じです > >もしかして,Googleフォトやアルバム系アプリを,無効化されてたりしますでしょうか > >▼KAさん: >>確認ありがとうございます。 >> >>私は、Yahoo!ファイルマネージャーを使っています。 >>「写真をさらに選択」を押すと、これが開くので、目的の写真を選択タップすると、地図ロイドの画面に戻り、画面下端付近に「写真画像の保存に失敗しました。」とメッセージが出ます。 >> >>Yahoo!ファイルマネージャーは、サポートが終わってるので、AQUOS SENSE3(Android 10)の端末で、試しにこれをアンインストールし、GoogleのFilesを有効に戻してから、端末を再起動し、「写真をさらに選択」押してしてみたのですが、今度は地図ロイド自体が落ちてしまい、ファイルマネージャーアプリは表示されませんでした。 >> >>地図ロイドの設定項目の中に、ファイルマネージャーを選択する所は見あたらないので、どこかOSの設定変更が必要なのかなぁ。と考えているのですが、解決法が思い付きません。 >> >>▼kamolandさん: >>>発生する手順を教えてください >>> >>>手元の端末では発生しませんでした. >>> >>>手順としては,以下の手順で行いました >>>1) 地図上にマークされているブックマークをタップする >>>2) ブクマ編集画面が出るので「写真を追加/削除」ボタンを押す >>>3) 「写真をさらに選択」を押す >>>4) 写真の選択(自分はGoogleフォトの画面)が出るので,何か写真をタップする >>>5) 地図ロイドに戻るが,この時写真が追加されているので「閉じる」を押す >>>6) ブクマ編集画面の「OK」を押して完了 >>> >>>▼KAさん: >>>>地図ロイド&山旅ロガーG、いつも活躍しています。 >>>>ありがとうございます。 >>>> >>>>久々に、ブックマークへの写真登録で、撮影済みの写真を選択して登録しようとしたのですが、「写真画像の保存に失敗しました。」と、表示され、登録することができませんでした。 >>>> >>>>yogatab3+(Android 7.1.1)と、AQUOS SENSE3(Android 10)共に同じ症状でした。 |
Googleから,WearOS対応方式の一つ,エンベッドAPK方式が終了するという通知がありました.
この方式は,うちのWearOS対応アプリ(地図ロイド等)で使っている方式です. そのため, ・2021/3/10頃から,Wear機のPlayストア(スマートフォン上のアプリ欄)に出なくなり,使えなくなる と思われます. ご了承ください 山旅ロガーWear拡張,山旅ロガー時計盤は,2021年3月末で公開停止する予定です. エンベッドAPKから別の方式に移植するということも考えられますが, WearOSで使われているかどうかもわからずかつ, 自分自身WearOSスマートウォッチを使わなくなって1年以上経っており, モチベーションがゼロという状態です. よろしくお願いします
いつも楽しく使わせて頂いています。
wear osで使用しているので、無くなってしまうと寂しい感じがします。 直近のブックマークまでの距離が次々に出たり、色々と唯一無二の存在だと思っています。 改善要望すら思いつかないほどの完成度だと思います。 |
仕事でUTM座標が必要なためにこちらのソフトを利用を考えてます
CASIO PRO TREK WSD-F30にインストールしようとしたところ スマホ上のアプリには出てこず、試しにヤマレコを本体にインストールし スマホ上のアプリで検索すると出てきました。 「節電設定の解除」は実施済みです。 なにか他にインストールをしなければならないのでしょうか? 時計・スマホ(シャープ SH-M11 )共、OSは最新状態です 宜しくおねがいします。
WearOS対応については,こちらのスレッド
[【重要】WearOS対応の終了について] http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3977;id=#3977 にありますように, ・Google側の変更と, ・それに対応するモチベーションが無い(WearOSユーザがいなさそう) ということで,そうなっているのだと思います. ご迷惑をおかけいたします. ただ,WearOSユーザが1人はおられるということがわかりましたので, 自分の中で少しは状況が変わりましたが, 今の時点では何とも言えません. 申し訳ないのですが,WearOSへの対応は終了したと思っていただければと思います. ▼ヤマモトさん: >仕事でUTM座標が必要なためにこちらのソフトを利用を考えてます >CASIO PRO TREK WSD-F30にインストールしようとしたところ >スマホ上のアプリには出てこず、試しにヤマレコを本体にインストールし >スマホ上のアプリで検索すると出てきました。 >「節電設定の解除」は実施済みです。 > >なにか他にインストールをしなければならないのでしょうか? > >時計・スマホ(シャープ SH-M11 )共、OSは最新状態です > >宜しくおねがいします。
用途によりますが,
もし現在地のUTM座標をWSD-F30で確認したいということでしたら, 山旅ロガーで可能です. 他のアプリと同じように,山旅ロガーの通知もスマートウォッチに出ますので, 山旅ロガーの ・メニュー-設定-通知の内容 で「座標(UTM)」を選べば,その通知をスマートウォッチで確認できます 山旅ロガーは通知を出すだけですので,スマホだけにインストールされていれば行けます. このページ http://www.chizroid.info/widget の真ん中の「※ヒント」にありますが,座標としては緯度経度,UTM,MGRSが使えます ▼ヤマモトさん: >仕事でUTM座標が必要なためにこちらのソフトを利用を考えてます >CASIO PRO TREK WSD-F30にインストールしようとしたところ >スマホ上のアプリには出てこず、試しにヤマレコを本体にインストールし >スマホ上のアプリで検索すると出てきました。 >「節電設定の解除」は実施済みです。 > >なにか他にインストールをしなければならないのでしょうか? > >時計・スマホ(シャープ SH-M11 )共、OSは最新状態です > >宜しくおねがいします。
ありがとうございます。
非対応になっていたいたとは残念です。 山旅ロガーをインストールしたいと思います。 今後は、警察、消防、自衛隊、在日米軍が 災害時にはUTMで統一する方向なので むだまだユーザーはいそうな感じもしますが… ご回答して頂きありがとうございます ▼kamolandさん: >用途によりますが, >もし現在地のUTM座標をWSD-F30で確認したいということでしたら, >山旅ロガーで可能です. > >他のアプリと同じように,山旅ロガーの通知もスマートウォッチに出ますので, >山旅ロガーの >・メニュー-設定-通知の内容 >で「座標(UTM)」を選べば,その通知をスマートウォッチで確認できます > >山旅ロガーは通知を出すだけですので,スマホだけにインストールされていれば行けます. > >このページ >http://www.chizroid.info/widget >の真ん中の「※ヒント」にありますが,座標としては緯度経度,UTM,MGRSが使えます > >▼ヤマモトさん: >>仕事でUTM座標が必要なためにこちらのソフトを利用を考えてます >>CASIO PRO TREK WSD-F30にインストールしようとしたところ >>スマホ上のアプリには出てこず、試しにヤマレコを本体にインストールし >>スマホ上のアプリで検索すると出てきました。 >>「節電設定の解除」は実施済みです。 >> >>なにか他にインストールをしなければならないのでしょうか? >> >>時計・スマホ(シャープ SH-M11 )共、OSは最新状態です >> >>宜しくおねがいします。 |
ブックマーク座標の日本測地系対応について,検討しています.
そこで,日本測地系対応に興味がある方々へのアンケートがあります よろしくお願いします 日本測地系の計算扱い方について調査したところ,だいたい以下の3種類になるようでした. (1) 1次式による近似 ネットを検索すると,ポピュラーな方式. 例えば日本測地系から世界測地系への変換の場合,単位は度で lat(世界) = lat(日本) - lat(日本) * 0.00010695 + lng(日本) * 0.000017464 + 0.0046017; lng(世界) = lng(日本) - lat(日本) * 0.000046038 - lng(日本) * 0.000083043 + 0.010040; 参考: https://museum.bunmori.tokushima.jp/ogawa/map/datumconv/index.html (2) 三次元直交座標系に変換して平行移動 ダウンロード版TKY2JDG(パラメータファイル無し),proj4(おそらく)で使用している方式. 例えば日本測地系から世界測地系への変換の場合, 1. 緯度,経度から三次元直交座標系(x,y,z)に変換(Bessel楕円体使用) 2. x,y,zを平行移動する 3. 三次元直交座標系から緯度,経度に変換(GRS-80楕円体使用) で求める方法です (3) 地域ごとの変換パラメータで変換する Web版TKY2JDG,ダウンロード版TKY2JDG(パラメータファイルあり)の方式. 地域ごとに用意された変換パラメータで変換する. これが正式?な変換 それで,(1)(2)は対応可能なのですが,(3)は困難です. お尋ねしたいのは,(1)(2)での対応を入れて,果たして意味があるのかどうかです. 自分自身は日本測地系を使っていないため,どの程度の精度が必要かの精度感覚がわからないため, もし(1)(2)の対応では使い物にならず,(3)が必須だということでしたら,対応を入れても意味がないように思います. 逆に,(1)(2)でも十分使い物になるということでしたら,対応を入れる意味があると思います. このあたりの感覚を,実際に使われている皆さん方にお聞きしたいです. 当分このスレッドは置いておきますので,よろしくお願いします
ご検討ありがとうございます。
私も暫く考えてみましたが、所により誤差が大きくなってしまう(1)(2)の方式では、言い換えれば、間違った情報を表示してしまうということになるため、搭載しない方がいいかと思います。 なお、追加して頂いた「世界測地系」座標表示のおかげで、地図ロイドからそのままGIS等に打ち込める様になり、かなり作業が楽になりました。ありがとうございます。 要望しといてなんですが、世界測地系だけで充分と感じました。 ▼kamolandさん: >ブックマーク座標の日本測地系対応について,検討しています. > >そこで,日本測地系対応に興味がある方々へのアンケートがあります >よろしくお願いします > >日本測地系の計算扱い方について調査したところ,だいたい以下の3種類になるようでした. > >(1) 1次式による近似 >ネットを検索すると,ポピュラーな方式. >例えば日本測地系から世界測地系への変換の場合,単位は度で >lat(世界) = lat(日本) - lat(日本) * 0.00010695 + lng(日本) * 0.000017464 + 0.0046017; >lng(世界) = lng(日本) - lat(日本) * 0.000046038 - lng(日本) * 0.000083043 + 0.010040; >参考: >https://museum.bunmori.tokushima.jp/ogawa/map/datumconv/index.html > >(2) 三次元直交座標系に変換して平行移動 >ダウンロード版TKY2JDG(パラメータファイル無し),proj4(おそらく)で使用している方式. >例えば日本測地系から世界測地系への変換の場合, >1. 緯度,経度から三次元直交座標系(x,y,z)に変換(Bessel楕円体使用) >2. x,y,zを平行移動する >3. 三次元直交座標系から緯度,経度に変換(GRS-80楕円体使用) >で求める方法です > >(3) 地域ごとの変換パラメータで変換する >Web版TKY2JDG,ダウンロード版TKY2JDG(パラメータファイルあり)の方式. >地域ごとに用意された変換パラメータで変換する. >これが正式?な変換 > >それで,(1)(2)は対応可能なのですが,(3)は困難です. > >お尋ねしたいのは,(1)(2)での対応を入れて,果たして意味があるのかどうかです. >自分自身は日本測地系を使っていないため,どの程度の精度が必要かの精度感覚がわからないため, >もし(1)(2)の対応では使い物にならず,(3)が必須だということでしたら,対応を入れても意味がないように思います. > >逆に,(1)(2)でも十分使い物になるということでしたら,対応を入れる意味があると思います. > >このあたりの感覚を,実際に使われている皆さん方にお聞きしたいです. > >当分このスレッドは置いておきますので,よろしくお願いします |
測定中に理由なく記録を停止してしまいます。一時停止や測定終了のクリックをしていないのに停止してしまいます。
長押しして終了すると、停止地点から終了直線点まで長い直線が引かれます。 地図ロイドのバージョン17.5-VR 山旅ロガーのバージョン10.4 スマホ AQUOS sense4 basic モデルA003SH Androidバージョン 11 なお、特に写真を撮った時に停止してしまうことが多いようです。 よろしくおねがいします。
そうなのですか
AQUOS sense4 basicは手元にないためわからないのですが, こちらの説明書 https://www.ymobile.jp/app/manual/a003sh/pc/t_pdf/10-01.pdf の「電池の最適化」が, 山旅ロガーに対して「最適化する」になってませんでしょうか もしなってましたら,「最適化しない」に変更して試してみてください. 一応,説明書の手順を以下に写します (1) ホーム画面を上にフリック→(設定)→アプリと通知 (2) 詳細設定 →特別なアプリアクセス (3) 電池の最適化 (4) 「最適化していないアプリ」を「すべてのアプリ」に変更 (5) アプリ名をタップ →「最適化しない」 →完了 ということです ▼かみこさん: >測定中に理由なく記録を停止してしまいます。一時停止や測定終了のクリックをしていないのに停止してしまいます。 >長押しして終了すると、停止地点から終了直線点まで長い直線が引かれます。 >地図ロイドのバージョン17.5-VR >山旅ロガーのバージョン10.4 >スマホ AQUOS sense4 basic > モデルA003SH >Androidバージョン 11 >なお、特に写真を撮った時に停止してしまうことが多いようです。 >よろしくおねがいします。
Kamolandさま
教えていただいてありがとうございました 言われた通り次々にクリックして行き、先程山歩きして試したらうまく行きました。写真を撮っても停止することなくログがキレイに取れました。本当にありがとうございます。かみこ ▼kamolandさん: >そうなのですか > >AQUOS sense4 basicは手元にないためわからないのですが, >こちらの説明書 >https://www.ymobile.jp/app/manual/a003sh/pc/t_pdf/10-01.pdf > >の「電池の最適化」が, >山旅ロガーに対して「最適化する」になってませんでしょうか > >もしなってましたら,「最適化しない」に変更して試してみてください. > >一応,説明書の手順を以下に写します > >(1) ホーム画面を上にフリック→(設定)→アプリと通知 >(2) 詳細設定 →特別なアプリアクセス >(3) 電池の最適化 >(4) 「最適化していないアプリ」を「すべてのアプリ」に変更 >(5) アプリ名をタップ →「最適化しない」 →完了 > >ということです > > >▼かみこさん: >>測定中に理由なく記録を停止してしまいます。一時停止や測定終了のクリックをしていないのに停止してしまいます。 >>長押しして終了すると、停止地点から終了直線点まで長い直線が引かれます。 >>地図ロイドのバージョン17.5-VR >>山旅ロガーのバージョン10.4 >>スマホ AQUOS sense4 basic >> モデルA003SH >>Androidバージョン 11 >>なお、特に写真を撮った時に停止してしまうことが多いようです。 >>よろしくおねがいします。 |
山旅ロガーFlashを購入しました。
リアルタイム送信に関して教えて下さい。 例えば30分毎の設定をした場合、 (1) 30分後に電波圏外で40分後に初めて電波の届く場所になった時、40分後に送信されるのでしょうか?それとも全く送信はされないのでしょうか? (2) また、70分後に初めて電波が届いた場合、30分、60分のそれぞれの分はどうなるのでしょうか?
ありがとうございます
(1) 30分毎ですと,次の30分後,つまり60分後になると思います (2) 70分後に初めて電波が入った場合,次の30分後,つまり90分後に, 30分後と60分後のデータも一緒に送信されます ▼西さんさん: >山旅ロガーFlashを購入しました。 >リアルタイム送信に関して教えて下さい。 >例えば30分毎の設定をした場合、 >(1) 30分後に電波圏外で40分後に初めて電波の届く場所になった時、40分後に送信されるのでしょうか?それとも全く送信はされないのでしょうか? >(2) また、70分後に初めて電波が届いた場合、30分、60分のそれぞれの分はどうなるのでしょうか?
なるほど、了解しました。
有難うございました。 ▼kamolandさん: >ありがとうございます > >(1) 30分毎ですと,次の30分後,つまり60分後になると思います >(2) 70分後に初めて電波が入った場合,次の30分後,つまり90分後に, >30分後と60分後のデータも一緒に送信されます > >▼西さんさん: >>山旅ロガーFlashを購入しました。 >>リアルタイム送信に関して教えて下さい。 >>例えば30分毎の設定をした場合、 >>(1) 30分後に電波圏外で40分後に初めて電波の届く場所になった時、40分後に送信されるのでしょうか?それとも全く送信はされないのでしょうか? >>(2) また、70分後に初めて電波が届いた場合、30分、60分のそれぞれの分はどうなるのでしょうか? |
いつの間にか時間動作になっいてありがとう御座います
休憩から信号待ち等も判る様になってます 要望 動画ソフトに有る時間の棒バーが欲しい 希に動作が崩壊する時が有ります 将来的な要望 止まった地図場所に止まった時間の表示欲しい。5分休憩した10分休憩した。a店に20分行ったbコンビニへ5分行ったc店で30分かかった等 |
いつも山旅ロガー、地図ロイドを活用させていただいています。
非常に気に入ってます。 ところで、今後の機能追加の要望ですが、yamapの見守り機能に当たるものが欲しいです。山に出掛けると、いつも家で待っている妻が心配しているので。 機能としては、kml形式のファイルを30分〜1時間毎にメールで送って、受けた側はそのファイルをweb地理院地図に取り込んで見る様な感じです。 いかがでしょうか?検討して頂けると嬉しいです。
YAMAPはよくわかりませんが,
「山旅ロガーFlash」の機能がそんな感じでしょうか http://www.chizroid.info/ytflash の, ★家族を安心させるために現在地を自動的に連絡 です ただし有料(310円)です.無料ではないですね... ▼西さんさん: >いつも山旅ロガー、地図ロイドを活用させていただいています。 >非常に気に入ってます。 >ところで、今後の機能追加の要望ですが、yamapの見守り機能に当たるものが欲しいです。山に出掛けると、いつも家で待っている妻が心配しているので。 >機能としては、kml形式のファイルを30分〜1時間毎にメールで送って、受けた側はそのファイルをweb地理院地図に取り込んで見る様な感じです。 >いかがでしょうか?検討して頂けると嬉しいです。
「山旅ロガーFlash」と言うのがあったのですね。
まさにこれです。早速購入させて頂きます。 有難うございました。 ▼kamolandさん: >YAMAPはよくわかりませんが, >「山旅ロガーFlash」の機能がそんな感じでしょうか > >http://www.chizroid.info/ytflash >の, >★家族を安心させるために現在地を自動的に連絡 >です > >ただし有料(310円)です.無料ではないですね... > >▼西さんさん: >>いつも山旅ロガー、地図ロイドを活用させていただいています。 >>非常に気に入ってます。 >>ところで、今後の機能追加の要望ですが、yamapの見守り機能に当たるものが欲しいです。山に出掛けると、いつも家で待っている妻が心配しているので。 >>機能としては、kml形式のファイルを30分〜1時間毎にメールで送って、受けた側はそのファイルをweb地理院地図に取り込んで見る様な感じです。 >>いかがでしょうか?検討して頂けると嬉しいです。 |
いつも愛用させてもらっています。ありがとうございます。
要望です。 ブックマーク及び写真を登録する際の位置情報がメイン画面の形式に関わらず緯度経度なのですが、これをメイン画面の形式と同じにすることは可能でしょうか。
地図ロイドのv17.4で,以下の対応を入れました.
(1) ブックマーク編集画面で,緯度経度だけでなく,UTM,MGRS,平面直角座標を入力可能 ※ここの平面直角座標はデフォルトでは世界測地系ですが,MENU-設定-ブックマークで,日本測地系に変更することもできます (2) MENU-ここの情報「この場所について」画面に表示する情報に,平面直角座標(世界測地系,日本測地系)を追加 (3) 右上の座標ボックスに表示する座標の種類に,平面直角座標(世界測地系)を追加. ※ここは,日本測地系には対応していません ▼ユスルケさん: >いつも愛用させてもらっています。ありがとうございます。 > >要望です。 >ブックマーク及び写真を登録する際の位置情報がメイン画面の形式に関わらず緯度経度なのですが、これをメイン画面の形式と同じにすることは可能でしょうか。
気付いたら、アップデートで実装済みとは
流石です。毎度ありがとうございますm(_ _)m これで緯度経度と平面直角座標との変換をしなくても、直接地図ロイドやGIS等に登録することができます。 また、世界測地系だけでなく、日本測地系にも設定変更で対応いただき感謝です。古い測量成果は日本測地系ですので。 これでますます使い勝手が良くなりました\(^-^)/ ▼kamolandさん: >地図ロイドのv17.4で,以下の対応を入れました. > >(1) ブックマーク編集画面で,緯度経度だけでなく,UTM,MGRS,平面直角座標を入力可能 >※ここの平面直角座標はデフォルトでは世界測地系ですが,MENU-設定-ブックマークで,日本測地系に変更することもできます > >(2) MENU-ここの情報「この場所について」画面に表示する情報に,平面直角座標(世界測地系,日本測地系)を追加 > >(3) 右上の座標ボックスに表示する座標の種類に,平面直角座標(世界測地系)を追加. >※ここは,日本測地系には対応していません > >▼ユスルケさん: >>いつも愛用させてもらっています。ありがとうございます。 >> >>要望です。 >>ブックマーク及び写真を登録する際の位置情報がメイン画面の形式に関わらず緯度経度なのですが、これをメイン画面の形式と同じにすることは可能でしょうか。
すみません
日本測地系の平面直角座標が,おそらくおかしいです 日本測地系の平面直角座標は,計算式 https://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/surveycalc/surveycalc/algorithm/bl2xy/bl2xy.htm の楕円体の定数 https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/datum-main.html をGRS80からベッセル楕円体に変更することで計算しているのですが, そもそも計算式で扱う緯度経度は,日本測地系のを使わなければならないのだと思います 今の計算では,世界測地系の緯度経度を使って計算していますので,おかしいと思います 何とかしようとは思いますが,現状,おかしいですので,ご了承ください ▼KAさん: >気付いたら、アップデートで実装済みとは >流石です。毎度ありがとうございますm(_ _)m > >これで緯度経度と平面直角座標との変換をしなくても、直接地図ロイドやGIS等に登録することができます。 >また、世界測地系だけでなく、日本測地系にも設定変更で対応いただき感謝です。古い測量成果は日本測地系ですので。 >これでますます使い勝手が良くなりました\(^-^)/ > >▼kamolandさん: >>地図ロイドのv17.4で,以下の対応を入れました. >> >>(1) ブックマーク編集画面で,緯度経度だけでなく,UTM,MGRS,平面直角座標を入力可能 >>※ここの平面直角座標はデフォルトでは世界測地系ですが,MENU-設定-ブックマークで,日本測地系に変更することもできます >> >>(2) MENU-ここの情報「この場所について」画面に表示する情報に,平面直角座標(世界測地系,日本測地系)を追加 >> >>(3) 右上の座標ボックスに表示する座標の種類に,平面直角座標(世界測地系)を追加. >>※ここは,日本測地系には対応していません >>
素早い対応ありがとうございます!
これからも引き続き使わせていただきます! ▼ユスルケさん: >その通りです。 > >▼kamolandさん: >>確認なのですが、 >>添付のスクショで赤で囲っている箇所を、UTMやMGRSで入力したいという話であってますしょうか? >> >>▼ユスルケさん: >>>いつも愛用させてもらっています。ありがとうございます。 >>> >>>要望です。 >>>ブックマーク及び写真を登録する際の位置情報がメイン画面の形式に関わらず緯度経度なのですが、これをメイン画面の形式と同じにすることは可能でしょうか。 |
地図ロイドのバージョン17.4をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・トラックログの再生機能(2D)で,ポイント数ではなく時間基準の速さで再生するように変更. 休憩や移動速度が反映された再生になります. MENU-設定-トラックログ で元に戻せます ・トラックログの再生機能(2D)で,再生中に速度(平面,沿面)を表示するように強化 ・ブックマーク編集画面で,緯度経度だけでなくUTM,MGRS,平面直角座標でも入力できるように強化 ・右上の座標ボックスに表示できる情報の種類に,平面直角座標を追加. MENU-表示設定から設定できます ・「この場所について」画面の情報に,平面直角座標(世界測地系,日本測地系)を追加 ・トラックログの一括機能で,複数ファイルをzip化せずに他のアプリに共有できるように改善 ・Amazfit Bipの変則的GPXファイルを読み込めるように対応 ・その他の改善とバグ修正
地図ロイドのバージョン17.5をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・v17.4の日本測地系の平面直角座標機能を,計算不具合のため一時無効化 なお,世界測地系の平面直角座標については問題ありません 日本測地系については,緯度経度の直接入力も含めて全体的な検討が必要なため, ひとまず保留とさせていただきます ▼kamolandさん: >地図ロイドのバージョン17.4をリリースしました. > >Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. >よろしくお願いします. > >・トラックログの再生機能(2D)で,ポイント数ではなく時間基準の速さで再生するように変更. >休憩や移動速度が反映された再生になります. >MENU-設定-トラックログ で元に戻せます > >・トラックログの再生機能(2D)で,再生中に速度(平面,沿面)を表示するように強化 > >・ブックマーク編集画面で,緯度経度だけでなくUTM,MGRS,平面直角座標でも入力できるように強化 > >・右上の座標ボックスに表示できる情報の種類に,平面直角座標を追加. >MENU-表示設定から設定できます > >・「この場所について」画面の情報に,平面直角座標(世界測地系,日本測地系)を追加 > >・トラックログの一括機能で,複数ファイルをzip化せずに他のアプリに共有できるように改善 > >・Amazfit Bipの変則的GPXファイルを読み込めるように対応 > >・その他の改善とバグ修正 |
いつも、お世話になっております。
表題の件ですが、Amazfit Bipという格安のフィトネス用のスマートウォッチを入手したのですが、これはアプリでGPSログをGPXファイルで出力出来るのですが、そのGPXファイルを山旅ロガーに読み込ますと「時間の無いデータは読めません」と出ます。 ファイルをテキストで開くと時間は入ってました。 スピードとかも含めて地図ロイドで見れる様にならないでしょうか? (添付ファイルに10秒間だけ切り抜いて頭としっぽを元のファイルと同じ様に付けました。 残念ながら心拍数はファイルに含まれていない様です。心拍数も見れれば登山で有用と思いましたが。) いつも無理な要望ばかりで済みません。 ご検討よろしくお願い致します。
添付のGPXファイルの内容を確認しましたが,
<trk > <trkseg > <ele > <time > という風に,> の前に半角スペースが入っているのが原因のようです. これは,変則的だと思います. GPXファイルの仕様 http://www.topografix.com/GPX/1/1/ を満たしていないと思います.困ったものです とりあえず,メモ帳などのテキストファイルを編集できるソフトで, <trk > → <trk> <trkseg > → <trkseg> <ele > → <ele> <time > → <time> という風に半角スペースを削るように置換すれば,山旅ロガー等で読めるようになると思います. しかし,このような仕様を満たしていないGPXファイルを出力するというのもおかしな話ですので, これは想像ですが,Amazfitの出力手順のどこかで,おかしくなっているのかも知れません ▼すぎさん: >いつも、お世話になっております。 >表題の件ですが、Amazfit Bipという格安のフィトネス用のスマートウォッチを入手したのですが、これはアプリでGPSログをGPXファイルで出力出来るのですが、そのGPXファイルを山旅ロガーに読み込ますと「時間の無いデータは読めません」と出ます。 > >ファイルをテキストで開くと時間は入ってました。 >スピードとかも含めて地図ロイドで見れる様にならないでしょうか? >(添付ファイルに10秒間だけ切り抜いて頭としっぽを元のファイルと同じ様に付けました。 >残念ながら心拍数はファイルに含まれていない様です。心拍数も見れれば登山で有用と思いましたが。) > >いつも無理な要望ばかりで済みません。 >ご検討よろしくお願い致します。
返信ありがとうございます。
10秒のファイルの>手前のスペースを全て削除して確認しました。(修整したのを添付しました) 確かに読める様になりました。 しかし、目を皿の様にして10秒直すだけでも負荷が大きいですね。 Windowsパソコンで、GeoSetterというソフトウェアが有りますが、それですと編集しなくても読めます。 ですので、地図ロイドでも表示出来るのではないかと思ったのですが。 又、いい方法が有りましたらお願い致します。 有り難うございました。 ▼kamolandさん: >添付のGPXファイルの内容を確認しましたが, ><trk > ><trkseg > ><ele > ><time > >という風に,> の前に半角スペースが入っているのが原因のようです. > >これは,変則的だと思います. > >GPXファイルの仕様 >http://www.topografix.com/GPX/1/1/ >を満たしていないと思います.困ったものです > >とりあえず,メモ帳などのテキストファイルを編集できるソフトで, ><trk > → <trk> ><trkseg > → <trkseg> ><ele > → <ele> ><time > → <time> >という風に半角スペースを削るように置換すれば,山旅ロガー等で読めるようになると思います. > >しかし,このような仕様を満たしていないGPXファイルを出力するというのもおかしな話ですので, >これは想像ですが,Amazfitの出力手順のどこかで,おかしくなっているのかも知れません > >▼すぎさん: >>いつも、お世話になっております。 >>表題の件ですが、Amazfit Bipという格安のフィトネス用のスマートウォッチを入手したのですが、これはアプリでGPSログをGPXファイルで出力出来るのですが、そのGPXファイルを山旅ロガーに読み込ますと「時間の無いデータは読めません」と出ます。 >> >>ファイルをテキストで開くと時間は入ってました。 >>スピードとかも含めて地図ロイドで見れる様にならないでしょうか? >>(添付ファイルに10秒間だけ切り抜いて頭としっぽを元のファイルと同じ様に付けました。 >>残念ながら心拍数はファイルに含まれていない様です。心拍数も見れれば登山で有用と思いましたが。) >> >>いつも無理な要望ばかりで済みません。 >>ご検討よろしくお願い致します。
地図ロイドのv17.4で,
読み込めるように対応しました ▼すぎさん: >いつも、お世話になっております。 >表題の件ですが、Amazfit Bipという格安のフィトネス用のスマートウォッチを入手したのですが、これはアプリでGPSログをGPXファイルで出力出来るのですが、そのGPXファイルを山旅ロガーに読み込ますと「時間の無いデータは読めません」と出ます。 > >ファイルをテキストで開くと時間は入ってました。 >スピードとかも含めて地図ロイドで見れる様にならないでしょうか? >(添付ファイルに10秒間だけ切り抜いて頭としっぽを元のファイルと同じ様に付けました。 >残念ながら心拍数はファイルに含まれていない様です。心拍数も見れれば登山で有用と思いましたが。) > >いつも無理な要望ばかりで済みません。 >ご検討よろしくお願い致します。 |
到着アラームは山旅のログで動作し、地図ロイドの追尾やスリープは影響受けないで合ってますか?
要望 トラックログ再生、記録されていれば、歩いたら動く、止まったら停止するも再現をして貰えませんか。 色は移動速さでしょうか?
>トラックログ再生
そうです。歩く速さや何処で休憩したかも見たいです。そのまま行動が観れたら良いな 色と言うのは、ログ線上通った所が色が一定で無い気がしますが
あ,3D再生での話でしたか
これは,勾配を表しています. MENU-設定-3D地形VR の 「トラックログの表示色」 で変更できます. スクショを添付します ▼ありさん: >>トラックログ再生 >そうです。歩く速さや何処で休憩したかも見たいです。そのまま行動が観れたら良いな >色と言うのは、ログ線上通った所が色が一定で無い気がしますが
そうです。ありがとうございました
色の話は3D。 再生は2Dの事を話してました。休憩とかこちらがスムーズに見れそうなので
地図ロイドのv17.4で,
トラックログの再生機能(2D)で,時間基準の速さで再生するように対応しました. 休憩や移動速度が反映された再生になります. また,再生中に移動速度も出るようになりました ▼ありさん: >>トラックログ再生 >そうです。歩く速さや何処で休憩したかも見たいです。そのまま行動が観れたら良いな >色と言うのは、ログ線上通った所が色が一定で無い気がしますが |
地図ロイドを愛用させていただいております。
こんなことが出来れば良いなと思い投稿しました。 (要望) 任意のブックマークの編集画面から、特定のトラックログを選択表示出来るようにする。 (具体的には次の手順など。) @ 表示させたいトラックログ名を、トラックログ一覧等で選ぶ。 A 選んだ複数のトラックログ名を、任意のブックマーク名の編集画面に表示させる。 B そのブックマーク編集画面で表示させたいトラックログを、選択し表示させる。 以上です。ご回答をお待ちしております。
すみません、よくわからなかったのですが、
地図上ではなく、ブックメーク編集画面にトラックログを表示したいということでしょうか? 編集画面は小さいので、トラックログを表示しても分かりにくいと思いますが、 そういう話ではないのですよね。おそらく こういうことをしたい時に便利等の、用途を書いていただければ、イメージがつくかもしれません ▼松本さん: >地図ロイドを愛用させていただいております。 >こんなことが出来れば良いなと思い投稿しました。 > >(要望) >任意のブックマークの編集画面から、特定のトラックログを選択表示出来るようにする。 >(具体的には次の手順など。) > >1. 表示させたいトラックログ名を、トラックログ一覧等で選ぶ。 >2. 選んだ複数のトラックログ名を、任意のブックマーク名の編集画面に表示させる。 >3. そのブックマーク編集画面で表示させたいトラックログを、選択し表示させる。 > >以上です。ご回答をお待ちしております。
早速のご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、ブックマーク編集画面にトラックログそのものを表示させたいわけではありません。表示させたいのはトラックログ名です。 (さらに、トラックログ名を全て表示させたいわけではなく、必要なものだけ前もって選んで、説明欄などに表示させたい。) そして地図に表示させたい時には、その中から1つ選んで表示させたい、と言う意味です。 トラックログの数が多くなり、表示させたいときにMENUから入っていって選ぶのが面倒になりました。ブックマーク編集画面から選んで表示出来たら便利だなと思う様になりました。 よろしくお願いします。 ▼kamolandさん: >すみません、よくわからなかったのですが、 >地図上ではなく、ブックメーク編集画面にトラックログを表示したいということでしょうか? >編集画面は小さいので、トラックログを表示しても分かりにくいと思いますが、 >そういう話ではないのですよね。おそらく > >こういうことをしたい時に便利等の、用途を書いていただければ、イメージがつくかもしれません > >▼松本さん: >>地図ロイドを愛用させていただいております。 >>こんなことが出来れば良いなと思い投稿しました。 >> >>(要望) >>任意のブックマークの編集画面から、特定のトラックログを選択表示出来るようにする。 >>(具体的には次の手順など。) >> >>1. 表示させたいトラックログ名を、トラックログ一覧等で選ぶ。 >>2. 選んだ複数のトラックログ名を、任意のブックマーク名の編集画面に表示させる。 >>3. そのブックマーク編集画面で表示させたいトラックログを、選択し表示させる。 >> >>以上です。ご回答をお待ちしております。
自分の使い方ですと,
稲妻ボタン押下,またはMENU-トラックログで出てくる 「トラックログ」画面で,主に ・近くの30件 からの選択で間に合っているのですが,そういう使い方では間に合わない感じでしょうか ブックマークとトラックログに関係があるとすると, 一旦そのブックマークの位置にジャンプして,そこで 稲妻ボタン押下 → 近くの30件 等で見つかりそうにも思うのですが,それだと数が多すぎるとかでしょうか # いろいろ書いていますが、要望を否定しているわけではありません # 既にある機能でまかなえるという可能性を、確認しているだけですので、そこは誤解なさらないでください ▼松本さん: >早速のご回答ありがとうございます。 >おっしゃる通り、ブックマーク編集画面にトラックログそのものを表示させたいわけではありません。表示させたいのはトラックログ名です。 >(さらに、トラックログ名を全て表示させたいわけではなく、必要なものだけ前もって選んで、説明欄などに表示させたい。) >そして地図に表示させたい時には、その中から1つ選んで表示させたい、と言う意味です。 > >トラックログの数が多くなり、表示させたいときにMENUから入っていって選ぶのが面倒になりました。ブックマーク編集画面から選んで表示出来たら便利だなと思う様になりました。 >よろしくお願いします。 > >▼kamolandさん: >>すみません、よくわからなかったのですが、 >>地図上ではなく、ブックメーク編集画面にトラックログを表示したいということでしょうか? >>編集画面は小さいので、トラックログを表示しても分かりにくいと思いますが、 >>そういう話ではないのですよね。おそらく >> >>こういうことをしたい時に便利等の、用途を書いていただければ、イメージがつくかもしれません >> >>▼松本さん: >>>地図ロイドを愛用させていただいております。 >>>こんなことが出来れば良いなと思い投稿しました。 >>> >>>(要望) >>>任意のブックマークの編集画面から、特定のトラックログを選択表示出来るようにする。 >>>(具体的には次の手順など。) >>> >>>1. 表示させたいトラックログ名を、トラックログ一覧等で選ぶ。 >>>2. 選んだ複数のトラックログ名を、任意のブックマーク名の編集画面に表示させる。 >>>3. そのブックマーク編集画面で表示させたいトラックログを、選択し表示させる。 >>> >>>以上です。ご回答をお待ちしております。
▼
ご回答ありがとうございます。 下記の教えていただいた方法、 「一旦そのブックマークの位置にジャンプして,そこで 稲妻ボタン押下 → 近くの30件」 の操作手順で、今回の要望事項を十二分に解決できました。 有り難うございました。 こんなに便利な方法が有ったのに今まで知らず、つまらない今回の要望を出してしまって、恥ずかしい限りです。 ご迷惑をお掛けしました。 早速のご回答を、改めてお礼申し上げます。 kamolandさん: >自分の使い方ですと, >稲妻ボタン押下,またはMENU-トラックログで出てくる >「トラックログ」画面で,主に >・近くの30件 >からの選択で間に合っているのですが,そういう使い方では間に合わない感じでしょうか > >ブックマークとトラックログに関係があるとすると, >一旦そのブックマークの位置にジャンプして,そこで >稲妻ボタン押下 → 近くの30件 >等で見つかりそうにも思うのですが,それだと数が多すぎるとかでしょうか > ># いろいろ書いていますが、要望を否定しているわけではありません ># 既にある機能でまかなえるという可能性を、確認しているだけですので、そこは誤解なさらないでください > >▼松本さん: >>早速のご回答ありがとうございます。 >>おっしゃる通り、ブックマーク編集画面にトラックログそのものを表示させたいわけではありません。表示させたいのはトラックログ名です。 >>(さらに、トラックログ名を全て表示させたいわけではなく、必要なものだけ前もって選んで、説明欄などに表示させたい。) >>そして地図に表示させたい時には、その中から1つ選んで表示させたい、と言う意味です。 >> >>トラックログの数が多くなり、表示させたいときにMENUから入っていって選ぶのが面倒になりました。ブックマーク編集画面から選んで表示出来たら便利だなと思う様になりました。 >>よろしくお願いします。 >> >>▼kamolandさん: >>>すみません、よくわからなかったのですが、 >>>地図上ではなく、ブックメーク編集画面にトラックログを表示したいということでしょうか? >>>編集画面は小さいので、トラックログを表示しても分かりにくいと思いますが、 >>>そういう話ではないのですよね。おそらく >>> >>>こういうことをしたい時に便利等の、用途を書いていただければ、イメージがつくかもしれません >>> >>>▼松本さん: >>>>地図ロイドを愛用させていただいております。 >>>>こんなことが出来れば良いなと思い投稿しました。 >>>> >>>>(要望) >>>>任意のブックマークの編集画面から、特定のトラックログを選択表示出来るようにする。 >>>>(具体的には次の手順など。) >>>> >>>>1. 表示させたいトラックログ名を、トラックログ一覧等で選ぶ。 >>>>2. 選んだ複数のトラックログ名を、任意のブックマーク名の編集画面に表示させる。 >>>>3. そのブックマーク編集画面で表示させたいトラックログを、選択し表示させる。 >>>> >>>>以上です。ご回答をお待ちしております。 |
kamoland 様
地図ロイドと山旅ロガーGOLDでいつもお世話になってます。 私は登山のトラックログを後日に参照し易くするため、西暦年月日のファイル名で管理しています。 例)「2019-02-01 ○○山」 「2020-12-30 △△岳」 これにブックマークを登録し連動させています。地図ロイドのグループ分けが、「2018-」と「2019-」はうまく出来ますが、「2020-」と「2021-」は、なぜか「202」のグループにまとめられてしまいます。 できれば、「2020-」「2021-」 「2022-」 ・・・ と西暦年でグループ分けをしていきたいところです。 何か解決方法はないでしょうか。 ※スクリーンショット添付 ※スマホ:シャープ AQUOS sense3(アンドロイドバージョン10)
グループ選択する画面で,グループを自動的にグループ化する機能なのですが,
仕様としては,30件以内になる範囲でできるだけ短い名前を使います. 今回の内容ですと, 「201」だと合計32グループになるので,30件を超えるため, 「2018-」 「2019-」 に分かれて,年ごとのように見える状態になるのですが, 「202」だと17グループなので,30件以内なので,そのまま「202」が使われます. 今後,2021年のデータが増えて,2020,2021年あわせて30件を超えると, 「2020-」 「2021-」 に分かれるはずです. 自動ですので,こんな感じです. データ数が多い場合は逆に、月でグループ化されたりもします。 自分のスクショを添付します。 今回の話ですと,30件ではなく15件以内で分ければ行けそうですので、 分ける細かさの設定を追加するという案はありますね。 ただ、どうすれば使いやすいかの問題がありますので、今のところは何とも言えません ▼蝦夷岩魚さん: >kamoland 様 > >地図ロイドと山旅ロガーGOLDでいつもお世話になってます。 > >私は登山のトラックログを後日に参照し易くするため、西暦年月日のファイル名で管理しています。 >例)「2019-02-01 ○○山」 「2020-12-30 △△岳」 >これにブックマークを登録し連動させています。地図ロイドのグループ分けが、「2018-」と「2019-」はうまく出来ますが、「2020-」と「2021-」は、なぜか「202」のグループにまとめられてしまいます。 >できれば、「2020-」「2021-」 「2022-」 ・・・ と西暦年でグループ分けをしていきたいところです。 >何か解決方法はないでしょうか。 > >※スクリーンショット添付 >※スマホ:シャープ AQUOS sense3(アンドロイドバージョン10)
kamoland 様
毎度お世話になってます。 自動的にグループ化する仕様(30件以内になる範囲でできるだけ短い名前を使う)について了解しました。 詳細かつ丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。 |