ここは,Androidアプリ「地図ロイド」および姉妹アプリ,山の電波地図サイトのユーザーの情報交換のための掲示板です.
お願い
まずご理解いただきたいのですが,
地図ロイド,山旅ロガーは,バージョンアップやサポートが保証されているアプリケーションではありません.
有料版で皆様からいただいている購入代金は,その時点のバージョンのアプリケーションの対価であり,
サポートや,今後の新バージョンまでの費用は含んでおりません.

100%のサポートが保証されているというわけではないということを,あらかじめご了承ください.

という建前ではありますが,不具合にはできるだけ対応したいと思っていますし,要望をいただけるととても参考になります.

この会議室が,有意義な情報交換の場になることを願っています.
投稿マナー
それぞれ主義主張をお持ちだとは思いますが,ここは情報交換の場です.論争はおやめください.誹謗中傷など論外です.
不適切な発言は管理人が削除します.

個人的な位置情報など,インターネットに公開するのが不適切と思われる内容は,投稿しないでください.
ご質問の前に
公式ページの説明には目を通されましたか? 回答が載っているかもしれません.
[地図ロイド] [山旅ロガー] [GPXフォトサーチ]
不具合について投稿される場合は,機種名を明記してください.どういう操作をされたのか,できるだけ詳しく書いてください.

また,最新バージョンでは不具合が直っている可能性があります.バージョンが古い場合は最新にアップデイトしてください.
ご要望の前に
要望を出していただくのはとても歓迎なのですが,実現できるかどうかを簡単には判断できないことが多いです.
技術的な難しさや,動作速度への影響,規約上の問題,他の機能との兼ね合いなどを総合的に検討して,判断します.

そのため,要望を出しても何もレスがつかない状態になる場合がありますが,決して無視しているという訳ではありません.
意味のある回答ができないのでそうなっているだけで,内容は拝見していますので,誤解しないでください.

同じ人が同じ内容を何度も投稿するのは,掲示板がむやみに煩雑になるのを避けるため,おやめください.
何度も投稿されたからといって,優先度が上がるということは決してありません.

同じ人による重複投稿は,見つけ次第削除させていただきます.


また,その要望を欲しいと思った事情,理由を書いていただけると,さらに良い案を別の角度から考えられるかも知れません.
掲示板検索
検索キーワード

11 / 16 ページ    ←次へ | 前へ→

<スレッド一覧>
距離ガイド線について[2]  /  終了確認ダイアログが無限...[2]  /  【地図ロイド】v17.10[0]  /  VR機能が起動しない (v17...[1]  /  [参考] mbtilesについて[1]  /  要望:webマップタイル使...[7]  /  【地図ロイド】v17.9[0]  /  [要望]グラフ表示時の測定...[2]  /  【山旅ロガー】v10.6[0]  /  地下区間における測位[4]  /  測定結果一覧からの地図呼...[9]  /  自動クラウドバックアップ[1]  /  ヤマレコのみんなの足跡の...[2]  /  【地図ロイド】v17.8[0]  /  起点や軌跡が飛びます[6]  /  ヤマップ計画書対応できま...[1]  /  要望:小画面のズームレベ...[2]  /  【地図ロイド】v17.6[3]  /  要望グーグルマップの病院...[0]  /  要望 スライド一時ズレ[0]  /  

距離ガイド線について
 すぎ  - 2021/11/7(日) 9:47 -
いつもお世話になっております。
2つ目の投稿になります。意見が多くて申し訳有りません。

距離ガイド線の表示について要望させて頂きます。
添付ファイルを見て頂けると分かると思いますが、当方の機種、Xperia XZ(SO-01J)とX Compact(SO-02J)では、距離ガイド線が破線では無く実線で表示されます。

これですと、川や道と間違え易く、何度も見直す必要が有ります。
破線の間隔が尺度の問題で潰れて表示されているのではないかと思います。

破線のドットの間隔を調節出来る様にして頂けると有り難いです。
宜しくお願い申し上げます。
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/11/7(日) 14:32 -
この現象ですが,
本来はアプリとしては点線で描画しているつもりなのですが,
機種というかAndroidバージョンによってHW描画に制限があるため,
実線になってしまう場合があります.

メニュー-設定-詳細設定 で,下から3番目に
「描画を高速化する」
HW描画で高速化します〜

というのがあると思います.
おそらくこれがオンになっていると思いますので,これをオフにすれば,
点線になると思います,お試しください.

ちなみに Android 9以上の機種であれば,これがオンの状態でも,点線で表示されていると思います.

▼すぎさん:
>いつもお世話になっております。
>2つ目の投稿になります。意見が多くて申し訳有りません。
>
>距離ガイド線の表示について要望させて頂きます。
>添付ファイルを見て頂けると分かると思いますが、当方の機種、Xperia XZ(SO-01J)とX Compact(SO-02J)では、距離ガイド線が破線では無く実線で表示されます。
>
>これですと、川や道と間違え易く、何度も見直す必要が有ります。
>破線の間隔が尺度の問題で潰れて表示されているのではないかと思います。
>
>破線のドットの間隔を調節出来る様にして頂けると有り難いです。
>宜しくお願い申し上げます。
パスワード



 すぎ  - 2021/11/7(日) 18:11 -
有り難うございます。
早速やってみたら、点線になりました。
これで見易くなりました。

▼kamolandさん:
>この現象ですが,
>本来はアプリとしては点線で描画しているつもりなのですが,
>機種というかAndroidバージョンによってHW描画に制限があるため,
>実線になってしまう場合があります.
>
>メニュー-設定-詳細設定 で,下から3番目に
>「描画を高速化する」
> HW描画で高速化します〜
>
>というのがあると思います.
>おそらくこれがオンになっていると思いますので,これをオフにすれば,
>点線になると思います,お試しください.
>
>ちなみに Android 9以上の機種であれば,これがオンの状態でも,点線で表示されていると思います.
>
>▼すぎさん:
>>いつもお世話になっております。
>>2つ目の投稿になります。意見が多くて申し訳有りません。
>>
>>距離ガイド線の表示について要望させて頂きます。
>>添付ファイルを見て頂けると分かると思いますが、当方の機種、Xperia XZ(SO-01J)とX Compact(SO-02J)では、距離ガイド線が破線では無く実線で表示されます。
>>
>>これですと、川や道と間違え易く、何度も見直す必要が有ります。
>>破線の間隔が尺度の問題で潰れて表示されているのではないかと思います。
>>
>>破線のドットの間隔を調節出来る様にして頂けると有り難いです。
>>宜しくお願い申し上げます。


終了確認ダイアログが無限ループする
 cocon  - 2021/10/31(日) 11:21 -
いつもお世話になってます。

ウィジェットのSTOPボタンを押すと確認ダイアログが表示されるのでOKをタップ。
画面下のナビゲーションバーの□をタップするとアプリ履歴にダイアログが表示されます。
このダイアログをタップすると、また確認画面が表示され、あとは無限ループします。

添付画像の1(まるの中に1)で山旅ロガーは終了してますが、アプリの履歴に表示されるダイアログは指で上にスライドさせないと消えません。

中華スマホ固有の問題なのかもしれませんが、ヘルプを見ても確認ダイアログを消す設定が見つけられませんでした。

宜しくお願いします。

※キャプチャーできなかったので添付画像は、はめ込みで作ってます。再現できてない所があるかもしれません。

山旅ロガーGold 10.6
地図ロイド 17.8
redmi note 9s アンドロイド11
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/10/31(日) 19:42 -
そうなのですか
この現象は難しくてお答えできないのですが,

・確認ダイアログを出さずに素早く測定を停止する
という目的ですと,ショートカット作成機能を使われると良いかもしれません.
山旅ロガーのメニュー-設定-ショートカットの作成 です.
HOMEに作成された測定終了のショートカットを押すと,確認無しで測定終了できます

外しているかもしれませんが,一応情報として書きます.

▼coconさん:
>いつもお世話になってます。
>
>ウィジェットのSTOPボタンを押すと確認ダイアログが表示されるのでOKをタップ。
>画面下のナビゲーションバーの□をタップするとアプリ履歴にダイアログが表示されます。
>このダイアログをタップすると、また確認画面が表示され、あとは無限ループします。
>
>添付画像の1(まるの中に1)で山旅ロガーは終了してますが、アプリの履歴に表示されるダイアログは指で上にスライドさせないと消えません。
>
>中華スマホ固有の問題なのかもしれませんが、ヘルプを見ても確認ダイアログを消す設定が見つけられませんでした。
>
>宜しくお願いします。
>
>※キャプチャーできなかったので添付画像は、はめ込みで作ってます。再現できてない所があるかもしれません。
>
>山旅ロガーGold 10.6
>地図ロイド 17.8
>redmi note 9s アンドロイド11
パスワード



 cocon  - 2021/11/1(月) 17:42 -
ご回答有難うございます。

普段、ウィジェットを使ってるので確認画面が出てくるものだと思ってました。操作方法によっては確認画面が出て来ないこともあるのですね。

「ショートカット」を試してみましたが、こちらは確認画面自体出て来ないので問題なく終了できました。

「ウィジェット」の情報表示も便利ですので、取り合えず「ウィジェット」と「ショートカット」を併用して使っていこうと思います。

どうも有難うございました。
パスワード



【地図ロイド】v17.10
 kamoland  - 2021/10/29(金) 16:40 -
地図ロイドのバージョン17.10をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・VR機能
http://www.chizroid.info/3dmap#vr
が,v17.6から起動しなくなっていたのを修正.
ご迷惑おかけしました
引用なし

パスワード



VR機能が起動しない (v17.6から)
 kamoland  - 2021/10/27(水) 5:09 -
地図ロイドのVR機能(3D表示からVRボタン押下)ですが,
v17.6 (2021/8/1)から起動しなくなっていることが判明しました.

現在調査中です

ご迷惑おかけしますが,よろしくお願いします
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/10/29(金) 16:39 -
本件,v17.10で修正しました

▼kamolandさん:
>地図ロイドのVR機能(3D表示からVRボタン押下)ですが,
>v17.6 (2021/8/1)から起動しなくなっていることが判明しました.
>
>現在調査中です
>
>ご迷惑おかけしますが,よろしくお願いします
パスワード



[参考] mbtilesについて
 kamoland  - 2021/10/11(月) 7:57 -
メールで要望を頂いたのですが,情報共有のためこちらにも展開します.

[要望]
地図ロイドでmbタイルを表示したい.
mbタイルはQGISで作成しているものです.

[回答]
ベクトルタイルではなくラスタデータ限定でしたら,何とかなりそうな気がします.
既存のカスタム地図の機能で,mbtilesも取り込めるようにするイメージです.

すぐというわけにはいきませんが,気長にお待ちいただければと思います
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/10/24(日) 15:21 -
v17.9で,mbtilesの取り込みに対応しました.

[オフラインmbtilesの利用(QGISとの連携)]
http://www.chizroid.info/mbtiles-qgis

▼kamolandさん:
>メールで要望を頂いたのですが,情報共有のためこちらにも展開します.
>
>[要望]
>地図ロイドでmbタイルを表示したい.
>mbタイルはQGISで作成しているものです.
>
>[回答]
>ベクトルタイルではなくラスタデータ限定でしたら,何とかなりそうな気がします.
>既存のカスタム地図の機能で,mbtilesも取り込めるようにするイメージです.
>
>すぐというわけにはいきませんが,気長にお待ちいただければと思います
パスワード



要望:webマップタイル使用時にコンパスア...
 さかひろ  - 2021/9/20(月) 9:14 -
低解像度(720x1280)機種だけかもですが、webマップタイル地図にすると設定アイコンがコンパスアイコンの上に表示されてコンパスアイコンが使用できなくなります

webマップタイル地図を表示させてる時に設定アイコンを出さないか、設定アイコン/コンパスアイコンのどちらかの位置を変更できるようにできないでしょうか?
引用なし

パスワード


[添付] :4089_s-35_LI.jpg (234.6KB)


 さかひろ  - 2021/9/20(月) 16:18 -
ありがとうございます

原因分かって良かったです
androidは機種差が色々あって大変ですね

メイン機が水没で使えなくなったので復旧まで少しの間ですがテストがてら、もう少しこのスマホで使ってみます

▼kamolandさん:
>情報ありがとうございます!
>
>頂いた情報で原因がわかりました
>
>ズームボタンを非表示にしている場合は,
>ズームボタンの幅を無視するように改修すれば,この件は治りそうです.
>
>ただ,ズームボタンを表示していても,ある程度使えるようにはしておきたいため,表示している場合についても何か対策を考えようと思います
>
>
>▼さかひろさん:
>>現象の機種はズームボタンが巨大な機種だったようです
>>らくらくスマートフォン(F-42A)
>>
>>コンパスもそうですが、小画面用のアイコンも画面右端に追い出されてるようです
>>
>>▼kamolandさん:
>>>そうなのですか
>>>
>>>手元のエミュレータで似たような画面状況を作ったところ,
>>>特に問題なく出ましたので謎ではありますが,
>>>(スクショを添付します)
>>>状況はわかりました
>>>
>>>【追記】
>>>表示設定で,左下のズームボタン(- +)をオンにした場合のスクショをいただけませんでしょうか
>>>
>>>ズームボタンの幅を使って,ズームボタンに重ならないように下のコンパスボタン等の位置を出していますので,
>>>もしかしてズームボタンがかなり巨大な機種ですと,その関係で異様に右に寄っているのかも知れません
>>>
>>>もしそうだとすると,ズームボタン非表示の場合はその幅を使わないような対策が必要だと思っています
>>>
>>>ひとまず,その機種のズームボタンの幅が,画面に対してどのくらいあるのかを知りたいです
>>>
>>>▼さかひろさん:
>>>>低解像度(720x1280)機種だけかもですが、webマップタイル地図にすると設定アイコンがコンパスアイコンの上に表示されてコンパスアイコンが使用できなくなります
>>>>
>>>>webマップタイル地図を表示させてる時に設定アイコンを出さないか、設定アイコン/コンパスアイコンのどちらかの位置を変更できるようにできないでしょうか?
パスワード



 kamoland  - 2021/10/3(日) 15:01 -
v17.8で,右下のボタン群ができるだけ重ならないように対応しました

元々の話のように,ズームボタンを非表示にしている状態でしたら問題なく使えると思います.

しかし,ズームボタンを表示オンにした場合は,対応しきれていません.
おそらくズーム数字がズームボタンに隠れて見えないと思います.

こちらの件(ズームボタンが表示オンの場合)は少々厄介ですので,もし需要が出てきたら検討しようと思います.


▼さかひろさん:
>ありがとうございます
>
>原因分かって良かったです
>androidは機種差が色々あって大変ですね
>
>メイン機が水没で使えなくなったので復旧まで少しの間ですがテストがてら、もう少しこのスマホで使ってみます
>
>▼kamolandさん:
>>情報ありがとうございます!
>>
>>頂いた情報で原因がわかりました
>>
>>ズームボタンを非表示にしている場合は,
>>ズームボタンの幅を無視するように改修すれば,この件は治りそうです.
>>
>>ただ,ズームボタンを表示していても,ある程度使えるようにはしておきたいため,表示している場合についても何か対策を考えようと思います
>>
>>
>>▼さかひろさん:
>>>現象の機種はズームボタンが巨大な機種だったようです
>>>らくらくスマートフォン(F-42A)
>>>
>>>コンパスもそうですが、小画面用のアイコンも画面右端に追い出されてるようです
>>>
>>>▼kamolandさん:
>>>>そうなのですか
>>>>
>>>>手元のエミュレータで似たような画面状況を作ったところ,
>>>>特に問題なく出ましたので謎ではありますが,
>>>>(スクショを添付します)
>>>>状況はわかりました
>>>>
>>>>【追記】
>>>>表示設定で,左下のズームボタン(- +)をオンにした場合のスクショをいただけませんでしょうか
>>>>
>>>>ズームボタンの幅を使って,ズームボタンに重ならないように下のコンパスボタン等の位置を出していますので,
>>>>もしかしてズームボタンがかなり巨大な機種ですと,その関係で異様に右に寄っているのかも知れません
>>>>
>>>>もしそうだとすると,ズームボタン非表示の場合はその幅を使わないような対策が必要だと思っています
>>>>
>>>>ひとまず,その機種のズームボタンの幅が,画面に対してどのくらいあるのかを知りたいです
>>>>
>>>>▼さかひろさん:
>>>>>低解像度(720x1280)機種だけかもですが、webマップタイル地図にすると設定アイコンがコンパスアイコンの上に表示されてコンパスアイコンが使用できなくなります
>>>>>
>>>>>webマップタイル地図を表示させてる時に設定アイコンを出さないか、設定アイコン/コンパスアイコンのどちらかの位置を変更できるようにできないでしょうか?
パスワード



 kamoland  - 2021/10/21(木) 20:22 -
この対応の結果ですが,
F-03Kのユーザさんから,
ズーム数字がズームボタンと重なることで,ズーム数字を押すことによるズームレベル固定ができなくなり,改悪だというご指摘を受けました

以下では需要が出てきたら検討と書いていましたが,需要は確かにあるようですので,何とかできないか検討します

ズームボタンを小さくできればよいのですが

▼kamolandさん:
>v17.8で,右下のボタン群ができるだけ重ならないように対応しました
>
>元々の話のように,ズームボタンを非表示にしている状態でしたら問題なく使えると思います.
>
>しかし,ズームボタンを表示オンにした場合は,対応しきれていません.
>おそらくズーム数字がズームボタンに隠れて見えないと思います.
>
>こちらの件(ズームボタンが表示オンの場合)は少々厄介ですので,もし需要が出てきたら検討しようと思います.
>
>
>▼さかひろさん:
>>ありがとうございます
>>
>>原因分かって良かったです
>>androidは機種差が色々あって大変ですね
>>
>>メイン機が水没で使えなくなったので復旧まで少しの間ですがテストがてら、もう少しこのスマホで使ってみます
>>
>>▼kamolandさん:
>>>情報ありがとうございます!
>>>
>>>頂いた情報で原因がわかりました
>>>
>>>ズームボタンを非表示にしている場合は,
>>>ズームボタンの幅を無視するように改修すれば,この件は治りそうです.
>>>
>>>ただ,ズームボタンを表示していても,ある程度使えるようにはしておきたいため,表示している場合についても何か対策を考えようと思います
>>>
>>>
>>>▼さかひろさん:
>>>>現象の機種はズームボタンが巨大な機種だったようです
>>>>らくらくスマートフォン(F-42A)
>>>>
>>>>コンパスもそうですが、小画面用のアイコンも画面右端に追い出されてるようです
>>>>
>>>>▼kamolandさん:
>>>>>そうなのですか
>>>>>
>>>>>手元のエミュレータで似たような画面状況を作ったところ,
>>>>>特に問題なく出ましたので謎ではありますが,
>>>>>(スクショを添付します)
>>>>>状況はわかりました
>>>>>
>>>>>【追記】
>>>>>表示設定で,左下のズームボタン(- +)をオンにした場合のスクショをいただけませんでしょうか
>>>>>
>>>>>ズームボタンの幅を使って,ズームボタンに重ならないように下のコンパスボタン等の位置を出していますので,
>>>>>もしかしてズームボタンがかなり巨大な機種ですと,その関係で異様に右に寄っているのかも知れません
>>>>>
>>>>>もしそうだとすると,ズームボタン非表示の場合はその幅を使わないような対策が必要だと思っています
>>>>>
>>>>>ひとまず,その機種のズームボタンの幅が,画面に対してどのくらいあるのかを知りたいです
>>>>>
>>>>>▼さかひろさん:
>>>>>>低解像度(720x1280)機種だけかもですが、webマップタイル地図にすると設定アイコンがコンパスアイコンの上に表示されてコンパスアイコンが使用できなくなります
>>>>>>
>>>>>>webマップタイル地図を表示させてる時に設定アイコンを出さないか、設定アイコン/コンパスアイコンのどちらかの位置を変更できるようにできないでしょうか?
パスワード



 kamoland  - 2021/10/24(日) 15:20 -
v17.9で,らくらくスマホの大きいズームボタンではなく,
小さいズームボタンを表示するように対応しました
これで大丈夫だと思います

▼kamolandさん:
>この対応の結果ですが,
>F-03Kのユーザさんから,
>ズーム数字がズームボタンと重なることで,ズーム数字を押すことによるズームレベル固定ができなくなり,改悪だというご指摘を受けました
>
>以下では需要が出てきたら検討と書いていましたが,需要は確かにあるようですので,何とかできないか検討します
>
>ズームボタンを小さくできればよいのですが
>
>▼kamolandさん:
>>v17.8で,右下のボタン群ができるだけ重ならないように対応しました
>>
>>元々の話のように,ズームボタンを非表示にしている状態でしたら問題なく使えると思います.
>>
>>しかし,ズームボタンを表示オンにした場合は,対応しきれていません.
>>おそらくズーム数字がズームボタンに隠れて見えないと思います.
>>
>>こちらの件(ズームボタンが表示オンの場合)は少々厄介ですので,もし需要が出てきたら検討しようと思います.
>>
>>
>>▼さかひろさん:
>>>ありがとうございます
>>>
>>>原因分かって良かったです
>>>androidは機種差が色々あって大変ですね
>>>
>>>メイン機が水没で使えなくなったので復旧まで少しの間ですがテストがてら、もう少しこのスマホで使ってみます
>>>
>>>▼kamolandさん:
>>>>情報ありがとうございます!
>>>>
>>>>頂いた情報で原因がわかりました
>>>>
>>>>ズームボタンを非表示にしている場合は,
>>>>ズームボタンの幅を無視するように改修すれば,この件は治りそうです.
>>>>
>>>>ただ,ズームボタンを表示していても,ある程度使えるようにはしておきたいため,表示している場合についても何か対策を考えようと思います
>>>>
>>>>
>>>>▼さかひろさん:
>>>>>現象の機種はズームボタンが巨大な機種だったようです
>>>>>らくらくスマートフォン(F-42A)
>>>>>
>>>>>コンパスもそうですが、小画面用のアイコンも画面右端に追い出されてるようです
>>>>>
>>>>>▼kamolandさん:
>>>>>>そうなのですか
>>>>>>
>>>>>>手元のエミュレータで似たような画面状況を作ったところ,
>>>>>>特に問題なく出ましたので謎ではありますが,
>>>>>>(スクショを添付します)
>>>>>>状況はわかりました
>>>>>>
>>>>>>【追記】
>>>>>>表示設定で,左下のズームボタン(- +)をオンにした場合のスクショをいただけませんでしょうか
>>>>>>
>>>>>>ズームボタンの幅を使って,ズームボタンに重ならないように下のコンパスボタン等の位置を出していますので,
>>>>>>もしかしてズームボタンがかなり巨大な機種ですと,その関係で異様に右に寄っているのかも知れません
>>>>>>
>>>>>>もしそうだとすると,ズームボタン非表示の場合はその幅を使わないような対策が必要だと思っています
>>>>>>
>>>>>>ひとまず,その機種のズームボタンの幅が,画面に対してどのくらいあるのかを知りたいです
>>>>>>
>>>>>>▼さかひろさん:
>>>>>>>低解像度(720x1280)機種だけかもですが、webマップタイル地図にすると設定アイコンがコンパスアイコンの上に表示されてコンパスアイコンが使用できなくなります
>>>>>>>
>>>>>>>webマップタイル地図を表示させてる時に設定アイコンを出さないか、設定アイコン/コンパスアイコンのどちらかの位置を変更できるようにできないでしょうか?
パスワード



【地図ロイド】v17.9
 kamoland  - 2021/10/24(日) 15:18 -
地図ロイドのバージョン17.9をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・解像度が低い端末(らくらくスマホを想定)での,下のボタン群のレイアウトを再改善
具体的には,ズームボタンを,らくらくスマホ標準の巨大なボタンではなく,小さいボタンで表示するように変更しました.

・QGISなどで作成したmbtilesファイルを読み込んで,オフライン閲覧できるよう強化.
Webマップタイルの設定から読み込めます.
説明ページ → [オフラインmbtilesの利用(QGISとの連携)]
http://www.chizroid.info/mbtiles-qgis

・Webマップタイルで南西起点のタイルを使った場合に,一時的にタイルがずれる可能性があったのを修正

・その他のバグ修正
引用なし

パスワード



[要望]グラフ表示時の測定情報について
 そうちん  - 2021/10/13(水) 15:57 -
お世話になっております。
GOLDで使わせていただいております。
要望なのですが、グラフ表示時の測定情報について現在の仕様では時間情報は
合計時間しか表示されません。
できれば、開始時刻、終了時刻も表示されると同じ山での次回検討時のスタート時間の確認とかに役立ちます。
グラフ画面でタッチして開始位置に持っていくと時間は表示されますが、終了位置に持っていくと、止まらずに消えてしまいます。
以前は地図ロイドでいちいち確認していたのですが、グラフでも位置をずらさないと見れないのは不便です。
それとYAMAPに記録を移したいときに開始時刻、終了時刻が必要なのでお手数ですがご検討のほどよろしくお願い致します。
(過去の投稿では対応するとの記載がありましたが採用はされなかったようですが‥)
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/10/17(日) 16:38 -
v10.6で対応しました

▼そうちんさん:
>お世話になっております。
>GOLDで使わせていただいております。
>要望なのですが、グラフ表示時の測定情報について現在の仕様では時間情報は
>合計時間しか表示されません。
>できれば、開始時刻、終了時刻も表示されると同じ山での次回検討時のスタート時間の確認とかに役立ちます。
>グラフ画面でタッチして開始位置に持っていくと時間は表示されますが、終了位置に持っていくと、止まらずに消えてしまいます。
>以前は地図ロイドでいちいち確認していたのですが、グラフでも位置をずらさないと見れないのは不便です。
>それとYAMAPに記録を移したいときに開始時刻、終了時刻が必要なのでお手数ですがご検討のほどよろしくお願い致します。
>(過去の投稿では対応するとの記載がありましたが採用はされなかったようですが‥)
パスワード



 そうちん  - 2021/10/17(日) 17:02 -
対応ありがとうございました!<(_ _)>

▼kamolandさん:
>v10.6で対応しました
>
>▼そうちんさん:
>>お世話になっております。
>>GOLDで使わせていただいております。
>>要望なのですが、グラフ表示時の測定情報について現在の仕様では時間情報は
>>合計時間しか表示されません。
>>できれば、開始時刻、終了時刻も表示されると同じ山での次回検討時のスタート時間の確認とかに役立ちます。
>>グラフ画面でタッチして開始位置に持っていくと時間は表示されますが、終了位置に持っていくと、止まらずに消えてしまいます。
>>以前は地図ロイドでいちいち確認していたのですが、グラフでも位置をずらさないと見れないのは不便です。
>>それとYAMAPに記録を移したいときに開始時刻、終了時刻が必要なのでお手数ですがご検討のほどよろしくお願い致します。
>>(過去の投稿では対応するとの記載がありましたが採用はされなかったようですが‥)
パスワード



【山旅ロガー】v10.6
 kamoland  - 2021/10/17(日) 16:35 -
山旅ロガーのバージョン10.6をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・測定結果一覧で,現在測定中の記録でも名前,説明を設定できるよう改善

・測定開始と終了のショートカットを,ホーム画面に登録できるよう対応.
(Android8以上のみ.メニュー-設定-ショートカットの作成)

・グラフ画面の測定情報ボタンで,開始終了日時も表示するよう対応

・その他のバグ修正
引用なし

パスワード



地下区間における測位
 友弘貴之  - 2021/10/9(土) 9:48 -
地下区間ではネットワーク測位を併用するべきですか?
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/10/10(日) 5:09 -
地下はGPSが入らないため,基本的に測位できないと考えていただいた方が良いです

ただ,ネットワーク測位をオンにすれば,場所によっては位置が取れる可能性があるという程度です

きれいな軌跡をとるというのは,無理だと思います

場所によっては,ネットワーク測位でピンポイントで位置が取れる可能性があるという程度だと思います

▼友弘貴之さん:
>地下区間ではネットワーク測位を併用するべきですか?
パスワード



 友弘貴之  - 2021/10/10(日) 8:37 -
▼kamolandさん:
>地下はGPSが入らないため,基本的に測位できないと考えていただいた方が良いです
>
>ただ,ネットワーク測位をオンにすれば,場所によっては位置が取れる可能性があるという程度です
>
>きれいな軌跡をとるというのは,無理だと思います
>
>場所によっては,ネットワーク測位でピンポイントで位置が取れる可能性があるという程度だと思います
>
>▼友弘貴之さん:
>>地下区間ではネットワーク測位を併用するべきですか?

了解しました。地元私鉄が神戸高速鉄道を通じて阪神電車とかに乗り入れてますので…
パスワード



 友弘貴之  - 2021/10/13(水) 10:09 -
▼友弘貴之さん:
>▼kamolandさん:
>>地下はGPSが入らないため,基本的に測位できないと考えていただいた方が良いです
>>
>>ただ,ネットワーク測位をオンにすれば,場所によっては位置が取れる可能性があるという程度です
>>
>>きれいな軌跡をとるというのは,無理だと思います
>>
>>場所によっては,ネットワーク測位でピンポイントで位置が取れる可能性があるという程度だと思います
>>
>>▼友弘貴之さん:
>>>地下区間ではネットワーク測位を併用するべきですか?
>
>了解しました。地元私鉄が神戸高速鉄道を通じて阪神電車とかに乗り入れてますので…
富山駅の高架下を潜る市電の場合もネットワーク測位併用するべきです?
パスワード



 kamoland  - 2021/10/14(木) 7:52 -
その鉄道はわかりませんが,
空が開けていてGPS衛星の電波を受信できそうでしたら,
併用しなくても良いと思います

GPS電波の受信状況を調べるアプリもあると思います
最近のアプリの状況はわかりませんが,自分は昔は
「GPS Test」「GPS Essentials」「GPS status」を使っていました

▼友弘貴之さん:
>▼友弘貴之さん:
>>▼kamolandさん:
>>>地下はGPSが入らないため,基本的に測位できないと考えていただいた方が良いです
>>>
>>>ただ,ネットワーク測位をオンにすれば,場所によっては位置が取れる可能性があるという程度です
>>>
>>>きれいな軌跡をとるというのは,無理だと思います
>>>
>>>場所によっては,ネットワーク測位でピンポイントで位置が取れる可能性があるという程度だと思います
>>>
>>>▼友弘貴之さん:
>>>>地下区間ではネットワーク測位を併用するべきですか?
>>
>>了解しました。地元私鉄が神戸高速鉄道を通じて阪神電車とかに乗り入れてますので…
>富山駅の高架下を潜る市電の場合もネットワーク測位併用するべきです?
パスワード



測定結果一覧からの地図呼び出しで記録地...
 半蔵  - 2021/9/26(日) 14:24 -
山旅ロガーゴールドの測定結果一覧から、個別データを呼び出したいのですが、ある一つの測定結果を呼び出すと、次に呼び出す画面に移動せず前画面の地形図が表示されたままになってしまいます。
例えば、Aのデータを呼び出して、地図を表示させると、その後にCやJの地図を呼び出してもA画面の地図表示のままで、CやJの地図に移動してくれなくなりました。
幾つかの操作をやっていたので、それが原因だと思います。データは残っています。
どなたかお分かりになる方、教えてください。
引用なし

パスワード



 半蔵  - 2021/10/3(日) 22:34 -
ご検討ありがとうございます。
@Aを東京駅。Cを焼岳。としますと、東京駅の歩いた軌跡をスケール15で見ます。
A次にC の焼岳の記録を呼び出します。
Bすると、画面はAの東京駅の画面のままです。スケールも15のままです。
Cこの画面で、スケールを5にしますと、焼岳に緑のピンが確認できます。
D画面の中央にピンマークを移動させ、スケールを15にすると、焼岳の軌跡がみられるという状況です。
Eこの状況は、逆にCの焼岳の画面から、Aの東京駅のデータを呼び出しても全く同じ現象ですので、5にすると東京駅に緑のピンが刺さっているのが分かるという状況です。
F仰せの通り、軌跡は表示されるが、表示位置が移動ないという事で合っております。

▼kamolandさん:
>状況の確認なのですが,
>・Aのデータは,地図に軌跡が表示されて正しく飛ぶ
>・CとJのデータは,地図に軌跡が表示されるが,飛ばない
>ということでしょうか
>(逆に,Cを先に表示しておいて,Aを開いた場合は,Aに飛ぶのでしょうか?)
>
>あと,「日本地図のスケール」というのは,
>日本全体が画面に収まるスケール,つまり画面の下に出ているズームレベルの数字(ズーム切り替え(-/+)ボタンの右に出ている数字)が,「5」ぐらいの状態のことでしょうか
>
>つまり,距離感としては例えば,
>・Aは本州
>・CとJは,北海道や,沖縄など
>というぐらい離れているということでしょうか
>
>つまり,
>・地図ロイドで現在表示している軌跡からは「非常に距離が離れた軌跡」を山旅ロガーから開くと,軌跡は表示されるが,表示位置は移動しない
>という現象で合ってますでしょうか
>
>▼半蔵さん:
>>スクショありがとうございます。
>>試して見ましたが、変化はありません。地図は地形図でもGoogleマップでも現象は同じです。日本地図のスケールにしておけば、どこに移動したかわかりますが、直前に見ていた画面から新しい画面に飛ばない。データは飛んでいるけど、新しく呼び出した画面が表示されないで、直前の画面が表示されたままという状況です。お手数おかけします。▼kamolandさん:
>>>設定画面のスクショを添付します
>>>
>>>あと,その現象はどの地図の種類で発生するのでしょうか?
>>>
>>>Googleマップだけで発生するとかでしょうか
>>>
>>>▼半蔵さん:
>>>>お世話になります。
>>>>1.他のファイルを呼び出すと、表示画面は前回のままですが、CやJのファイルの軌跡は表示されます。ただ縮尺が小さいので、日本地図ぐらいにしてみないと地点と軌跡がみつかりません。
>>>>2.Androidのバージョンは9のままで、今回の症状前後での変更はありません。
>>>>
>>>>★測定中でなくても終点を開く :通常はオフ とありますが、ちょっと見つかりませんので、もう少し詳しく設定画面をご教示いただけないでしょうか。
>>>>
>>>>
>>>>▼kamolandさん:
>>>>># わかりませんので,回答を控えていたのですが...
>>>>>
>>>>>関係あるかもしれない設定としましては,
>>>>>
>>>>>[山旅ロガー]
>>>>>・メニュー-設定-地図ロイド-測定中でなくても終点を開く :通常はオフ
>>>>>
>>>>>ぐらいだと思います
>>>>>
>>>>>移動しないだけで,CやJの軌跡は表示されるのでしょうか?
>>>>>
>>>>>あと,Androidのバージョンは何でしょうか?10以上でしょうか?
>>>>>
>>>>>▼半蔵さん:
>>>>>>山旅ロガーゴールドの測定結果一覧から、個別データを呼び出したいのですが、ある一つの測定結果を呼び出すと、次に呼び出す画面に移動せず前画面の地形図が表示されたままになってしまいます。
>>>>>>例えば、Aのデータを呼び出して、地図を表示させると、その後にCやJの地図を呼び出してもA画面の地図表示のままで、CやJの地図に移動してくれなくなりました。
>>>>>>幾つかの操作をやっていたので、それが原因だと思います。データは残っています。
>>>>>>どなたかお分かりになる方、教えてください。
パスワード



 kamoland  - 2021/10/11(月) 5:43 -
ここの
>2.次にC の焼岳の記録を呼び出します。
呼び出すというのは,具体的にどういう操作をされているのでしょうか

(A) 地図ロイドをバックボタンで終了して,山旅ロガーに戻り,
山旅ロガーで,焼岳の記録にある地図ロイドボタンを押下する

ということでしょうか

それとも,焼岳の記録は既に地図ロイドのトラックログデータに入っているため,
(B) 地図ロイドの MENU-トラックログ から,焼岳の記録を呼び出す

ということでしょうか


▼半蔵さん:
>ご検討ありがとうございます。
>1.Aを東京駅。Cを焼岳。としますと、東京駅の歩いた軌跡をスケール15で見ます。
>2.次にC の焼岳の記録を呼び出します。
>3.すると、画面はAの東京駅の画面のままです。スケールも15のままです。
>4.この画面で、スケールを5にしますと、焼岳に緑のピンが確認できます。
>5.画面の中央にピンマークを移動させ、スケールを15にすると、焼岳の軌跡がみられるという状況です。
>6.この状況は、逆にCの焼岳の画面から、Aの東京駅のデータを呼び出しても全く同じ現象ですので、5にすると東京駅に緑のピンが刺さっているのが分かるという状況です。
>7.仰せの通り、軌跡は表示されるが、表示位置が移動ないという事で合っております。
>
>▼kamolandさん:
>>状況の確認なのですが,
>>・Aのデータは,地図に軌跡が表示されて正しく飛ぶ
>>・CとJのデータは,地図に軌跡が表示されるが,飛ばない
>>ということでしょうか
>>(逆に,Cを先に表示しておいて,Aを開いた場合は,Aに飛ぶのでしょうか?)
>>
>>あと,「日本地図のスケール」というのは,
>>日本全体が画面に収まるスケール,つまり画面の下に出ているズームレベルの数字(ズーム切り替え(-/+)ボタンの右に出ている数字)が,「5」ぐらいの状態のことでしょうか
>>
>>つまり,距離感としては例えば,
>>・Aは本州
>>・CとJは,北海道や,沖縄など
>>というぐらい離れているということでしょうか
>>
>>つまり,
>>・地図ロイドで現在表示している軌跡からは「非常に距離が離れた軌跡」を山旅ロガーから開くと,軌跡は表示されるが,表示位置は移動しない
>>という現象で合ってますでしょうか
>>
>>▼半蔵さん:
>>>スクショありがとうございます。
>>>試して見ましたが、変化はありません。地図は地形図でもGoogleマップでも現象は同じです。日本地図のスケールにしておけば、どこに移動したかわかりますが、直前に見ていた画面から新しい画面に飛ばない。データは飛んでいるけど、新しく呼び出した画面が表示されないで、直前の画面が表示されたままという状況です。お手数おかけします。▼kamolandさん:
>>>>設定画面のスクショを添付します
>>>>
>>>>あと,その現象はどの地図の種類で発生するのでしょうか?
>>>>
>>>>Googleマップだけで発生するとかでしょうか
>>>>
>>>>▼半蔵さん:
>>>>>お世話になります。
>>>>>1.他のファイルを呼び出すと、表示画面は前回のままですが、CやJのファイルの軌跡は表示されます。ただ縮尺が小さいので、日本地図ぐらいにしてみないと地点と軌跡がみつかりません。
>>>>>2.Androidのバージョンは9のままで、今回の症状前後での変更はありません。
>>>>>
>>>>>★測定中でなくても終点を開く :通常はオフ とありますが、ちょっと見つかりませんので、もう少し詳しく設定画面をご教示いただけないでしょうか。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼kamolandさん:
>>>>>># わかりませんので,回答を控えていたのですが...
>>>>>>
>>>>>>関係あるかもしれない設定としましては,
>>>>>>
>>>>>>[山旅ロガー]
>>>>>>・メニュー-設定-地図ロイド-測定中でなくても終点を開く :通常はオフ
>>>>>>
>>>>>>ぐらいだと思います
>>>>>>
>>>>>>移動しないだけで,CやJの軌跡は表示されるのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>あと,Androidのバージョンは何でしょうか?10以上でしょうか?
>>>>>>
>>>>>>▼半蔵さん:
>>>>>>>山旅ロガーゴールドの測定結果一覧から、個別データを呼び出したいのですが、ある一つの測定結果を呼び出すと、次に呼び出す画面に移動せず前画面の地形図が表示されたままになってしまいます。
>>>>>>>例えば、Aのデータを呼び出して、地図を表示させると、その後にCやJの地図を呼び出してもA画面の地図表示のままで、CやJの地図に移動してくれなくなりました。
>>>>>>>幾つかの操作をやっていたので、それが原因だと思います。データは残っています。
>>>>>>>どなたかお分かりになる方、教えてください。
パスワード



 半蔵  - 2021/10/11(月) 16:23 -
わかりにくくて申し訳ございません。
操作は、
山旅ロガーゴールドを起動させ、「測定結果の一覧を表示」を押下。
焼岳に出かけたログを探して、「地図ロイドを起動」という操作です。

この時の地図ロイドの地図が、直前に同様の操作を行って見ていた地図ロイドの画面と同じ(下記の例では東京駅の地図スケール15のまま)という状態です。当然その地図画面には焼岳のログは出て来ません。

そこで、地図スケールを5〜7ぐらいにすると、緑色の円マークがみつかりますので、緑円マークを画面の中心に移動させてスケールを15に拡大すると、焼岳のトラックログが出てくるという症状です。


▼kamolandさん:
>ここの
>>2.次にC の焼岳の記録を呼び出します。
>呼び出すというのは,具体的にどういう操作をされているのでしょうか
>
>(A) 地図ロイドをバックボタンで終了して,山旅ロガーに戻り,
>山旅ロガーで,焼岳の記録にある地図ロイドボタンを押下する
>
>ということでしょうか
>
>それとも,焼岳の記録は既に地図ロイドのトラックログデータに入っているため,
>(B) 地図ロイドの MENU-トラックログ から,焼岳の記録を呼び出す
>
>ということでしょうか
>
>
>▼半蔵さん:
>>ご検討ありがとうございます。
>>1.Aを東京駅。Cを焼岳。としますと、東京駅の歩いた軌跡をスケール15で見ます。
>>2.次にC の焼岳の記録を呼び出します。
>>3.すると、画面はAの東京駅の画面のままです。スケールも15のままです。
>>4.この画面で、スケールを5にしますと、焼岳に緑のピンが確認できます。
>>5.画面の中央にピンマークを移動させ、スケールを15にすると、焼岳の軌跡がみられるという状況です。
>>6.この状況は、逆にCの焼岳の画面から、Aの東京駅のデータを呼び出しても全く同じ現象ですので、5にすると東京駅に緑のピンが刺さっているのが分かるという状況です。
>>7.仰せの通り、軌跡は表示されるが、表示位置が移動ないという事で合っております。
>>
>>▼kamolandさん:
>>>状況の確認なのですが,
>>>・Aのデータは,地図に軌跡が表示されて正しく飛ぶ
>>>・CとJのデータは,地図に軌跡が表示されるが,飛ばない
>>>ということでしょうか
>>>(逆に,Cを先に表示しておいて,Aを開いた場合は,Aに飛ぶのでしょうか?)
>>>
>>>あと,「日本地図のスケール」というのは,
>>>日本全体が画面に収まるスケール,つまり画面の下に出ているズームレベルの数字(ズーム切り替え(-/+)ボタンの右に出ている数字)が,「5」ぐらいの状態のことでしょうか
>>>
>>>つまり,距離感としては例えば,
>>>・Aは本州
>>>・CとJは,北海道や,沖縄など
>>>というぐらい離れているということでしょうか
>>>
>>>つまり,
>>>・地図ロイドで現在表示している軌跡からは「非常に距離が離れた軌跡」を山旅ロガーから開くと,軌跡は表示されるが,表示位置は移動しない
>>>という現象で合ってますでしょうか
>>>
>>>▼半蔵さん:
>>>>スクショありがとうございます。
>>>>試して見ましたが、変化はありません。地図は地形図でもGoogleマップでも現象は同じです。日本地図のスケールにしておけば、どこに移動したかわかりますが、直前に見ていた画面から新しい画面に飛ばない。データは飛んでいるけど、新しく呼び出した画面が表示されないで、直前の画面が表示されたままという状況です。お手数おかけします。▼kamolandさん:
>>>>>設定画面のスクショを添付します
>>>>>
>>>>>あと,その現象はどの地図の種類で発生するのでしょうか?
>>>>>
>>>>>Googleマップだけで発生するとかでしょうか
>>>>>
>>>>>▼半蔵さん:
>>>>>>お世話になります。
>>>>>>1.他のファイルを呼び出すと、表示画面は前回のままですが、CやJのファイルの軌跡は表示されます。ただ縮尺が小さいので、日本地図ぐらいにしてみないと地点と軌跡がみつかりません。
>>>>>>2.Androidのバージョンは9のままで、今回の症状前後での変更はありません。
>>>>>>
>>>>>>★測定中でなくても終点を開く :通常はオフ とありますが、ちょっと見つかりませんので、もう少し詳しく設定画面をご教示いただけないでしょうか。
>>>>>>
>>>>>>
>>>>>>▼kamolandさん:
>>>>>>># わかりませんので,回答を控えていたのですが...
>>>>>>>
>>>>>>>関係あるかもしれない設定としましては,
>>>>>>>
>>>>>>>[山旅ロガー]
>>>>>>>・メニュー-設定-地図ロイド-測定中でなくても終点を開く :通常はオフ
>>>>>>>
>>>>>>>ぐらいだと思います
>>>>>>>
>>>>>>>移動しないだけで,CやJの軌跡は表示されるのでしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>あと,Androidのバージョンは何でしょうか?10以上でしょうか?
>>>>>>>
>>>>>>>▼半蔵さん:
>>>>>>>>山旅ロガーゴールドの測定結果一覧から、個別データを呼び出したいのですが、ある一つの測定結果を呼び出すと、次に呼び出す画面に移動せず前画面の地形図が表示されたままになってしまいます。
>>>>>>>>例えば、Aのデータを呼び出して、地図を表示させると、その後にCやJの地図を呼び出してもA画面の地図表示のままで、CやJの地図に移動してくれなくなりました。
>>>>>>>>幾つかの操作をやっていたので、それが原因だと思います。データは残っています。
>>>>>>>>どなたかお分かりになる方、教えてください。
パスワード



 そうちん  - 2021/10/13(水) 15:33 -
横から失礼します。
常にGPSをオンしていると、地図ロイドは現在位置を表示しようとします。
「測定結果の一覧」から確認したい過去ログを表示すると、一瞬そのログを表示するのですが、数秒で現在位置の地図を表示してしまいます。
これは私も実は迷惑な機能と思っております。
できればログ測定中でなければ、現在位置を表示しないで一覧から表示したログの地図を表示してほしいです。
これが他の設定で実現できるのであれば教えてほしいところです。

▼半蔵さん:
>わかりにくくて申し訳ございません。
>操作は、
>山旅ロガーゴールドを起動させ、「測定結果の一覧を表示」を押下。
>焼岳に出かけたログを探して、「地図ロイドを起動」という操作です。
>
>この時の地図ロイドの地図が、直前に同様の操作を行って見ていた地図ロイドの画面と同じ(下記の例では東京駅の地図スケール15のまま)という状態です。当然その地図画面には焼岳のログは出て来ません。
>
>そこで、地図スケールを5〜7ぐらいにすると、緑色の円マークがみつかりますので、緑円マークを画面の中心に移動させてスケールを15に拡大すると、焼岳のトラックログが出てくるという症状です。
>
>
>▼kamolandさん:
>>ここの
>>>2.次にC の焼岳の記録を呼び出します。
>>呼び出すというのは,具体的にどういう操作をされているのでしょうか
>>
>>(A) 地図ロイドをバックボタンで終了して,山旅ロガーに戻り,
>>山旅ロガーで,焼岳の記録にある地図ロイドボタンを押下する
>>
>>ということでしょうか
>>
>>それとも,焼岳の記録は既に地図ロイドのトラックログデータに入っているため,
>>(B) 地図ロイドの MENU-トラックログ から,焼岳の記録を呼び出す
>>
>>ということでしょうか
>>
>>
>>▼半蔵さん:
>>>ご検討ありがとうございます。
>>>1.Aを東京駅。Cを焼岳。としますと、東京駅の歩いた軌跡をスケール15で見ます。
>>>2.次にC の焼岳の記録を呼び出します。
>>>3.すると、画面はAの東京駅の画面のままです。スケールも15のままです。
>>>4.この画面で、スケールを5にしますと、焼岳に緑のピンが確認できます。
>>>5.画面の中央にピンマークを移動させ、スケールを15にすると、焼岳の軌跡がみられるという状況です。
>>>6.この状況は、逆にCの焼岳の画面から、Aの東京駅のデータを呼び出しても全く同じ現象ですので、5にすると東京駅に緑のピンが刺さっているのが分かるという状況です。
>>>7.仰せの通り、軌跡は表示されるが、表示位置が移動ないという事で合っております。
>>>
>>>▼kamolandさん:
>>>>状況の確認なのですが,
>>>>・Aのデータは,地図に軌跡が表示されて正しく飛ぶ
>>>>・CとJのデータは,地図に軌跡が表示されるが,飛ばない
>>>>ということでしょうか
>>>>(逆に,Cを先に表示しておいて,Aを開いた場合は,Aに飛ぶのでしょうか?)
>>>>
>>>>あと,「日本地図のスケール」というのは,
>>>>日本全体が画面に収まるスケール,つまり画面の下に出ているズームレベルの数字(ズーム切り替え(-/+)ボタンの右に出ている数字)が,「5」ぐらいの状態のことでしょうか
>>>>
>>>>つまり,距離感としては例えば,
>>>>・Aは本州
>>>>・CとJは,北海道や,沖縄など
>>>>というぐらい離れているということでしょうか
>>>>
>>>>つまり,
>>>>・地図ロイドで現在表示している軌跡からは「非常に距離が離れた軌跡」を山旅ロガーから開くと,軌跡は表示されるが,表示位置は移動しない
>>>>という現象で合ってますでしょうか
>>>>
>>>>▼半蔵さん:
>>>>>スクショありがとうございます。
>>>>>試して見ましたが、変化はありません。地図は地形図でもGoogleマップでも現象は同じです。日本地図のスケールにしておけば、どこに移動したかわかりますが、直前に見ていた画面から新しい画面に飛ばない。データは飛んでいるけど、新しく呼び出した画面が表示されないで、直前の画面が表示されたままという状況です。お手数おかけします。▼kamolandさん:
>>>>>>設定画面のスクショを添付します
>>>>>>
>>>>>>あと,その現象はどの地図の種類で発生するのでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>Googleマップだけで発生するとかでしょうか
>>>>>>
>>>>>>▼半蔵さん:
>>>>>>>お世話になります。
>>>>>>>1.他のファイルを呼び出すと、表示画面は前回のままですが、CやJのファイルの軌跡は表示されます。ただ縮尺が小さいので、日本地図ぐらいにしてみないと地点と軌跡がみつかりません。
>>>>>>>2.Androidのバージョンは9のままで、今回の症状前後での変更はありません。
>>>>>>>
>>>>>>>★測定中でなくても終点を開く :通常はオフ とありますが、ちょっと見つかりませんので、もう少し詳しく設定画面をご教示いただけないでしょうか。
>>>>>>>
>>>>>>>
>>>>>>>▼kamolandさん:
>>>>>>>># わかりませんので,回答を控えていたのですが...
>>>>>>>>
>>>>>>>>関係あるかもしれない設定としましては,
>>>>>>>>
>>>>>>>>[山旅ロガー]
>>>>>>>>・メニュー-設定-地図ロイド-測定中でなくても終点を開く :通常はオフ
>>>>>>>>
>>>>>>>>ぐらいだと思います
>>>>>>>>
>>>>>>>>移動しないだけで,CやJの軌跡は表示されるのでしょうか?
>>>>>>>>
>>>>>>>>あと,Androidのバージョンは何でしょうか?10以上でしょうか?
>>>>>>>>
>>>>>>>>▼半蔵さん:
>>>>>>>>>山旅ロガーゴールドの測定結果一覧から、個別データを呼び出したいのですが、ある一つの測定結果を呼び出すと、次に呼び出す画面に移動せず前画面の地形図が表示されたままになってしまいます。
>>>>>>>>>例えば、Aのデータを呼び出して、地図を表示させると、その後にCやJの地図を呼び出してもA画面の地図表示のままで、CやJの地図に移動してくれなくなりました。
>>>>>>>>>幾つかの操作をやっていたので、それが原因だと思います。データは残っています。
>>>>>>>>>どなたかお分かりになる方、教えてください。
パスワード



自動クラウドバックアップ
 Chichan1961  - 2021/10/13(水) 8:52 -
グーグルドライブへの自動クライドバックアップがエラーでうまくいきません。山旅ロガーGOLDのバージョン10.5です。最近山行に行っていなくて久し振りに使ったら、昨年11月頃の山行のデータのバクアップがエラーでできていないことが見つかりました。何が原因でこうなるのでしょうか?考えられる原因を教えてください。
引用なし

パスワード



 Chichan1961  - 2021/10/13(水) 13:38 -
▼Chichan1961さん:
>グーグルドライブへの自動クライドバックアップがエラーでうまくいきません。山旅ロガーGOLDのバージョン10.5です。最近山行に行っていなくて久し振りに使ったら、昨年11月頃の山行のデータのバクアップがエラーでできていないことが見つかりました。何が原因でこうなるのでしょうか?考えられる原因を教えてください。
自動バックアップを一度中止して、再度自動バックアップする指定にしたら、上手くバックアップしてくれました。お騒がせしました。
パスワード



ヤマレコのみんなの足跡の表示について
 鈴木  - 2021/10/12(火) 17:10 -
突然失礼します。登山アプリの「地図ロイド」に別の登山アプリ「ヤマレコ」の「みんなの足跡」を表示させることができますが、スマホ(ドコモ XPERIA XZ1)では出来るのですが、タブレット(Panasonic TOUGHPAD JT-B1)では地図ロイドの 地図管理でWebマップタイルに表示させるための文字を入力しても足跡が反映されません。TOUGHPADがAndroid4.0なのですが、関係しているのでしょうか?解決策を教えていただけると助かります。
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/10/13(水) 5:40 -
今の地図ロイドは,Android 4.2以上のみへの対応ですので,
Android 4.0だとすると相当古いバージョンの地図ロイドなのだと思います.
(MENU-設定 でバージョンを確認できます)

そうなると自分も,今となってはわからないのですが,
可能性としては,Webマップタイルの設定で,
http:// と書いている箇所を https:// に変えてみるか,
あるいは逆に,https:// を http:// に変えてみるぐらいしか思いつきません

あと,古いバージョンのAndroidは,サポートしているhttps(TLS)のバージョンが古いため,それが原因という可能性もあります.
もしそうだとすると,その機種では不可能です

あと蛇足かもしれませんが,これはヤマレコさんとしては一般公開しているわけでなく,
勝手に使わせていただいているという話,グレーな話だと思いますので,
ヤマレコさんには絶対問い合わせないようにお願いします


▼鈴木さん:
>突然失礼します。登山アプリの「地図ロイド」に別の登山アプリ「ヤマレコ」の「みんなの足跡」を表示させることができますが、スマホ(ドコモ XPERIA XZ1)では出来るのですが、タブレット(Panasonic TOUGHPAD JT-B1)では地図ロイドの 地図管理でWebマップタイルに表示させるための文字を入力しても足跡が反映されません。TOUGHPADがAndroid4.0なのですが、関係しているのでしょうか?解決策を教えていただけると助かります。
パスワード



 鈴木  - 2021/10/13(水) 7:57 -
非常に迅速丁寧にご対応いただきありがとうございます!教えていただいた内容を試してみます。あと地図ロイドさんへの問合せもしないようにします。本当にありがとうございました!
パスワード



【地図ロイド】v17.8
 kamoland  - 2021/10/3(日) 14:55 -
地図ロイドのバージョン17.8をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・解像度が低い端末でも,右下のボタン群ができるだけ重ならずに見えるように改善

・公式サイトからダウンロードできるGoogleマップ非使用版が,端末の言語設定が日本以外だとGoogleマップで起動するという問題を修正.
地形図で起動するようにしました

・ブックマーク,トラックログの説明欄にファイルパスを入力したときに,PDFや画像ファイルは開けるが,html,txtはエラーで開けないという問題を修正

・その他のバグ修正
引用なし

パスワード



起点や軌跡が飛びます
 半蔵  - 2021/8/18(水) 20:50 -
お世話になります。

2021.7頃より、計測する計測の起点が大きくズレます。
過去に通ったことのある地点(車道など)の不特定な地点を拾っているようです。自動クリーニングでは修正できません。
ルートの編集で、開始時の1秒を切り捨てるとズレた起点が削除されます。症状は毎回発生するわけではありません。

また、先日は登山中のログを記録している間に、近隣の林道の地点を20か所以上も軌跡が飛び、直線のジグザグがログに記録され、もはや修正は不可能となりました。
この時は、過去に行った山行を予定ルートとして設定し、同じルートをたどるような記録を取りました。記録は取れていますが、20か所も記録が飛び、7.5時間の山行に145kmといった移動距離を記録していました。

kamolandさんも解決策が思い浮かばないとのことですので、どなたか同じような経験、解決策をご存じの方アドバイスいただけるとありがたいです。

機種:XperiaXZ1 SOV36 Android9
山旅ロガーGOLD 10.5
地図ロイド:17.7-VR
測定モード:超精密
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/9/25(土) 5:45 -
今のところ,ネットワーク測位が怪しいというぐらいしかわからない感じです

機内モードにすれば,ネットワークの影響を排除できると思いますので,
もし移動中に電話や通信をしなくても良いということでしたら,
機内モードにしてみるのも良いかもしれません

▼半蔵さん:
>情報ありがとうございます。
>Wi-Fiの起動や移動Wi-Fiなどはありません。
>
>設定を4月以降変更しておりませんが、少なくとも6月まではこのような症状は経験していません。7月から症状が出ております。
>「高精度」を変更する。「新しい方式でのGPSを使用する」をOFFにすることで改善ができるか検討してみたいと思います。
>この設定で軌跡が飛ぶようなことがあった方がもしいらっしゃいましたら、情報をいただけるとありがたいです。
パスワード



 半蔵  - 2021/9/25(土) 20:32 -
情報ありがとうございます。
機内モードで試してみます。
軌跡が飛んだ部分を削除するために、データーのクリーニングの移動速度40kmで削除してみました。11.9km→6.4kmとほぼ正常値を表示し、移動時間は不変となりました。ただ、画像とグラフは変更されていませんでした。追加情報としてご連絡いたします。
▼kamolandさん:
>今のところ,ネットワーク測位が怪しいというぐらいしかわからない感じです
>
>機内モードにすれば,ネットワークの影響を排除できると思いますので,
>もし移動中に電話や通信をしなくても良いということでしたら,
>機内モードにしてみるのも良いかもしれません
>
>▼半蔵さん:
>>情報ありがとうございます。
>>Wi-Fiの起動や移動Wi-Fiなどはありません。
>>
>>設定を4月以降変更しておりませんが、少なくとも6月まではこのような症状は経験していません。7月から症状が出ております。
>>「高精度」を変更する。「新しい方式でのGPSを使用する」をOFFにすることで改善ができるか検討してみたいと思います。
>>この設定で軌跡が飛ぶようなことがあった方がもしいらっしゃいましたら、情報をいただけるとありがたいです。
パスワード



 shinjima2  - 2021/9/26(日) 22:25 -
横合いから失礼します。
私もXperia aceで8/11の山行までは何も問題がなかったのに、その次の9/23は何度も登っている山でまさかのタイミングでルート逸脱警告は出て混乱させられ、ログの軌跡もちょくちょくジャンプして大変でした。
Xperiaで発生する問題でしょうかね?

▼半蔵さん:
>情報ありがとうございます。
>機内モードで試してみます。
>軌跡が飛んだ部分を削除するために、データーのクリーニングの移動速度40kmで削除してみました。11.9km→6.4kmとほぼ正常値を表示し、移動時間は不変となりました。ただ、画像とグラフは変更されていませんでした。追加情報としてご連絡いたします。
>▼kamolandさん:
>>今のところ,ネットワーク測位が怪しいというぐらいしかわからない感じです
>>
>>機内モードにすれば,ネットワークの影響を排除できると思いますので,
>>もし移動中に電話や通信をしなくても良いということでしたら,
>>機内モードにしてみるのも良いかもしれません
>>
>>▼半蔵さん:
>>>情報ありがとうございます。
>>>Wi-Fiの起動や移動Wi-Fiなどはありません。
>>>
>>>設定を4月以降変更しておりませんが、少なくとも6月まではこのような症状は経験していません。7月から症状が出ております。
>>>「高精度」を変更する。「新しい方式でのGPSを使用する」をOFFにすることで改善ができるか検討してみたいと思います。
>>>この設定で軌跡が飛ぶようなことがあった方がもしいらっしゃいましたら、情報をいただけるとありがたいです。
パスワード



 shinjima2  - 2021/9/27(月) 12:51 -
下記の投稿は取り下げます。
別のアプリの症状でした。
すみませんm(__)m

▼shinjima2さん:
>横合いから失礼します。
>私もXperia aceで8/11の山行までは何も問題がなかったのに、その次の9/23は何度も登っている山でまさかのタイミングでルート逸脱警告は出て混乱させられ、ログの軌跡もちょくちょくジャンプして大変でした。
>Xperiaで発生する問題でしょうかね?
>
パスワード



ヤマップ計画書対応できませんか?
 zep  - 2021/9/15(水) 10:17 -
ヤマレコはプレミアムの有料会員にならないとGPXのダウンロードができなくなりました。仕方ないので、ヤマップで記録を探してGPXを入れていますが手間が増えました。

ヤマップについてもログインして計画書、あるいは他の人の記録から取り込む機能があると助かります。
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/9/17(金) 5:36 -
そのサイトは,
ヤマレコとは違って,アプリ向けにAPIでデータを提供しているわけではありませんので,無理ですね

(ヤマレコは,ヤマレコ Web API
https://sites.google.com/site/apiforyamareco/
を提供されているので可能です)

普通にGPXファイルを取り込んでいただくしかないと思います

▼zepさん:
>ヤマレコはプレミアムの有料会員にならないとGPXのダウンロードができなくなりました。仕方ないので、ヤマップで記録を探してGPXを入れていますが手間が増えました。
>
>ヤマップについてもログインして計画書、あるいは他の人の記録から取り込む機能があると助かります。
パスワード



要望:小画面のズームレベルを増やしてほ...
 すぎ  - 2020/12/25(金) 10:50 -
いつもお世話になっております。又、様々な要望に対応して頂きありがとうございます。大変に使い易くなって重宝しております。

今回も贅沢な要望ですが、見やすさが向上するのではないかと思いまして、投稿致しました。

小画面のズームレベルは現在、2段階になっておりますが、非常に大きく拡大した時や日本全体を表示したい時等に、カバーしきれていない様に思います。
出来れば、拡大縮小と連動して小画面も拡大縮小したらどうかと思います。

そうしますと、詳細な図の一回り大きな範囲の図が常に並んで表示されますので、現在地の一部拡大表示の様な効果が出るのではないかと思います。

若しくは、現在の2段階を3段階に増やして貰えますと同様な効果が期待出来るのではないかと思います。

お忙しい中とは思いますが検討して頂けると有り難く思います。
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/8/1(日) 15:43 -
v17.6で,指定したレベル差で小画面が連動する設定「自動設定」を追加しました.
設定画面のスクショも添付します.


▼すぎさん:
>いつもお世話になっております。又、様々な要望に対応して頂きありがとうございます。大変に使い易くなって重宝しております。
>
>今回も贅沢な要望ですが、見やすさが向上するのではないかと思いまして、投稿致しました。
>
>小画面のズームレベルは現在、2段階になっておりますが、非常に大きく拡大した時や日本全体を表示したい時等に、カバーしきれていない様に思います。
>出来れば、拡大縮小と連動して小画面も拡大縮小したらどうかと思います。
>
>そうしますと、詳細な図の一回り大きな範囲の図が常に並んで表示されますので、現在地の一部拡大表示の様な効果が出るのではないかと思います。
>
>若しくは、現在の2段階を3段階に増やして貰えますと同様な効果が期待出来るのではないかと思います。
>
>お忙しい中とは思いますが検討して頂けると有り難く思います。
パスワード


[添付] :4068_0801a.jpg (46.7KB)


 すぎ  - 2021/9/3(金) 16:33 -
いつも有り難うございます!
大変、見易くなりました。
かゆいところに手が届く対応有り難うございます。

▼kamolandさん:
>v17.6で,指定したレベル差で小画面が連動する設定「自動設定」を追加しました.
>設定画面のスクショも添付します.
>
>
>▼すぎさん:
>>いつもお世話になっております。又、様々な要望に対応して頂きありがとうございます。大変に使い易くなって重宝しております。
>>
>>今回も贅沢な要望ですが、見やすさが向上するのではないかと思いまして、投稿致しました。
>>
>>小画面のズームレベルは現在、2段階になっておりますが、非常に大きく拡大した時や日本全体を表示したい時等に、カバーしきれていない様に思います。
>>出来れば、拡大縮小と連動して小画面も拡大縮小したらどうかと思います。
>>
>>そうしますと、詳細な図の一回り大きな範囲の図が常に並んで表示されますので、現在地の一部拡大表示の様な効果が出るのではないかと思います。
>>
>>若しくは、現在の2段階を3段階に増やして貰えますと同様な効果が期待出来るのではないかと思います。
>>
>>お忙しい中とは思いますが検討して頂けると有り難く思います。
パスワード



【地図ロイド】v17.6
 kamoland  - 2021/8/1(日) 15:39 -
地図ロイドのバージョン17.6をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・小画面のズームレベル設定で,自動設定に対応.
設定したレベル差で連動するようになります

・現在地の緑矢印のサイズを変更可能.
MENU-表示設定-正面向きの矢印の設定

・現在地の緑矢印からの延長線の太さを,変更できるよう対応.
MENU-表示設定-正面向きの矢印の設定

・Google Playの2021年後半からの要求基準に合わせた対応.(targetAPI level30化)

・山旅ロガーGOLDでピストンルート記録中に,帰路でも往路のポイント情報が表示される場合があるバグを修正

・トラックログの設定の「GOLD追尾中に標高グラフを1本目から2本目以降に自動切り替え」が作動しなくなっていたのを修正.
(ただしこの機能は難解ですので,デフォルトでオフ(無効)にしました)

・ブックマークに写真選択登録する時に,できるだけEXIFデータを維持するように改善.

・その他のバグ修正
引用なし

パスワード



 O-Maru  - 2021/8/5(木) 23:42 -
ルート検索が使えなくなっているようです。私にとって非常に大切な機能ですので対応をよろしくお願いいたします。
パスワード



 kamoland  - 2021/8/6(金) 5:32 -
ご連絡ありがとうございます。

確かにおかしいですね

調査します

▼O-Maruさん:
>ルート検索が使えなくなっているようです。私にとって非常に大切な機能ですので対応をよろしくお願いいたします。
パスワード



 KA  - 2021/8/18(水) 12:01 -
ブックマーク編集の際に、ブックマーク画面と文字パレットが重ならない様になり、使いやすくなりました。改良ありがとうございます!

小画面の自動レベル差設定もありがたいです。プラス方向への設定もでき使い方が広がりました。

▼kamolandさん:
>地図ロイドのバージョン17.6をリリースしました.
>
>Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
>よろしくお願いします.
>
>・小画面のズームレベル設定で,自動設定に対応.
>設定したレベル差で連動するようになります
>
>・現在地の緑矢印のサイズを変更可能.
>MENU-表示設定-正面向きの矢印の設定
>
>・現在地の緑矢印からの延長線の太さを,変更できるよう対応.
>MENU-表示設定-正面向きの矢印の設定
>
>・Google Playの2021年後半からの要求基準に合わせた対応.(targetAPI level30化)
>
>・山旅ロガーGOLDでピストンルート記録中に,帰路でも往路のポイント情報が表示される場合があるバグを修正
>
>・トラックログの設定の「GOLD追尾中に標高グラフを1本目から2本目以降に自動切り替え」が作動しなくなっていたのを修正.
> (ただしこの機能は難解ですので,デフォルトでオフ(無効)にしました)
>
>・ブックマークに写真選択登録する時に,できるだけEXIFデータを維持するように改善.
>
>・その他のバグ修正
パスワード



要望グーグルマップの病院表示消せない?
   - 2021/8/12(木) 10:15 -
要望グーグルマップの
自動で赤文字で名前入り病院表示消せない?
投稿8月時点
引用なし

パスワード



要望 スライド一時ズレ
   - 2021/8/12(木) 10:02 -
地図 スライド中でブックマークとコースが一時的にずれるのなんとかなりませんか?
直ぐ正しい位置になるので問題有りませんが見た目の問題です
引用なし

パスワード



11 / 16 ページ    ←次へ | 前へ→

 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b6
[地図ロイド for Android] | [この掲示板のRSS] | [拍手データ]