ここは,Androidアプリ「地図ロイド」および姉妹アプリ,山の電波地図サイトのユーザーの情報交換のための掲示板です.
お願い
まずご理解いただきたいのですが,
地図ロイド,山旅ロガーは,バージョンアップやサポートが保証されているアプリケーションではありません.
有料版で皆様からいただいている購入代金は,その時点のバージョンのアプリケーションの対価であり,
サポートや,今後の新バージョンまでの費用は含んでおりません.

100%のサポートが保証されているというわけではないということを,あらかじめご了承ください.

という建前ではありますが,不具合にはできるだけ対応したいと思っていますし,要望をいただけるととても参考になります.

この会議室が,有意義な情報交換の場になることを願っています.
投稿マナー
それぞれ主義主張をお持ちだとは思いますが,ここは情報交換の場です.論争はおやめください.誹謗中傷など論外です.
不適切な発言は管理人が削除します.

個人的な位置情報など,インターネットに公開するのが不適切と思われる内容は,投稿しないでください.
ご質問の前に
公式ページの説明には目を通されましたか? 回答が載っているかもしれません.
[地図ロイド] [山旅ロガー] [GPXフォトサーチ]
不具合について投稿される場合は,機種名を明記してください.どういう操作をされたのか,できるだけ詳しく書いてください.

また,最新バージョンでは不具合が直っている可能性があります.バージョンが古い場合は最新にアップデイトしてください.
ご要望の前に
要望を出していただくのはとても歓迎なのですが,実現できるかどうかを簡単には判断できないことが多いです.
技術的な難しさや,動作速度への影響,規約上の問題,他の機能との兼ね合いなどを総合的に検討して,判断します.

そのため,要望を出しても何もレスがつかない状態になる場合がありますが,決して無視しているという訳ではありません.
意味のある回答ができないのでそうなっているだけで,内容は拝見していますので,誤解しないでください.

同じ人が同じ内容を何度も投稿するのは,掲示板がむやみに煩雑になるのを避けるため,おやめください.
何度も投稿されたからといって,優先度が上がるということは決してありません.

同じ人による重複投稿は,見つけ次第削除させていただきます.


また,その要望を欲しいと思った事情,理由を書いていただけると,さらに良い案を別の角度から考えられるかも知れません.
掲示板検索
検索キーワード

10 / 16 ページ    ←次へ | 前へ→

<スレッド一覧>
【地図ロイド】v17.12[1]  /  到着アラーム:日本語と英...[1]  /  ブックマーク:データの形...[0]  /  要望〜自作アイコン[2]  /  ブックマークデータのマー...[2]  /  ヤマレコにアップすると累...[1]  /  山旅ロガーのログの最初が...[8]  /  山旅ロガーフラッシュを再...[2]  /  【山旅ロガー】v10.8[0]  /  Android11移行でSmart2か...[6]  /  異常アラームが止まりませ...[2]  /  マップタイルの文法につい...[6]  /  [参考]山旅ロガーSTRAVA連...[1]  /  【山旅ロガー】v10.7[0]  /  地図ロイドのブックマーク...[5]  /  sdカード読込が不安定[1]  /  【山旅ロガーFlash】v4.7[0]  /  ブックマークの目的地への...[4]  /  【地図ロイド】v17.11[0]  /  ルート作成について[2]  /  

【地図ロイド】v17.12
 kamoland  - 2022/1/10(月) 14:58 -
地図ロイドのバージョン17.12をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・VR機能で視線操作を大幅に強化しました.
http://www.chizroid.info/3dmap#vr
普及型のVRゴーグルをかぶったままで,スマホを取り出す必要なく地形や場所の切り替えができるため,快適に楽しめると思います

デモ動画:
https://youtu.be/GMtWjeGiHoI

・バグ修正
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2022/1/16(日) 10:00 -
VR機能で,長距離の空間移動を行うと,移動がなめらかではなくかくついてくると思います
この場合は,再読み込みすれば治って,滑らかな移動に回復します.

方法としては,視線操作からメニュー で
・地形の種類の再選択
・ブックマークへの移動
・「設定」から地名のオンオフ
などの操作を行えば,再読み込みが発生して,回復します.

どれでも良いのですが,「地形の種類を選ぶ」で,
今表示している地形の種類を再度選ぶというのが,位置が変わらず簡単な気がします

# 今後,再読み込み用のメニューを追加する予定です

寒いので,VR旅行を楽しんでいただければと思います

▼kamolandさん:
>地図ロイドのバージョン17.12をリリースしました.
>
>Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
>よろしくお願いします.
>
>・VR機能で視線操作を大幅に強化しました.
>http://www.chizroid.info/3dmap#vr
>普及型のVRゴーグルをかぶったままで,スマホを取り出す必要なく地形や場所の切り替えができるため,快適に楽しめると思います
>
>デモ動画:
>https://youtu.be/GMtWjeGiHoI
>
>・バグ修正
パスワード



到着アラーム:日本語と英語の両方しゃべる
 みや  - 2022/1/5(水) 18:43 -
Xiaomi Redmi 9T
【ブックマークの到着アラーム】なのですが、普通に設定しているはずなのに、日本語と英語の両方でしゃべります。ちなみに、以前「HUAWEI nova lite 3」を使用していた時は、日本語と「フランス語」っぽい言葉でしゃべっていました。日本語だけにするにはどうしたらいいでしょうか?
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2022/1/15(土) 10:16 -
Redmi 9Tを購入して,最新のシステム(MIUI 12.0.11,Android 10),
最新の山旅ロガーGOLD (v10.8)で試しましたが,
普通に日本語でしゃべりました

しゃべる言葉は
「大阪」
を設定しています
おおさか としゃべりました

どういう言葉だと,そのような現象が出るとかありますでしょうか?

あと,システムの
設定 -> 追加設定 -> 言語と入力 -> テキスト読み上げの出力
はどうなってますか?

自分は購入したままの状態で,スクショを添付しますが
・Googleテキスト読み上げエンジン
・システムの言語を使用
になっています

▼みやさん:
>Xiaomi Redmi 9T
>【ブックマークの到着アラーム】なのですが、普通に設定しているはずなのに、日本語と英語の両方でしゃべります。ちなみに、以前「HUAWEI nova lite 3」を使用していた時は、日本語と「フランス語」っぽい言葉でしゃべっていました。日本語だけにするにはどうしたらいいでしょうか?
パスワード


[添付] :4197_0115a.jpg (20.2KB)


ブックマーク:データの形式が古いため…
 みや  - 2022/1/11(火) 8:25 -
Xiaomi Redmi 9T Android10最新版

作ったばかりのブックマークなのに、編集しようとすると「このポイントはデータの形式が古いため…」エラーになったり、クリックしたとたんに消えたりする現象が、私のスマホでもしょっちゅう起こって困っていたのですが、

「登録するグループを変更する」と、起こらなくなることがわかりました。

行動する範囲が狭いので、これまではすべて「グループ1」に登録していて、ポイントも150個ほどあって、最近は連続してエラーばかり起こるようになっていました。

過去ログにあるような、「SDカード保存のON/OFF」はやっていないのに――です。

それで、試しに、初めて「グループ2」で登録してみたら、今度はぜんぜんエラーが起こらなくなり、後からちゃんと編集もできるようになりました。

「グループ1」で登録すると、エラーがまた再現されます。

グループごとに、登録できるポイント数の上限があるのでしょうか?

とりあえず、ご報告まで。
引用なし

パスワード



要望〜自作アイコン
 みや  - 2022/1/6(木) 22:51 -
ブックマークのアイコンを自作できるようにしていただけませんでしょうか?
現在は、イラスト画像を写真として登録しているのですが、やはり、面倒なので、アイコン選択画面の中に入れられるようにしていただけると助かります。もしそれが実現できれば、今あるアイコンは全部なくなってもかまいません。ご検討のほど、どうかよろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2022/1/7(金) 5:49 -
カスタムアイコンについては,以前要望を頂いていたのですが,
http://kamoland.com/cgi/cb/brd/myk/past/tree_855.htm

ここに書いてますように,
クラウドサービス(地図ロイドクラウド拡張)やPDFプリントとの連携ができるか,アイコンの番号をどうするか
な問題があり進んでいない状況です.

ただ,最後のメッセージに書かれていますような,
お気に入りの写真を登録して,それを素早く設定できるようにする対応でしたら,まだ現実味があります

もし写真を選ぶのが手間ということでしたら,
よく使う写真を登録して,その写真は素早く選べるようになれば,改善したりしませんでしょうか

▼みやさん:
>ブックマークのアイコンを自作できるようにしていただけませんでしょうか?
>現在は、イラスト画像を写真として登録しているのですが、やはり、面倒なので、アイコン選択画面の中に入れられるようにしていただけると助かります。もしそれが実現できれば、今あるアイコンは全部なくなってもかまいません。ご検討のほど、どうかよろしくお願いいたします。
パスワード



 みや  - 2022/1/7(金) 20:16 -
早速お返事くださいまして、誠にありがとうございます。
はい、アイコンを選ぶくらい簡単にしていただけると、本当に助かります!
登録したいのは「ベンチ」「うんち」「弁当」「二又」「ねこ」など今のところ5つぐらいです。
それではまたご検討のほど、どうかよろしくお願いいたします。


▼kamolandさん:
>カスタムアイコンについては,以前要望を頂いていたのですが,
>http://kamoland.com/cgi/cb/brd/myk/past/tree_855.htm
>
>ここに書いてますように,
>クラウドサービス(地図ロイドクラウド拡張)やPDFプリントとの連携ができるか,アイコンの番号をどうするか
>な問題があり進んでいない状況です.
>
>ただ,最後のメッセージに書かれていますような,
>お気に入りの写真を登録して,それを素早く設定できるようにする対応でしたら,まだ現実味があります
>
>もし写真を選ぶのが手間ということでしたら,
>よく使う写真を登録して,その写真は素早く選べるようになれば,改善したりしませんでしょうか
>
>▼みやさん:
>>ブックマークのアイコンを自作できるようにしていただけませんでしょうか?
>>現在は、イラスト画像を写真として登録しているのですが、やはり、面倒なので、アイコン選択画面の中に入れられるようにしていただけると助かります。もしそれが実現できれば、今あるアイコンは全部なくなってもかまいません。ご検討のほど、どうかよろしくお願いいたします。
パスワード



ブックマークデータのマージ編集
 P&H  - 2021/12/31(金) 13:48 -
ブックマーク、グループ編集なんですが、今は親機扱い携帯1台を決めて、クラウドとかアップロードなどしてから他の端末やPCにダウンロードして上書きシテ更新していますが、端末間同志でBtとかWifi経由でマージ(自機ファイルに無い部分を自動追加とか、インポート時にマージ編集)出来ると良いなぁと思ってるのですが、方法はありますでしょうか?
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/12/31(金) 14:09 -
複数台でブクマデータをそろえるということですと,以前このような話がありました.
http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3840;id=#3840

地図ロイドのバージョン17.0からは, ブックマークの近くの端末へのBluetoothコピー機能で,足りないまたは更新されたポイントを自動検索してコピーできる機能が追加されました.
http://www.chizroid.info/bluetooth#wpt-diff

これとは違うイメージでしょうか

▼P&Hさん:
>ブックマーク、グループ編集なんですが、今は親機扱い携帯1台を決めて、クラウドとかアップロードなどしてから他の端末やPCにダウンロードして上書きシテ更新していますが、端末間同志でBtとかWifi経由でマージ(自機ファイルに無い部分を自動追加とか、インポート時にマージ編集)出来ると良いなぁと思ってるのですが、方法はありますでしょうか?
パスワード



 P&H  - 2021/12/31(金) 19:33 -
おお、すみません出来ました。出持ち、Android4.04(親機扱い)から、ホーム機のAndroid7.0のXperiaZ4に対して送信で、マージできました。最近のトリセツは読んで無かった、掲示板スレッドを「マージ」で検索はしましたが「共有」では検索して無かったです。スミマセン...

---
良いお年を...
パスワード



ヤマレコにアップすると累積標高に差がある
 ぴっころっけ  - 2021/12/29(水) 15:11 -
質問です。
山旅ロガーで取得した山行データにGPXフォトサーチで写真を入れGPXデータに出力、ヤマレコにアップロードしました。
標高グラフをみると、累積標高(上り、下り共に)に200mほどの違いがありますが、これはどうしてでしょうか?
またどちらが正確に近いのでしょうか?
スクショを添付します。よろしくお願いします。
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/12/30(木) 8:18 -
ヤマレコさんの計算方法はわかりませんので何とも言えませんが,
山旅ロガーGOLDで行っている,「地理院標高の場合」の累積標高の計算方法は,以下の通りです

(1) 全ポイントの地理院標高(DEM5.もしDEM5A,DEM5BともにNO DATAならDEM10B)を取得する.小数以下は切り捨てする
※DEM5, DEM10については
https://maps.gsi.go.jp/development/hyokochi.html
を参照.ここで書かれている
航空レーザ測量(DEM5A)のデータが存在しない箇所では、写真測量(DEM5B, DEM5C)→1/2.5万地形図等高線(DEM10B)の順で存在する最も計測精度の良い標高タイルの値
と同等の仕様になっています

(2) 各ポイントで,
(a)前のポイントの標高より大きければ,上りの累積標高に差を加算する
(b)前のポイントの標高より小さければ,下りの累積標高に差を加算する

(3) (2)を全ポイントについて繰り返す

ということで,非常に単純です.

山旅ロガーで誤差が出るとすれば,(1)で小数以下を切り捨てているため,1m未満の標高が失われることで,累積標高が小さくなる可能性はあります.

ただし今回の話は「大きく出ているのでは」という話なので関係ないですね.

他のサイトとの違いが出るとすれば,
・地理院標高データとして何を使っているか.DEM5(高精度)か,DEM10か
・計算方法はどうか.例えばGPS標高を前提とした計算法だと誤差を減らすため平均化する場合があります

などが想像できますが,何とも言えません

ただ,山旅ロガーの結果は,単純な計算であまりおかしくなる要因が無いので,
自分では,結構正確なのでは...と思っています


今回とは関係ない余談ですが,山旅ロガーでも「GPS標高の場合」は,累積標高の計算方法は少し変わります.
誤差を減らすため,直近の3ポイントの移動平均を使って計算するようになります

▼ぴっころっけさん:
>質問です。
>山旅ロガーで取得した山行データにGPXフォトサーチで写真を入れGPXデータに出力、ヤマレコにアップロードしました。
>標高グラフをみると、累積標高(上り、下り共に)に200mほどの違いがありますが、これはどうしてでしょうか?
>またどちらが正確に近いのでしょうか?
>スクショを添付します。よろしくお願いします。
パスワード



山旅ロガーのログの最初がスタート地点と...
 蝦夷岩魚  - 2020/10/26(月) 11:01 -
山旅ロガーGOLDと地図ロイドで、いつもお世話になってます。

最近、ログの最初の1点目が歩き始めの場所でない場合が3回くらいありました。毎度ではありません。
ログ開始時の地図ロイドの画面では、正しい現在位置からログが開始されているように見えます。ログ終了時にクリーニングしましたとの表示もされています。
添付ファイル(抜粋)の最初の1点目は、歩行開始場所へ移動するときに私の自動車が通った道の中途に位置しています。もちろん、その場所では山旅ロガーGOLDは起動させていません。

スマホ機種:シャープ AQUOS sense3 Android10
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/11/7(日) 13:36 -
根本的な解決ではないのですが,
現象が発生した場合に最初のポイントを削除する方法として,
山旅ロガーの編集ツールを使う方法があります.

山旅ロガーの測定結果一覧で,その記録で
「編集ツール」-「はじめと終わりの切り捨て」を使い,
「初めから1秒間を切り捨て」
で実行します.

スクショを添付します

そうすれば,最初のポイントだけが切り捨てられた記録が,
「切捨後〜」という名前で作成されます

よろしければお試しください

▼蝦夷岩魚さん:
>山旅ロガーGOLDと地図ロイドで、いつもお世話になってます。
>
>2020/10/26に投稿した件の続きで恐縮ですが、報告させていただきます。
>本日も、最初の1点目が歩き始めの場所でないログが確認されました。
>(自宅では山旅ロガーを起動しておらず、登山口で起動しています。)
>ログの最初の1点目が自宅(歩き始めの場所でない)になってしまう例が過去10回くらいありました。
>毎度ではありません。頻度は数十回に一度程度です。
>登山口でログ開始直後の山旅ロガー・地図ロイドの画面を見て、自宅が1点目としてログが開始されているような場合は、自宅から登山口までの長い直線のログが記録されているのが確認できます。
>この場合、一度山旅ロガーを終了して、再度山旅ロガーを起動することで回避できます。
>もし気づかずログの1点目が違って記録保存されてしまった場合は、私はgpxデータを出力しエディターで1点目を削除しています。
>
>山旅ロガーGOLD 最新バージョン10.6
>スマホ機種:シャープ AQUOS sense3 SH-M12 Android11
>山旅ロガーGOLDの 設定-その他-ネットワーク測位を使用する は、デフォルトのオフ
パスワード


[添付] :4151_1107a.jpg (123.7KB)


 蝦夷岩魚  - 2021/11/8(月) 10:03 -
kamoland 様

いつもお世話になってます。
地図ロイド・地図ロイドmini・山旅ロガーは、登山に欠かせないツールとなっております。
1点目を削除する方法は、次に現象が発生した際に利用させていただきます。
ありがとうございました。
パスワード



 kamoland  - 2021/12/19(日) 15:36 -
v10.8で,最初の位置がおかしいという現象をできるだけ抑えるように対応しました
多少は効果があれば良いのですが

▼蝦夷岩魚さん:
>山旅ロガーGOLDと地図ロイドで、いつもお世話になってます。
>
>最近、ログの最初の1点目が歩き始めの場所でない場合が3回くらいありました。毎度ではありません。
>ログ開始時の地図ロイドの画面では、正しい現在位置からログが開始されているように見えます。ログ終了時にクリーニングしましたとの表示もされています。
>添付ファイル(抜粋)の最初の1点目は、歩行開始場所へ移動するときに私の自動車が通った道の中途に位置しています。もちろん、その場所では山旅ロガーGOLDは起動させていません。
>
>スマホ機種:シャープ AQUOS sense3 Android10
パスワード



 蝦夷岩魚  - 2021/12/24(金) 11:32 -
kamoland 様

v10.8で対応ありがとうございました。
チェックを2回しました。2日前の1回目はよかったが、今日は残念ながら、スタート地点と違うログが記録されました。
パスワード



山旅ロガーフラッシュを再インストールし...
 友弘貴之  - 2021/12/20(月) 7:16 -
山旅ロガーフラッシュを一旦アンインストールして再インストールした場合のライセンスキーはどうなるのですか?
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/12/20(月) 8:15 -
通常は,ライセンスキーは不要です

別の端末であっても,同じGoogleアカウントでしたら,Google Playで山旅ロガーFlashを開いたときに
「インストール」ボタンが出て,そのままインストールできると思います

また,もし購入済みのアカウントなのに「インストール」ではなく「購入」が出
た場合は,
Google Playストアのヘルプのページ
https://support.google.com/googleplay/answer/7513003
にある,
・キャッシュを削除
・データを消去
・デバイスを再起動
という方法を試してください.

購入はGoogleアカウントごとですので,別のGoogleアカウントでは使えません.
別のアカウントで端末を設定してしまった場合は,以前購入された時のGoogleアカウントを端末に追加して,
Google Playアプリでそのアカウントを使うように切り替える必要があります.

どうしても別のアカウントで使いたい場合は,Google Playの仕組み上,そのアカウントでも購入していただくしかないと思います.

インストール後,山旅ロガーFlashで,ライセンス認証済みという表示にならない場合,
通常は,購入して15分程度たった後に山旅ロガーFlashを起動すれば,
認証に成功すると思います.

それでもライセンス認証済みにならない場合は,購入時の日時,注文番号の情報を添えて,メールで問い合わせてください

▼友弘貴之さん:
>山旅ロガーフラッシュを一旦アンインストールして再インストールした場合のライセンスキーはどうなるのですか?
パスワード



 友弘貴之  - 2021/12/20(月) 9:42 -
▼kamolandさん:
>通常は,ライセンスキーは不要です
>
>別の端末であっても,同じGoogleアカウントでしたら,Google Playで山旅ロガーFlashを開いたときに
>「インストール」ボタンが出て,そのままインストールできると思います
>
>また,もし購入済みのアカウントなのに「インストール」ではなく「購入」が出
>た場合は,
>Google Playストアのヘルプのページ
>https://support.google.com/googleplay/answer/7513003
>にある,
>・キャッシュを削除
>・データを消去
>・デバイスを再起動
>という方法を試してください.
>
>購入はGoogleアカウントごとですので,別のGoogleアカウントでは使えません.
>別のアカウントで端末を設定してしまった場合は,以前購入された時のGoogleアカウントを端末に追加して,
>Google Playアプリでそのアカウントを使うように切り替える必要があります.
>
>どうしても別のアカウントで使いたい場合は,Google Playの仕組み上,そのアカウントでも購入していただくしかないと思います.
>
>インストール後,山旅ロガーFlashで,ライセンス認証済みという表示にならない場合,
>通常は,購入して15分程度たった後に山旅ロガーFlashを起動すれば,
>認証に成功すると思います.
>
>それでもライセンス認証済みにならない場合は,購入時の日時,注文番号の情報を添えて,メールで問い合わせてください
>
>▼友弘貴之さん:
>>山旅ロガーフラッシュを一旦アンインストールして再インストールした場合のライセンスキーはどうなるのですか?

なんとかなりましたー。
パスワード



【山旅ロガー】v10.8
 kamoland  - 2021/12/19(日) 16:16 -
山旅ロガーのバージョン10.8をリリースしました.

Google Playには反映済みです.
よろしくお願いします.

・出発点に不正確な位置が記録される場合があるという現象をできるだけ改善

・ホーム画面のウィジェット画面からも,測定開始,終了のショートカットを作成できるよう対応.
(主に,Taskerのアクションとして使うことを想定しています)

・(GOLDのみ)長時間アラームは一度気づけば十分なので,一度だけ鳴らすように変更.
アラーム停止すればもう鳴りません
引用なし

パスワード



Android11移行でSmart2からの測定開始不可...
 Shige  - 2021/10/7(木) 13:10 -
山旅ロガーGoldをいつも大変便利に使わせてもらっています。
この度Zenfone8に機種変更したところSmaart2のTaskerプラグインからの計測開始ができなくなっていることに気づきました。
その後いろいろ調べたところAndorid11からは権限の問題で外部開始が非対応になっているということがわかりました。
今までの使い方は家から離れたことをTakserが認識したら計測を開始し、家に戻ったら自動的に終了という使い方をしていました。
そこでこの代替となる方法を考えてみました。

1. 山旅ロガーGoldに計測開始のショートカットを追加してもらう
  これが可能なのか、やはり権限の問題で同様に不可なのか全くの門外漢なので分かっておりませんが、もし可能であればTaskerからショートカットを実行することで今までと同様の運用ができます。
2. 山旅ロガーGoldにアプリ起動時の自動計測開始のオプションを付けてもらう
  このオプションがあれば山旅ロガーアプリを起動すること=計測開始となるので、TaskerでSmart2プラグインを使用する代わりに単純に山旅ロガーを起動させるだけで計測開始の代わりにできます。
3. TakserのAutoinputプラグインを使用して、山旅ロガーをコントロールする
  これであれば現行のままいけそうな気がしていますが、設定が難しく難航しています。また、スマートフォンのロックが解除されていなければ動かないとの情報もあり今まで通りとはいかないようです。

以上長々と書いてしまい申し訳ありません。1と2について、もし対応いただけましたら大変ありがたく存じます。
また、ほかにこんな方法で代替できるといったアドバイスがもしあれば大変助かります。
最後になりますが、このような素晴らしいアプリを提供くださり大変ありがとうございます。応援していますので、これからもぜひ開発を頑張ってください。
引用なし

パスワード



 Shige  - 2021/10/11(月) 10:43 -
返信ありがとうございます。
ショートカット機能を検討いただけるということで、楽しみに待っています。

何でもできる自由さに惹かれてAndroidを選んでいたのに、おっしゃる通りバージョンアップの度に制約が増えていってしまっていますね。
セキュリティ重視などいろいろ理由はあると思いますが、使用者からすると残念なことです。
パスワード



 kamoland  - 2021/10/17(日) 16:38 -
v10.6で,ショートカットを作成できるように対応しました
(Android8以上のみ.メニュー-設定-ショートカットの作成)

ただ,Taskerでこのショートカットを扱えるかどうかは,未確認です
普通のショートカットなので大丈夫だとは思いますが

▼Shigeさん:
>その後もう少し詳細をチェックしてみました。
>結果としてはやや迂遠なやり方ながら、なんとかTaskerからの即位開始に成功しました。設定したTaskerのタスクについては添付画像の通りです。
>一応smartlockの設定を解除した上で、スマホがロックされた状態から即位が開始されることを私の環境(Zenfone8 Andorid11)では確認できました。
>以下は調べたことです。また長文となってしまいますが、何かの参考になればと思い書き込ませていただきます。
>
>新たにTaskerプラグインを設定しようとすると測定開始はグレーアウトになっており設定できませんが、以前のスマホからインポートしたTakserタスクでは以前設定していた測定開始のアクションがそのまま残っていました。
>これを実行してみたところ山旅ロガーGOLDが通知バーに現れました。
>しかしこの通知は”有効なデータ無し”のまま変化がなくGPSを即位できないようでした。また、Taskerプラグインから一時停止と測定再開を繰り返してもGPSを即位できないようでした。
>いろいろ調査してみたところ山旅ロガーGOLDのアプリを一度開き、一時停止と測定再開をすると通常通りの即位が開始しました。これで画面がついている状態では以前のような使い方ができるようになりました。
>しかし画面オフの状態では最初の山旅ロガーが起動しないし、また測定再開も画面オフではうまく動かないようです。(通知画面に速度は出るがGPSが即位できないという表記もされる。ログはとれている模様)
>そこで測定開始、一時停止、測定再開のアクションの前に画面点灯をいれてやるとうまく動くようになりました。
>
>応急措置としてはこれで何とかなりそうです。
>ただ環境依存の可能性も高いと考えますので以前コメントさせていただいた1.ショートカット機能の追加や2.自動測定開始オプションの追加についてもご検討いただければと思います。
>以上ご参考になれば幸いです。
パスワード



 Shige  - 2021/10/18(月) 0:43 -
ご対応どうもありがとうございます。
山旅ロガーからショートカットを作成できることを確認しました。
ただ、残念ながらTasker本体とAutoshortcutプラグインどちらからも指定することはできませんでした。
どうやらTaskerからはヴィジェット一覧(ホームアプリなどでウィジェットを追加する画面)で選択できるショートカットしか選べないようです。
例えばウィジェット一覧に表示されているgooglemapの”経路を検索”はTaskerから選択できますが、googlemapアプリでホーム画面に作成した特定の場所までの経路案内はTaskerから選択できません。
これらの実装上の具体的な違いは判りませんが、ウィジェット一覧に表示されるようにしていただければおそらくTaskerから選択できるようになるかと思います。

添付画像は以下の通りです。よろしければご参考ください。
1_googlemap周辺のTaskerでのショートカット選択画面(左側)とホームアプリNova Launcherでのウィジェット一覧(右側)
2_ホームアプリNova Launcherでのウィジェット一覧(山旅ロガー周辺、ショートカットはない)

以上、ご対応いただけましたら大変うれしいです。


▼kamolandさん:
>v10.6で,ショートカットを作成できるように対応しました
>(Android8以上のみ.メニュー-設定-ショートカットの作成)
>
>ただ,Taskerでこのショートカットを扱えるかどうかは,未確認です
>普通のショートカットなので大丈夫だとは思いますが
パスワード



 kamoland  - 2021/12/19(日) 15:33 -
v10.8で,ホーム画面のウィジェット一覧からのショートカット登録に対応しました
スクショを添付しますが,
手元のPixel4a(Android 12L)のTaskerでは,使えましたので,おそらく大丈夫だと思います

▼Shigeさん:
>ご対応どうもありがとうございます。
>山旅ロガーからショートカットを作成できることを確認しました。
>ただ、残念ながらTasker本体とAutoshortcutプラグインどちらからも指定することはできませんでした。
>どうやらTaskerからはヴィジェット一覧(ホームアプリなどでウィジェットを追加する画面)で選択できるショートカットしか選べないようです。
>例えばウィジェット一覧に表示されているgooglemapの”経路を検索”はTaskerから選択できますが、googlemapアプリでホーム画面に作成した特定の場所までの経路案内はTaskerから選択できません。
>これらの実装上の具体的な違いは判りませんが、ウィジェット一覧に表示されるようにしていただければおそらくTaskerから選択できるようになるかと思います。
>
>添付画像は以下の通りです。よろしければご参考ください。
>1_googlemap周辺のTaskerでのショートカット選択画面(左側)とホームアプリNova Launcherでのウィジェット一覧(右側)
>2_ホームアプリNova Launcherでのウィジェット一覧(山旅ロガー周辺、ショートカットはない)
>
>以上、ご対応いただけましたら大変うれしいです。
>
>
>▼kamolandさん:
>>v10.6で,ショートカットを作成できるように対応しました
>>(Android8以上のみ.メニュー-設定-ショートカットの作成)
>>
>>ただ,Taskerでこのショートカットを扱えるかどうかは,未確認です
>>普通のショートカットなので大丈夫だとは思いますが
パスワード


[添付] :4175_1218a.jpg (38.4KB)


異常アラームが止まりません
 いの  - 2021/8/30(月) 6:56 -
24時間以上駆動させていると、アラームが鳴るようですが、アラーム停止ボタンを押しても鳴り止みません。鳴らないような設定も出来ません。電池がなくなるまで、鳴り続けます。直りませんか
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/8/30(月) 7:37 -
設定としては,
メニュー-設定-異常アラーム
の「異常長時間アラームを使う」になります

スクショを添付します

これをオフにするか,時間を24ではなく例えば1000とかの大きい値にすれば行けると思います.

アラームの停止についてですが,
このアラームは測定の終了し忘れを警告するために出していますので,
測定を終了するまで停止しないかもしれません.
(24時間後も引き続き測定を続ける,という使い方は想定していませんでした)

ですので,もし鳴ってしまったら,いったん測定を終了して,測定開始しなおしていただくしか無いかもしれません.
(あとで2つの測定結果は連結できます.編集ツール機能)

もし24時間以上の測定をされる場合は,
事前に異常長時間アラームの設定を,調整していただくようお願いします


▼いのさん:
>24時間以上駆動させていると、アラームが鳴るようですが、アラーム停止ボタンを押しても鳴り止みません。鳴らないような設定も出来ません。電池がなくなるまで、鳴り続けます。直りませんか
パスワード


[添付] :4079_0830a.jpg (66.0KB)


 kamoland  - 2021/12/19(日) 15:29 -
v10.8で,アラーム停止をすると,長時間アラームはもう鳴らなくなるように対応しました

▼kamolandさん:
>設定としては,
> メニュー-設定-異常アラーム
>の「異常長時間アラームを使う」になります
>
>スクショを添付します
>
>これをオフにするか,時間を24ではなく例えば1000とかの大きい値にすれば行けると思います.
>
>アラームの停止についてですが,
>このアラームは測定の終了し忘れを警告するために出していますので,
>測定を終了するまで停止しないかもしれません.
>(24時間後も引き続き測定を続ける,という使い方は想定していませんでした)
>
>ですので,もし鳴ってしまったら,いったん測定を終了して,測定開始しなおしていただくしか無いかもしれません.
>(あとで2つの測定結果は連結できます.編集ツール機能)
>
>もし24時間以上の測定をされる場合は,
>事前に異常長時間アラームの設定を,調整していただくようお願いします
>
>
>▼いのさん:
>>24時間以上駆動させていると、アラームが鳴るようですが、アラーム停止ボタンを押しても鳴り止みません。鳴らないような設定も出来ません。電池がなくなるまで、鳴り続けます。直りませんか
パスワード



マップタイルの文法について
 P&H  - 2018/3/3(土) 9:52 -
既存のマップタイルの次に、以下を追加すると、最初の元からあった行の
「1行目の内容が不正です」とハネられ、内容も壊れてしまううのですが、
何か文法とか改行入れにポイントはあるのでしょうか?
編集はWin10パソコンでメモ帳で.txtファイルで作り、SDXCにコピー、してから
インポートしています。

-----------------------

#最初の奴(現用)

199,地質図,産総研,5 6 7 8 9 10 11 12 13,https://gbank.gsj.jp/seamless/v2/api/1.0/tiles/{z}/{y}/{x}.png,NW
200,シームレス空中写真,国土地理院,14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/seamlessphoto/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
201,土地利用図,国土地理院,11 12 13 14,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum200k/{z}/{x}/{y}.png,NW
202,空中写真1936,国土地理院,13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_riku10/{z}/{x}/{y}.png,NW
100,電子国土基本図(オルソ画像),国土地理院,13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
101,空中写真(1945〜1950年撮影),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_USA10/{z}/{x}/{y}.png,NW
102,空中写真(1961〜1964年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_old10/{z}/{x}/{y}.png,NW
103,国土画像情報(第一期:1974〜1978年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo1/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
104,国土画像情報(第二期:1979〜1983年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo2/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
105,国土画像情報(第三期:1984〜1986年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo3/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
106,国土画像情報(第三期:1988〜1990年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo4/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
107,簡易空中写真(2004〜撮影),国土地理院,15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/airphoto/{z}/{x}/{y}.png,NW
108,簡易空中写真(2007〜撮影),国土地理院,14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
109,都市圏活断層図,国土地理院,11 12 13 14 15 16,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/afm/{z}/{x}/{y}.png,NW
110,磁気伏角2015,国土地理院,5 6 7 8,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_i/{z}/{x}/{y}.png,NW
111,磁気偏角2015,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_d/{z}/{x}/{y}.png,NW
112,全磁力2015,国土地理院,5 6 7 8 9,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_f/{z}/{x}/{y}.png,NW


#追加したらトラブルになる部分


113,今昔マップ on the web首都圏編1896-1909,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/2man/{z}/{x}/{y}.png,NW
114,今昔マップ on the web首都圏編1917-1924,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/00/{z}/{x}/{y}.png,NW

 <中略>

253,今昔マップ on the web岡山倉敷編1978-1984,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/okayama/02/{z}/{x}/{y}.png,NW
254,今昔マップ on the web岡山倉敷編1990-1998,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/okayama/03/{z}/{x}/{y}.png,NW
引用なし

パスワード



 P&H  - 2018/3/4(日) 10:56 -
追記
あと余談要望なのですが、今昔マップを入れて見て思ったのですが、下図の
現在の地形図が透ける度合の設定スライダーを画面下側か、右側に出すのは
可能でしょうか?
あるいは、現在右下にあるレイヤーのアイコンを揺すると切り替わるとか..
旧版図と現在図を指スライドで交互入れ替えながら見られると便利そうなので...

取り急ぎ
P&H
パスワード



 P&H  - 2018/3/6(火) 8:48 -
追記/余談

農研機構の関東平野迅速(1880-1896)と、東京1/50000(都心部、1875-1884)
なども登録できました(農研の伊能図は上手く行かなかったですが..他にも面白いのが
あるかも...でも色々見て見ると1900〜1960年代頃位いが地方に勢いが
あって面白いかもですね。
パスワード



 P&H  - 2018/7/25(水) 12:39 -
自己レスですみません..

埼玉大学の旧版地図閲覧サイトの「今昔マップ」で、松山、大分、長崎、鹿児島地域が追加された様です..
余談ですが、旧版図のサイトをご存知な方、教えていただけないでしょうか..

参考リスト(例)
------------

210,今昔マップ on the web鹿児島編1902-5万分の1,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/5man/{z}/{x}/{y}.png,SW
211,今昔マップ on the web鹿児島編1902-2万分の1,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
212,今昔マップ on the web鹿児島編1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
213,今昔マップ on the web鹿児島編1966,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
214,今昔マップ on the web鹿児島編1982-83,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
215,今昔マップ on the web鹿児島編1996-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

220,今昔マップ on the web松山編1903-2万分の1,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
221,今昔マップ on the web松山編1928-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
222,今昔マップ on the web松山編1968,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
223,今昔マップ on the web松山編1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
224,今昔マップ on the web松山編1998-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

230,今昔マップ on the web大分編1914,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/oita/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
231,今昔マップ on the web大分編1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/oita/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
232,今昔マップ on the web大分編1984-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/oita/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
233,今昔マップ on the web大分編1997-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/oita/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

240,今昔マップ on the web長崎編1900-01,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
241,今昔マップ on the web長崎編1924-26,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
242,今昔マップ on the web長崎編1954,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
243,今昔マップ on the web長崎編1970,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
244,今昔マップ on the web長崎編1982-83,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
245,今昔マップ on the web長崎編1996-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/04/{z}/{x}/{y}.png,SW


 P&H  - 2021/12/14(火) 3:57 -
▼P&Hさん:
>自己レスですみません..

v17版でキャッシュ番号W200〜W204 が変更になったみたいですので、私製版Webmap設定番号変更、デイレクトリW202に割り振られてた写真をW500に振り直し

2021年9月に埼玉大学今昔マップのアドレスが変わったらしいのを反映

Windowsで作成している関係で、相変らず先頭に制御コード1文字分が付いてしまうらしく、最初の1行目のエラーが出る場合は1行目最初の文字「259」の「2」から前、2回バックスベース押しで消して半角で2と入れ直してください。

デイレクトリW202 > W500 など(W203,W204など同)事前キャッシュ振替えはファイル名変更が必要な様です。windowsのdos窓で[ren W202-* W500-*] などで、ディレクトリ番号が連番で無い場合は面倒ですが、[dir/w>dir.txt]とディレクトリ番号を列挙したファイルを作り、バッチファイル(.bat)を作るしかない様です。


[参考]山旅ロガーSTRAVA連携がAndroid10以...
 kamoland  - 2021/11/4(木) 20:16 -
メールで問い合わせがあったため,こちらにも展開します

山旅ロガーの,測定結果をSTRAVAに送る機能ですが,
・Android 10以上の機種でかつ,
・ストレージ権限が山旅ロガーに付与されていない場合,

「STRAVAに投稿」を押すと,
・ストレージまたはSDカードが使用できません
というメッセージが出て送信できません.

バグですので今後修正予定ですが,
今のところの回避策としては,山旅ロガーにストレージ権限を付与してください.
スクショを添付します
引用なし

パスワード


[添付] :4148_1103a.jpg (69.0KB)


 kamoland  - 2021/12/9(木) 20:24 -
v10.7で修正しました

▼kamolandさん:
>メールで問い合わせがあったため,こちらにも展開します
>
>山旅ロガーの,測定結果をSTRAVAに送る機能ですが,
>・Android 10以上の機種でかつ,
>・ストレージ権限が山旅ロガーに付与されていない場合,
>
>「STRAVAに投稿」を押すと,
>・ストレージまたはSDカードが使用できません
>というメッセージが出て送信できません.
>
>バグですので今後修正予定ですが,
>今のところの回避策としては,山旅ロガーにストレージ権限を付与してください.
>スクショを添付します
パスワード



【山旅ロガー】v10.7
 kamoland  - 2021/12/9(木) 20:16 -
山旅ロガーのバージョン10.7をリリースしました.

Google Playには反映済みです.
よろしくお願いします.

・無料版ではオンオフを変更できないため,無料版では長時間アラームが鳴らないよう対応しました.
(GOLDでは,異常アラームの設定から長時間アラームをオンオフできます)

・Android10以上でストレージ権限オフだとSTRAVA連携でエラーが出るのを修正
引用なし

パスワード



地図ロイドのブックマークのグループメニ...
 brocken  - 2021/11/9(火) 6:37 -
地図ロイドのブックマークのグループメニューですが、「地図に一括マーク」をした後は、「地図からマークをクリア」になるのが通常なのだと思いますが、ならないブックマーク・グループがあります。
添付写真の二等三角点はokで、三等三角点はダメです(四等三角点も)。

ブックマークの登録件数に上限があるのでしょうか?

三等三角点はスクロールに引っかかる感じがあり、並び順を逆に切り替えてみると一応マークは全てされてはいるようなのですが…。
人並み外れた件数なのは理解しており、上限あれば登録件数を分割するなりで運用したいと思ってます。

尚、この三等三角点が「地図に一括マーク」されているはずの状態で、一括メニューでブックマークを全てを選んで「ピンアイコン」を押すと、次の操作画面が表示されるまでが尋常じゃなく時間がかかり(グループメニューの「地図に一括マーク」が3分程に対してその数倍)、「地図にマーク」と「マークをクリア」が表示されてます。

v17.10-VR(Android8.0.0)
v17.10-VR(Android7.0)


 kamoland  - 2021/11/11(木) 12:56 -
メールで頂いたbookmarkzファイルを,手元のPixel 6 Proに取り込んで試したところ,三等三角点で再現しました.

調査して,原因がわかりました

経度が非常に近い点の組み合わせがあったのですが,その場合にこの処理が誤作動していました.
大平 (85) 32.21104747, 131.3960693
尾平越 32.81160967, 131.3960543

バグですので,次のバージョンで修正します

グループ内に経度が非常に近い点が存在すると,発生するというバグです.

▼kamolandさん:
>予想では,件数というわけではなく,
>三等三角点の方には,何らかの条件を満たすデータまたは,データの組み合わせがたまたま存在して,それでうまく行っていないのでは,と思っているのですが,
>今の情報では何ともわかりません.
>
>もし差し支えなければ,メールか何かで,
>三等三角点を 「機能」-「ファイルに出力」 からZIP形式(.bookmarkz)で出力したデータを送っていただければ,取り込んでみて調査します...
>
>▼brockenさん:
>>地図ロイドのブックマークのグループメニューですが、「地図に一括マーク」をした後は、「地図からマークをクリア」になるのが通常なのだと思いますが、ならないブックマーク・グループがあります。
>>添付写真の二等三角点はokで、三等三角点はダメです(四等三角点も)。
>>
>>ブックマークの登録件数に上限があるのでしょうか?
>>
>>三等三角点はスクロールに引っかかる感じがあり、並び順を逆に切り替えてみると一応マークは全てされてはいるようなのですが…。
>>人並み外れた件数なのは理解しており、上限あれば登録件数を分割するなりで運用したいと思ってます。
>>
>>尚、この三等三角点が「地図に一括マーク」されているはずの状態で、一括メニューでブックマークを全てを選んで「ピンアイコン」を押すと、次の操作画面が表示されるまでが尋常じゃなく時間がかかり(グループメニューの「地図に一括マーク」が3分程に対してその数倍)、「地図にマーク」と「マークをクリア」が表示されてます。
>>
>>v17.10-VR(Android8.0.0)
>>v17.10-VR(Android7.0)
パスワード



 kamoland  - 2021/11/14(日) 15:29 -
v17.11 で,本件,修正しました

また,各所の性能を,できるだけ改善しました

▼kamolandさん:
>メールで頂いたbookmarkzファイルを,手元のPixel 6 Proに取り込んで試したところ,三等三角点で再現しました.
>
>調査して,原因がわかりました
>
>経度が非常に近い点の組み合わせがあったのですが,その場合にこの処理が誤作動していました.
>大平 (85) 32.21104747, 131.3960693
>尾平越 32.81160967, 131.3960543
>
>バグですので,次のバージョンで修正します
>
>グループ内に経度が非常に近い点が存在すると,発生するというバグです.
>
>▼kamolandさん:
>>予想では,件数というわけではなく,
>>三等三角点の方には,何らかの条件を満たすデータまたは,データの組み合わせがたまたま存在して,それでうまく行っていないのでは,と思っているのですが,
>>今の情報では何ともわかりません.
>>
>>もし差し支えなければ,メールか何かで,
>>三等三角点を 「機能」-「ファイルに出力」 からZIP形式(.bookmarkz)で出力したデータを送っていただければ,取り込んでみて調査します...
>>
>>▼brockenさん:
>>>地図ロイドのブックマークのグループメニューですが、「地図に一括マーク」をした後は、「地図からマークをクリア」になるのが通常なのだと思いますが、ならないブックマーク・グループがあります。
>>>添付写真の二等三角点はokで、三等三角点はダメです(四等三角点も)。
>>>
>>>ブックマークの登録件数に上限があるのでしょうか?
>>>
>>>三等三角点はスクロールに引っかかる感じがあり、並び順を逆に切り替えてみると一応マークは全てされてはいるようなのですが…。
>>>人並み外れた件数なのは理解しており、上限あれば登録件数を分割するなりで運用したいと思ってます。
>>>
>>>尚、この三等三角点が「地図に一括マーク」されているはずの状態で、一括メニューでブックマークを全てを選んで「ピンアイコン」を押すと、次の操作画面が表示されるまでが尋常じゃなく時間がかかり(グループメニューの「地図に一括マーク」が3分程に対してその数倍)、「地図にマーク」と「マークをクリア」が表示されてます。
>>>
>>>v17.10-VR(Android8.0.0)
>>>v17.10-VR(Android7.0)
パスワード



 brocken  - 2021/11/14(日) 18:21 -
対策版ありがとうございます。
対策が確認でき、また劇的に高速化されていて感謝感謝です。
また当方のデータの不備もわかり感謝しきりです。

▼kamolandさん:
>v17.11 で,本件,修正しました
>
>また,各所の性能を,できるだけ改善しました
>
>▼kamolandさん:
>>メールで頂いたbookmarkzファイルを,手元のPixel 6 Proに取り込んで試したところ,三等三角点で再現しました.
>>
>>調査して,原因がわかりました
>>
>>経度が非常に近い点の組み合わせがあったのですが,その場合にこの処理が誤作動していました.
>>大平 (85) 32.21104747, 131.3960693
>>尾平越 32.81160967, 131.3960543
>>
>>バグですので,次のバージョンで修正します
>>
>>グループ内に経度が非常に近い点が存在すると,発生するというバグです.
>>
>>▼kamolandさん:
>>>予想では,件数というわけではなく,
>>>三等三角点の方には,何らかの条件を満たすデータまたは,データの組み合わせがたまたま存在して,それでうまく行っていないのでは,と思っているのですが,
>>>今の情報では何ともわかりません.
>>>
>>>もし差し支えなければ,メールか何かで,
>>>三等三角点を 「機能」-「ファイルに出力」 からZIP形式(.bookmarkz)で出力したデータを送っていただければ,取り込んでみて調査します...
>>>
>>>▼brockenさん:
>>>>地図ロイドのブックマークのグループメニューですが、「地図に一括マーク」をした後は、「地図からマークをクリア」になるのが通常なのだと思いますが、ならないブックマーク・グループがあります。
>>>>添付写真の二等三角点はokで、三等三角点はダメです(四等三角点も)。
>>>>
>>>>ブックマークの登録件数に上限があるのでしょうか?
>>>>
>>>>三等三角点はスクロールに引っかかる感じがあり、並び順を逆に切り替えてみると一応マークは全てされてはいるようなのですが…。
>>>>人並み外れた件数なのは理解しており、上限あれば登録件数を分割するなりで運用したいと思ってます。
>>>>
>>>>尚、この三等三角点が「地図に一括マーク」されているはずの状態で、一括メニューでブックマークを全てを選んで「ピンアイコン」を押すと、次の操作画面が表示されるまでが尋常じゃなく時間がかかり(グループメニューの「地図に一括マーク」が3分程に対してその数倍)、「地図にマーク」と「マークをクリア」が表示されてます。
>>>>
>>>>v17.10-VR(Android8.0.0)
>>>>v17.10-VR(Android7.0)
パスワード



 蝦夷岩魚  - 2021/11/24(水) 21:08 -
kamoland 様

地図ロイド v17.11 ですが、
グループ内に経度が非常に近い点が存在すると発生するというバグの関連かもしれないので、報告します。

地図ロイドで次の操作をすると、トラックログを読み込めません。
1 メニュー・ルート作成で、山頂を目標とするトラックログAを作成保存する。
2 同じ山頂を目標とするトラックログBを作成保存する。
3 トラックログAに数箇所ブックマークする。(ここは省略してもよい)
4 トラックログBに、トラックログAのブックマークを移動する。(グループの移動)
  この場合、「移動先に同じ名前があるため移動できません 名前をゴール(1)に変更して移動しますか?」と表示されるので、OKをクリックする。
5 この後、トラックログBを読み込めなくなります。
  なお、メニュー・ブックマーク・ブックマーク一覧から、トラックBを選んで、ゴール(1)を削除するとトラックログBを読み込むことができるようになります。
パスワード



sdカード読込が不安定
 蝦夷岩魚  - 2021/11/17(水) 18:21 -
山旅ロガーGOLDと地図ロイドでお世話になってます。

sdカードの読み込みが不安定になったようです。
私のsdカードが不良である可能性は大です。
トラックログを設定しているときに、「sdカード読み込みを中止しました」と「sdカード読み込みを再開しました」の表示が繰り返され、電池が早く消耗するみたいです。
スマホを再起動すると回復するが、しばらく使っていると同じ症状となり、地図ロイドが起動できなくなります。この場合は山旅ロガーGOLDのログも欠けたりしています。
sdカードを新たに購入して様子をみようと思います。
スマホ本体のsdカードチェックでは異常なしと診断されますが、スマホ本体の不具合の可能性も高いと考えています。

山旅ロガーGOLD 10.6
地図ロイド 17.11-VR
スマホ機種:シャープ AQUOS sense3 SH-M12 Android11
引用なし

パスワード



 蝦夷岩魚  - 2021/11/20(土) 20:35 -
山旅ロガーGOLDと地図ロイドでお世話になってます。

やはり私のsdカードが不良であったようです。
sdカードを新品に交換したところ、不安定であったものが全て改善しました。
スマホ本体のsdカードチェックは、あてにならないですね。
不安定となる兆候はなかったが、ほぼ毎月バックアップをとっていたので、役立ちました。たいへんお騒がせいたしました。
パスワード



【山旅ロガーFlash】v4.7
 kamoland  - 2021/11/20(土) 10:43 -
山旅ロガーFlashのバージョン4.7をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・SNSへの投稿機能で,横が距離,縦が標高というグラフを使えるよう改善.
休憩があっても平らにならない自然な標高グラフになります

・Android12だと色が見づらくなっていた文字があったのを修正

・その他のバグ修正
引用なし

パスワード



ブックマークの目的地への点線表示と直線...
 蝦夷岩魚  - 2021/5/25(火) 18:49 -
いつも地図ロイド・山旅ロガーGOLDでお世話になってます。
私はアプリの使用方法をよく理解できておりません。

ブックマークについての質問です。よろしくお願いします。
アップロード画像2点参照

状況説明
1 山旅ロガーGOLDでログをとりながら近所の山を時計回りに一周した。
2 駐車場(ブックマーク2021-05-25 13:49:36)からスタート
3 行程の7割程度のところで、ブックマークしたスタート地点の駐車場を、目的地オンに設定。(直線距離600m程度でゴールの駐車場に戻ることができる。)
4 目的地の方向の矢印は表示されるが、目的地までの点線が表示されない。
  距離はルートを戻る5.1キロメートルと表示される。
5 ちょっと場所をずらして「追尾解除中」にすると、矢印と点線の両方が表示され直線距離も判る。少しして追尾が完了すると、矢印の表示は残るが、再度点線が消え、ルート距離が表示される。
6 設定-ブックマーク「距離を表示するマーク数」は1に設定している。
7 バージョンは 地図ロイド 17.5-VR 、 GOLD 10.4


質問1 目的地までの点線は常に表示されないのでしょうか。
質問2 ルート距離でなく、直線距離と方向を優先表示させることはできるでしょうか。
引用なし

パスワード


[添付] :4036_aaa1.gif (465.2KB)
[添付] :4036_aaa2.gif (484.5KB)


 kamoland  - 2021/5/25(火) 20:55 -
距離計算を行うポイント(目的地または,最も近いブクマポイント)と,
地図の中心位置が,同じトラックログ(以下ルート)に乗っていると,
自動的に直線距離ではなくルート沿いの距離になってしまいます.

直線距離の場合は,その直線を示す線が出るのですが,
ルート沿いの場合は,線の代わりに,そのルート部分の色が水色に代わって示すようになります.

点線が出ないのはこの仕様ですので,ルート沿いで計算したときはどうしてもそうなってしまいます.

このような場合に,ルート沿いではなく直線距離で計算する方法は,
後で書きますが裏技的な方法(2)しかないと思います.

(1) 一番良い方法
一番良いのは,函館山を通ってスタート地点の駐車場に戻るようなルートを事前に作成して,
それを地図ロイドで読み込んでおくという方法になります.
そうすれば,普通にそのルートに沿った帰り道の距離が出ます

(2) 強制的に直線距離で計算する方法 (裏技)
関係ない別の場所のルートを地図ロイドに読み込んで,そのルート沿いの計算を行うように設定しておく方法です.

スクショを添付しますが,一番右の画面が肝です.
(それ以外は,ダミーのルートを作っている様子です)

一番右の画面ですが,関係ないルートに対して,
★ボタンとグラフボタンをオンにしておきます.
そうすると,このルート以外ではルート沿い距離が計算されなくなり,直線距離になります.

しかし強引な方法だと思います.
元々の使い方としては(1)の想定になっていますので,難しくなります


▼蝦夷岩魚さん:
>いつも地図ロイド・山旅ロガーGOLDでお世話になってます。
>私はアプリの使用方法をよく理解できておりません。
>
>ブックマークについての質問です。よろしくお願いします。
>アップロード画像2点参照
>
>状況説明
>1 山旅ロガーGOLDでログをとりながら近所の山を時計回りに一周した。
>2 駐車場(ブックマーク2021-05-25 13:49:36)からスタート
>3 行程の7割程度のところで、ブックマークしたスタート地点の駐車場を、目的地オンに設定。(直線距離600m程度でゴールの駐車場に戻ることができる。)
>4 目的地の方向の矢印は表示されるが、目的地までの点線が表示されない。
>  距離はルートを戻る5.1キロメートルと表示される。
>5 ちょっと場所をずらして「追尾解除中」にすると、矢印と点線の両方が表示され直線距離も判る。少しして追尾が完了すると、矢印の表示は残るが、再度点線が消え、ルート距離が表示される。
>6 設定-ブックマーク「距離を表示するマーク数」は1に設定している。
>7 バージョンは 地図ロイド 17.5-VR 、 GOLD 10.4
>
>
>質問1 目的地までの点線は常に表示されないのでしょうか。
>質問2 ルート距離でなく、直線距離と方向を優先表示させることはできるでしょうか。
パスワード


[添付] :4037_0525a.jpg (148.8KB)


 蝦夷岩魚  - 2021/5/25(火) 22:03 -
kamoland 様

懇切丁寧な回答をいただき感謝します。

私の場合、特にスノーシューで雪山登山する場合は、下りは、登りのコースと違う安全・最短で降りやすい所を探しながら臨機応変にコースを変更して進むことが多い。よって、コースを事前に準備するのはほぼ不可能です。

ダミートラックを作っておけば、どの山にも適用できるので、現実的対策のように思います。早速活用させていただきます。
パスワード



 kamoland  - 2021/11/14(日) 15:27 -
亀レスですが,
地図ロイドのv17.11 で,ルート沿い計算をオフにできる設定を追加しました

MENU-設定-ブックマーク で,
・可能なら距離をルート沿いで計算

をオフにすれば,ルート沿い計算をやらなくなります

▼蝦夷岩魚さん:
>いつも地図ロイド・山旅ロガーGOLDでお世話になってます。
>私はアプリの使用方法をよく理解できておりません。
>
>ブックマークについての質問です。よろしくお願いします。
>アップロード画像2点参照
>
>状況説明
>1 山旅ロガーGOLDでログをとりながら近所の山を時計回りに一周した。
>2 駐車場(ブックマーク2021-05-25 13:49:36)からスタート
>3 行程の7割程度のところで、ブックマークしたスタート地点の駐車場を、目的地オンに設定。(直線距離600m程度でゴールの駐車場に戻ることができる。)
>4 目的地の方向の矢印は表示されるが、目的地までの点線が表示されない。
>  距離はルートを戻る5.1キロメートルと表示される。
>5 ちょっと場所をずらして「追尾解除中」にすると、矢印と点線の両方が表示され直線距離も判る。少しして追尾が完了すると、矢印の表示は残るが、再度点線が消え、ルート距離が表示される。
>6 設定-ブックマーク「距離を表示するマーク数」は1に設定している。
>7 バージョンは 地図ロイド 17.5-VR 、 GOLD 10.4
>
>
>質問1 目的地までの点線は常に表示されないのでしょうか。
>質問2 ルート距離でなく、直線距離と方向を優先表示させることはできるでしょうか。
パスワード



 蝦夷岩魚  - 2021/11/14(日) 20:42 -
kamoland 様

地図ロイドv17.11 のルート沿い計算をオフにできる設定を確認しました。
ありがとうございました。
パスワード



【地図ロイド】v17.11
 kamoland  - 2021/11/14(日) 15:32 -
地図ロイドのバージョン17.11をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・MENU-表示設定で,小画面設定方法をわかりやすく改善

・ブックマークの小画面での表示サイズを変更可能.(MENU-設定-小画面)
小画面でマークが邪魔な場合に,小さくしたりできます

・数万件以上のブックマークを地図に表示中の性能を改善

・表示設定で,ブックマークポイントまでの距離ガイド線の太さを変更可能

・ブックマークポイントまでの距離表示で,ルート沿い計算をオフにできる設定を追加.
(MENU-設定-ブックマーク-可能なら距離をルート沿いで計算)

・ブックマーク小画面(MENU-ブックマーク)で,「目的地などをリセット」ボタン押下時に距離計算を全てオンにしていたのは余計な動作なので削除.
距離計算の一括オンオフは,その画面の下の方にある「高度な設定」からできます

・ブックマークのグループ内に経度が非常に近い点が存在すると,全てマークしてもグループメニューに一括クリアが出ないというバグを修正
引用なし

パスワード



ルート作成について
 すぎ  - 2021/11/7(日) 9:19 -
いつもお世話になっております。
バイクツーリングでルート作成機能を初めて使ってみた感想を述べさせて頂きます。

今までは、目的地をオンにして矢印の方向で気ままにツーリングをしていましたが、ルート作成ですと急いでいる時に最短ルートが出て来るので、道に迷わず行けて非常に便利でした。

なので、多用している内にある事に気付きました。
パケットの消費が非常に多いです。
200kmとか長距離のコースを作成すると、一気に100MBとか消費されます。
動画並みの消費です。

これはどうにかならないでしょうか?
ルート作成にグーグルの機能が使われていると思いますが、距離を大雑把にしてもらってパケットの消費を減らす等の方法がもし有れば、選択可能にしてもらいたいです。

あともう一点有るのですが別のスレッドで書かせて頂きます。

宜しくお願い致します。
引用なし

パスワード



 kamoland  - 2021/11/8(月) 5:47 -
ルート検索自体はGoogleのAPIですので,どうしようもないです

しかし,検索後に行っている勾配計算(標高グラフの作成)で,地理院標高タイルデータを取得している部分は,設定でオフにできます.

MENU-設定-距離測定/ルート作成 の一番上の
「勾配計算する(日本のみ)」
をオフにすれば,
標高タイルデータを取得しないため,パケット消費を減らせると思います.
スクショを添付します

ただし,検索したルートの標高グラフは出なくなります.

とは言っても,トラックログの標高グラフは,必要なら後で地理院標高に設定できますので,
とりあえずルート検索時はオフにして節約するのも良いかもしれません


▼すぎさん:
>いつもお世話になっております。
>バイクツーリングでルート作成機能を初めて使ってみた感想を述べさせて頂きます。
>
>今までは、目的地をオンにして矢印の方向で気ままにツーリングをしていましたが、ルート作成ですと急いでいる時に最短ルートが出て来るので、道に迷わず行けて非常に便利でした。
>
>なので、多用している内にある事に気付きました。
>パケットの消費が非常に多いです。
>200kmとか長距離のコースを作成すると、一気に100MBとか消費されます。
>動画並みの消費です。
>
>これはどうにかならないでしょうか?
>ルート作成にグーグルの機能が使われていると思いますが、距離を大雑把にしてもらってパケットの消費を減らす等の方法がもし有れば、選択可能にしてもらいたいです。
>
>あともう一点有るのですが別のスレッドで書かせて頂きます。
>
>宜しくお願い致します。
パスワード


[添付] :4154_1108a.jpg (98.5KB)


 すぎ  - 2021/11/9(火) 23:01 -
有り難うございます。
早速、Wi-Fiを停止してやってみました。
パケット消費が減ってスピードが早くなりました。
次回のツーリングで活用したいと思います。
設定の説明をよく読まないといけませんね。
お手数をお掛けしました。

▼kamolandさん:
>ルート検索自体はGoogleのAPIですので,どうしようもないです
>
>しかし,検索後に行っている勾配計算(標高グラフの作成)で,地理院標高タイルデータを取得している部分は,設定でオフにできます.
>
>MENU-設定-距離測定/ルート作成 の一番上の
>「勾配計算する(日本のみ)」
>をオフにすれば,
>標高タイルデータを取得しないため,パケット消費を減らせると思います.
>スクショを添付します
>
>ただし,検索したルートの標高グラフは出なくなります.
>
>とは言っても,トラックログの標高グラフは,必要なら後で地理院標高に設定できますので,
>とりあえずルート検索時はオフにして節約するのも良いかもしれません
>
>
>▼すぎさん:
>>いつもお世話になっております。
>>バイクツーリングでルート作成機能を初めて使ってみた感想を述べさせて頂きます。
>>
>>今までは、目的地をオンにして矢印の方向で気ままにツーリングをしていましたが、ルート作成ですと急いでいる時に最短ルートが出て来るので、道に迷わず行けて非常に便利でした。
>>
>>なので、多用している内にある事に気付きました。
>>パケットの消費が非常に多いです。
>>200kmとか長距離のコースを作成すると、一気に100MBとか消費されます。
>>動画並みの消費です。
>>
>>これはどうにかならないでしょうか?
>>ルート作成にグーグルの機能が使われていると思いますが、距離を大雑把にしてもらってパケットの消費を減らす等の方法がもし有れば、選択可能にしてもらいたいです。
>>
>>あともう一点有るのですが別のスレッドで書かせて頂きます。
>>
>>宜しくお願い致します。
パスワード



10 / 16 ページ    ←次へ | 前へ→

 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b6
[地図ロイド for Android] | [この掲示板のRSS] | [拍手データ]