地図ロイド&山旅ロガーGOLDいつも活用させて頂いております。
不具合がありましたので報告させて頂きます。 地図ロイドで、ブックマークに登録した写真をタップして開き、大きめに拡大して画面から手を離すと、数秒で開いている写真のブラウザ右上に輪が回転している処理中マークが出て、ブラウザだけが落ちて地図画面に戻るか、アプリが落ちてしまいます。 症状が確認できた端末は、次の2つです。 ・SHARP sense9(SH-M29,Android14) ・Lenovo yogatab11(YT-J706F,Android 12) 私の端末だけなのかもしれないのですが(写真が原因?)、回避方法の返信やプログラム修正等にてご対応頂きますと大変助かります。 ご検討をお願いいたします。
v19.2でも再確認しましたが、症状は変わらず出ました。
更に、SHARP sense3(SH-M12,Android11)とLenovo yogatab3+(YT-X703X,Android 7.1.1)でも同じ症状でした。 メーカーが偏っていますが、以上報告させて頂きます。 ▼KAさん: >早速ご確認頂きありがとうございます。 >地図ロイドのバージョンは、両端末共に19.0-VRです。 > >両端末で再確認しましたが、やはり症状が出ました。 > >v19.1が降りてきたらアップデートして確認してみます。 > >▼kamolandさん: >>地図ロイドは最新版でしょうか?(現時点ではv19.0) >> >>バージョン 18.9 (2024/4/14) で,写真表示機能のバグ修正を入れています. >>それ以前のバージョンでは,表示が乱れる不具合がありました. >>環境によっては,落ちる現象もあるかも知れません >> >>最新版の地図ロイドですと,手元のAndroid14,12の端末では現象が発生しないですね >> >>▼KAさん: >>>地図ロイド&山旅ロガーGOLDいつも活用させて頂いております。 >>> >>>不具合がありましたので報告させて頂きます。 >>> >>>地図ロイドで、ブックマークに登録した写真をタップして開き、大きめに拡大して画面から手を離すと、数秒で開いている写真のブラウザ右上に輪が回転している処理中マークが出て、ブラウザだけが落ちて地図画面に戻るか、アプリが落ちてしまいます。 >>> >>>症状が確認できた端末は、次の2つです。 >>> >>>・SHARP sense9(SH-M29,Android14) >>>・Lenovo yogatab11(YT-J706F,Android 12) >>> >>>私の端末だけなのかもしれないのですが(写真が原因?)、回避方法の返信やプログラム修正等にてご対応頂きますと大変助かります。 >>>ご検討をお願いいたします。
手元にPixel8Proで,超拡大すると落ちるという現象を確認できました.
対応を検討します ▼KAさん: >v19.2でも再確認しましたが、症状は変わらず出ました。 > >更に、SHARP sense3(SH-M12,Android11)とLenovo yogatab3+(YT-X703X,Android 7.1.1)でも同じ症状でした。 > >メーカーが偏っていますが、以上報告させて頂きます。 > > >▼KAさん: >>早速ご確認頂きありがとうございます。 >>地図ロイドのバージョンは、両端末共に19.0-VRです。 >> >>両端末で再確認しましたが、やはり症状が出ました。 >> >>v19.1が降りてきたらアップデートして確認してみます。 >> >>▼kamolandさん: >>>地図ロイドは最新版でしょうか?(現時点ではv19.0) >>> >>>バージョン 18.9 (2024/4/14) で,写真表示機能のバグ修正を入れています. >>>それ以前のバージョンでは,表示が乱れる不具合がありました. >>>環境によっては,落ちる現象もあるかも知れません >>> >>>最新版の地図ロイドですと,手元のAndroid14,12の端末では現象が発生しないですね >>> >>>▼KAさん: >>>>地図ロイド&山旅ロガーGOLDいつも活用させて頂いております。 >>>> >>>>不具合がありましたので報告させて頂きます。 >>>> >>>>地図ロイドで、ブックマークに登録した写真をタップして開き、大きめに拡大して画面から手を離すと、数秒で開いている写真のブラウザ右上に輪が回転している処理中マークが出て、ブラウザだけが落ちて地図画面に戻るか、アプリが落ちてしまいます。 >>>> >>>>症状が確認できた端末は、次の2つです。 >>>> >>>>・SHARP sense9(SH-M29,Android14) >>>>・Lenovo yogatab11(YT-J706F,Android 12) >>>> >>>>私の端末だけなのかもしれないのですが(写真が原因?)、回避方法の返信やプログラム修正等にてご対応頂きますと大変助かります。 >>>>ご検討をお願いいたします。
地図ロイドv19.3で対応しました
▼kamolandさん: >手元にPixel8Proで,超拡大すると落ちるという現象を確認できました. >対応を検討します > >▼KAさん: >>v19.2でも再確認しましたが、症状は変わらず出ました。 >> >>更に、SHARP sense3(SH-M12,Android11)とLenovo yogatab3+(YT-X703X,Android 7.1.1)でも同じ症状でした。 >> >>メーカーが偏っていますが、以上報告させて頂きます。 >> >> >>▼KAさん: >>>早速ご確認頂きありがとうございます。 >>>地図ロイドのバージョンは、両端末共に19.0-VRです。 >>> >>>両端末で再確認しましたが、やはり症状が出ました。 >>> >>>v19.1が降りてきたらアップデートして確認してみます。 >>> >>>▼kamolandさん: >>>>地図ロイドは最新版でしょうか?(現時点ではv19.0) >>>> >>>>バージョン 18.9 (2024/4/14) で,写真表示機能のバグ修正を入れています. >>>>それ以前のバージョンでは,表示が乱れる不具合がありました. >>>>環境によっては,落ちる現象もあるかも知れません >>>> >>>>最新版の地図ロイドですと,手元のAndroid14,12の端末では現象が発生しないですね >>>> >>>>▼KAさん: >>>>>地図ロイド&山旅ロガーGOLDいつも活用させて頂いております。 >>>>> >>>>>不具合がありましたので報告させて頂きます。 >>>>> >>>>>地図ロイドで、ブックマークに登録した写真をタップして開き、大きめに拡大して画面から手を離すと、数秒で開いている写真のブラウザ右上に輪が回転している処理中マークが出て、ブラウザだけが落ちて地図画面に戻るか、アプリが落ちてしまいます。 >>>>> >>>>>症状が確認できた端末は、次の2つです。 >>>>> >>>>>・SHARP sense9(SH-M29,Android14) >>>>>・Lenovo yogatab11(YT-J706F,Android 12) >>>>> >>>>>私の端末だけなのかもしれないのですが(写真が原因?)、回避方法の返信やプログラム修正等にてご対応頂きますと大変助かります。 >>>>>ご検討をお願いいたします。
症状解消を確認しました。
ご対応いただきありがとうございました。 ▼kamolandさん: >地図ロイドv19.3で対応しました > >▼kamolandさん: >>手元にPixel8Proで,超拡大すると落ちるという現象を確認できました. >>対応を検討します >> >>▼KAさん: >>>v19.2でも再確認しましたが、症状は変わらず出ました。 >>> >>>更に、SHARP sense3(SH-M12,Android11)とLenovo yogatab3+(YT-X703X,Android 7.1.1)でも同じ症状でした。 >>> >>>メーカーが偏っていますが、以上報告させて頂きます。 >>> >>> >>>▼KAさん: >>>>早速ご確認頂きありがとうございます。 >>>>地図ロイドのバージョンは、両端末共に19.0-VRです。 >>>> >>>>両端末で再確認しましたが、やはり症状が出ました。 >>>> >>>>v19.1が降りてきたらアップデートして確認してみます。 >>>> >>>>▼kamolandさん: >>>>>地図ロイドは最新版でしょうか?(現時点ではv19.0) >>>>> >>>>>バージョン 18.9 (2024/4/14) で,写真表示機能のバグ修正を入れています. >>>>>それ以前のバージョンでは,表示が乱れる不具合がありました. >>>>>環境によっては,落ちる現象もあるかも知れません >>>>> >>>>>最新版の地図ロイドですと,手元のAndroid14,12の端末では現象が発生しないですね >>>>> >>>>>▼KAさん: >>>>>>地図ロイド&山旅ロガーGOLDいつも活用させて頂いております。 >>>>>> >>>>>>不具合がありましたので報告させて頂きます。 >>>>>> >>>>>>地図ロイドで、ブックマークに登録した写真をタップして開き、大きめに拡大して画面から手を離すと、数秒で開いている写真のブラウザ右上に輪が回転している処理中マークが出て、ブラウザだけが落ちて地図画面に戻るか、アプリが落ちてしまいます。 >>>>>> >>>>>>症状が確認できた端末は、次の2つです。 >>>>>> >>>>>>・SHARP sense9(SH-M29,Android14) >>>>>>・Lenovo yogatab11(YT-J706F,Android 12) >>>>>> >>>>>>私の端末だけなのかもしれないのですが(写真が原因?)、回避方法の返信やプログラム修正等にてご対応頂きますと大変助かります。 >>>>>>ご検討をお願いいたします。 |
地図ロイドのバージョン19.3をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします ・ブックマークへの画像追加機能で,PNG画像の追加にも対応しました. スクショの添付などで便利だと思います. ただし内部ではJPEGとして扱いますので,画質の低下があります.ご了承ください ・距離測定/ルート作成機能で使っているGoogleのルート検索APIが非推奨になったため,新しいルート検索API(GoogleのRoutes API)に変更. 過去のバージョンの地図ロイドからは,数か月後にルート検索ができなくなる予定です ・写真を閲覧する機能で,超拡大すると落ちるという問題を修正
Googleの審査の関係で,反映に時間がかかっています
お待ちください ▼kamolandさん: >地図ロイドのバージョン19.3をリリースしました. > >Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. >よろしくお願いします > >・ブックマークへの画像追加機能で,PNG画像の追加にも対応しました. >スクショの添付などで便利だと思います. >ただし内部ではJPEGとして扱いますので,画質の低下があります.ご了承ください > >・距離測定/ルート作成機能で使っているGoogleのルート検索APIが非推奨になったため,新しいルート検索API(GoogleのRoutes API)に変更. >過去のバージョンの地図ロイドからは,数か月後にルート検索ができなくなる予定です > >・写真を閲覧する機能で,超拡大すると落ちるという問題を修正
審査が通りましたので,もうじき反映されると思います
▼kamolandさん: >Googleの審査の関係で,反映に時間がかかっています >お待ちください > >▼kamolandさん: >>地図ロイドのバージョン19.3をリリースしました. >> >>Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. >>よろしくお願いします >> >>・ブックマークへの画像追加機能で,PNG画像の追加にも対応しました. >>スクショの添付などで便利だと思います. >>ただし内部ではJPEGとして扱いますので,画質の低下があります.ご了承ください >> >>・距離測定/ルート作成機能で使っているGoogleのルート検索APIが非推奨になったため,新しいルート検索API(GoogleのRoutes API)に変更. >>過去のバージョンの地図ロイドからは,数か月後にルート検索ができなくなる予定です >> >>・写真を閲覧する機能で,超拡大すると落ちるという問題を修正 |
山旅ロガーや地図ロイドの設定を機種変更のたびに前の機種の設定を見ながら設定してます。
データのバックアップはありがたいですが、設定もできるようにはならないのでしょうか? また設定ファイルがあり、それをコピーすればいいならば教えていただきたいです。
端末の画面解像度やAndroidバージョンによって,設定の初期値を変えていますので,変更前後の機種で項目によっては同じ設定が適さない場合があり,悩ましいところですが,
要望があるということは認識しました ▼そうさん: >山旅ロガーや地図ロイドの設定を機種変更のたびに前の機種の設定を見ながら設定してます。 >データのバックアップはありがたいですが、設定もできるようにはならないのでしょうか? >また設定ファイルがあり、それをコピーすればいいならば教えていただきたいです。
設定を前の機種と同じように各メニューに入って確認なので大変です。
設定は一度しか行わないため探し出すのも大変なのです。 よろしくお願いいたします。<(_ _)> ▼kamolandさん: >端末の画面解像度やAndroidバージョンによって,設定の初期値を変えていますので,変更前後の機種で項目によっては同じ設定が適さない場合があり,悩ましいところですが, >要望があるということは認識しました > >▼そうさん: >>山旅ロガーや地図ロイドの設定を機種変更のたびに前の機種の設定を見ながら設定してます。 >>データのバックアップはありがたいですが、設定もできるようにはならないのでしょうか? >>また設定ファイルがあり、それをコピーすればいいならば教えていただきたいです。 |
地図ロイド&山旅ロガーGOLD、いつも便利に活用中です、ありがとうございます。
グーグルマップで検索して出てきた施設情報の共有ボタン(保存ボタンの右にある方)を押し、地図ロイドを選択すると、通常はブックマーク登録画面になるかと思いますが、「地名が見つかりませんでした」と出ることが結構な頻度で発生します。 諦めずにその後、何度か共有操作を繰り返すと成功するときもありますし、1回で成功するときもあります。 この現象が出る法則はわかりませんが、一度地名ロイドを終了させてから共有すると成功する確率が上がる気がします。 なお、アンドロイドで起動している(した)アプリの一覧には、グーグルマップから共有ボタンを、押した回数分の地図ロイドが(何個も)表示されるのですが、これは正常な動作(仕様)なのでしょうか? 端末は、SHARP sense9(SH-M29,Android15)です。
追加画像を添付します。
▼KAさん: >地図ロイド&山旅ロガーGOLD、いつも便利に活用中です、ありがとうございます。 > >グーグルマップで検索して出てきた施設情報の共有ボタン(保存ボタンの右にある方)を押し、地図ロイドを選択すると、通常はブックマーク登録画面になるかと思いますが、「地名が見つかりませんでした」と出ることが結構な頻度で発生します。 > >諦めずにその後、何度か共有操作を繰り返すと成功するときもありますし、1回で成功するときもあります。 > >この現象が出る法則はわかりませんが、一度地名ロイドを終了させてから共有すると成功する確率が上がる気がします。 > >なお、アンドロイドで起動している(した)アプリの一覧には、グーグルマップから共有ボタンを、押した回数分の地図ロイドが(何個も)表示されるのですが、これは正常な動作(仕様)なのでしょうか? > >端末は、SHARP sense9(SH-M29,Android15)です。
失敗する理由はわかりませんが,地図ロイドからGoogleにデータを取りに行ってますので,それがGoogle側で規制,制限されているのかもしれません.
連打はせずに,しばらく時間をおいていただくのが良いかも知れません. Googleマップから共有ボタンを押した場合の件は,Googleマップ側の仕様になりますので,こういうものだと思っていただくしかないと思います ▼KAさん: >地図ロイド&山旅ロガーGOLD、いつも便利に活用中です、ありがとうございます。 > >グーグルマップで検索して出てきた施設情報の共有ボタン(保存ボタンの右にある方)を押し、地図ロイドを選択すると、通常はブックマーク登録画面になるかと思いますが、「地名が見つかりませんでした」と出ることが結構な頻度で発生します。 > >諦めずにその後、何度か共有操作を繰り返すと成功するときもありますし、1回で成功するときもあります。 > >この現象が出る法則はわかりませんが、一度地名ロイドを終了させてから共有すると成功する確率が上がる気がします。 > >なお、アンドロイドで起動している(した)アプリの一覧には、グーグルマップから共有ボタンを、押した回数分の地図ロイドが(何個も)表示されるのですが、これは正常な動作(仕様)なのでしょうか? > >端末は、SHARP sense9(SH-M29,Android15)です。 |
いつも愛用させて頂いてます。
散歩の時は(地図ロイドを立ち上げず)ウィジェットの距離を見ているのですが距離と経過時間の方が分かり易いので「距離+時間」を追加して頂けると助かります。名称については何でも構いません。 ご検討宜しくお願いします。 |
山旅ロガーのバージョン11.5をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします ・機種によっては,バックアップファイルの共有先の選択肢に山旅ロガーが出ないという問題を修正したはずです
▼kamolandさん:
>山旅ロガーのバージョン11.5をリリースしました. > >Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. >よろしくお願いします > >・機種によっては,バックアップファイルの共有先の選択肢に山旅ロガーが出ないという問題を修正したはずです フォローありがとうございます。 Googleストアでバージョン11.5へ更新されるのを待ちます。 |
山旅ロガーにはいつも、お世話になっています。
今回、Pixel5aが故障し、Aquos sense9に機種変更しました。 手動で復元する際に、バックアップフォルダのZip拡張子をyamatabilog2に変換して、読み込もうとすると地図ロイドアプリは表示されるのですが、山旅ロガーGoldが見当たりませんでした。
わかりました
手元には機種が無いので確認はできないのですが, 地図ロイドは出ているということですので,地図ロイドと同じ内容に調整して,できるだけ早く更新版を出そうと思います. それまでお待ちいただければと思います. ▼3cさん: >山旅ロガーにはいつも、お世話になっています。 > >今回、Pixel5aが故障し、Aquos sense9に機種変更しました。 > >手動で復元する際に、バックアップフォルダのZip拡張子をyamatabilog2に変換して、読み込もうとすると地図ロイドアプリは表示されるのですが、山旅ロガーGoldが見当たりませんでした。
山旅ロガーv11.5 で対応したはずですが,
手元に機種が無いので未確認です. 直っているかどうか,ご確認お願いします ▼kamolandさん: >わかりました >手元には機種が無いので確認はできないのですが, >地図ロイドは出ているということですので,地図ロイドと同じ内容に調整して,できるだけ早く更新版を出そうと思います. >それまでお待ちいただければと思います. > >▼3cさん: >>山旅ロガーにはいつも、お世話になっています。 >> >>今回、Pixel5aが故障し、Aquos sense9に機種変更しました。 >> >>手動で復元する際に、バックアップフォルダのZip拡張子をyamatabilog2に変換して、読み込もうとすると地図ロイドアプリは表示されるのですが、山旅ロガーGoldが見当たりませんでした。 |
アプリの問題ではなく、ハードやOSの問題だと思うのですが、
Pixel8aでGPSログ精度が悪化する場合があり、修理に3回出しても改善せず困っています。 何か情報があれば教えてください。 [機種、バージョン等] 機種:Pixel8a Android15 AP4A.250205.002 地図ロイド:19.2-VR 山旅ロガー:11.4、自転車、最短、GPSを常にON バックグラウンドでの使用を許可=制限なし [不具合内容] 重ね着した内側ポケットに入れると、GPSログの精度が悪化する。 徒歩では悪化が小さく、自動車移動での山影、連続カーブ、曲がり角などで悪化が大きい。 道路からの軌跡のズレは、影響が大きな場所で、外側ポケットで4m、内側ポケットで70m程度。 悪化した時も軌跡は比較的滑らかで、ランダムな誤差は小さそう。 1方向にズレたり、小回りできずに大回りしたりで誤差は大きいが、全体としては道路をトレースしている。 悪化時にはスマホが暖かくなっていて、内側ポケットに保冷剤を一緒に入れると悪化しないため、温度上昇が影響しているもよう。 [ドコモ修理内容] 1回目:メイン基板を交換 2回目:サイドケースと電池を交換 3回目:異常なし(ソフト更新して返却) (3回とも、症状は改善していない)
Pixel8aが4回目の修理から帰ってきました。
3回目と同様に、異常なし(ソフト更新して返却)でした。 起動後、ソフト更新があり、BP1A.250305.019になりました。 GPSログ精度の悪化は改善していないようですが、 気温が高くなったためか、外側ポケットでも悪化することがあります。 フォアグラウンドでは他の機種よりも高精度なGPSですが、 バックグラウンドで高温になると極端に誤差が大きくなります。 手持ちの他の機種では発生しないし、ネット検索しても同様の 不具合報告が見つからないので、故障だと思うのですが。。。 バックグラウンドでもフォアグラウンドと同様の動作にできないか、模索中です。 |
山旅ロガーのグラフに表示される気圧に関して質問です。気圧に関するマニュアルの説明はリンクがおかしくなっているようで、見ることができません。
1)この気圧のデータをログにして出力することは可能でしょうか? 2)どのログを見ても、標高0m換算値が実測値を圧縮した形になっています。実際の標高0mの気圧変化がそのようになることはないでしょうから、換算に問題があるように思います。この換算は山旅ロガーが行っているのでしょうか、それともOSが行ったものを表示しているだけなのでしょうか。
1)気圧データの出力ですが,2種類の方法があります.
CSV形式 その記録の気圧のグラフ画面を開いて,右上の三点ボタンから「グラフを共有」でCSVで出力すると, その時のグラフの横軸(秒またはm)と気圧のCSVファイルを出力できます. KML形式 測定結果一覧で「共有・出力(GPX/KML)で「KML(完全データ)」で出力すると, 以下のように各点の情報にpressureとして気圧が出力されます ``` <Placemark> <name>1</name> <description>2019-04-29 09:53:24 982.49hPa</description> <TimeStamp><when>2019-04-29T00:53:24Z</when></TimeStamp> <ExtendedData> <Data name="pressure"><value>982.49</value></Data> <Data name="battery"><value>89</value></Data> </ExtendedData> <Point><coordinates>135.49484,34.92206,344</coordinates></Point> </Placemark> <Placemark> ``` 2) 海面更生の計算は,山旅ロガーでグラフを表示するときに行っています. 資料がすぐに見つからないのですが,このサイトでやられているような式を使っています. https://irokata7.com/2020/06/26/no3-sokukokoshiki/ 実際には,気温を15度と仮定して,以下の式にしています. ΔP(hPa) = P/826.99*9.8*H/100 P: 測定点の気圧(hPa) H: 測定点の標高(m) 今後時間がありましたら,詳細を確認します. ▼doublevisionerさん: >山旅ロガーのグラフに表示される気圧に関して質問です。気圧に関するマニュアルの説明はリンクがおかしくなっているようで、見ることができません。 > >1)この気圧のデータをログにして出力することは可能でしょうか? > >2)どのログを見ても、標高0m換算値が実測値を圧縮した形になっています。実際の標高0mの気圧変化がそのようになることはないでしょうから、換算に問題があるように思います。この換算は山旅ロガーが行っているのでしょうか、それともOSが行ったものを表示しているだけなのでしょうか。
御回答ありがとうございます。気圧データの出力はできました。海面更正の計算式は、気圧の対数を取るのが正しいようです。
実は今回質問したのは、気圧そのものに興味があったからではありません。昨年スマホをGalaxyに買い替えたら、ほとんど常にGPS標高が地理院標高より10mないし20m高い値を示すようになりました。差は小刻みに振動しています。前のスマホでは、この差が一方に偏る傾向はありませんでした。前のスマホは気圧計なし、今のは有りです。iPhoneのGPSは気圧で補正するそうで、ひょっとしてGalaxyも気圧補正をやっていて、それが少しずれているのではないか、と標高ゼロ換算値を見て思ったのですが、そういうことではなさそうですね。 |
山旅ロガーで記録したログの緯度経度の数値は、緯度は小数点以下6桁まで表示されますが、経度は5桁しか表示されません。また、外部から緯度経度6桁のgpxファイルを山旅ロガーに入力して、地理院標高に変換し出力すると、経度は5桁になっています。緯度の方は6桁ですが、6桁目の数値が元ファイルとは変わっている箇所が多数あります。これはそういう仕様なのでしょうか、あるいは何か問題があるのでしょうか。
使用スマホはGalaxy S20 です。同じスマホでヤマレコアプリやヤマップアプリで取得したGPSログは、7桁までの緯度経度表示です。7桁必要とは思いませんが。
現状,山旅ロガー内の緯度経度のデータは,
整数部+小数部を合わせて合計8桁の精度になっています. 経度は整数部が3桁あるため,小数部は5桁になります. 仕様ということになります. 元々昔のAndroid(HT-03A等)で快適に動作するように,処理を節約してデータの形式を切り詰めていたのですが,そのまま現在まで来ています. とりあえず今の状況は,この通りです. ▼doublevisionerさん: >山旅ロガーで記録したログの緯度経度の数値は、緯度は小数点以下6桁まで表示されますが、経度は5桁しか表示されません。また、外部から緯度経度6桁のgpxファイルを山旅ロガーに入力して、地理院標高に変換し出力すると、経度は5桁になっています。緯度の方は6桁ですが、6桁目の数値が元ファイルとは変わっている箇所が多数あります。これはそういう仕様なのでしょうか、あるいは何か問題があるのでしょうか。 > >使用スマホはGalaxy S20 です。同じスマホでヤマレコアプリやヤマップアプリで取得したGPSログは、7桁までの緯度経度表示です。7桁必要とは思いませんが。
経緯は分かりました。北緯35度で経度0.00001度は約0.9mなので、GPSの精度を考えると5桁で十分かもしれません。しかし、緯度は6桁で経度は5桁では、説明を聞かないと、何か問題があるのではないかという気がしてしまいます。私が細かいことを気にし過ぎなのかもしれませんが。
▼kamolandさん: >現状,山旅ロガー内の緯度経度のデータは, >整数部+小数部を合わせて合計8桁の精度になっています. >経度は整数部が3桁あるため,小数部は5桁になります. >仕様ということになります. > >元々昔のAndroid(HT-03A等)で快適に動作するように,処理を節約してデータの形式を切り詰めていたのですが,そのまま現在まで来ています. > >とりあえず今の状況は,この通りです. > >▼doublevisionerさん: >>山旅ロガーで記録したログの緯度経度の数値は、緯度は小数点以下6桁まで表示されますが、経度は5桁しか表示されません。また、外部から緯度経度6桁のgpxファイルを山旅ロガーに入力して、地理院標高に変換し出力すると、経度は5桁になっています。緯度の方は6桁ですが、6桁目の数値が元ファイルとは変わっている箇所が多数あります。これはそういう仕様なのでしょうか、あるいは何か問題があるのでしょうか。 >> >>使用スマホはGalaxy S20 です。同じスマホでヤマレコアプリやヤマップアプリで取得したGPSログは、7桁までの緯度経度表示です。7桁必要とは思いませんが。 |
GPXフォトサーチのバージョン9.1をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします ・Android13以上では,制限のため,軌跡に紐づく写真を端末内から自動的に検索することができなくなりました. ご面倒ですが,軌跡に紐づく写真をご自分で選択して下さいますようお願いします. |
書き忘れましたが、山旅ロガーで測定中の画面には緯度経度とも7桁表示されています。それから、ヤマレコに他のユーザーさんが登録した山旅ロガーのgpxファイルを3つ見てみましたが、どれも同様に経度5桁、緯度6桁の表示でした。
|
GPXフォトサーチのバージョン9.0をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします ・Googleフォトの仕様変更への対応 Googleフォトからの検索時に,対象の写真をブラウザから手動で選択していただく方式に変更しました. ご面倒になりますが,よろしくお願いします. 詳しくは,説明ページをご覧ください https://www.chizroid.info/gpxps-googlephoto (なお,以下の文書でPicker APIと呼ばれている方式への変更です) https://developers.google.com/photos/support/updates?hl=ja |
GPXファイル取込を行うと新しいフォルダが作成されてそこに取込が行われますが、取込先のフォルダを指定できるようになりませんでしょうか?
どこに取り込むかの設定項目を探してみましたが見当たらずでしたのでリクエストいたします。 |
隣接するブックマークがあってズームアウトすると重なり合う場合、どちらを表示させどちらを省略する、というのは決まっているのでしょうか?
・ブックマークの登録順 ・グループの順番 ・ブックマークの緯度経度 などを変えてみてズームインズームアウトを繰り返してみたのですがどちらが優先されるのかというのは不安定で結局分かりませんでした。 マニュアルにも記載はなく他の投稿にも見受けられなかったのでご質問いたしました。 基準があるならば何であるか教えていただき、もしないのであればグループの表示順位の高い方を優先してくれるように改善していただければ幸いです。
現状,
・地図表示をオンにした順.先にオンにされたものを優先する という動きになっていると思います しかし仕様というわけではなくたまたまそうなっているだけですので, おっしゃる通り記載はないですし, オンにした順を確認できる方法もありません 検討しようと思います グループの表示順は,処理の複雑さの関係で難しいかも知れません ▼まままさん: >隣接するブックマークがあってズームアウトすると重なり合う場合、どちらを表示させどちらを省略する、というのは決まっているのでしょうか? >・ブックマークの登録順 >・グループの順番 >・ブックマークの緯度経度 >などを変えてみてズームインズームアウトを繰り返してみたのですがどちらが優先されるのかというのは不安定で結局分かりませんでした。 >マニュアルにも記載はなく他の投稿にも見受けられなかったのでご質問いたしました。 >基準があるならば何であるか教えていただき、もしないのであればグループの表示順位の高い方を優先してくれるように改善していただければ幸いです。 |
地図ロイドのユーザーデータが11GBになっていました。(何を溜め込んでしまったのか?)
スマホの空き容量を圧迫してきているので、ユーザーデータを減らしたいと思います。 念の為、バックアップ機能で作成したファイルは72MBでした。 バックアップ対象となっていない部分のデータでほぼ占められているようであり、それは、地図データキャッシュ、カスタム地図、mbtilesファイルであると理解しました、mbtilesファイルは使用していないので、地図データキャッシュ、カスタム地図ですね。地図データキャッシュでは、Webマップタイルもかなり使ってます。 それぞれで、どの程度専有しているかわかる方法はありますか? また、カスタム地図は削除でき、Webマップタイルもキャッシュを削除できるようですが、Webマップタイル以外の地図データキャッシュ(地形図等)の削除は、アプリの「ストレージを消去」の方法だけになるでしょうか? ちなみに、Webマップタイル(59)、カスタムマップ(21)ほど入れてます。
地図データの削除機能,現在開発中です.
お待ちください (添付のスクショ1) 今の機能ですと削除機能そのものは無いですが, 一括読み込みのエリアを設定すれば,そのエリア内の地図データを削除するという方法は使えます. 一括読み込みはキャンセルして,削除するという使い方です (添付のスクショ2) ▼brockenさん: >地図ロイドのユーザーデータが11GBになっていました。(何を溜め込んでしまったのか?) >スマホの空き容量を圧迫してきているので、ユーザーデータを減らしたいと思います。 > >念の為、バックアップ機能で作成したファイルは72MBでした。 >バックアップ対象となっていない部分のデータでほぼ占められているようであり、それは、地図データキャッシュ、カスタム地図、mbtilesファイルであると理解しました、mbtilesファイルは使用していないので、地図データキャッシュ、カスタム地図ですね。地図データキャッシュでは、Webマップタイルもかなり使ってます。 > >それぞれで、どの程度専有しているかわかる方法はありますか? >また、カスタム地図は削除でき、Webマップタイルもキャッシュを削除できるようですが、Webマップタイル以外の地図データキャッシュ(地形図等)の削除は、アプリの「ストレージを消去」の方法だけになるでしょうか? >ちなみに、Webマップタイル(59)、カスタムマップ(21)ほど入れてます。
v19.1で対応しました
お試しください ▼kamolandさん: >地図データの削除機能,現在開発中です. >お待ちください >(添付のスクショ1) > >今の機能ですと削除機能そのものは無いですが, >一括読み込みのエリアを設定すれば,そのエリア内の地図データを削除するという方法は使えます. >一括読み込みはキャンセルして,削除するという使い方です >(添付のスクショ2) > >▼brockenさん: >>地図ロイドのユーザーデータが11GBになっていました。(何を溜め込んでしまったのか?) >>スマホの空き容量を圧迫してきているので、ユーザーデータを減らしたいと思います。 >> >>念の為、バックアップ機能で作成したファイルは72MBでした。 >>バックアップ対象となっていない部分のデータでほぼ占められているようであり、それは、地図データキャッシュ、カスタム地図、mbtilesファイルであると理解しました、mbtilesファイルは使用していないので、地図データキャッシュ、カスタム地図ですね。地図データキャッシュでは、Webマップタイルもかなり使ってます。 >> >>それぞれで、どの程度専有しているかわかる方法はありますか? >>また、カスタム地図は削除でき、Webマップタイルもキャッシュを削除できるようですが、Webマップタイル以外の地図データキャッシュ(地形図等)の削除は、アプリの「ストレージを消去」の方法だけになるでしょうか? >>ちなみに、Webマップタイル(59)、カスタムマップ(21)ほど入れてます。
地図データの削除機能の対応ありがとう御座います。データの種類が見通せて助かります。
早速確認したところ、地図データは6.7GBになっているようです。地図データの他にバックアップ対象のデータが1.6GBでした。 地図ロイドアプリのユーザーデータは11.5GBなので、まだ3GBほど行方不明な感じです。 とりあえずは、不要な地図データを削除しますが、行方不明の3GBについて何か削減する方策はありそうでしょうか? ▼kamolandさん: >v19.1で対応しました >お試しください > >▼kamolandさん: >>地図データの削除機能,現在開発中です. >>お待ちください >>(添付のスクショ1) >> >>今の機能ですと削除機能そのものは無いですが, >>一括読み込みのエリアを設定すれば,そのエリア内の地図データを削除するという方法は使えます. >>一括読み込みはキャンセルして,削除するという使い方です >>(添付のスクショ2) >> >>▼brockenさん: >>>地図ロイドのユーザーデータが11GBになっていました。(何を溜め込んでしまったのか?) >>>スマホの空き容量を圧迫してきているので、ユーザーデータを減らしたいと思います。 >>> >>>念の為、バックアップ機能で作成したファイルは72MBでした。 >>>バックアップ対象となっていない部分のデータでほぼ占められているようであり、それは、地図データキャッシュ、カスタム地図、mbtilesファイルであると理解しました、mbtilesファイルは使用していないので、地図データキャッシュ、カスタム地図ですね。地図データキャッシュでは、Webマップタイルもかなり使ってます。 >>> >>>それぞれで、どの程度専有しているかわかる方法はありますか? >>>また、カスタム地図は削除でき、Webマップタイルもキャッシュを削除できるようですが、Webマップタイル以外の地図データキャッシュ(地形図等)の削除は、アプリの「ストレージを消去」の方法だけになるでしょうか? >>>ちなみに、Webマップタイル(59)、カスタムマップ(21)ほど入れてます。
「保存されているファイル」で表示される容量は,実際の容量ではなくファイル数から推定したおよその値ですので,
おそらくそれで誤差が出ているように思います. 「保存されているファイル」で,実際に使っている容量より小さい値が出ている可能性が高いです. 実際の容量を出そうとすると処理速度が遅くなりすぎて,数分,数十分待たされる可能性があるため, 苦肉の策でファイル数から推定しているのですが,ずれが大きいようです 今のところ良い案は無い状況です ▼brockenさん: >地図データの削除機能の対応ありがとう御座います。データの種類が見通せて助かります。 >早速確認したところ、地図データは6.7GBになっているようです。地図データの他にバックアップ対象のデータが1.6GBでした。 >地図ロイドアプリのユーザーデータは11.5GBなので、まだ3GBほど行方不明な感じです。 >とりあえずは、不要な地図データを削除しますが、行方不明の3GBについて何か削減する方策はありそうでしょうか? >▼kamolandさん: >>v19.1で対応しました >>お試しください >> >>▼kamolandさん: >>>地図データの削除機能,現在開発中です. >>>お待ちください >>>(添付のスクショ1) >>> >>>今の機能ですと削除機能そのものは無いですが, >>>一括読み込みのエリアを設定すれば,そのエリア内の地図データを削除するという方法は使えます. >>>一括読み込みはキャンセルして,削除するという使い方です >>>(添付のスクショ2) >>> >>>▼brockenさん: >>>>地図ロイドのユーザーデータが11GBになっていました。(何を溜め込んでしまったのか?) >>>>スマホの空き容量を圧迫してきているので、ユーザーデータを減らしたいと思います。 >>>> >>>>念の為、バックアップ機能で作成したファイルは72MBでした。 >>>>バックアップ対象となっていない部分のデータでほぼ占められているようであり、それは、地図データキャッシュ、カスタム地図、mbtilesファイルであると理解しました、mbtilesファイルは使用していないので、地図データキャッシュ、カスタム地図ですね。地図データキャッシュでは、Webマップタイルもかなり使ってます。 >>>> >>>>それぞれで、どの程度専有しているかわかる方法はありますか? >>>>また、カスタム地図は削除でき、Webマップタイルもキャッシュを削除できるようですが、Webマップタイル以外の地図データキャッシュ(地形図等)の削除は、アプリの「ストレージを消去」の方法だけになるでしょうか? >>>>ちなみに、Webマップタイル(59)、カスタムマップ(21)ほど入れてます。 |
地図ロイドにGARMIN リアビューレーダーが表示できるといいんだけど、、、、。期待しておきます。
|
この書き込みは投稿者によって削除されました。(25/1/21(火) 6:59)
確かに,追随が悪い場合がありますね
地図ロイドの MENU-設定-詳細設定 の ・スクロール中の1フレーム描画時間上限 を,1500などの大きい値に変更して, 地図ロイドを再起動してみてはどうでしょうか 手元の端末では,これで起こらなくなりました 設定のスクショを添付します ▼松本さん: > 要望です。 > > 最近、Google地図を動かした時、ブックマークが遅れて表示される様になりました。(違和感!!!が凄く大きい) >他の地図(国土地理院地図など)は問題なし。 >(この様な現象は、地図ロイドV18.7以来初めての気がします。) > >地図ロイド :18.9-VR >Android13、AQUOS sense6 です。 > > ((地図ロイドを、長年にわたり愛用させて頂いています。有り難うございます。 > 私にとってこのアプリは、過去の登山記録を詰め込んだ"宝箱"のようなアプリです。)) > >解決方法のご教示、よろしくお願いいたします。
この書き込みは投稿者によって削除されました。(25/1/21(火) 6:53)
v19.1である程度改善しました.お試しください
▼松本さん: >ご回答有り難う御座います。 > >ご教示の "スクロール中の1フレーム描画時間上限" を1500に設定しましたが、そのままでは改善しませんでした。 >表示しているGeoJSONファイルの数をどんどん減らしていくと改善がみられました。 >(長年使わせて頂いていますので、GeoJSONファイル登録数は多いです) > >Google地図で(国土地理院地図なみに)違和感なくスクロールする方法は無いのでしょうか? >ご教示よろしくお願いします。 松本 > >▼kamolandさん: >>確かに,追随が悪い場合がありますね >> >>地図ロイドの >>MENU-設定-詳細設定 の >>・スクロール中の1フレーム描画時間上限 >>を,1500などの大きい値に変更して, >>地図ロイドを再起動してみてはどうでしょうか >> >>手元の端末では,これで起こらなくなりました >>設定のスクショを添付します >> >>▼松本さん: >>> 要望です。 >>> >>> 最近、Google地図を動かした時、ブックマークが遅れて表示される様になりました。(違和感!!!が凄く大きい) >>>他の地図(国土地理院地図など)は問題なし。 >>>(この様な現象は、地図ロイドV18.7以来初めての気がします。) >>> >>>地図ロイド :18.9-VR >>>Android13、AQUOS sense6 です。 >>> >>> ((地図ロイドを、長年にわたり愛用させて頂いています。有り難うございます。 >>> 私にとってこのアプリは、過去の登山記録を詰め込んだ"宝箱"のようなアプリです。)) >>> >>>解決方法のご教示、よろしくお願いいたします。 |
地図ロイドのバージョン19.1をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします ・地図データの容量確認・削除機能を追加.MENU-地図管理の設定タブで「データ容量管理」ボタンです スクショを添付します. ※なお,保存先設定が「新しい方式で地図キャッシュを保存(SAF)」の場合には未対応です.もし需要があるようでしたらこの投稿への返信でお知らせください. ・Googleマップ表示時のブックマークなどのスクロール追随性能を改善
今回も、機能増強ありがとうございます。
早速、SHARP sense9(SH-M29,Android14)でアップデートしたところ、起動時に「ストレージの権限が必要なので許可を」という趣旨の画面が出て(添付ファイル参照)、OK押しても地図ロイドが起動できませんでした。 そこで権限を付与しようと思い、アプリ情報を見ましたが付与の方法がわからない(添付ファイル参照)ので教えて頂きますようお願いいたします。 なお、Lenovo yogatab11(YT-J706F,Android 12)では、アップデート後、問題なく起動できました。 ▼kamolandさん: >地図ロイドのバージョン19.1をリリースしました. > >Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. >よろしくお願いします > >・地図データの容量確認・削除機能を追加.MENU-地図管理の設定タブで「データ容量管理」ボタンです >スクショを添付します. > >※なお,保存先設定が「新しい方式で地図キャッシュを保存(SAF)」の場合には未対応です.もし需要があるようでしたらこの投稿への返信でお知らせください. > >・Googleマップ表示時のブックマークなどのスクロール追随性能を改善
ご連絡ありがとうございます.
手元の端末では現象を確認できないのですが, その画面を出さないようにする対応を入れて,早急にアップします. お待ちください ▼KAさん: >今回も、機能増強ありがとうございます。 > >早速、SHARP sense9(SH-M29,Android14)でアップデートしたところ、起動時に「ストレージの権限が必要なので許可を」という趣旨の画面が出て(添付ファイル参照)、OK押しても地図ロイドが起動できませんでした。 > >そこで権限を付与しようと思い、アプリ情報を見ましたが付与の方法がわからない(添付ファイル参照)ので教えて頂きますようお願いいたします。 > >なお、Lenovo yogatab11(YT-J706F,Android 12)では、アップデート後、問題なく起動できました。 > > >▼kamolandさん: >>地図ロイドのバージョン19.1をリリースしました. >> >>Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. >>よろしくお願いします >> >>・地図データの容量確認・削除機能を追加.MENU-地図管理の設定タブで「データ容量管理」ボタンです >>スクショを添付します. >> >>※なお,保存先設定が「新しい方式で地図キャッシュを保存(SAF)」の場合には未対応です.もし需要があるようでしたらこの投稿への返信でお知らせください. >> >>・Googleマップ表示時のブックマークなどのスクロール追随性能を改善
v19.2でおそらく解消していると思います
よろしくお願いします ▼kamolandさん: >ご連絡ありがとうございます. >手元の端末では現象を確認できないのですが, >その画面を出さないようにする対応を入れて,早急にアップします. >お待ちください > >▼KAさん: >>今回も、機能増強ありがとうございます。 >> >>早速、SHARP sense9(SH-M29,Android14)でアップデートしたところ、起動時に「ストレージの権限が必要なので許可を」という趣旨の画面が出て(添付ファイル参照)、OK押しても地図ロイドが起動できませんでした。 >> >>そこで権限を付与しようと思い、アプリ情報を見ましたが付与の方法がわからない(添付ファイル参照)ので教えて頂きますようお願いいたします。 >> >>なお、Lenovo yogatab11(YT-J706F,Android 12)では、アップデート後、問題なく起動できました。 >> >> >>▼kamolandさん: >>>地図ロイドのバージョン19.1をリリースしました. >>> >>>Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. >>>よろしくお願いします >>> >>>・地図データの容量確認・削除機能を追加.MENU-地図管理の設定タブで「データ容量管理」ボタンです >>>スクショを添付します. >>> >>>※なお,保存先設定が「新しい方式で地図キャッシュを保存(SAF)」の場合には未対応です.もし需要があるようでしたらこの投稿への返信でお知らせください. >>> >>>・Googleマップ表示時のブックマークなどのスクロール追随性能を改善
v19.2へのアップデートで、無事に起動できました。ありがとうございました!
▼kamolandさん: >v19.2でおそらく解消していると思います >よろしくお願いします > >▼kamolandさん: >>ご連絡ありがとうございます. >>手元の端末では現象を確認できないのですが, >>その画面を出さないようにする対応を入れて,早急にアップします. >>お待ちください >> >>▼KAさん: >>>今回も、機能増強ありがとうございます。 >>> >>>早速、SHARP sense9(SH-M29,Android14)でアップデートしたところ、起動時に「ストレージの権限が必要なので許可を」という趣旨の画面が出て(添付ファイル参照)、OK押しても地図ロイドが起動できませんでした。 >>> >>>そこで権限を付与しようと思い、アプリ情報を見ましたが付与の方法がわからない(添付ファイル参照)ので教えて頂きますようお願いいたします。 >>> >>>なお、Lenovo yogatab11(YT-J706F,Android 12)では、アップデート後、問題なく起動できました。 >>> >>> >>>▼kamolandさん: >>>>地図ロイドのバージョン19.1をリリースしました. >>>> >>>>Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. >>>>よろしくお願いします >>>> >>>>・地図データの容量確認・削除機能を追加.MENU-地図管理の設定タブで「データ容量管理」ボタンです >>>>スクショを添付します. >>>> >>>>※なお,保存先設定が「新しい方式で地図キャッシュを保存(SAF)」の場合には未対応です.もし需要があるようでしたらこの投稿への返信でお知らせください. >>>> >>>>・Googleマップ表示時のブックマークなどのスクロール追随性能を改善 |
いつも地図ロイドから地理院地図を印刷して使用しております。
しかし地理院地図は等高線が10m間隔なので小さな尾根や沢に惑わされることが多々あります。 等高線5mで表示と印刷は出来ないでしょうか? 知識とスキルが無いのでカスタム地図で作れるのかすらわかりません。 簡易な設定で等高線間隔を選択する仕様があればと思います。
自分は試したことは無いのですが,
カシミール3Dの「等高線・白地図表示プラグイン」 https://www.kashmir3d.com/plugin_manual/index.html を使えば,自由な間隔で等高線を表示できるようですので,ここからカスタム地図を作れば行けそうに見えます. これについては,実際に試した方がいれば教えていただきたいです. 地図ロイド,PDFプリントでの対応も考えてはみますが, 標高データから等高線を生成するところからの話,大規模な話になりますので, 現時点では何とも言えません ▼マルオさん: >いつも地図ロイドから地理院地図を印刷して使用しております。 >しかし地理院地図は等高線が10m間隔なので小さな尾根や沢に惑わされることが多々あります。 >等高線5mで表示と印刷は出来ないでしょうか? >知識とスキルが無いのでカスタム地図で作れるのかすらわかりません。 >簡易な設定で等高線間隔を選択する仕様があればと思います。
アドバイスありがとうございます。、試してみます。
大規模改修になるとの話しで、要望が少なければ無理は言えません。 カスタム地図に挑戦してみます、ありがとうございました。 ▼kamolandさん: >自分は試したことは無いのですが, >カシミール3Dの「等高線・白地図表示プラグイン」 >https://www.kashmir3d.com/plugin_manual/index.html >を使えば,自由な間隔で等高線を表示できるようですので,ここからカスタム地図を作れば行けそうに見えます. > >これについては,実際に試した方がいれば教えていただきたいです. > >地図ロイド,PDFプリントでの対応も考えてはみますが, >標高データから等高線を生成するところからの話,大規模な話になりますので, >現時点では何とも言えません > >▼マルオさん: >>いつも地図ロイドから地理院地図を印刷して使用しております。 >>しかし地理院地図は等高線が10m間隔なので小さな尾根や沢に惑わされることが多々あります。 >>等高線5mで表示と印刷は出来ないでしょうか? >>知識とスキルが無いのでカスタム地図で作れるのかすらわかりません。 >>簡易な設定で等高線間隔を選択する仕様があればと思います。 |