山旅ロガーGold v10.4、地図ロイド v17.5VRです。アンドロイド v10
最近、山旅ロガーで計測中に、地図を移動させようとタップ或いは少し画面を拡大させようと触ると急に中国や南北朝鮮も入った日本地図まで縮小してしまうことがあります。(添付) ピンチアウトを何回か繰り返せば計測中で追尾もしていることが分かります。 日本地図が出たとき戻るボタンで抜け、再度山旅ロガーに入り「地図を表示します」の地図ロイドのアイコンタップでも適度なサイズの地図になります。 (適度なサイズにならず日本地図のままのこともある。) その後また地図を触ると日本地図に。 これはずっと頻発するわけではなく、1〜2時間の計測中に数回レベルですが。 実際の登山で頻発すると自分の場所、方向の確認が難しくなり焦り心配になります。 なかなか再現せず発生のタイミングがつまめません。 外で使おうとしたときによく発生しますが、自宅でも山旅で測定させておいて2時間後くらいに発生しました。地図ロイドだけでは発生せず山旅で測定中のような気がします。 WifiをOff/Onしても発生しません。 発生しないようにするためには、また発生した場合にはどう対処すればいいでしょうか?試すことなどあれば教えてください。 タスクを追い出し再度山旅ロガー再起動でも、またアンドロイド再起動でも追尾は続行しますね?
機種は何でしょうか?
手元のAndroid 10の端末 ・Pixel 3 ・OPPO A5 2020 ・UMIDIGI A3s では,山旅ロガー測定中でも一度も発生したことがないため, 機種依存か端末依存ではないかと思っての,ご確認です ▼khdarさん: >「ファイルを選択」でpngファイルを入れたが添付されない!?もう一度添付します。プレビューでもクリップマークなどなく、指定したファイル名も消えています。とりあえずもう一度「ファイルを選択」し、「送信」します。 > >▼khdarさん: >>山旅ロガーGold v10.4、地図ロイド v17.5VRです。アンドロイド v10 >> >>最近、山旅ロガーで計測中に、地図を移動させようとタップ或いは少し画面を拡大させようと触ると急に中国や南北朝鮮も入った日本地図まで縮小してしまうことがあります。(添付) >>ピンチアウトを何回か繰り返せば計測中で追尾もしていることが分かります。 >>日本地図が出たとき戻るボタンで抜け、再度山旅ロガーに入り「地図を表示します」の地図ロイドのアイコンタップでも適度なサイズの地図になります。 >>(適度なサイズにならず日本地図のままのこともある。) >>その後また地図を触ると日本地図に。 >>これはずっと頻発するわけではなく、1〜2時間の計測中に数回レベルですが。 >>実際の登山で頻発すると自分の場所、方向の確認が難しくなり焦り心配になります。 >> >>なかなか再現せず発生のタイミングがつまめません。 >>外で使おうとしたときによく発生しますが、自宅でも山旅で測定させておいて2時間後くらいに発生しました。地図ロイドだけでは発生せず山旅で測定中のような気がします。 >>WifiをOff/Onしても発生しません。 >> >>発生しないようにするためには、また発生した場合にはどう対処すればいいでしょうか?試すことなどあれば教えてください。 >>タスクを追い出し再度山旅ロガー再起動でも、またアンドロイド再起動でも追尾は続行しますね?
ご返事・回答遅くなりすみませんでした。
機種はSH02Mです。 頻繁に発生するわけでもなく、ある時突然、というくらいです。 山旅で計測(トラッキング)中、発生することが多かったので、山旅ロガー(Gold)が関係しているかと思ってます。 ただ先ほど「測定結果の一覧」から、過去のログで地図を見て、縮小しようと少しピンチインすると突然フィリピンに飛びました。これは地図ロイドの中の動作でしょうかね。今まで地図ロイドだけの操作では発生したことはないですが、そもそもあまりしないのでよくわかりません。 その後ピンチインし、日本が見えるようにし、地元を中心にしピンチアウトを繰り返すという具合です。その後は他のログでも、山旅、地図ロイドのタスク終了、再起動、スマホ再起動でも再現しません。 いままでは山旅起動、地図が出た後、ピンチイン、左右に地図を動かすなどで発生しました。 ▼kamolandさん: >機種は何でしょうか? > >手元のAndroid 10の端末 >・Pixel 3 >・OPPO A5 2020 >・UMIDIGI A3s >では,山旅ロガー測定中でも一度も発生したことがないため, >機種依存か端末依存ではないかと思っての,ご確認です > >▼khdarさん: >>「ファイルを選択」でpngファイルを入れたが添付されない!?もう一度添付します。プレビューでもクリップマークなどなく、指定したファイル名も消えています。とりあえずもう一度「ファイルを選択」し、「送信」します。 >> >>▼khdarさん: >>>山旅ロガーGold v10.4、地図ロイド v17.5VRです。アンドロイド v10 >>> >>>最近、山旅ロガーで計測中に、地図を移動させようとタップ或いは少し画面を拡大させようと触ると急に中国や南北朝鮮も入った日本地図まで縮小してしまうことがあります。(添付) >>>ピンチアウトを何回か繰り返せば計測中で追尾もしていることが分かります。 >>>日本地図が出たとき戻るボタンで抜け、再度山旅ロガーに入り「地図を表示します」の地図ロイドのアイコンタップでも適度なサイズの地図になります。 >>>(適度なサイズにならず日本地図のままのこともある。) >>>その後また地図を触ると日本地図に。 >>>これはずっと頻発するわけではなく、1〜2時間の計測中に数回レベルですが。 >>>実際の登山で頻発すると自分の場所、方向の確認が難しくなり焦り心配になります。 >>> >>>なかなか再現せず発生のタイミングがつまめません。 >>>外で使おうとしたときによく発生しますが、自宅でも山旅で測定させておいて2時間後くらいに発生しました。地図ロイドだけでは発生せず山旅で測定中のような気がします。 >>>WifiをOff/Onしても発生しません。 >>> >>>発生しないようにするためには、また発生した場合にはどう対処すればいいでしょうか?試すことなどあれば教えてください。 >>>タスクを追い出し再度山旅ロガー再起動でも、またアンドロイド再起動でも追尾は続行しますね?
「Re:保存先設定をSDカードに変更」から飛んできてすみません。
スクショ添付します。 山旅ロガー(Gold)でトラッキング中にスマホの戻るボタンで抜けた後、また山旅に入り地図ロイドアイコン押せば追跡中の付近ではなく、日本地図や世界地図になり、現在地付近に戻すにはピンチアウトを10回ほどやる必要があるのです。 「現在地付近」のようなボタンがあればいいのですが。。 ▼khdarさん: >ご返事・回答遅くなりすみませんでした。 > >機種はSH02Mです。 > >頻繁に発生するわけでもなく、ある時突然、というくらいです。 >山旅で計測(トラッキング)中、発生することが多かったので、山旅ロガー(Gold)が関係しているかと思ってます。 >ただ先ほど「測定結果の一覧」から、過去のログで地図を見て、縮小しようと少しピンチインすると突然フィリピンに飛びました。これは地図ロイドの中の動作でしょうかね。今まで地図ロイドだけの操作では発生したことはないですが、そもそもあまりしないのでよくわかりません。 >その後ピンチインし、日本が見えるようにし、地元を中心にしピンチアウトを繰り返すという具合です。その後は他のログでも、山旅、地図ロイドのタスク終了、再起動、スマホ再起動でも再現しません。 >いままでは山旅起動、地図が出た後、ピンチイン、左右に地図を動かすなどで発生しました。 > >▼kamolandさん: >>機種は何でしょうか? >> >>手元のAndroid 10の端末 >>・Pixel 3 >>・OPPO A5 2020 >>・UMIDIGI A3s >>では,山旅ロガー測定中でも一度も発生したことがないため, >>機種依存か端末依存ではないかと思っての,ご確認です >> >>▼khdarさん: >>>「ファイルを選択」でpngファイルを入れたが添付されない!?もう一度添付します。プレビューでもクリップマークなどなく、指定したファイル名も消えています。とりあえずもう一度「ファイルを選択」し、「送信」します。 >>> >>>▼khdarさん: >>>>山旅ロガーGold v10.4、地図ロイド v17.5VRです。アンドロイド v10 >>>> >>>>最近、山旅ロガーで計測中に、地図を移動させようとタップ或いは少し画面を拡大させようと触ると急に中国や南北朝鮮も入った日本地図まで縮小してしまうことがあります。(添付) >>>>ピンチアウトを何回か繰り返せば計測中で追尾もしていることが分かります。 >>>>日本地図が出たとき戻るボタンで抜け、再度山旅ロガーに入り「地図を表示します」の地図ロイドのアイコンタップでも適度なサイズの地図になります。 >>>>(適度なサイズにならず日本地図のままのこともある。) >>>>その後また地図を触ると日本地図に。 >>>>これはずっと頻発するわけではなく、1〜2時間の計測中に数回レベルですが。 >>>>実際の登山で頻発すると自分の場所、方向の確認が難しくなり焦り心配になります。 >>>> >>>>なかなか再現せず発生のタイミングがつまめません。 >>>>外で使おうとしたときによく発生しますが、自宅でも山旅で測定させておいて2時間後くらいに発生しました。地図ロイドだけでは発生せず山旅で測定中のような気がします。 >>>>WifiをOff/Onしても発生しません。 >>>> >>>>発生しないようにするためには、また発生した場合にはどう対処すればいいでしょうか?試すことなどあれば教えてください。 >>>>タスクを追い出し再度山旅ロガー再起動でも、またアンドロイド再起動でも追尾は続行しますね?
そうなのですか
スクショを見ましたが,地図モードがGoogleマップというのがポイントかも知れません. 自分は山旅GOLDでの追跡中にGoogleマップを使うことはない(使うのはキャッシュした地形図,OSM,WMTのいずれかのみ)ので,発生しないのかもしれません. Googleマップという前提で,調べてみます ▼khdarさん: >「Re:保存先設定をSDカードに変更」から飛んできてすみません。 >スクショ添付します。 >山旅ロガー(Gold)でトラッキング中にスマホの戻るボタンで抜けた後、また山旅に入り地図ロイドアイコン押せば追跡中の付近ではなく、日本地図や世界地図になり、現在地付近に戻すにはピンチアウトを10回ほどやる必要があるのです。 >「現在地付近」のようなボタンがあればいいのですが。。 > > >▼khdarさん: >>ご返事・回答遅くなりすみませんでした。 >> >>機種はSH02Mです。 >> >>頻繁に発生するわけでもなく、ある時突然、というくらいです。 >>山旅で計測(トラッキング)中、発生することが多かったので、山旅ロガー(Gold)が関係しているかと思ってます。 >>ただ先ほど「測定結果の一覧」から、過去のログで地図を見て、縮小しようと少しピンチインすると突然フィリピンに飛びました。これは地図ロイドの中の動作でしょうかね。今まで地図ロイドだけの操作では発生したことはないですが、そもそもあまりしないのでよくわかりません。 >>その後ピンチインし、日本が見えるようにし、地元を中心にしピンチアウトを繰り返すという具合です。その後は他のログでも、山旅、地図ロイドのタスク終了、再起動、スマホ再起動でも再現しません。 >>いままでは山旅起動、地図が出た後、ピンチイン、左右に地図を動かすなどで発生しました。 >> >>▼kamolandさん: >>>機種は何でしょうか? >>> >>>手元のAndroid 10の端末 >>>・Pixel 3 >>>・OPPO A5 2020 >>>・UMIDIGI A3s >>>では,山旅ロガー測定中でも一度も発生したことがないため, >>>機種依存か端末依存ではないかと思っての,ご確認です >>> >>>▼khdarさん: >>>>「ファイルを選択」でpngファイルを入れたが添付されない!?もう一度添付します。プレビューでもクリップマークなどなく、指定したファイル名も消えています。とりあえずもう一度「ファイルを選択」し、「送信」します。 >>>> >>>>▼khdarさん: >>>>>山旅ロガーGold v10.4、地図ロイド v17.5VRです。アンドロイド v10 >>>>> >>>>>最近、山旅ロガーで計測中に、地図を移動させようとタップ或いは少し画面を拡大させようと触ると急に中国や南北朝鮮も入った日本地図まで縮小してしまうことがあります。(添付) >>>>>ピンチアウトを何回か繰り返せば計測中で追尾もしていることが分かります。 >>>>>日本地図が出たとき戻るボタンで抜け、再度山旅ロガーに入り「地図を表示します」の地図ロイドのアイコンタップでも適度なサイズの地図になります。 >>>>>(適度なサイズにならず日本地図のままのこともある。) >>>>>その後また地図を触ると日本地図に。 >>>>>これはずっと頻発するわけではなく、1〜2時間の計測中に数回レベルですが。 >>>>>実際の登山で頻発すると自分の場所、方向の確認が難しくなり焦り心配になります。 >>>>> >>>>>なかなか再現せず発生のタイミングがつまめません。 >>>>>外で使おうとしたときによく発生しますが、自宅でも山旅で測定させておいて2時間後くらいに発生しました。地図ロイドだけでは発生せず山旅で測定中のような気がします。 >>>>>WifiをOff/Onしても発生しません。 >>>>> >>>>>発生しないようにするためには、また発生した場合にはどう対処すればいいでしょうか?試すことなどあれば教えてください。 >>>>>タスクを追い出し再度山旅ロガー再起動でも、またアンドロイド再起動でも追尾は続行しますね? |
山旅ロガーGold v10.8、地図ロイドv17.14、機種SH-02M、アンドロイドv11です。
スマホのSDカードを容量の大きいものに替えました。 山旅ロガーGold、GPXフォトサーチとも保存先設定を「SDカードに保存する」にして、地図ロイドの保存先設定、SDカード拡張設定で「SDカードを使う」にチェックを入れ、「内部ストレージからSDへ」で「データのコピー」を実行し「完了しました」 Q1. 「データのコピー」完了後、アマホ購入時の標準ファイル管理アプリ「Files by Google」でSDカードのAndroid/data/com.kamoland.chizroidが開けません。処理中のような矢印がくるくる回り続けます。 アンドロイド(シャープ)の設定、ストレージ、SDカードからはその先のファイルまで行きつけ確認できます。「Files by Google」で開けないのは「セキュリティ」関連で引っ掛かっているのでしょうか? シャーの「ストレージ」ではフォルダーの容量が表示されないのですべてコピーされたかどうか確認できません。他のファイル管理アプリを使用して容量確認するしかないですか?或いは「完了しました」を信じる? Q2. 「データのコピー」完了後は内部ストレージの「chizroid」「com.kamoland」フォルダーは削除して問題ないですか?容量の大きい「bookmark_ext」は参照されることはないので削除可?
そうですか
今のところ解決策は思いつきませんが, 案としては,Googleフォト経由にするぐらいでしょうか 地図ロイドでその写真を開いて,共有ボタンからGoogleフォトにアップして, GPXフォトサーチでは,Googleフォトから写真を検索するという方法です ただ,写真1枚ずつアップするのは,手間がかかりそうです もし地図ロイドの保存先を内部ストレージに戻しても, ・GPXフォトサーチからは,地図ロイドのデータ領域をセキュリティ的に見れなくなった ということは変わらない気がしますので,これは内部ストレージに戻しても解決しない気がします. 今のところ思いつきますのは, (A) Googleフォト経由にする (B) 写真を地図ロイドから撮影するのではなく標準のカメラアプリで撮影する.(そうすると,写真の保存場所が地図ロイドのデータ領域ではなく共通のメディア領域になるので,GPXフォトサーチからも見れるようになる) の2つの案ぐらいです ▼khdarさん: >やはり不都合が出ました。 >昨日、山旅でトラッキングし、途中ダブルタップで写真を撮りました。 >測定結果から「機能」、「写真を検索」で「見つかりません」になります。 >GPXフォトサーチの「設定」「写真を検索するフォルダー」で、アンドロイド(シャープ)の設定-ストレージ-SDカードから、写真が入っているフォルダーを指定しようとしたところ、SDカード-Androidに入ったところで「このフォルダーは使用できません」「プライバシーを保護するため、別のフォルダーを選択してください」のポップアップのようなものが上部に出て、その中には入れません。 >やはり上記の写真を取り込もうとする場合は内部ストレージにしないといけないのですかね? >保存先設定を内部ストレージに戻しましたが、昨日のトラックログや写真は簡単にはコピーできず、もう見れないと考えた方がいいですか? > >▼khdarさん: >>丁寧で的確な回答、ありがとうございました。安心しました。 >>リスク回避策など仰せの通りにします。 >> >>1か月後くらいには久しぶりに高い山に行くので、山旅にはまたお世話になります。 >>山旅関連データ・ファイルも整理・整備しようと考えており、また質問させていただくこともあるかと思います。 >>今後ともよろしくお願いします。 >>
Googleフォトのライブラリに昨日の写真があることを確認し、地図ロイド、山旅ロガー、GPXフォトサーチとも保存先設定をまたSDに変更し、測定結果から「Googleフォトから検索」をやってみました。
「アルバムを選択」には過去の20個くらいのフォルダー名は出てくるが、昨日の物はありません。選択せず(全て)「検索する」でも「見つかりません」になります。(「無料版ではお試しです。10枚までしか検索できません」ともあり気になりますが。) 「無料版」とはGPXフォトサーチのことですか? 昨日のGPSログは確保し保存先を内部ストレージに変更後、地図ロイドでトラックログは確認できました。 山旅ロガーの測定結果に復元できないのは残念。 (B)の案について、 山旅ロガーでトラッキング中に写真をとり、トラックログ上に写真を乗せたいのですが。 GPXフォトサーチし、検索してもトラックログ上には載らないですね? ヤマレコ連携ではGPSと写真がセットでアップロードできるのでしょうか? 今のところややこしいSD使用はあきらめ、保存先は内部ストレージを使うようにしようと思っています。 写真がほとんどで(1.5GB)、SDにしたいところですが。 ▼kamolandさん: >そうですか >今のところ解決策は思いつきませんが, >案としては,Googleフォト経由にするぐらいでしょうか > >地図ロイドでその写真を開いて,共有ボタンからGoogleフォトにアップして, >GPXフォトサーチでは,Googleフォトから写真を検索するという方法です >ただ,写真1枚ずつアップするのは,手間がかかりそうです > >もし地図ロイドの保存先を内部ストレージに戻しても, >・GPXフォトサーチからは,地図ロイドのデータ領域をセキュリティ的に見れなくなった >ということは変わらない気がしますので,これは内部ストレージに戻しても解決しない気がします. > >今のところ思いつきますのは, >(A) Googleフォト経由にする >(B) 写真を地図ロイドから撮影するのではなく標準のカメラアプリで撮影する.(そうすると,写真の保存場所が地図ロイドのデータ領域ではなく共通のメディア領域になるので,GPXフォトサーチからも見れるようになる) > >の2つの案ぐらいです > >▼khdarさん: >>やはり不都合が出ました。 >>昨日、山旅でトラッキングし、途中ダブルタップで写真を撮りました。 >>測定結果から「機能」、「写真を検索」で「見つかりません」になります。 >>GPXフォトサーチの「設定」「写真を検索するフォルダー」で、アンドロイド(シャープ)の設定-ストレージ-SDカードから、写真が入っているフォルダーを指定しようとしたところ、SDカード-Androidに入ったところで「このフォルダーは使用できません」「プライバシーを保護するため、別のフォルダーを選択してください」のポップアップのようなものが上部に出て、その中には入れません。 >>やはり上記の写真を取り込もうとする場合は内部ストレージにしないといけないのですかね? >>保存先設定を内部ストレージに戻しましたが、昨日のトラックログや写真は簡単にはコピーできず、もう見れないと考えた方がいいですか? >> >>▼khdarさん: >>>丁寧で的確な回答、ありがとうございました。安心しました。 >>>リスク回避策など仰せの通りにします。 >>> >>>1か月後くらいには久しぶりに高い山に行くので、山旅にはまたお世話になります。 >>>山旅関連データ・ファイルも整理・整備しようと考えており、また質問させていただくこともあるかと思います。 >>>今後ともよろしくお願いします。 >>>
まず(B)の案についてですが,
標準カメラで撮影して,GPXフォトサーチで検索出来た写真は,地図ロイドに転送することができます. http://www.chizroid.info/gpxpsearch にありますが,トラックログと写真付きブックマークを組み合わせたデータとして,地図ロイドに転送できます. 言い忘れてましたが,Googleフォトから検索の話は,GPXフォトサーチの有料版が必要です(無料版では枚数制限があります) 見つからなかったということは,それとは別で写真の時刻が合っていない可能性がありますが,とりあえず本筋から外れそうですので置いときます. 地図ロイドにトラックログのデータがあるのでしたら,山旅ロガーがGOLDでしたら,地図ロイドから山旅ロガーに転送することはできます. 地図ロイドのトラックログ一覧画面で,そのトラックデータを長押しして,共有→GPX形式 で山旅ロガーGOLDに送信できます. ▼khdarさん: >Googleフォトのライブラリに昨日の写真があることを確認し、地図ロイド、山旅ロガー、GPXフォトサーチとも保存先設定をまたSDに変更し、測定結果から「Googleフォトから検索」をやってみました。 >「アルバムを選択」には過去の20個くらいのフォルダー名は出てくるが、昨日の物はありません。選択せず(全て)「検索する」でも「見つかりません」になります。(「無料版ではお試しです。10枚までしか検索できません」ともあり気になりますが。) >「無料版」とはGPXフォトサーチのことですか? > >昨日のGPSログは確保し保存先を内部ストレージに変更後、地図ロイドでトラックログは確認できました。 >山旅ロガーの測定結果に復元できないのは残念。 > >(B)の案について、 >山旅ロガーでトラッキング中に写真をとり、トラックログ上に写真を乗せたいのですが。 >GPXフォトサーチし、検索してもトラックログ上には載らないですね? >ヤマレコ連携ではGPSと写真がセットでアップロードできるのでしょうか? > >今のところややこしいSD使用はあきらめ、保存先は内部ストレージを使うようにしようと思っています。 >写真がほとんどで(1.5GB)、SDにしたいところですが。 > > >▼kamolandさん: >>そうですか >>今のところ解決策は思いつきませんが, >>案としては,Googleフォト経由にするぐらいでしょうか >> >>地図ロイドでその写真を開いて,共有ボタンからGoogleフォトにアップして, >>GPXフォトサーチでは,Googleフォトから写真を検索するという方法です >>ただ,写真1枚ずつアップするのは,手間がかかりそうです >> >>もし地図ロイドの保存先を内部ストレージに戻しても, >>・GPXフォトサーチからは,地図ロイドのデータ領域をセキュリティ的に見れなくなった >>ということは変わらない気がしますので,これは内部ストレージに戻しても解決しない気がします. >> >>今のところ思いつきますのは, >>(A) Googleフォト経由にする >>(B) 写真を地図ロイドから撮影するのではなく標準のカメラアプリで撮影する.(そうすると,写真の保存場所が地図ロイドのデータ領域ではなく共通のメディア領域になるので,GPXフォトサーチからも見れるようになる) >> >>の2つの案ぐらいです >> >>▼khdarさん: >>>やはり不都合が出ました。 >>>昨日、山旅でトラッキングし、途中ダブルタップで写真を撮りました。 >>>測定結果から「機能」、「写真を検索」で「見つかりません」になります。 >>>GPXフォトサーチの「設定」「写真を検索するフォルダー」で、アンドロイド(シャープ)の設定-ストレージ-SDカードから、写真が入っているフォルダーを指定しようとしたところ、SDカード-Androidに入ったところで「このフォルダーは使用できません」「プライバシーを保護するため、別のフォルダーを選択してください」のポップアップのようなものが上部に出て、その中には入れません。 >>>やはり上記の写真を取り込もうとする場合は内部ストレージにしないといけないのですかね? >>>保存先設定を内部ストレージに戻しましたが、昨日のトラックログや写真は簡単にはコピーできず、もう見れないと考えた方がいいですか? >>> >>>▼khdarさん: >>>>丁寧で的確な回答、ありがとうございました。安心しました。 >>>>リスク回避策など仰せの通りにします。 >>>> >>>>1か月後くらいには久しぶりに高い山に行くので、山旅にはまたお世話になります。 >>>>山旅関連データ・ファイルも整理・整備しようと考えており、また質問させていただくこともあるかと思います。 >>>>今後ともよろしくお願いします。 >>>>
「トラックデータを長押しして,共有→GPX形式 で山旅ロガーGOLDに送信」
出来ました。 SDではなく内部ストレージ使用で様子見ます。 トラックログは復元できましたが、以前質問させていただいた地図が日本地図や世界地図になる件、まだ度々発生します。 前回の質問に返信する形でスクショも添付し再質問しますのでよろしくお願いします。 ▼kamolandさん: >まず(B)の案についてですが, >標準カメラで撮影して,GPXフォトサーチで検索出来た写真は,地図ロイドに転送することができます. >http://www.chizroid.info/gpxpsearch >にありますが,トラックログと写真付きブックマークを組み合わせたデータとして,地図ロイドに転送できます. > >言い忘れてましたが,Googleフォトから検索の話は,GPXフォトサーチの有料版が必要です(無料版では枚数制限があります) >見つからなかったということは,それとは別で写真の時刻が合っていない可能性がありますが,とりあえず本筋から外れそうですので置いときます. > >地図ロイドにトラックログのデータがあるのでしたら,山旅ロガーがGOLDでしたら,地図ロイドから山旅ロガーに転送することはできます. >地図ロイドのトラックログ一覧画面で,そのトラックデータを長押しして,共有→GPX形式 で山旅ロガーGOLDに送信できます. > >▼khdarさん: >>Googleフォトのライブラリに昨日の写真があることを確認し、地図ロイド、山旅ロガー、GPXフォトサーチとも保存先設定をまたSDに変更し、測定結果から「Googleフォトから検索」をやってみました。 >>「アルバムを選択」には過去の20個くらいのフォルダー名は出てくるが、昨日の物はありません。選択せず(全て)「検索する」でも「見つかりません」になります。(「無料版ではお試しです。10枚までしか検索できません」ともあり気になりますが。) >>「無料版」とはGPXフォトサーチのことですか? >> >>昨日のGPSログは確保し保存先を内部ストレージに変更後、地図ロイドでトラックログは確認できました。 >>山旅ロガーの測定結果に復元できないのは残念。 >> >>(B)の案について、 >>山旅ロガーでトラッキング中に写真をとり、トラックログ上に写真を乗せたいのですが。 >>GPXフォトサーチし、検索してもトラックログ上には載らないですね? >>ヤマレコ連携ではGPSと写真がセットでアップロードできるのでしょうか? >> >>今のところややこしいSD使用はあきらめ、保存先は内部ストレージを使うようにしようと思っています。 >>写真がほとんどで(1.5GB)、SDにしたいところですが。 >> >> >>▼kamolandさん: >>>そうですか >>>今のところ解決策は思いつきませんが, >>>案としては,Googleフォト経由にするぐらいでしょうか >>> >>>地図ロイドでその写真を開いて,共有ボタンからGoogleフォトにアップして, >>>GPXフォトサーチでは,Googleフォトから写真を検索するという方法です >>>ただ,写真1枚ずつアップするのは,手間がかかりそうです >>> >>>もし地図ロイドの保存先を内部ストレージに戻しても, >>>・GPXフォトサーチからは,地図ロイドのデータ領域をセキュリティ的に見れなくなった >>>ということは変わらない気がしますので,これは内部ストレージに戻しても解決しない気がします. >>> >>>今のところ思いつきますのは, >>>(A) Googleフォト経由にする >>>(B) 写真を地図ロイドから撮影するのではなく標準のカメラアプリで撮影する.(そうすると,写真の保存場所が地図ロイドのデータ領域ではなく共通のメディア領域になるので,GPXフォトサーチからも見れるようになる) >>> >>>の2つの案ぐらいです >>> >>>▼khdarさん: >>>>やはり不都合が出ました。 >>>>昨日、山旅でトラッキングし、途中ダブルタップで写真を撮りました。 >>>>測定結果から「機能」、「写真を検索」で「見つかりません」になります。 >>>>GPXフォトサーチの「設定」「写真を検索するフォルダー」で、アンドロイド(シャープ)の設定-ストレージ-SDカードから、写真が入っているフォルダーを指定しようとしたところ、SDカード-Androidに入ったところで「このフォルダーは使用できません」「プライバシーを保護するため、別のフォルダーを選択してください」のポップアップのようなものが上部に出て、その中には入れません。 >>>>やはり上記の写真を取り込もうとする場合は内部ストレージにしないといけないのですかね? >>>>保存先設定を内部ストレージに戻しましたが、昨日のトラックログや写真は簡単にはコピーできず、もう見れないと考えた方がいいですか? >>>> >>>>▼khdarさん: >>>>>丁寧で的確な回答、ありがとうございました。安心しました。 >>>>>リスク回避策など仰せの通りにします。 >>>>> >>>>>1か月後くらいには久しぶりに高い山に行くので、山旅にはまたお世話になります。 >>>>>山旅関連データ・ファイルも整理・整備しようと考えており、また質問させていただくこともあるかと思います。 >>>>>今後ともよろしくお願いします。 >>>>> |
下記のメールが届きました。
支払い以外何もしていません。 *** Google Play での KMI Software からの購入をキャンセルしました。発生した料金は払い戻されます。 注文番号: 注文日: アイテム 価格 KMIクラウドサービス6ヶ月プラン (KMIクラウドサービス) ¥600
この件ですが,結論から言いますと,
確かに払い戻しされているのですが,KMIクラウドサービスの期間は延長されていますので,特に気になさらなくて構いません. 結果的に,無料で6か月延長されたことになるのですが,レアな現象で発生してしまっており,特に気になさらないでください. 詳しい説明を書きますと, クラウドサービスの延長を購入された後に,何らかの理由でKMIクラウドサービスへの購入通知が行われなかったため,購入確定扱いにならず,時間切れで自動キャンセルになったようです. 購入通知が来ないため,自分の方で手動で期間延長処理をしたのですが, そのあとで購入がGoogleによって自動キャンセルされて,そのままになっています. KMIクラウドサービスアプリを起動されれば,期間が延長されているのは確認できると思います. この,購入されたのにKMIクラウドサービスへの通知が来ないという現象は,他の方も含めて稀に発生していまして,自分の方でも困っている状況です. もし差し支えなければ,支払された時の ・機種 ・Androidバージョン ・KMIクラウドサービスアプリのバージョン(右上の3点ボタン-設定 で出ます.最新が3.7です) を教えていただければ,原因調査の参考になります 今回は困惑されたと思いますが,特に気になさらないでください. 今後とも,気になることがありましたら,遠慮なくお知らせください ▼としさん: >下記のメールが届きました。 >支払い以外何もしていません。 > >*** > >Google Play での KMI Software からの購入をキャンセルしました。発生した料金は払い戻されます。 >注文番号: >注文日: >アイテム 価格 >KMIクラウドサービス6ヶ月プラン (KMIクラウドサービス) ¥600
回答を消していただいたのかな?
何も消してませんが,どうかされましたか?
▼としさん: >回答を消していただいたのかな? |
ASUSとHUAWEI機では電波測定出来ないそうですが
Xiaomi機も出来ないのでしょうか? OPPOとMotorolaは測定出来てますが Xiaomiですると0%になって記録されてません
正直なところ,わかりません
ただ,全ての節電設定を無効にしても0%になってしまうのでしたら, 出来ないのだと思います 役に立つ回答が出来ず,申し訳ないです ▼maさん: >ASUSとHUAWEI機では電波測定出来ないそうですが >Xiaomi機も出来ないのでしょうか? >OPPOとMotorolaは測定出来てますが >Xiaomiですると0%になって記録されてません
バッテリーセーバーは制限無しにしてます
電波情報を記録するもON スリープ中は電波情報を記録しないもOFFにしてるので 問題なと思いますが 2機種 Redmi Note 9sとRedmi Note 10 pro両方ともダメなので Xiaomi機はダメなんでしょうね ありがとうございました ▼kamolandさん: >正直なところ,わかりません > >ただ,全ての節電設定を無効にしても0%になってしまうのでしたら, >出来ないのだと思います > >役に立つ回答が出来ず,申し訳ないです > >▼maさん: >>ASUSとHUAWEI機では電波測定出来ないそうですが >>Xiaomi機も出来ないのでしょうか? >>OPPOとMotorolaは測定出来てますが >>Xiaomiですると0%になって記録されてません |
いつもお世話になってます。
添付画像のABは起動時に4本のトラックログをロードする設定になってます。 どのタイミングでBの矢印が出るのかわかりませんが、矢印が出ると見難いので常時Aの状態で使いたいです。設定方法を教えて頂けると助かります。 それでは宜しくお願いします。
MENU-表示設定で開いた画面で,上部に画面イメージの画像が出ますが,
この中で,右端で,高さが中央あたり,「三枚岩」の上あたりに, そのおっしゃっている矢印を囲む,赤い四角があります その四角を長押ししてください すると 「進行方向矢印の表示時間(秒)」という設定が出ます ここで,0を選べば,矢印は出なくなります ▼coconさん: >いつもお世話になってます。 > >添付画像のABは起動時に4本のトラックログをロードする設定になってます。 > >どのタイミングでBの矢印が出るのかわかりませんが、矢印が出ると見難いので常時Aの状態で使いたいです。設定方法を教えて頂けると助かります。 > >それでは宜しくお願いします。
矢印が消せました。ありがとうございましたm(_ _)m
▼kamolandさん: >MENU-表示設定で開いた画面で,上部に画面イメージの画像が出ますが, >この中で,右端で,高さが中央あたり,「三枚岩」の上あたりに, >そのおっしゃっている矢印を囲む,赤い四角があります > >その四角を長押ししてください > >すると >「進行方向矢印の表示時間(秒)」という設定が出ます > >ここで,0を選べば,矢印は出なくなります > >▼coconさん: >>いつもお世話になってます。 >> >>添付画像のABは起動時に4本のトラックログをロードする設定になってます。 >> >>どのタイミングでBの矢印が出るのかわかりませんが、矢印が出ると見難いので常時Aの状態で使いたいです。設定方法を教えて頂けると助かります。 >> >>それでは宜しくお願いします。 |
お世話になっております。
長年愛用しております。 標高アラームの再生回数を音声2回に設定しているのですが、設定回数鳴らないで1回で切れてしまう時がたまにあります。 音声とメロディーを鳴らすようにしているのですが、メロディの再生時間は5secにしているのですが、1回の時が登山中に数回ありました。 設定的に音声の再生回数優先と理解しているのですが。 設定でNGな組み合わせがあるのでしょうか?
メロディの再生時間=5secというのは,
「アラーム鳴動時間」 の設定のことでしょうか? でしたら,そちらが効いていると思います. 言葉の再生回数に達してなくても,5秒で切れると思います こういう回答で合ってますでしょうか もう少し設定画面の説明をわかりやすくできないかという気はします... ▼そうちんさん: >お世話になっております。 >長年愛用しております。 >標高アラームの再生回数を音声2回に設定しているのですが、設定回数鳴らないで1回で切れてしまう時がたまにあります。 >音声とメロディーを鳴らすようにしているのですが、メロディの再生時間は5secにしているのですが、1回の時が登山中に数回ありました。 >設定的に音声の再生回数優先と理解しているのですが。 >設定でNGな組み合わせがあるのでしょうか? |
山の電波地図アップローダーのバージョン3.5をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・選べるキャリアタイプにRakutenを追加 ・Google Playの2022年後半からの要求基準に合わせた対応.(targetAPI level31化) |
設計したルートのスタートとゴールを
逆にできませんか?
地図ロイドの場合,逆にするというより,
そのルートに沿った逆向きの新しいルートを作るという方法になります. 過去ログのこちらのスレにありますが, http://kamoland.com/cgi/cb/brd/myk/past/tree_828.htm#2934 (1)地図ロイドにそのルートXを表示する (2)MENU-距離測定/ルート作成 (3)ルートXの終点でタップする (4)ルートXの始点でタップする.タップする前にルートXの軌跡が水色強調されていることを確認.スクショを添付します (5)「測定終了」をタップする という手順になります このスクショの場合, 西側の神鉄六甲からスタートしているルートを使って, 東側の唐櫃台からスタートして神鉄六甲でゴールするという逆ルートを作る様子です ▼加島 清治さん: >設計したルートのスタートとゴールを >逆にできませんか?
kamolandさん、ありがとうございました
うまく出来ました。 |
いつもお世話になっています。
獅子窟寺行場〜くろんど園地 https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=95pEflNUP0 楽天UN-LIMITをSHARP AQUOS Sense3(SH-M12)にてアクティベーションして使っています。現状のカバー率はご覧の通りですが、auローミングにて問題なく使えました。山行中における地図ロイドのマップ読み込み程度では問題ありません。 (現在、初日にau枠2GBを使い果たして、1Mbps規制中です。) 最後1キロの区間では、Google Photosのバックアップをオンにしましたが、約100枚程度の写真を駅に着くまでの間で完了。もしかしたら、住宅街では楽天回線に繋がっていたかもしれませんね。 ゆるゆるとご対応の程、よろしくお願いします。では、では。
いつもお世話になっております。
山の電波地図への「楽天モバイル」追加をお願いします。
楽天モバイルをよくわかってませんが,
・楽天UN-LIMITを使うと,電波情報が記録されない(常に圏外として記録される) という話なのでしょうか 申し訳ないのですが,わかりません 楽天UN-LIMITは,内部的にモバイルネットワークではなくWiFi接続の扱いになっていて,そうなっているのかも知れませんが, 楽天モバイルを使っていませんのでよくわかりません. もし,別のモバイルルータで(スマホから見たときに)常時WiFi接続しているということですと, おそらくそのWiFiが優先されて,モバイルネットワークは圏外という記録になりますが, そういうモバイルルータを使っているということはないですよね ▼Juantontoさん: >いつもお世話になっています。 >獅子窟寺行場〜くろんど園地 >https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=95pEflNUP0 > >楽天UN-LIMITをSHARP AQUOS Sense3(SH-M12)にてアクティベーションして使っています。現状のカバー率はご覧の通りですが、auローミングにて問題なく使えました。山行中における地図ロイドのマップ読み込み程度では問題ありません。 >(現在、初日にau枠2GBを使い果たして、1Mbps規制中です。) >最後1キロの区間では、Google Photosのバックアップをオンにしましたが、約100枚程度の写真を駅に着くまでの間で完了。もしかしたら、住宅街では楽天回線に繋がっていたかもしれませんね。 > >ゆるゆるとご対応の程、よろしくお願いします。では、では。
スクリーンショットを添付しました。
赤枠のメニューに楽天モバイルを追加してほしいというリクエストです。 どうぞよろしくお願いいたします。
使えるキャリアタイプに,「Rakuten」を追加しました.
現時点ではアプリは未対応のため,アプリからは一時的にドコモなどを指定してアップロードしてください. そしてブラウザで,マイページからその記録のキャリアタイプを「Rakuten」に変更してください. アプリは後日対応します ▼Juantontoさん: >スクリーンショットを添付しました。 >赤枠のメニューに楽天モバイルを追加してほしいというリクエストです。 >どうぞよろしくお願いいたします。 |
久々に山域の国土地理院の地図をダウンロードしようとしたところ、できなくなっているようです。
以前は地図管理から、スーパー地図検索で山の名前を指定して、周辺の山域をドラッグし、山域の選択をした後に、保存だったか一括ダウンロードだったかのボタンを押すと、ダウンロードが始まりました。 この機能がなくなったとは思えないので、今のやり方を教えていただけないでしょうか?
すいません、自己解決しました。
地図管理メニューの中で、一括読込のボタンが横にあることを忘れていました。 スレッドを削除したかったのですが、パスワード設定していなかったので削除できませんでした。 アプリ作成者様、必要に応じて削除してください。 |
作成者様
当方トラックログ再生を地図のダウンロードに使っています。(一括ダウンロードのヘルプページにも裏ワザ扱いでありますが) その際、 @地図サイズ毎に再生しなければならない A再生速度が速すぎるとダウンロードの取り残しが起きるし、遅すぎると時間がかかる。また適正値はサイズ毎に違う。 ということがあります。 そこで第一希望としては『トラックログ→表示中 の画面に[全ての地図サイズをダウンロード]ボタンを作って欲しい』というものです。 動作としてはボタンを押したらスタート地点から表示中の地図の種類で指定されているサイズに変更し、表示中の画面でダウンロードが完了したら次の地点に移動しまたダウンロード、完了したら次の地点に…を繰り返し、ゴール地点に到着したら今度はスタート地点に戻りサイズを変更してダウンロード→移動→ダウンロード…と全てのサイズで実行するものです。 ただ第一希望のプログラム作成には時間も手間もかかると思われるので第二希望として『メニュー→トラックログ再生 の設定画面に[ダウンロード中は次の地点に移動しない]チェックボックスを追加してほしい』というものです。動作としては普段トラックログ再生を実行すると(実時間再生モードでなければ)指定されている再生速度(指定値と反比例したフレーム数?)で次の地点に移動しますが、ダウンロード中は移動を保留する機能です。これがあれば再生速度を最高速にしても全ての地図を確実にダウンロードできるので、効率が上がり重宝するかと思います。 お手数ですがご検討よろしくお願いします。 |
地図ロイド&山旅ロガーGOLD活用させて頂いています、素晴らしいアプリを提供頂きありがとうございます。
機能追加と改善について、いくつか要望があります。 ●地図ロイド 1.地図画面の隅っこに「移動速度」を表示 2.地図画面の隅っこに「GPS誤差(距離)」を表示 ※1、2共に、山旅ロガーのウィジェットに実装されていて、ログを取りながらウィジェットを見れば分かるのですが、ログを取っていない(取りたくない)時にも地図ロイドで確認できたらありがたいです。 3.ウェブマップタイルのマップタイル選択画面(画面右下のボタン押下)で、現在表示しているものと同じマップタイルが選択できないので、選択できるようになったらありがたいです。 表示している地図から違う地図に切り替えようとして、選択画面出した後に、やっぱり同じマップタイルを表示したい時にも、選択できると使いやすいと感じています。贅沢な要望ですみません。 4.山旅ロガーからログを地図ロイドに表示している時(山旅ロガーの地図ロイドボタン押下)に、画面外周枠の色を変える等、何かしらの表現で通常の地図ロイドを起動したものとは違うと識別できるようになったら分かりやすいと感じています。 ●山旅ロガー 1.「通知」と「ウィジェット」に表示できる項目(距離、今の速度、標高等)を、それぞれ複数同時に選択できる様になるとありがたいです。(個人的には、「距離+今の速度+標高」を同時に表示したいです。) 1度にいくつも書き出していまい恐縮ですが、ご検討頂けると幸いです。
地図ロイドの v17.14 で,No.3 に対応しました
▼KAさん: >地図ロイド&山旅ロガーGOLD活用させて頂いています、素晴らしいアプリを提供頂きありがとうございます。 >機能追加と改善について、いくつか要望があります。 > >●地図ロイド >1.地図画面の隅っこに「移動速度」を表示 >2.地図画面の隅っこに「GPS誤差(距離)」を表示 >※1、2共に、山旅ロガーのウィジェットに実装されていて、ログを取りながらウィジェットを見れば分かるのですが、ログを取っていない(取りたくない)時にも地図ロイドで確認できたらありがたいです。 > >3.ウェブマップタイルのマップタイル選択画面(画面右下のボタン押下)で、現在表示しているものと同じマップタイルが選択できないので、選択できるようになったらありがたいです。 >表示している地図から違う地図に切り替えようとして、選択画面出した後に、やっぱり同じマップタイルを表示したい時にも、選択できると使いやすいと感じています。贅沢な要望ですみません。 > >4.山旅ロガーからログを地図ロイドに表示している時(山旅ロガーの地図ロイドボタン押下)に、画面外周枠の色を変える等、何かしらの表現で通常の地図ロイドを起動したものとは違うと識別できるようになったら分かりやすいと感じています。 > > >●山旅ロガー >1.「通知」と「ウィジェット」に表示できる項目(距離、今の速度、標高等)を、それぞれ複数同時に選択できる様になるとありがたいです。(個人的には、「距離+今の速度+標高」を同時に表示したいです。) > > >1度にいくつも書き出していまい恐縮ですが、ご検討頂けると幸いです。
No.3ヘの対応ありがとうございます。
また、同時にwebマップタイルのショートカット機能も実装され、ますます使いやすくなりました。感謝いたします。 ▼kamolandさん: >地図ロイドの v17.14 で,No.3 に対応しました > >▼KAさん: >>地図ロイド&山旅ロガーGOLD活用させて頂いています、素晴らしいアプリを提供頂きありがとうございます。 >>機能追加と改善について、いくつか要望があります。 >> >>●地図ロイド >>1.地図画面の隅っこに「移動速度」を表示 >>2.地図画面の隅っこに「GPS誤差(距離)」を表示 >>※1、2共に、山旅ロガーのウィジェットに実装されていて、ログを取りながらウィジェットを見れば分かるのですが、ログを取っていない(取りたくない)時にも地図ロイドで確認できたらありがたいです。 >> >>3.ウェブマップタイルのマップタイル選択画面(画面右下のボタン押下)で、現在表示しているものと同じマップタイルが選択できないので、選択できるようになったらありがたいです。 >>表示している地図から違う地図に切り替えようとして、選択画面出した後に、やっぱり同じマップタイルを表示したい時にも、選択できると使いやすいと感じています。贅沢な要望ですみません。 >> >>4.山旅ロガーからログを地図ロイドに表示している時(山旅ロガーの地図ロイドボタン押下)に、画面外周枠の色を変える等、何かしらの表現で通常の地図ロイドを起動したものとは違うと識別できるようになったら分かりやすいと感じています。 >> >> >>●山旅ロガー >>1.「通知」と「ウィジェット」に表示できる項目(距離、今の速度、標高等)を、それぞれ複数同時に選択できる様になるとありがたいです。(個人的には、「距離+今の速度+標高」を同時に表示したいです。) >> >> >>1度にいくつも書き出していまい恐縮ですが、ご検討頂けると幸いです。 |
数年来、布教しながらありがたく使わせていただいております。
webマップタイルを何種類かこまめに切り替えながら利用しているのですが、 webマップタイルの地図同士の切り替えに最低5タップ必要な状態です。 他の地図モードへの切り替えと同様に、トップページの"機能ボタン"のリストにアイコンとして各タイルを表示できるようにしていただけないでしょうか? 僭越ながら私の思いついたUIの実装場所ですが、"webマップタイルの文法"の一つとしてフラグ項目を作る。というのはどうでしょうか。 その際にアイコンの色は実装されていないと思いますが、"アイコンのWの字"の色をRGBの値、もしくは色相環の位置を値として文法に記載する方法も提案させていただきます。 ただ、今の紫色の一色でも並び順を覚えれば利用はできますので、機能ボタンのリスト入りだけでもご検討いただけたら幸いです。 また、webマップタイルごとにマップタイルの濃度や地理院地図を使うかどうかを設定できれば嬉しいのですが、こちらに関しては変更点が多そうですのでどうぞ後回しにされてください。
v17.14で,Webマップタイルのショートカット機能として対応しました.
スクショを添付しますが,マップ名の末尾に #1〜#9 を付ける形になります ▼とろろさん: >数年来、布教しながらありがたく使わせていただいております。 > >webマップタイルを何種類かこまめに切り替えながら利用しているのですが、 >webマップタイルの地図同士の切り替えに最低5タップ必要な状態です。 >他の地図モードへの切り替えと同様に、トップページの"機能ボタン"のリストにアイコンとして各タイルを表示できるようにしていただけないでしょうか? > >僭越ながら私の思いついたUIの実装場所ですが、"webマップタイルの文法"の一つとしてフラグ項目を作る。というのはどうでしょうか。 > >その際にアイコンの色は実装されていないと思いますが、"アイコンのWの字"の色をRGBの値、もしくは色相環の位置を値として文法に記載する方法も提案させていただきます。 >ただ、今の紫色の一色でも並び順を覚えれば利用はできますので、機能ボタンのリスト入りだけでもご検討いただけたら幸いです。 > >また、webマップタイルごとにマップタイルの濃度や地理院地図を使うかどうかを設定できれば嬉しいのですが、こちらに関しては変更点が多そうですのでどうぞ後回しにされてください。 |
地図ロイドのバージョン17.14をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・Webマップタイルで,ショートカット機能を追加. マップ名末尾に#1〜#9をつけると(例:シームレス空中写真 #1),そのマップを地図選択から素早く開けるショートカットができます スクショを添付します ・MENU-地図を選択で,提供終了された地図はデフォルトで表示しない. もし表示したい場合は,MENU-地図管理で変更できます ・Webマップタイル選択などの共通選択画面で,元々選択されていたラジオボタン(緑色の行)を選択しても閉じるように改善 ・Android12で,カスタム地図の取り込み中に進捗状況の通知が出ない場合があるのを修正 ・その他の改善とバグ修正 |
1037*721サイズでカスタムマップを取り込んだ所、右側と下側が欠損した状態になりました。
過去にも類似現象があったと思い起こし、 http://kamoland.com/cgi/cb/brd/myk/past/tree_252.htm#655 にて300*300のタイルとの情報があったので、 1200*900サイズにしたところ、表示できるようになりました。 もし機会ありましたら、サイズの正規化しなくても取り込みできるようにしていただけたらと思います。 (バージョン17.11-VR)にて確認。現17.13迄で対応済でしたら申し訳ありません。
情報不足で、お手数おかけして申し訳ありません。
キャプチャしていなかったため再試行した所、右側欠損のみ生じ下側欠損はないようです。失礼しました。 キャプチャとデータ添付します「ブナの分布_所有者別」 .zipに.jpgと.hdrを添付してますが、取り込み時は.bmpで試行してます。元の.bmpを圧縮し添付するとシステム上限に達しましたとなるため置き換えました。.zip1.71MB。.bmp32bitで2.85MB。この.bmpが影響するかなぁ?? キャプチャは間引いてます。また青線は本来の取り込みたい地図範囲で、GeoJSONで描画してます。 取り込みは、SDメモリ上の所定のフォルダに入れ、取り込み開始しています。 バージョン:17.11-VR Android8.0.0 ▼kamolandさん: >手元では再現しないですね > >647x1018のbmpを含むデータで試したのですが, >全体がきれいに取り込めました >スクショと,取り込んだカスタム地図データを添付します. > >この mayaE_kashi.zip をGoogleドライブにアップして, >ドライブアプリから,これを「アプリで開く」から地図ロイドで取り込むだけです. > >・Xperia Ace (Android 8) >・Pixel 6 Pro (Android 12) >で,正常に取り込めました >この辺りは長らく修正していませんので,古いバージョンでも同様だと思います. > >それとも,これとは違う現象でしょうか? > >▼brockenさん: >>1037*721サイズでカスタムマップを取り込んだ所、右側と下側が欠損した状態になりました。 >>過去にも類似現象があったと思い起こし、 >>http://kamoland.com/cgi/cb/brd/myk/past/tree_252.htm#655 >>にて300*300のタイルとの情報があったので、 >>1200*900サイズにしたところ、表示できるようになりました。 >> >>もし機会ありましたら、サイズの正規化しなくても取り込みできるようにしていただけたらと思います。 >> >>(バージョン17.11-VR)にて確認。現17.13迄で対応済でしたら申し訳ありません。
メールで元の.bmpを.zipしたデータ送付させていただきました。
▼brockenさん: >情報不足で、お手数おかけして申し訳ありません。 >キャプチャしていなかったため再試行した所、右側欠損のみ生じ下側欠損はないようです。失礼しました。 >キャプチャとデータ添付します「ブナの分布_所有者別」 >.zipに.jpgと.hdrを添付してますが、取り込み時は.bmpで試行してます。元の.bmpを圧縮し添付するとシステム上限に達しましたとなるため置き換えました。.zip1.71MB。.bmp32bitで2.85MB。この.bmpが影響するかなぁ?? >キャプチャは間引いてます。また青線は本来の取り込みたい地図範囲で、GeoJSONで描画してます。 >取り込みは、SDメモリ上の所定のフォルダに入れ、取り込み開始しています。 >バージョン:17.11-VR Android8.0.0 > >▼kamolandさん: >>手元では再現しないですね >> >>647x1018のbmpを含むデータで試したのですが, >>全体がきれいに取り込めました >>スクショと,取り込んだカスタム地図データを添付します. >> >>この mayaE_kashi.zip をGoogleドライブにアップして, >>ドライブアプリから,これを「アプリで開く」から地図ロイドで取り込むだけです. >> >>・Xperia Ace (Android 8) >>・Pixel 6 Pro (Android 12) >>で,正常に取り込めました >>この辺りは長らく修正していませんので,古いバージョンでも同様だと思います. >> >>それとも,これとは違う現象でしょうか? >> >>▼brockenさん: >>>1037*721サイズでカスタムマップを取り込んだ所、右側と下側が欠損した状態になりました。 >>>過去にも類似現象があったと思い起こし、 >>>http://kamoland.com/cgi/cb/brd/myk/past/tree_252.htm#655 >>>にて300*300のタイルとの情報があったので、 >>>1200*900サイズにしたところ、表示できるようになりました。 >>> >>>もし機会ありましたら、サイズの正規化しなくても取り込みできるようにしていただけたらと思います。 >>> >>>(バージョン17.11-VR)にて確認。現17.13迄で対応済でしたら申し訳ありません。
頂いたデータで,原因はわかりました
hdrファイルの中身で,NCOLSとNROWSが逆になっていました 以下のように修正すれば,正しく取り込めました スクショを添付します [修正前] NCOLS 721 NROWS 1037 [修正後] NCOLS 1037 NROWS 721 bmp画像は,ビット数を落とした方がサイズを節約できるというのはありますが, 今のままの画像でも問題ないです 以下は余談ですが, 今後の課題として, ・bmpのサイズとNCOLS,NROWSが合っていない場合に警告を出す というのもありかと思いました ▼brockenさん: >メールで元の.bmpを.zipしたデータ送付させていただきました。 >▼brockenさん: >>情報不足で、お手数おかけして申し訳ありません。 >>キャプチャしていなかったため再試行した所、右側欠損のみ生じ下側欠損はないようです。失礼しました。 >>キャプチャとデータ添付します「ブナの分布_所有者別」 >>.zipに.jpgと.hdrを添付してますが、取り込み時は.bmpで試行してます。元の.bmpを圧縮し添付するとシステム上限に達しましたとなるため置き換えました。.zip1.71MB。.bmp32bitで2.85MB。この.bmpが影響するかなぁ?? >>キャプチャは間引いてます。また青線は本来の取り込みたい地図範囲で、GeoJSONで描画してます。 >>取り込みは、SDメモリ上の所定のフォルダに入れ、取り込み開始しています。 >>バージョン:17.11-VR Android8.0.0 >> >>▼kamolandさん: >>>手元では再現しないですね >>> >>>647x1018のbmpを含むデータで試したのですが, >>>全体がきれいに取り込めました >>>スクショと,取り込んだカスタム地図データを添付します. >>> >>>この mayaE_kashi.zip をGoogleドライブにアップして, >>>ドライブアプリから,これを「アプリで開く」から地図ロイドで取り込むだけです. >>> >>>・Xperia Ace (Android 8) >>>・Pixel 6 Pro (Android 12) >>>で,正常に取り込めました >>>この辺りは長らく修正していませんので,古いバージョンでも同様だと思います. >>> >>>それとも,これとは違う現象でしょうか? >>> >>>▼brockenさん: >>>>1037*721サイズでカスタムマップを取り込んだ所、右側と下側が欠損した状態になりました。 >>>>過去にも類似現象があったと思い起こし、 >>>>http://kamoland.com/cgi/cb/brd/myk/past/tree_252.htm#655 >>>>にて300*300のタイルとの情報があったので、 >>>>1200*900サイズにしたところ、表示できるようになりました。 >>>> >>>>もし機会ありましたら、サイズの正規化しなくても取り込みできるようにしていただけたらと思います。 >>>> >>>>(バージョン17.11-VR)にて確認。現17.13迄で対応済でしたら申し訳ありません。
お騒がせして大変失礼いたしました。チェック不十分で申し訳ありません。こちらでも正しく取り込めました。
また.bmpのアドバイスもありがとうございました。 ▼kamolandさん: >頂いたデータで,原因はわかりました > >hdrファイルの中身で,NCOLSとNROWSが逆になっていました > >以下のように修正すれば,正しく取り込めました >スクショを添付します > >[修正前] >NCOLS 721 >NROWS 1037 > >[修正後] >NCOLS 1037 >NROWS 721 > >bmp画像は,ビット数を落とした方がサイズを節約できるというのはありますが, >今のままの画像でも問題ないです > >以下は余談ですが, >今後の課題として, >・bmpのサイズとNCOLS,NROWSが合っていない場合に警告を出す >というのもありかと思いました > > >▼brockenさん: >>メールで元の.bmpを.zipしたデータ送付させていただきました。 >>▼brockenさん: >>>情報不足で、お手数おかけして申し訳ありません。 >>>キャプチャしていなかったため再試行した所、右側欠損のみ生じ下側欠損はないようです。失礼しました。 >>>キャプチャとデータ添付します「ブナの分布_所有者別」 >>>.zipに.jpgと.hdrを添付してますが、取り込み時は.bmpで試行してます。元の.bmpを圧縮し添付するとシステム上限に達しましたとなるため置き換えました。.zip1.71MB。.bmp32bitで2.85MB。この.bmpが影響するかなぁ?? >>>キャプチャは間引いてます。また青線は本来の取り込みたい地図範囲で、GeoJSONで描画してます。 >>>取り込みは、SDメモリ上の所定のフォルダに入れ、取り込み開始しています。 >>>バージョン:17.11-VR Android8.0.0 >>> >>>▼kamolandさん: >>>>手元では再現しないですね >>>> >>>>647x1018のbmpを含むデータで試したのですが, >>>>全体がきれいに取り込めました >>>>スクショと,取り込んだカスタム地図データを添付します. >>>> >>>>この mayaE_kashi.zip をGoogleドライブにアップして, >>>>ドライブアプリから,これを「アプリで開く」から地図ロイドで取り込むだけです. >>>> >>>>・Xperia Ace (Android 8) >>>>・Pixel 6 Pro (Android 12) >>>>で,正常に取り込めました >>>>この辺りは長らく修正していませんので,古いバージョンでも同様だと思います. >>>> >>>>それとも,これとは違う現象でしょうか? >>>> >>>>▼brockenさん: >>>>>1037*721サイズでカスタムマップを取り込んだ所、右側と下側が欠損した状態になりました。 >>>>>過去にも類似現象があったと思い起こし、 >>>>>http://kamoland.com/cgi/cb/brd/myk/past/tree_252.htm#655 >>>>>にて300*300のタイルとの情報があったので、 >>>>>1200*900サイズにしたところ、表示できるようになりました。 >>>>> >>>>>もし機会ありましたら、サイズの正規化しなくても取り込みできるようにしていただけたらと思います。 >>>>> >>>>>(バージョン17.11-VR)にて確認。現17.13迄で対応済でしたら申し訳ありません。 |
ユーザさんから,Excelを使って山の計画書を作成するツールを公開していただけるとのことで,
ご紹介します. 説明書の冒頭部分のスクショを添付します. ▼ 最新版のダウンロードURL 説明書: https://drive.google.com/file/d/1Pt3cXdk2JiAvh1yESnLYiRZZoDz7FN_s/view?usp=sharing ツール本体: https://drive.google.com/file/d/1wxgI46TuOvpRlO0c2_se24jdiqZRqa8y/view?usp=sharing ※なお自分自身は,このツールについてはサポートできません ▼ 作者 西阪幸一 様 nishisaka.excel@gmail.com 何かありましたら,この投稿への返信もしくは,作者様へのメールでお願いします (メールの方が確実だとは思います)
紹介して頂き有難うございます。
これは、パソコンのweb国土地理院地図上に自由に描いたルートから山の計画表や地図ロイド用の計画ルート(gpx形式ファイル)を生成するToolです。 山の何人かの友人に使ってもらい好評ですので、山が好きで、地図ロイドを使い、Excel(2013VBAで作っています)が動く環境があるなら、是非、試して下さい。きっと、お役に立つと思います。 ホームページ<https://nishisakaexcel.web.fc2.com/index.html>も作成しましたので、こちらからもご覧いただけます。 |
地図ロイドのバージョン17.13をリリースしました.
Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です. よろしくお願いします. ・3D,VRのトラックログの再生で,再生位置の情報を空中ラベルで表示するよう強化. 再生の様子が見やすくなりました [VR機能] http://www.chizroid.info/3dmap#vr ・3D,VRのトラックログの再生で,実時間(速度,休憩)を反映するよう改善. (2Dの再生では既に反映済みです) ・VR機能で,視線操作のメニューに「トラックログの再生」を追加. 地図上に表示中のトラックログから選んで,再生できます ・VRのトラックログの再生で,移動の様子が見やすい視線位置になるよう改善. なお視線高さと再生速度は,視線操作のメニュー-設定変更で変更できます ・VR機能で,メニューに現在時刻を表示. 没入しすぎて時間がわからなくなるのを防ぐためです ・VR機能で,視線操作のメニュー-設定変更 に「再読込」を追加しました. 長距離移動によって画面にかくつきが発生した場合に,再読込で解消できます http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=4198;id=#4198 ・Webマップタイルのキャッシュを削除できるよう改善. Webマップタイルの選択画面に削除ボタンが表示されます ・バックアップ機能で,作成したバックアップファイルを任意のフォルダに出力できるよう改善 ・バックアップ機能で,画像サイズ合計が大きい場合はデフォルトで画像縮小オンにしました. バックアップファイルの巨大化を防ぐためです |
今迄、使用していなかったブックマーク機能を使おうとしています。同じ地点を複数回通過する様な場合の距離や時間を正しく表示させる方法がよく分かりません。添付ファイルを例にして、適切な操作方法を教えて頂けると助かります。
計画ルート上でブックマークまでの距離・時間を計算する機能で、その時に山旅ロガーで記録している実績ルートを含めない様にする方法は無いでしょうか?
標準的な方法は,
MENU-トラックログ の画面で,距離を表示したい予定ルートで固定ボタンを押す方法です http://www.chizroid.info/hiking-yotei 別の方法としては, MENU-表示設定 の「トラックログの設定」ボタン押下で, 一番下の「高度な設定」から 「重なり時に情報を優先表示するトラック」を「2本目以降」にするのがありますが 標準的な方法の方が,仕様が単純ですのでお勧めです ▼真 言也さん: >計画ルート上でブックマークまでの距離・時間を計算する機能で、その時に山旅ロガーで記録している実績ルートを含めない様にする方法は無いでしょうか?
なるほど、了解しました。数日中に試してみます。
有難うございました。 ▼kamolandさん: >標準的な方法は, >MENU-トラックログ の画面で,距離を表示したい予定ルートで固定ボタンを押す方法です >http://www.chizroid.info/hiking-yotei > >別の方法としては, >MENU-表示設定 の「トラックログの設定」ボタン押下で, >一番下の「高度な設定」から >「重なり時に情報を優先表示するトラック」を「2本目以降」にするのがありますが > >標準的な方法の方が,仕様が単純ですのでお勧めです
今日、試して、希望通り動く事を確認しました。
有難うございました。 |
山旅ロガーGOLDと地図ロイドでお世話になってます。
2日前頃から標高アラームで、最初に英語音声が聞こえます。50メートル毎の標高アラーム(音声)設定をしていますが、最初の50メートルのときだけ英語音声の直後に日本語音声が聞こえ、100メートル以降は日本語のみとなります。しばらく様子をみてみます。 山旅ロガーGOLD 10.6 地図ロイド 17.11-VR スマホ機種:シャープ AQUOS sense3 SH-M12 Android11
山旅ロガーGOLDと地図ロイドでお世話になってます。
前に標高アラームの最初に英語音声が聞こえており、様子を見ていましたが、最近は直っておりました。 今朝、山旅ロガーGOLDを使用中、標高アラームが「しるべこう100メートル」としゃべるようになりました。「ひょうこう」でなく、何故か「しるべこう」です。 自宅に戻ってから山旅ロガーGOLDの設定の「アラームのテスト」をしましたが、1回目は「ひょうこう」、2回目からは「しるべこう」と発音されました。 グーグルプレイで speech services by Google を更新したのが原因かもしれません。 山旅ロガーGOLD 10.8 地図ロイド 17.12-VR スマホ機種:シャープ AQUOS sense3 SH-M12 Android11 以上 参考まで
情報ありがとうございます
漢字だと読み方が不安定ということですね 対応できると思います 次回のリリースがいつになるかはわかりませんが, 認識いたしました ▼蝦夷岩魚さん: >山旅ロガーGOLDと地図ロイドでお世話になってます。 >前に標高アラームの最初に英語音声が聞こえており、様子を見ていましたが、最近は直っておりました。 >今朝、山旅ロガーGOLDを使用中、標高アラームが「しるべこう100メートル」としゃべるようになりました。「ひょうこう」でなく、何故か「しるべこう」です。 >自宅に戻ってから山旅ロガーGOLDの設定の「アラームのテスト」をしましたが、1回目は「ひょうこう」、2回目からは「しるべこう」と発音されました。 > >グーグルプレイで speech services by Google を更新したのが原因かもしれません。 > >山旅ロガーGOLD 10.8 >地図ロイド 17.12-VR >スマホ機種:シャープ AQUOS sense3 SH-M12 Android11 > >以上 参考まで
kamoland 様
山旅ロガーGOLDと地図ロイドでお世話になってます。 今朝、山旅ロガーGOLDを使用したところ、標高アラームが 「しるべこう」から「ひょうこう」に戻っていました。 グーグル側の仕様変更かも 以上 参考まで |
シャープSH-02M、Android v11、GPXフォトサーチ v7.9です。
山旅ロガー(GOLD)である測定結果の「機能」から「写真を検索」をするとGPXフォトサーチで検索されますが、同じ写真が2つずつ表示されます。 各写真の 1つ目は(n)撮影:yyyy/mm/dd hh:mm:ssの上に [SAF Primary:DCIM/100SHARP]/DSC_nnnn.JPEG 2つ目は(n+1)撮影:yyyy/mm/dd hh:mm:ssの上に DSC_nnnn.JPEG と表示されています。 Q1. 以前は1つずつでしたが、何故2つサーチされるのでしょうか? Q2. [SAF Primary:DCIM/100SHARP]とは何か分かりますか? Q3. 二重にサーチしない方法が分かれば教えてください。
メニュー-設定-写真を検索するフォルダで,二重になる原因のフォルダをオフにして
メニュー-更新 で検索しなおしていただくと,二重でなくなると思います 自分の手元の場合のスクショを添付します 同じファイルが検索するフォルダが複数存在すると,二重になります [SAF Primary:DCIM/100SHARP] は,カメラアプリの保存先だと思います Android 10からストレージの仕様が変わったため,若干ややこしいことになっ ています 二重になった場合は,「写真を検索するフォルダ」の設定の調整をお願いします ▼khdarさん: >シャープSH-02M、Android v11、GPXフォトサーチ v7.9です。 >山旅ロガー(GOLD)である測定結果の「機能」から「写真を検索」をするとGPXフォトサーチで検索されますが、同じ写真が2つずつ表示されます。 >各写真の >1つ目は(n)撮影:yyyy/mm/dd hh:mm:ssの上に >[SAF Primary:DCIM/100SHARP]/DSC_nnnn.JPEG >2つ目は(n+1)撮影:yyyy/mm/dd hh:mm:ssの上に >DSC_nnnn.JPEG >と表示されています。 > >Q1. 以前は1つずつでしたが、何故2つサーチされるのでしょうか? >Q2. [SAF Primary:DCIM/100SHARP]とは何か分かりますか? >Q3. 二重にサーチしない方法が分かれば教えてください。 |