ここは,Androidアプリ「地図ロイド」および姉妹アプリ,山の電波地図サイトのユーザーの情報交換のための掲示板です.
お願い
まずご理解いただきたいのですが,
地図ロイド,山旅ロガーは,バージョンアップやサポートが保証されているアプリケーションではありません.
有料版で皆様からいただいている購入代金は,その時点のバージョンのアプリケーションの対価であり,
サポートや,今後の新バージョンまでの費用は含んでおりません.

100%のサポートが保証されているというわけではないということを,あらかじめご了承ください.

という建前ではありますが,不具合にはできるだけ対応したいと思っていますし,要望をいただけるととても参考になります.

この会議室が,有意義な情報交換の場になることを願っています.
投稿マナー
それぞれ主義主張をお持ちだとは思いますが,ここは情報交換の場です.論争はおやめください.誹謗中傷など論外です.
不適切な発言は管理人が削除します.

個人的な位置情報など,インターネットに公開するのが不適切と思われる内容は,投稿しないでください.
ご質問の前に
公式ページの説明には目を通されましたか? 回答が載っているかもしれません.
[地図ロイド] [山旅ロガー] [GPXフォトサーチ]
不具合について投稿される場合は,機種名を明記してください.どういう操作をされたのか,できるだけ詳しく書いてください.

また,最新バージョンでは不具合が直っている可能性があります.バージョンが古い場合は最新にアップデイトしてください.
ご要望の前に
要望を出していただくのはとても歓迎なのですが,実現できるかどうかを簡単には判断できないことが多いです.
技術的な難しさや,動作速度への影響,規約上の問題,他の機能との兼ね合いなどを総合的に検討して,判断します.

そのため,要望を出しても何もレスがつかない状態になる場合がありますが,決して無視しているという訳ではありません.
意味のある回答ができないのでそうなっているだけで,内容は拝見していますので,誤解しないでください.

同じ人が同じ内容を何度も投稿するのは,掲示板がむやみに煩雑になるのを避けるため,おやめください.
何度も投稿されたからといって,優先度が上がるということは決してありません.

同じ人による重複投稿は,見つけ次第削除させていただきます.


また,その要望を欲しいと思った事情,理由を書いていただけると,さらに良い案を別の角度から考えられるかも知れません.
掲示板検索
検索キーワード

6 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:山旅ロガーで複数データ送信  kamoland  - 2024/2/11(日) 8:19 -

もしかしてGOLDではなく無料版でしょうか
でしたら,対応していません
無料版でデータをまとめて移転する場合は,バックアップ機能を使うしかないと思います

右上の三点ボタン→バックアップ機能で,
(B)クラウドへの手動バックアップ
でGoogleドライブなどにデータをアップできますので,
それをもう1つの機種で取り込むという方法です

全てのデータを,移転することになります

もしGOLDで手順がわからないという話の場合は,その旨返信してください

▼あうさん:
>複数記録を
>gpx zipに圧縮
>1つのgpxにまとめる
>kml zipに圧縮
>どれも出来ないみたいですが?
>山旅ロガーから山旅ロガーに移転 50件を一回で送信したいです

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

複数データ送信  あう  - 2024/2/9(金) 14:59 -

複数記録を
gpx zipに圧縮
1つのgpxにまとめる
kml zipに圧縮
どれも出来ないみたいですが?
山旅ロガーから山旅ロガーに移転 50件を一回で送信したいです

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

質問 表示設定  あう  - 2024/2/8(木) 5:57 -

画像に記載しました
中央の詳細設定はONになっています
開発者様アプリありがとうございます
アプリ最新

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:PODOFO A3526でヘディングアップが効か...  知床  - 2024/2/5(月) 22:31 -

ホームページ見ました。現在使用してるのがPODOFO A3526でした!
初めてこの商品の品番を知りました…笑
ありがとうございます。

意味があるかはわかりませんが、バックグラウンドでGPSテストのコンパスアプリを立ち上げたまま使用したりしましたが、何も変わらずでした…
Android ver13らしいですが、触った感じとても簡易的?なAndroidでした。
多分無理そうですが、色々と試してみます。

▼kamolandさん:
>おそらく
>PODOFO A3526
>ですよね
>(公式ページのURLが長すぎて書けませんでしたが,「PODOFO A3526」でヒットします)
>
>Androidに6.2は存在しないはずですので,おそらく記載のカンマがずれていて
> Android 6.2,インチ → Android, 6.2インチ
>なのだと思います
>
>この商品ページには,電子コンパスの記載が無かったのですが,
>ナビゲーション用途をうたっているので,電子コンパスが無いとも考えにくい気がします
>今のところ,謎です
>
>▼kamolandさん:
>>地磁気センサー非搭載ですと,無理だと思います
>>
>>あと,近い使い方としては,山旅ロガーGOLDを使っている場合は
>>MENU-表示設定-「進行方向の矢印を表示(山旅ロガーGOLD)」
>>があります
>>スクショを添付します
>>しかし,あくまで移動した方向の矢印ですので,移動する必要があり,想定されているものとは違うと思います
>>
>>(これを使うとすれば,少し移動して方向を確認して,戻って,また別の方向に少し移動して方向を確認,という使い方になると思います)
>>
>># しかし,GPSテストアプリでコンパスが動いているというのは不思議です
>># 何か方角を取れる裏技があれば知りたいものです
>>
>>▼知床さん:
>>>何度も申し訳ありません。
>>>やはり端末自体に磁気センサー、ジャイロセンサー非搭載みたいです。
>>>なぜ、GPSテストアプリでコンパスが動いてるのかはわかりませんが…
>>>現在地のマークが➤←このような矢印で現在自分が向いてる方向を確認しながら使いたかったのですが、現在地のマークが●のままで、➤にならず、ログの軌跡を辿りたい時に自分がどちらを向いているのかわからずでした。
>>>やはり磁気センサー等、コンパスが使える機種じゃないと自分が向いてる方向がわかる使い方は出来ないですよね…
>>>
>>>▼知床さん:
>>>>Podofo-オートバイ用のワイヤレスモニター,Android 6.2,インチ,ポータブル,GPS, DVR,wifi,モーターモニター,2 32g
>>>>
>>>>
>>>>▼知床さん:
>>>>>返信ありがとうございます。
>>>>>アリエクスプレスで購入した、バイク用のナビ?Android端末になります。
>>>>>本体自体の機種名が不明なので、ファイルに画像添付させて頂きます。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼kamolandさん:
>>>>>>そうなのですか
>>>>>>これは,現物で調査するしかないと思います
>>>>>>設定は無いです
>>>>>>
>>>>>>その中華端末の機種名は分かりますでしょうか?
>>>>>>もし入手できそうでしたら,調べようと思います
>>>>>>
>>>>>>▼知床さん:
>>>>>>>ヘディングアップについて質問です。
>>>>>>>
>>>>>>>先日購入した中華製Android端末で地図ロイドを使わせて頂いてます。
>>>>>>>いつもはスマホで快適に使用してるのですが、中華製Android端末で使用したくダウンロードして、本日テスト使用した所、地図が固定?されたままでヘディングアップで使用できませんでした。
>>>>>>>GPSは内蔵されてるので、現在地の追尾はしっかりできました。
>>>>>>>
>>>>>>>色々調べたところ端末に、磁気センサー?ジャイロセンサー?が内蔵されいないかもしれないです。
>>>>>>>その場合、ヘディングアップで使用はできないでしょうか?
>>>>>>>試しにGoogleマップを使用した所、ヘディングアップで使用できました。
>>>>>>>また、GPSテストアプリのコンパステスト?を開くと、コンパスが機能していました。
>>>>>>>ですが、地図ロイドではダメでした。
>>>>>>>設定等ありますでしょうか?
>>>>>>>そもそも、端末にセンサーが無いと無理なのでしょうか?
>>>>>>>分かりにくい説明で申し訳ありません。
>>>>>>>よろしくお願い致します。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:PODOFO A3526でヘディングアップが効か...  kamoland  - 2024/2/4(日) 10:01 -

おそらく
PODOFO A3526
ですよね
(公式ページのURLが長すぎて書けませんでしたが,「PODOFO A3526」でヒットします)

Androidに6.2は存在しないはずですので,おそらく記載のカンマがずれていて
Android 6.2,インチ → Android, 6.2インチ
なのだと思います

この商品ページには,電子コンパスの記載が無かったのですが,
ナビゲーション用途をうたっているので,電子コンパスが無いとも考えにくい気がします
今のところ,謎です

▼kamolandさん:
>地磁気センサー非搭載ですと,無理だと思います
>
>あと,近い使い方としては,山旅ロガーGOLDを使っている場合は
>MENU-表示設定-「進行方向の矢印を表示(山旅ロガーGOLD)」
>があります
>スクショを添付します
>しかし,あくまで移動した方向の矢印ですので,移動する必要があり,想定されているものとは違うと思います
>
>(これを使うとすれば,少し移動して方向を確認して,戻って,また別の方向に少し移動して方向を確認,という使い方になると思います)
>
># しかし,GPSテストアプリでコンパスが動いているというのは不思議です
># 何か方角を取れる裏技があれば知りたいものです
>
>▼知床さん:
>>何度も申し訳ありません。
>>やはり端末自体に磁気センサー、ジャイロセンサー非搭載みたいです。
>>なぜ、GPSテストアプリでコンパスが動いてるのかはわかりませんが…
>>現在地のマークが➤←このような矢印で現在自分が向いてる方向を確認しながら使いたかったのですが、現在地のマークが●のままで、➤にならず、ログの軌跡を辿りたい時に自分がどちらを向いているのかわからずでした。
>>やはり磁気センサー等、コンパスが使える機種じゃないと自分が向いてる方向がわかる使い方は出来ないですよね…
>>
>>▼知床さん:
>>>Podofo-オートバイ用のワイヤレスモニター,Android 6.2,インチ,ポータブル,GPS, DVR,wifi,モーターモニター,2 32g
>>>
>>>
>>>▼知床さん:
>>>>返信ありがとうございます。
>>>>アリエクスプレスで購入した、バイク用のナビ?Android端末になります。
>>>>本体自体の機種名が不明なので、ファイルに画像添付させて頂きます。
>>>>
>>>>
>>>>▼kamolandさん:
>>>>>そうなのですか
>>>>>これは,現物で調査するしかないと思います
>>>>>設定は無いです
>>>>>
>>>>>その中華端末の機種名は分かりますでしょうか?
>>>>>もし入手できそうでしたら,調べようと思います
>>>>>
>>>>>▼知床さん:
>>>>>>ヘディングアップについて質問です。
>>>>>>
>>>>>>先日購入した中華製Android端末で地図ロイドを使わせて頂いてます。
>>>>>>いつもはスマホで快適に使用してるのですが、中華製Android端末で使用したくダウンロードして、本日テスト使用した所、地図が固定?されたままでヘディングアップで使用できませんでした。
>>>>>>GPSは内蔵されてるので、現在地の追尾はしっかりできました。
>>>>>>
>>>>>>色々調べたところ端末に、磁気センサー?ジャイロセンサー?が内蔵されいないかもしれないです。
>>>>>>その場合、ヘディングアップで使用はできないでしょうか?
>>>>>>試しにGoogleマップを使用した所、ヘディングアップで使用できました。
>>>>>>また、GPSテストアプリのコンパステスト?を開くと、コンパスが機能していました。
>>>>>>ですが、地図ロイドではダメでした。
>>>>>>設定等ありますでしょうか?
>>>>>>そもそも、端末にセンサーが無いと無理なのでしょうか?
>>>>>>分かりにくい説明で申し訳ありません。
>>>>>>よろしくお願い致します。

引用なし

パスワード


[添付] :4594_0204a.jpg (82.6KB)


・ツリー全体表示

鉄道ルート ウィジェット 緯度経度  ぺたんこ  - 2024/2/3(土) 18:41 -

新しく端末を入手したら一番に入れるアプリが地図ロイドと山旅ロガーです。複数端末にて有り難く使わせていただいております。
以前は徒歩移動ての使用がメインでしたが、コロナが一段落してからは公共交通機関を使っての旅を楽しんでいます。
すると移動中に地図を見ることが減りまして、地図は専ら計画段階で、移動中は山旅ロガーのウィジェットにてログ取りというスタイルに落ち着きました。そしてこんな機能があったらなあというものも幾つか出てきました。以下挙げてみます。

@鉄道ルート作成
「ルート作成/距離測定」では鉄道や一部を除いたフェリー航路のルート検索は出来ませんので、作図機能のフリーハンド線を使って線路やフェリー航路をなぞってルートを作っています。もちろんこれでナビをする訳ではなく旅行の行程図ですが、地理院地図の鉄道路線は非常に見辛いのでこれで重宝していますものの、やはり自動で鉄道のルート作成も出来ると大助かりです。

A山旅ロガーウィジェット
それぞれ表示する内容を変えた複数のウィジェットを起ち上げています。その一つ「ブックマーク残距離」ですが、スペースに余裕がある様ですので、方位やゴール以外の直近のブックマークの情報も表示できたらなと思います。またウィジェットの内容としましては、測位開始時間と経過時間の表示というのは如何でしょうか。

B緯度線経度線
これは以前より欲しいと思っていた機能なのですが、緯度経度のラインを地図上に表示切り替えできたら便利だなあと。人によってはUTMグリッド(MGRS)を被せられる様にして欲しいという向きもあるかも知れません。

以上、手前勝手な要望ですけれど、ご検討いただけましたら幸いです。
長文失礼しました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ヘディングアップが効かない端末  kamoland  - 2024/2/3(土) 7:36 -

地磁気センサー非搭載ですと,無理だと思います

あと,近い使い方としては,山旅ロガーGOLDを使っている場合は
MENU-表示設定-「進行方向の矢印を表示(山旅ロガーGOLD)」
があります
スクショを添付します
しかし,あくまで移動した方向の矢印ですので,移動する必要があり,想定されているものとは違うと思います

(これを使うとすれば,少し移動して方向を確認して,戻って,また別の方向に少し移動して方向を確認,という使い方になると思います)

# しかし,GPSテストアプリでコンパスが動いているというのは不思議です
# 何か方角を取れる裏技があれば知りたいものです

▼知床さん:
>何度も申し訳ありません。
>やはり端末自体に磁気センサー、ジャイロセンサー非搭載みたいです。
>なぜ、GPSテストアプリでコンパスが動いてるのかはわかりませんが…
>現在地のマークが➤←このような矢印で現在自分が向いてる方向を確認しながら使いたかったのですが、現在地のマークが●のままで、➤にならず、ログの軌跡を辿りたい時に自分がどちらを向いているのかわからずでした。
>やはり磁気センサー等、コンパスが使える機種じゃないと自分が向いてる方向がわかる使い方は出来ないですよね…
>
>▼知床さん:
>>Podofo-オートバイ用のワイヤレスモニター,Android 6.2,インチ,ポータブル,GPS, DVR,wifi,モーターモニター,2 32g
>>
>>
>>▼知床さん:
>>>返信ありがとうございます。
>>>アリエクスプレスで購入した、バイク用のナビ?Android端末になります。
>>>本体自体の機種名が不明なので、ファイルに画像添付させて頂きます。
>>>
>>>
>>>▼kamolandさん:
>>>>そうなのですか
>>>>これは,現物で調査するしかないと思います
>>>>設定は無いです
>>>>
>>>>その中華端末の機種名は分かりますでしょうか?
>>>>もし入手できそうでしたら,調べようと思います
>>>>
>>>>▼知床さん:
>>>>>ヘディングアップについて質問です。
>>>>>
>>>>>先日購入した中華製Android端末で地図ロイドを使わせて頂いてます。
>>>>>いつもはスマホで快適に使用してるのですが、中華製Android端末で使用したくダウンロードして、本日テスト使用した所、地図が固定?されたままでヘディングアップで使用できませんでした。
>>>>>GPSは内蔵されてるので、現在地の追尾はしっかりできました。
>>>>>
>>>>>色々調べたところ端末に、磁気センサー?ジャイロセンサー?が内蔵されいないかもしれないです。
>>>>>その場合、ヘディングアップで使用はできないでしょうか?
>>>>>試しにGoogleマップを使用した所、ヘディングアップで使用できました。
>>>>>また、GPSテストアプリのコンパステスト?を開くと、コンパスが機能していました。
>>>>>ですが、地図ロイドではダメでした。
>>>>>設定等ありますでしょうか?
>>>>>そもそも、端末にセンサーが無いと無理なのでしょうか?
>>>>>分かりにくい説明で申し訳ありません。
>>>>>よろしくお願い致します。

引用なし

パスワード


[添付] :4592_0203a.jpg (121.9KB)


・ツリー全体表示

Re:ヘディングアップが効かない端末  知床  - 2024/2/2(金) 22:58 -

何度も申し訳ありません。
やはり端末自体に磁気センサー、ジャイロセンサー非搭載みたいです。
なぜ、GPSテストアプリでコンパスが動いてるのかはわかりませんが…
現在地のマークが➤←このような矢印で現在自分が向いてる方向を確認しながら使いたかったのですが、現在地のマークが●のままで、➤にならず、ログの軌跡を辿りたい時に自分がどちらを向いているのかわからずでした。
やはり磁気センサー等、コンパスが使える機種じゃないと自分が向いてる方向がわかる使い方は出来ないですよね…

▼知床さん:
>Podofo-オートバイ用のワイヤレスモニター,Android 6.2,インチ,ポータブル,GPS, DVR,wifi,モーターモニター,2 32g
>
>
>▼知床さん:
>>返信ありがとうございます。
>>アリエクスプレスで購入した、バイク用のナビ?Android端末になります。
>>本体自体の機種名が不明なので、ファイルに画像添付させて頂きます。
>>
>>
>>▼kamolandさん:
>>>そうなのですか
>>>これは,現物で調査するしかないと思います
>>>設定は無いです
>>>
>>>その中華端末の機種名は分かりますでしょうか?
>>>もし入手できそうでしたら,調べようと思います
>>>
>>>▼知床さん:
>>>>ヘディングアップについて質問です。
>>>>
>>>>先日購入した中華製Android端末で地図ロイドを使わせて頂いてます。
>>>>いつもはスマホで快適に使用してるのですが、中華製Android端末で使用したくダウンロードして、本日テスト使用した所、地図が固定?されたままでヘディングアップで使用できませんでした。
>>>>GPSは内蔵されてるので、現在地の追尾はしっかりできました。
>>>>
>>>>色々調べたところ端末に、磁気センサー?ジャイロセンサー?が内蔵されいないかもしれないです。
>>>>その場合、ヘディングアップで使用はできないでしょうか?
>>>>試しにGoogleマップを使用した所、ヘディングアップで使用できました。
>>>>また、GPSテストアプリのコンパステスト?を開くと、コンパスが機能していました。
>>>>ですが、地図ロイドではダメでした。
>>>>設定等ありますでしょうか?
>>>>そもそも、端末にセンサーが無いと無理なのでしょうか?
>>>>分かりにくい説明で申し訳ありません。
>>>>よろしくお願い致します。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ヘディングアップが効かない端末  知床  - 2024/2/1(木) 10:47 -

Podofo-オートバイ用のワイヤレスモニター,Android 6.2,インチ,ポータブル,GPS, DVR,wifi,モーターモニター,2 32g


▼知床さん:
>返信ありがとうございます。
>アリエクスプレスで購入した、バイク用のナビ?Android端末になります。
>本体自体の機種名が不明なので、ファイルに画像添付させて頂きます。
>
>
>▼kamolandさん:
>>そうなのですか
>>これは,現物で調査するしかないと思います
>>設定は無いです
>>
>>その中華端末の機種名は分かりますでしょうか?
>>もし入手できそうでしたら,調べようと思います
>>
>>▼知床さん:
>>>ヘディングアップについて質問です。
>>>
>>>先日購入した中華製Android端末で地図ロイドを使わせて頂いてます。
>>>いつもはスマホで快適に使用してるのですが、中華製Android端末で使用したくダウンロードして、本日テスト使用した所、地図が固定?されたままでヘディングアップで使用できませんでした。
>>>GPSは内蔵されてるので、現在地の追尾はしっかりできました。
>>>
>>>色々調べたところ端末に、磁気センサー?ジャイロセンサー?が内蔵されいないかもしれないです。
>>>その場合、ヘディングアップで使用はできないでしょうか?
>>>試しにGoogleマップを使用した所、ヘディングアップで使用できました。
>>>また、GPSテストアプリのコンパステスト?を開くと、コンパスが機能していました。
>>>ですが、地図ロイドではダメでした。
>>>設定等ありますでしょうか?
>>>そもそも、端末にセンサーが無いと無理なのでしょうか?
>>>分かりにくい説明で申し訳ありません。
>>>よろしくお願い致します。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ヘディングアップが効かない端末  知床  - 2024/2/1(木) 10:46 -

返信ありがとうございます。
アリエクスプレスで購入した、バイク用のナビ?Android端末になります。
本体自体の機種名が不明なので、ファイルに画像添付させて頂きます。


▼kamolandさん:
>そうなのですか
>これは,現物で調査するしかないと思います
>設定は無いです
>
>その中華端末の機種名は分かりますでしょうか?
>もし入手できそうでしたら,調べようと思います
>
>▼知床さん:
>>ヘディングアップについて質問です。
>>
>>先日購入した中華製Android端末で地図ロイドを使わせて頂いてます。
>>いつもはスマホで快適に使用してるのですが、中華製Android端末で使用したくダウンロードして、本日テスト使用した所、地図が固定?されたままでヘディングアップで使用できませんでした。
>>GPSは内蔵されてるので、現在地の追尾はしっかりできました。
>>
>>色々調べたところ端末に、磁気センサー?ジャイロセンサー?が内蔵されいないかもしれないです。
>>その場合、ヘディングアップで使用はできないでしょうか?
>>試しにGoogleマップを使用した所、ヘディングアップで使用できました。
>>また、GPSテストアプリのコンパステスト?を開くと、コンパスが機能していました。
>>ですが、地図ロイドではダメでした。
>>設定等ありますでしょうか?
>>そもそも、端末にセンサーが無いと無理なのでしょうか?
>>分かりにくい説明で申し訳ありません。
>>よろしくお願い致します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:ヘディングアップが効かない端末  kamoland  - 2024/2/1(木) 7:40 -

そうなのですか
これは,現物で調査するしかないと思います
設定は無いです

その中華端末の機種名は分かりますでしょうか?
もし入手できそうでしたら,調べようと思います

▼知床さん:
>ヘディングアップについて質問です。
>
>先日購入した中華製Android端末で地図ロイドを使わせて頂いてます。
>いつもはスマホで快適に使用してるのですが、中華製Android端末で使用したくダウンロードして、本日テスト使用した所、地図が固定?されたままでヘディングアップで使用できませんでした。
>GPSは内蔵されてるので、現在地の追尾はしっかりできました。
>
>色々調べたところ端末に、磁気センサー?ジャイロセンサー?が内蔵されいないかもしれないです。
>その場合、ヘディングアップで使用はできないでしょうか?
>試しにGoogleマップを使用した所、ヘディングアップで使用できました。
>また、GPSテストアプリのコンパステスト?を開くと、コンパスが機能していました。
>ですが、地図ロイドではダメでした。
>設定等ありますでしょうか?
>そもそも、端末にセンサーが無いと無理なのでしょうか?
>分かりにくい説明で申し訳ありません。
>よろしくお願い致します。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

ヘディングアップについて。  知床  - 2024/1/31(水) 22:32 -

ヘディングアップについて質問です。

先日購入した中華製Android端末で地図ロイドを使わせて頂いてます。
いつもはスマホで快適に使用してるのですが、中華製Android端末で使用したくダウンロードして、本日テスト使用した所、地図が固定?されたままでヘディングアップで使用できませんでした。
GPSは内蔵されてるので、現在地の追尾はしっかりできました。

色々調べたところ端末に、磁気センサー?ジャイロセンサー?が内蔵されいないかもしれないです。
その場合、ヘディングアップで使用はできないでしょうか?
試しにGoogleマップを使用した所、ヘディングアップで使用できました。
また、GPSテストアプリのコンパステスト?を開くと、コンパスが機能していました。
ですが、地図ロイドではダメでした。
設定等ありますでしょうか?
そもそも、端末にセンサーが無いと無理なのでしょうか?
分かりにくい説明で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:GeoJSONのマーカー,テキストには表示...  kamoland  - 2024/1/28(日) 15:36 -

v18.8で,マーカーにも表示順が反映されるよう対応しました.
表示順設定で,上にある図が,前面に出ます.

おそらくこれで想定されている動きになると思いますが,
おかしい場合はご連絡ください

▼kamolandさん:
>調査しましたが,表示順に対応しているのは
>・ポリゴン
>・ライン
>・円
>で,マーカーやテキストは表示順に対応していませんでした
>ですので,水色が前に出るかどうかは現状,不定です.
>
>あと性能のために,マーカー,テキストは密集した時に自動的に間引きをする処理もありますので,これも不定になる要因です.
>
>おそらく,密集時は,表示順が下にあるマーカーを間引きして,上にあるマーカーは残すという動きにするとよい気がしますが,検討します
>
>▼brockenさん:
>>お手間取らせてしまって申し訳ありません。初めからスクショ添付すべきでした。
>>
>>ポリゴンではなく、ブックマークから取り込んだ3種のものです。赤、黄、水色のもので、水色は赤、黄に接近してます。
>>zoom09で表示させてから、拡大させるとzoom10aとなり、それをスクロールさせるとzoom10bで水色が出てきます。ところが地図種を一旦切り替え再描画させまた戻すと水色はなくなります。
>>GeoJsonファイルは、メールにて送付するようにします。
>>
>>▼kamolandさん:
>>>表示順の編集は,表示順を上に設定した図面が,前面に出るという話ですよね
>>>スクショに貼ってあるような
>>>
>>>それで手元で試したのですが,スクロールしても正常に作動しました.
>>>
>>>図面が入らないような場所で地図ロイドを起動し,
>>>MENU-作図GeoJON で図面をオンにし,
>>>画面をスクロールして図面の場所に移動したのですが,
>>>上に設定している図面が正しく前面に出ました
>>>
>>>こういう話で合ってますでしょうか?
>>>
>>>▼brockenさん:
>>>>地図を再描画するとき、例えば地図の種類を切り替えたときや倍率を変えたときは問題ないですが、地図をスクロールしたときには働かないようです。これは対応できないものでしょうか?

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:スーパー検索への機能追加要望  kamoland  - 2024/1/28(日) 15:34 -

v18.8で対応しました

▼やなさん:
>いつもいつも大変お世話になっております。
>スーパー検索でGEOREF座標での検索ができるように対応していただけると助かります。
>お忙しいとは思いますがご検討のほど、よろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【地図ロイド】v18.8  kamoland  - 2024/1/28(日) 15:33 -

地図ロイドのバージョン18.8をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします

・スーパー検索でGEOREF座標の入力に対応しました.(例:XJEF 4150 4137)

・GeoJSONの表示で,図面の表示順を設定してもマーカーには効いていなかったのを,効くように改善

・その他の改善とバグ修正

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:小窓の文字の非表示は?  MOON  - 2024/1/28(日) 6:08 -

kamolandさんも、ありがとうございます

残念がら、Galaxy S23のせいか、長押しでは無反応、でした。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:小窓の文字の非表示は?  kamoland  - 2024/1/27(土) 19:58 -

MENU-表示設定 です

上に出ている画面イメージで,

・右上の「N34°44'45 / E135°11'33 / ▲549m」の箇所を長押しして→
中心座標:表示しない
中心標高:OFF

・中央上あたりの「かわうそ池まで直664m」の箇所を長押しして →
青ボタンを表示:OFF

で行けると思います

▼MOONさん:
>機種変して、地図ロイド設定やり直し中です。
>画像添付しましたが、小窓の文字を非表示はどこでしたか?

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

小窓の文字の非表示は?  MOON  - 2024/1/27(土) 16:49 -

機種変して、地図ロイド設定やり直し中です。
画像添付しましたが、小窓の文字を非表示はどこでしたか?

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:GeoJSONのマーカー,テキストには表示...  kamoland  - 2024/1/19(金) 14:40 -

調査しましたが,表示順に対応しているのは
・ポリゴン
・ライン
・円
で,マーカーやテキストは表示順に対応していませんでした
ですので,水色が前に出るかどうかは現状,不定です.

あと性能のために,マーカー,テキストは密集した時に自動的に間引きをする処理もありますので,これも不定になる要因です.

おそらく,密集時は,表示順が下にあるマーカーを間引きして,上にあるマーカーは残すという動きにするとよい気がしますが,検討します

▼brockenさん:
>お手間取らせてしまって申し訳ありません。初めからスクショ添付すべきでした。
>
>ポリゴンではなく、ブックマークから取り込んだ3種のものです。赤、黄、水色のもので、水色は赤、黄に接近してます。
>zoom09で表示させてから、拡大させるとzoom10aとなり、それをスクロールさせるとzoom10bで水色が出てきます。ところが地図種を一旦切り替え再描画させまた戻すと水色はなくなります。
>GeoJsonファイルは、メールにて送付するようにします。
>
>▼kamolandさん:
>>表示順の編集は,表示順を上に設定した図面が,前面に出るという話ですよね
>>スクショに貼ってあるような
>>
>>それで手元で試したのですが,スクロールしても正常に作動しました.
>>
>>図面が入らないような場所で地図ロイドを起動し,
>>MENU-作図GeoJON で図面をオンにし,
>>画面をスクロールして図面の場所に移動したのですが,
>>上に設定している図面が正しく前面に出ました
>>
>>こういう話で合ってますでしょうか?
>>
>>▼brockenさん:
>>>地図を再描画するとき、例えば地図の種類を切り替えたときや倍率を変えたときは問題ないですが、地図をスクロールしたときには働かないようです。これは対応できないものでしょうか?

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:山旅ロガーGOLDで追尾中の一時解除  SNA  - 2024/1/15(月) 21:25 -

早速のご回答、有り難う御座います。
設定はここに有ったのですね。
旧機は追尾再開にチェックマークが無く、ようやく謎が解けました。
再開タイマーも有り、使い易くなります。重ねて有り難う御座いました。

▼kamolandさん:
>山旅ロガーGOLDの追尾設定は,
>地図ロイドの,MENU-設定-山旅ロガー にあります.
>スクショを添付します.
>ここの設定でできる範囲になります
>
>(設定-位置情報-追尾復帰の待ち時間 は,山旅ロガーを使わず地図ロイドの追尾機能を使う場合の設定です.この使い方では軌跡は記録されないです)
>
>▼SNAさん:
>>年末にスマホを買換えました。(Xperia アンドロイドVer.10 から同Ver.13)
>>旧機では地図を少しでもスクロールすると何故か追尾解除のままでしたが、新機では約5秒後に現在地に戻ります。
>>また、金色ボタンで「追尾を一時解除」としても同様で、マニュアル「到着時刻の予想を見る」 https://www.chizroid.info/hiking-yosoku の様になりません。
>>質問1.地図スクロール時は現在地に戻らない設定を教えて下さい。
>>
>>質問2.地図ロイドでメニュー/現在地の追尾/高度な設定/追尾復帰待ち時間・・・の設定がありますが、これでは変化無しです(旧機も同じく変化無し)。これはどんな使い方でしょうか?
>>なお、地図ロイドと山旅ロガーの二重追尾はしていません。
>>また、「追尾の一時解除タイマー」が有ると更に便利です。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

6 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b6
[地図ロイド for Android] | [この掲示板のRSS] | [拍手データ]