ここは,Androidアプリ「地図ロイド」および姉妹アプリ,山の電波地図サイトのユーザーの情報交換のための掲示板です.
お願い
まずご理解いただきたいのですが,
地図ロイド,山旅ロガーは,バージョンアップやサポートが保証されているアプリケーションではありません.
有料版で皆様からいただいている購入代金は,その時点のバージョンのアプリケーションの対価であり,
サポートや,今後の新バージョンまでの費用は含んでおりません.

100%のサポートが保証されているというわけではないということを,あらかじめご了承ください.

という建前ではありますが,不具合にはできるだけ対応したいと思っていますし,要望をいただけるととても参考になります.

この会議室が,有意義な情報交換の場になることを願っています.
投稿マナー
それぞれ主義主張をお持ちだとは思いますが,ここは情報交換の場です.論争はおやめください.誹謗中傷など論外です.
不適切な発言は管理人が削除します.

個人的な位置情報など,インターネットに公開するのが不適切と思われる内容は,投稿しないでください.
ご質問の前に
公式ページの説明には目を通されましたか? 回答が載っているかもしれません.
[地図ロイド] [山旅ロガー] [GPXフォトサーチ]
不具合について投稿される場合は,機種名を明記してください.どういう操作をされたのか,できるだけ詳しく書いてください.

また,最新バージョンでは不具合が直っている可能性があります.バージョンが古い場合は最新にアップデイトしてください.
ご要望の前に
要望を出していただくのはとても歓迎なのですが,実現できるかどうかを簡単には判断できないことが多いです.
技術的な難しさや,動作速度への影響,規約上の問題,他の機能との兼ね合いなどを総合的に検討して,判断します.

そのため,要望を出しても何もレスがつかない状態になる場合がありますが,決して無視しているという訳ではありません.
意味のある回答ができないのでそうなっているだけで,内容は拝見していますので,誤解しないでください.

同じ人が同じ内容を何度も投稿するのは,掲示板がむやみに煩雑になるのを避けるため,おやめください.
何度も投稿されたからといって,優先度が上がるということは決してありません.

同じ人による重複投稿は,見つけ次第削除させていただきます.


また,その要望を欲しいと思った事情,理由を書いていただけると,さらに良い案を別の角度から考えられるかも知れません.
掲示板検索
検索キーワード

50 / 50 ページ    ←次へ

Re:ズームレベル固定を使いたい場合  蝦夷岩魚  - 2020/3/12(木) 15:47 -

kamoland 様

「もしかして、ズームレベルの数字を押す使い方で、便利に使われていたのでしょうか」 はい!私です。もしかして私だけかも。
可能であれば(他に支障が無ければ)復活して欲しいとは思います。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ズームレベル固定を使いたい場合  kamoland  - 2020/3/12(木) 12:45 -

もしかして、ズームレベルの数字を押す使い方で、便利に使われていたのでしょうか

自分は、あの機能を使っている人は誰もいないだろうと思って廃止したのですが、
もしおられるようでしたら、考え直そうと思います

確かに、頻繁に固定と非固定を切り替えるような使い方があるとすれば、
あの数字を押すだけで切り替えできた方が便利だと思います

▼蝦夷岩魚さん:
>kamoland 様
>
>廃止の件、了解しました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ズームレベル固定を使いたい場合  蝦夷岩魚  - 2020/3/12(木) 10:57 -

kamoland 様

廃止の件、了解しました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ズームレベル固定を使いたい場合  kamoland  - 2020/3/12(木) 8:11 -

ズームレベルの数字の部分を押して,固定,非固定を切り替える機能は,
廃止しました.(誤タッチによるトラブルの可能性を減らすため)

既に,ピンチ操作や,ダブルタップ+上下スライドで,無段階のズームができるようになっているので,
ズームレベル固定という機能自体,使う必要性は薄くなったかと思っています.

もしズームレベル固定を使いたい場合は,お手数ですが,
MENU-地図管理
で,下から二番目にある「ズームレベルを固定」のボタンを押して下さいますようお願いします.

▼蝦夷岩魚さん:
>kamoland 様
>
>毎度お世話になってます。
>HUAWEIのnova lite2で地図ロイドを使用しています。
>
>v16.20の MENU-表示設定でズームレベル固定ボタンを非表示にできる機能を確認しましたが、表示中に固定ボタンをタッチしても固定、非固定の変更ができなくなったようです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

ズームレベル固定ボタン  蝦夷岩魚  - 2020/3/12(木) 8:03 -

kamoland 様

毎度お世話になってます。
HUAWEIのnova lite2で地図ロイドを使用しています。

v16.20の MENU-表示設定でズームレベル固定ボタンを非表示にできる機能を確認しましたが、表示中に固定ボタンをタッチしても固定、非固定の変更ができなくなったようです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ズームレベル固定ボタン  kamoland  - 2020/3/11(水) 21:11 -

v16.20で,MENU-表示設定 から非表示にできるように対応しました

▼街歩き低山徘徊さん:
>ズームレベル固定ボタンを非表示には出来ませんか?

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

地図ロイドのYahoo地図機能(10月31日にAP...  kamoland  - 2020/2/7(金) 6:17 -

地図ロイドで使わせていただいているYahoo様の地図ですが,
今年の10月31日でAPIが終了されるとのことです.

【重要】YOLP Web APIにおける一部API・SDK提供終了のお知らせ
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20200116_yolp_close.html
https://map.yahoo.co.jp/promo/yolp/close_information.html/

地図ロイドのYahoo地図機能ではスタティックマップAPIを使わせていただいているのですが,
使えなくなります.

地図ロイドは元々,地理院地図の閲覧アプリとして開発したのですが,
Yahoo様の地図は,欠かせないものでした.

徒歩や自転車など,用途に幅を持たせることができたのは,Yahoo様の地図あってのものだったと思っています.

Yahoo様には,今まで無料で使わせていただき,ありがとうございました.

※なお,地図ロイドの機能自体は,今のところ残すつもりです.
読み込みはできませんが,もし端末にキャッシュがあれば表示するだけです.

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:地図ロイドでたてよこ固定する設定でも...  高瀬  - 2020/1/27(月) 22:01 -

SHARP SH-01K (Android 9)です。
画面の回転に関係しそうなアプリを入れた記憶はありません。
グーグルマップやMAPS MEでは画面は固定されています。


▼kamolandさん:
>そうなのですか
>
>機種,Androidバージョンなど,詳しい情報を教えていただけますでしょうか
>あと,何か画面の回転に関係しそうなアプリを入れているかどうかもです
>
>ひとまず手元の,
>・Xperia Z5Compact (Android 7.0)
>・HUAWEI nova lite (Android 8)
>・HUAWEI nova lite 3 (Android 9)
>・Pixel 3 (Android 10)
>で試したところ,「たてよこを固定する」がオンなら,地図画面は回転しませんでした.
>
>▼高瀬さん:
>>以前はそのようなことはなかったのですが、ある時点から画面が勝手に回転してしまって見づらくなってしまいました。「メニュー」の「設定」の「地図表示」の「たてよこを固定する」にチェックマークは入っています。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:地図ロイドでたてよこ固定する設定でも...  kamoland  - 2020/1/25(土) 5:22 -

そうなのですか

機種,Androidバージョンなど,詳しい情報を教えていただけますでしょうか
あと,何か画面の回転に関係しそうなアプリを入れているかどうかもです

ひとまず手元の,
・Xperia Z5Compact (Android 7.0)
・HUAWEI nova lite (Android 8)
・HUAWEI nova lite 3 (Android 9)
・Pixel 3 (Android 10)
で試したところ,「たてよこを固定する」がオンなら,地図画面は回転しませんでした.

▼高瀬さん:
>以前はそのようなことはなかったのですが、ある時点から画面が勝手に回転してしまって見づらくなってしまいました。「メニュー」の「設定」の「地図表示」の「たてよこを固定する」にチェックマークは入っています。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

画面が回転  高瀬  - 2020/1/24(金) 11:30 -

以前はそのようなことはなかったのですが、ある時点から画面が勝手に回転してしまって見づらくなってしまいました。「メニュー」の「設定」の「地図表示」の「たてよこを固定する」にチェックマークは入っています。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

ズームレベル固定ボタン  街歩き低山徘徊  - 2019/9/17(火) 19:12 -

ズームレベル固定ボタンを非表示には出来ませんか?

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:マップタイルの文法について  P&H  - 2018/7/25(水) 12:39 -

自己レスですみません..

埼玉大学の旧版地図閲覧サイトの「今昔マップ」で、松山、大分、長崎、鹿児島地域が追加された様です..
余談ですが、旧版図のサイトをご存知な方、教えていただけないでしょうか..

参考リスト(例)
------------

210,今昔マップ on the web鹿児島編1902-5万分の1,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/5man/{z}/{x}/{y}.png,SW
211,今昔マップ on the web鹿児島編1902-2万分の1,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
212,今昔マップ on the web鹿児島編1932,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
213,今昔マップ on the web鹿児島編1966,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
214,今昔マップ on the web鹿児島編1982-83,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
215,今昔マップ on the web鹿児島編1996-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/kagoshima/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

220,今昔マップ on the web松山編1903-2万分の1,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
221,今昔マップ on the web松山編1928-55,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
222,今昔マップ on the web松山編1968,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
223,今昔マップ on the web松山編1985,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
224,今昔マップ on the web松山編1998-99,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/matsuyama/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

230,今昔マップ on the web大分編1914,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/oita/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
231,今昔マップ on the web大分編1973,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/oita/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
232,今昔マップ on the web大分編1984-86,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/oita/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
233,今昔マップ on the web大分編1997-2001,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/oita/03/{z}/{x}/{y}.png,SW

240,今昔マップ on the web長崎編1900-01,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/2man/{z}/{x}/{y}.png,SW
241,今昔マップ on the web長崎編1924-26,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/00/{z}/{x}/{y}.png,SW
242,今昔マップ on the web長崎編1954,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/01/{z}/{x}/{y}.png,SW
243,今昔マップ on the web長崎編1970,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/02/{z}/{x}/{y}.png,SW
244,今昔マップ on the web長崎編1982-83,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/03/{z}/{x}/{y}.png,SW
245,今昔マップ on the web長崎編1996-2000,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/nagasaki/04/{z}/{x}/{y}.png,SW

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:マップタイルの文法について  P&H  - 2018/3/6(火) 8:48 -

追記/余談

農研機構の関東平野迅速(1880-1896)と、東京1/50000(都心部、1875-1884)
なども登録できました(農研の伊能図は上手く行かなかったですが..他にも面白いのが
あるかも...でも色々見て見ると1900〜1960年代頃位いが地方に勢いが
あって面白いかもですね。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:マップタイルの文法について  P&H  - 2018/3/4(日) 10:56 -

追記
あと余談要望なのですが、今昔マップを入れて見て思ったのですが、下図の
現在の地形図が透ける度合の設定スライダーを画面下側か、右側に出すのは
可能でしょうか?
あるいは、現在右下にあるレイヤーのアイコンを揺すると切り替わるとか..
旧版図と現在図を指スライドで交互入れ替えながら見られると便利そうなので...

取り急ぎ
P&H

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:マップタイルの文法について  P&H  - 2018/3/4(日) 4:14 -

おお、ありがとうございます。登録出来ました。SWの所修正、画面で確認は
し辛かったので最初の199をバックで消し、半角確認して打ち直した所、
正常登録、表示出来ました。
これで一元的に地図ロイドで場所確認、あとブラウザ側でちょっと前に話題の
あった例の旧版図

https://stanford.maps.arcgis.com/apps/SimpleViewer/index.html?appid=733446cc5a314ddf85c59ecc10321b41

とか併用すると旧道やら廃坑探訪完璧になりそうです..

ありがとうございます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:マップタイルの文法について  kamoland  - 2018/3/3(土) 11:57 -

いただいたデータで,手元で再現しましたので確認しました.
どうも,
119,地質図
の行の先頭(最初の1より前)に,不要なコードが入っているようです.

地図ロイドでファイルを読み込んだあと,先頭にカーソルを合わせて削除すると,うまく読み込めました

これで行けると思います

あとこの件とは関係ないのですが,
今昔マップは確か南西起点だったと思います
http://kamoland.com/cgi/cb/brd/myk/past/tree_354.htm#1120
ですので行の末尾は,「NW」ではなく「SW」にされた方が良いと思います

▼P&Hさん:
>既存のマップタイルの次に、以下を追加すると、最初の元からあった行の
>「1行目の内容が不正です」とハネられ、内容も壊れてしまううのですが、
>何か文法とか改行入れにポイントはあるのでしょうか?
>編集はWin10パソコンでメモ帳で.txtファイルで作り、SDXCにコピー、してから
>インポートしています。
>
>-----------------------
>
>#最初の奴(現用)
>
>199,地質図,産総研,5 6 7 8 9 10 11 12 13,https://gbank.gsj.jp/seamless/v2/api/1.0/tiles/{z}/{y}/{x}.png,NW
>200,シームレス空中写真,国土地理院,14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/seamlessphoto/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
>201,土地利用図,国土地理院,11 12 13 14,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum200k/{z}/{x}/{y}.png,NW
>202,空中写真1936,国土地理院,13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_riku10/{z}/{x}/{y}.png,NW
>100,電子国土基本図(オルソ画像),国土地理院,13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
>101,空中写真(1945〜1950年撮影),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_USA10/{z}/{x}/{y}.png,NW
>102,空中写真(1961〜1964年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_old10/{z}/{x}/{y}.png,NW
>103,国土画像情報(第一期:1974〜1978年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo1/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
>104,国土画像情報(第二期:1979〜1983年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo2/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
>105,国土画像情報(第三期:1984〜1986年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo3/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
>106,国土画像情報(第三期:1988〜1990年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo4/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
>107,簡易空中写真(2004〜撮影),国土地理院,15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/airphoto/{z}/{x}/{y}.png,NW
>108,簡易空中写真(2007〜撮影),国土地理院,14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
>109,都市圏活断層図,国土地理院,11 12 13 14 15 16,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/afm/{z}/{x}/{y}.png,NW
>110,磁気伏角2015,国土地理院,5 6 7 8,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_i/{z}/{x}/{y}.png,NW
>111,磁気偏角2015,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_d/{z}/{x}/{y}.png,NW
>112,全磁力2015,国土地理院,5 6 7 8 9,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_f/{z}/{x}/{y}.png,NW
>
>
>#追加したらトラブルになる部分
>
>
>113,今昔マップ on the web首都圏編1896-1909,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/2man/{z}/{x}/{y}.png,NW
>114,今昔マップ on the web首都圏編1917-1924,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/00/{z}/{x}/{y}.png,NW
>
> <中略>
>
>253,今昔マップ on the web岡山倉敷編1978-1984,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/okayama/02/{z}/{x}/{y}.png,NW
>254,今昔マップ on the web岡山倉敷編1990-1998,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/okayama/03/{z}/{x}/{y}.png,NW

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

マップタイルの文法について  P&H  - 2018/3/3(土) 9:52 -

既存のマップタイルの次に、以下を追加すると、最初の元からあった行の
「1行目の内容が不正です」とハネられ、内容も壊れてしまううのですが、
何か文法とか改行入れにポイントはあるのでしょうか?
編集はWin10パソコンでメモ帳で.txtファイルで作り、SDXCにコピー、してから
インポートしています。

-----------------------

#最初の奴(現用)

199,地質図,産総研,5 6 7 8 9 10 11 12 13,https://gbank.gsj.jp/seamless/v2/api/1.0/tiles/{z}/{y}/{x}.png,NW
200,シームレス空中写真,国土地理院,14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/seamlessphoto/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
201,土地利用図,国土地理院,11 12 13 14,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/lum200k/{z}/{x}/{y}.png,NW
202,空中写真1936,国土地理院,13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_riku10/{z}/{x}/{y}.png,NW
100,電子国土基本図(オルソ画像),国土地理院,13 14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
101,空中写真(1945〜1950年撮影),国土地理院,10 11 12 13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_USA10/{z}/{x}/{y}.png,NW
102,空中写真(1961〜1964年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort_old10/{z}/{x}/{y}.png,NW
103,国土画像情報(第一期:1974〜1978年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo1/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
104,国土画像情報(第二期:1979〜1983年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo2/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
105,国土画像情報(第三期:1984〜1986年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo3/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
106,国土画像情報(第三期:1988〜1990年撮影),国土地理院,13 14 15 16 17,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/gazo4/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
107,簡易空中写真(2004〜撮影),国土地理院,15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/airphoto/{z}/{x}/{y}.png,NW
108,簡易空中写真(2007〜撮影),国土地理院,14 15 16 17 18,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/ort/{z}/{x}/{y}.jpg,NW
109,都市圏活断層図,国土地理院,11 12 13 14 15 16,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/afm/{z}/{x}/{y}.png,NW
110,磁気伏角2015,国土地理院,5 6 7 8,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_i/{z}/{x}/{y}.png,NW
111,磁気偏角2015,国土地理院,5 6 7 8 9 10 11 12 13,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_d/{z}/{x}/{y}.png,NW
112,全磁力2015,国土地理院,5 6 7 8 9,https://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/jikizu2015_chijiki_f/{z}/{x}/{y}.png,NW


#追加したらトラブルになる部分


113,今昔マップ on the web首都圏編1896-1909,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/2man/{z}/{x}/{y}.png,NW
114,今昔マップ on the web首都圏編1917-1924,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/tokyo50/00/{z}/{x}/{y}.png,NW

 <中略>

253,今昔マップ on the web岡山倉敷編1978-1984,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/okayama/02/{z}/{x}/{y}.png,NW
254,今昔マップ on the web岡山倉敷編1990-1998,埼玉大学,8 9 10 11 12 13 14 15 16,https://sv53.wadax.ne.jp/~ktgis-net/kjmapw/kjtilemap/okayama/03/{z}/{x}/{y}.png,NW

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

50 / 50 ページ    ←次へ

 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b6
[地図ロイド for Android] | [この掲示板のRSS] | [拍手データ]