ここは,Androidアプリ「地図ロイド」および姉妹アプリ,山の電波地図サイトのユーザーの情報交換のための掲示板です.
お願い
まずご理解いただきたいのですが,
地図ロイド,山旅ロガーは,バージョンアップやサポートが保証されているアプリケーションではありません.
有料版で皆様からいただいている購入代金は,その時点のバージョンのアプリケーションの対価であり,
サポートや,今後の新バージョンまでの費用は含んでおりません.

100%のサポートが保証されているというわけではないということを,あらかじめご了承ください.

という建前ではありますが,不具合にはできるだけ対応したいと思っていますし,要望をいただけるととても参考になります.

この会議室が,有意義な情報交換の場になることを願っています.
投稿マナー
それぞれ主義主張をお持ちだとは思いますが,ここは情報交換の場です.論争はおやめください.誹謗中傷など論外です.
不適切な発言は管理人が削除します.

個人的な位置情報など,インターネットに公開するのが不適切と思われる内容は,投稿しないでください.
ご質問の前に
公式ページの説明には目を通されましたか? 回答が載っているかもしれません.
[地図ロイド] [山旅ロガー] [GPXフォトサーチ]
不具合について投稿される場合は,機種名を明記してください.どういう操作をされたのか,できるだけ詳しく書いてください.

また,最新バージョンでは不具合が直っている可能性があります.バージョンが古い場合は最新にアップデイトしてください.
ご要望の前に
要望を出していただくのはとても歓迎なのですが,実現できるかどうかを簡単には判断できないことが多いです.
技術的な難しさや,動作速度への影響,規約上の問題,他の機能との兼ね合いなどを総合的に検討して,判断します.

そのため,要望を出しても何もレスがつかない状態になる場合がありますが,決して無視しているという訳ではありません.
意味のある回答ができないのでそうなっているだけで,内容は拝見していますので,誤解しないでください.

同じ人が同じ内容を何度も投稿するのは,掲示板がむやみに煩雑になるのを避けるため,おやめください.
何度も投稿されたからといって,優先度が上がるということは決してありません.

同じ人による重複投稿は,見つけ次第削除させていただきます.


また,その要望を欲しいと思った事情,理由を書いていただけると,さらに良い案を別の角度から考えられるかも知れません.
掲示板検索
検索キーワード

39 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:機種によってはGPS標高を取得できない...  wagadake  - 2021/2/15(月) 9:11 -

情報ありがとうございます。
ちょうど現象が発生しており、困っておりました。
機種は、Sony Xperia1 II SIMフリー(XQ-AT42)/Android10です。

登っている最中は最初の計測地点の標高のままだったり、
突然正しい標高に直る時があります。
山頂で再起動し下り始めると、以降は正しい標高で記録されたりもします。
1月までは問題無かったのですが、2/8の計測時からおかしくなっている様です。
現状は、地理院標高に入れ替える対策をしております。

何かupdateありましたら、よろしくお願い致します。

▼kamolandさん:
>現在,機種によっては標高を取得できないという現象が,
>山旅ロガーで発生しています.
>
>山旅ロガーは,AndroidのFused Locationという仕組みから高度を取得して,
>これを標高に換算(ジオイド高補正)しているのですが,
>このFused Locationから取得した高度が,ほぼ一定値になってしまっているという現象です.
>
>Android 9,10の機種で発生しているようですが,
>今のところ,こちらでできる対策はありません.今後解消されるのかも不明な状況です
>(GOLDであれば,測定終了後に標高データを地理院標高に入れ替えるという策はあります)
>
>一応,山旅ロガーの
>メニュー-設定-その他 で,
>・新しい方式でGPSを使用する
>
>をオフにすると,Fused LocationではなくLocation Managerという以前の仕組みを使うため,状況が変わるのですが,
>そうすると取得タイミングがおかしくなるという現象を,ご報告いただいています.
>http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3925;id=#3925
>これはこれで,うまくいかないようです

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

機種によってはGPS標高を取得できない(山...  kamoland  - 2021/2/13(土) 6:02 -

現在,機種によっては標高を取得できないという現象が,
山旅ロガーで発生しています.

山旅ロガーは,AndroidのFused Locationという仕組みから高度を取得して,
これを標高に換算(ジオイド高補正)しているのですが,
このFused Locationから取得した高度が,ほぼ一定値になってしまっているという現象です.

Android 9,10の機種で発生しているようですが,
今のところ,こちらでできる対策はありません.今後解消されるのかも不明な状況です
(GOLDであれば,測定終了後に標高データを地理院標高に入れ替えるという策はあります)

一応,山旅ロガーの
メニュー-設定-その他 で,
・新しい方式でGPSを使用する

をオフにすると,Fused LocationではなくLocation Managerという以前の仕組みを使うため,状況が変わるのですが,
そうすると取得タイミングがおかしくなるという現象を,ご報告いただいています.
http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3925;id=#3925
これはこれで,うまくいかないようです

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:OPPO Reno Aで標高データが取得出来ない    - 2021/2/10(水) 13:06 -

ご返信ありがとうございます。
以前までは問題なく使えていましたので、何かしらの要因がありそうな気がします。

また解決しましたら、こちらで報告させていただきます。

▼kamolandさん:
>早速の情報ありがとうございます
>
>そうでしたか.
>現象の切り分けになります.ありがとうございます
>しかし今のところ,対応のしようが無い感じです
>困りました
>
>▼橋さん:
>>本日、「新しい方式でGPSを使用する」をオフにして記録したところ無事に標高データが取得出来ました。
>>
>>ですが、肝心のGPSが上手く拾えず、ログは飛び飛びで直線ばかりの軌跡に・・・・
>>
>>試しに設定を戻してみると綺麗にログは取れましたが、相変わらず標高データが取得できず・・・。
>>
>>
>>▼kamolandさん:
>>>それはひどいですね
>>>
>>>試しに山旅ロガーの
>>>メニュー-設定-その他 で,
>>>・新しい方式でGPSを使用する
>>>
>>>をオフにして記録すると,どうなりますでしょうか?
>>>
>>>とりあえずデータがとれるかどうかの話に絞れそうですので,
>>>手頃なご近所ででも試していただければと思います
>>>
>>># OPPO...
>>>
>>>▼橋さん:
>>>>登山で山旅ロガーを利用したのですが、標高データが取得できずに困っています。
>>>>GPSのログは綺麗に取れているのですが・・・。
>>>>
>>>>機種はOPPO Reno Aです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:OPPO A5 2020でGPS測位しない  OPPO A5 2020  - 2021/2/10(水) 1:03 -

返信をありがとうございます
当方はあまり、スマホの中身に習熟しておらず、ただOPPOは安価な割に測位する衛星数が多いのと、電話のバンド数が多いため山間部の利用に良かったので、OSアプデが悲しい、、
ダウングレードで調べてみます
▼kamolandさん:
>そうなのですか
>
>消灯中に記録されない,点灯しても復帰しないということは,
>節電や電池最適化周りの設定で,消灯した時点で山旅ロガー(のGPS処理)が止められてしまっているように思えますが,
>OPPOを持っていませんので,OPPOでは具体的にどういう設定があるのかよくわかりません
>
>どなたか,OPPOをお持ちで,節電や電池最適化周りの設定についてご存じの方がいれば良いのですが...
>
>▼OPPO A5 2020さん:
>>OPPO A5 2020というスマホで使っています
>>OSはcolorv7.1に昨夜、自動アップデートがあり、気付いたら山中でGPS補足しなくなっていました、登山道でない入り組んだ谷で調査していて遭難が怖くて予定の行動できなかったです
>>
>>状態は、画面スリープするとログを取らなくなり(ロガーは徒歩モード15mに設定、地図ロイドは、3秒毎)端末のスリープから復帰すると現在地が表示されず、しばらく待っても衛星補足されず、ウィジェット画面に端末の再起動と表示されます。都度、再起動させて衛星補足を待つのですが数分掛かったりします
>>
>>再起動など試しましたが、改善されず
>>OSダウングレードは良く分からず?
>>どうすれば良いでしょうか、教えていただけませんか

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:OPPO Reno Aで標高データが取得出来ない  kamoland  - 2021/2/9(火) 20:00 -

早速の情報ありがとうございます

そうでしたか.
現象の切り分けになります.ありがとうございます
しかし今のところ,対応のしようが無い感じです
困りました

▼橋さん:
>本日、「新しい方式でGPSを使用する」をオフにして記録したところ無事に標高データが取得出来ました。
>
>ですが、肝心のGPSが上手く拾えず、ログは飛び飛びで直線ばかりの軌跡に・・・・
>
>試しに設定を戻してみると綺麗にログは取れましたが、相変わらず標高データが取得できず・・・。
>
>
>▼kamolandさん:
>>それはひどいですね
>>
>>試しに山旅ロガーの
>>メニュー-設定-その他 で,
>>・新しい方式でGPSを使用する
>>
>>をオフにして記録すると,どうなりますでしょうか?
>>
>>とりあえずデータがとれるかどうかの話に絞れそうですので,
>>手頃なご近所ででも試していただければと思います
>>
>># OPPO...
>>
>>▼橋さん:
>>>登山で山旅ロガーを利用したのですが、標高データが取得できずに困っています。
>>>GPSのログは綺麗に取れているのですが・・・。
>>>
>>>機種はOPPO Reno Aです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:OPPO Reno Aで標高データが取得出来ない    - 2021/2/9(火) 18:18 -

本日、「新しい方式でGPSを使用する」をオフにして記録したところ無事に標高データが取得出来ました。

ですが、肝心のGPSが上手く拾えず、ログは飛び飛びで直線ばかりの軌跡に・・・・

試しに設定を戻してみると綺麗にログは取れましたが、相変わらず標高データが取得できず・・・。


▼kamolandさん:
>それはひどいですね
>
>試しに山旅ロガーの
>メニュー-設定-その他 で,
>・新しい方式でGPSを使用する
>
>をオフにして記録すると,どうなりますでしょうか?
>
>とりあえずデータがとれるかどうかの話に絞れそうですので,
>手頃なご近所ででも試していただければと思います
>
># OPPO...
>
>▼橋さん:
>>登山で山旅ロガーを利用したのですが、標高データが取得できずに困っています。
>>GPSのログは綺麗に取れているのですが・・・。
>>
>>機種はOPPO Reno Aです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:OPPO Reno Aで標高データが取得出来ない  kamoland  - 2021/2/8(月) 10:58 -

それはひどいですね

試しに山旅ロガーの
メニュー-設定-その他 で,
・新しい方式でGPSを使用する

をオフにして記録すると,どうなりますでしょうか?

とりあえずデータがとれるかどうかの話に絞れそうですので,
手頃なご近所ででも試していただければと思います

# OPPO...

▼橋さん:
>登山で山旅ロガーを利用したのですが、標高データが取得できずに困っています。
>GPSのログは綺麗に取れているのですが・・・。
>
>機種はOPPO Reno Aです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

標高データが取得出来ない    - 2021/2/8(月) 9:13 -

登山で山旅ロガーを利用したのですが、標高データが取得できずに困っています。
GPSのログは綺麗に取れているのですが・・・。

機種はOPPO Reno Aです。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:OPPO A5 2020でGPS測位しない  kamoland  - 2021/2/7(日) 15:19 -

そうなのですか

消灯中に記録されない,点灯しても復帰しないということは,
節電や電池最適化周りの設定で,消灯した時点で山旅ロガー(のGPS処理)が止められてしまっているように思えますが,
OPPOを持っていませんので,OPPOでは具体的にどういう設定があるのかよくわかりません

どなたか,OPPOをお持ちで,節電や電池最適化周りの設定についてご存じの方がいれば良いのですが...

▼OPPO A5 2020さん:
>OPPO A5 2020というスマホで使っています
>OSはcolorv7.1に昨夜、自動アップデートがあり、気付いたら山中でGPS補足しなくなっていました、登山道でない入り組んだ谷で調査していて遭難が怖くて予定の行動できなかったです
>
>状態は、画面スリープするとログを取らなくなり(ロガーは徒歩モード15mに設定、地図ロイドは、3秒毎)端末のスリープから復帰すると現在地が表示されず、しばらく待っても衛星補足されず、ウィジェット画面に端末の再起動と表示されます。都度、再起動させて衛星補足を待つのですが数分掛かったりします
>
>再起動など試しましたが、改善されず
>OSダウングレードは良く分からず?
>どうすれば良いでしょうか、教えていただけませんか

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

OSアプデで不具合  OPPO A5 2020  - 2021/2/7(日) 3:27 -

OPPO A5 2020というスマホで使っています
OSはcolorv7.1に昨夜、自動アップデートがあり、気付いたら山中でGPS補足しなくなっていました、登山道でない入り組んだ谷で調査していて遭難が怖くて予定の行動できなかったです

状態は、画面スリープするとログを取らなくなり(ロガーは徒歩モード15mに設定、地図ロイドは、3秒毎)端末のスリープから復帰すると現在地が表示されず、しばらく待っても衛星補足されず、ウィジェット画面に端末の再起動と表示されます。都度、再起動させて衛星補足を待つのですが数分掛かったりします

再起動など試しましたが、改善されず
OSダウングレードは良く分からず?
どうすれば良いでしょうか、教えていただけませんか

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:標高データの修正  団栗  - 2021/1/30(土) 8:28 -

修正のこと、了解しました。そうかとは思いましたが、確認させてもらいました。勿論ですね(^^♪。 有難うございました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:標高データの修正  kamoland  - 2021/1/30(土) 5:16 -

もちろんです
置き換え前後の,「測定情報」のスクショを添付します

▼団栗さん:
>「地理院標高」に置き換えることが出来ることを教えて頂きましたが、あと一点質問ですが、この場合「測定情報」にある累積標高などの値も、置き換えた数値で修正されるということでよいでしょうか。
>(データが乱れている場合、累積標高の値が大きく違うので、これも置き換えて計算されると嬉しいのですが)

引用なし

パスワード


[添付] :3919_0130a.jpg (65.0KB)


・ツリー全体表示

Re:標高データの修正  団栗  - 2021/1/29(金) 23:24 -

「地理院標高」に置き換えることが出来ることを教えて頂きましたが、あと一点質問ですが、この場合「測定情報」にある累積標高などの値も、置き換えた数値で修正されるということでよいでしょうか。
(データが乱れている場合、累積標高の値が大きく違うので、これも置き換えて計算されると嬉しいのですが)

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:標高データの修正  団栗  - 2021/1/29(金) 17:18 -

修正が難しい件、了解しました。また回避方法があることが分かりましたので、それで対応したいと思います。
早速の回答を頂き、どうも有難うございました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:標高データの修正  kamoland  - 2021/1/29(金) 15:58 -

GPSの高度は精度が悪く,谷や建物が多い場所など,受信できる衛星数が少なかったり電波が反射するような場所だと,かなり乱れると思います

これを自動的に修正するのは,どの値が正しいのかわからないため,難しいです.
ですので,ご要望の修正機能そのものは,実現できません.

その代わりとして,地理院標高データへの置き換え機能を用意しています.
http://www.chizroid.info/edit_tool#TOC--6

置き換えた状態でGPXファイルなどに出力すると,地理院標高データで出力できます.
また,置き換えた状態から元のデータに戻すのも,いつでも出来ます.

ただしこれは,山旅ロガーGOLD限定の機能になります.

もし無料でということでしたら,地図ロイドのトラックログ表示機能では,
標高データを地理院標高に置き換えて表示することが出来ますので,
http://www.chizroid.info/chizroid-gpx#TOC--5
地図ロイド上で標高グラフを見る分には,この方法も使えます

▼団栗さん:
>いつも便利に利用しており、有難うございます。
>
>「ルート編集」のツールではログが乱れていた場合、平面的なデータの異常は、これで修正ができるので、たまに利用しています。
>「標高データ」のデータ異常が最近よく発生する様になりました。一気に数十mくらい下降したりするものです。その後、また正常な高さに戻っては、いるのですが。
>スマホのせいかなと思い、違うメーカーのスマホと2台で記録してみましたが同様な現象が発生します。スマホも使い始めて2年経過していますので、機器のへたりかな?とも思いますが、正常なときもありますし。スマホの置き場所が悪くて振動の影響かなとも思いましたが、標高データが乱れている場合でも、平面データは全く正常なので、標高だけ乱れる理由がよくわかりません。
>
>それで要望の部類になるのですが、標高データも、平面データの様に異常値を修正できる様にはできないものでしょうか。
>(使用機種など:ファーウエイMate20Pro, Android Ver10, 山旅ロガー10.4 で測定モードは15mで使っています。)

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:【KMIクラウドサービス,山の電波地図...  kamoland  - 2021/1/29(金) 14:17 -

サービスを再開しました
ご協力ありがとうございました

▼kamolandさん:
>KMIクラウドサービスと山の電波地図ですが,サーバメンテナンスのため,
>2021/1/29(金) 13:50からサービスを停止します.
>1時間以内に再開する予定です.
>
>よろしくお願いします

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

標高データの修正  団栗  - 2021/1/29(金) 12:53 -

いつも便利に利用しており、有難うございます。

「ルート編集」のツールではログが乱れていた場合、平面的なデータの異常は、これで修正ができるので、たまに利用しています。
「標高データ」のデータ異常が最近よく発生する様になりました。一気に数十mくらい下降したりするものです。その後、また正常な高さに戻っては、いるのですが。
スマホのせいかなと思い、違うメーカーのスマホと2台で記録してみましたが同様な現象が発生します。スマホも使い始めて2年経過していますので、機器のへたりかな?とも思いますが、正常なときもありますし。スマホの置き場所が悪くて振動の影響かなとも思いましたが、標高データが乱れている場合でも、平面データは全く正常なので、標高だけ乱れる理由がよくわかりません。

それで要望の部類になるのですが、標高データも、平面データの様に異常値を修正できる様にはできないものでしょうか。
(使用機種など:ファーウエイMate20Pro, Android Ver10, 山旅ロガー10.4 で測定モードは15mで使っています。)

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【KMIクラウドサービス,山の電波地図】1...  kamoland  - 2021/1/23(土) 20:40 -

KMIクラウドサービスと山の電波地図ですが,サーバメンテナンスのため,
2021/1/29(金) 13:50からサービスを停止します.
1時間以内に再開する予定です.

よろしくお願いします

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:端末スリープから復帰時に画面下端が隠...  KA  - 2021/1/23(土) 13:07 -

山旅ロガーの画面を添付します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:端末スリープから復帰時に画面下端が隠...  KA  - 2021/1/23(土) 13:05 -

地図ロイドの画面を添付します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

39 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b6
[地図ロイド for Android] | [この掲示板のRSS] | [拍手データ]