ここは,Androidアプリ「地図ロイド」および姉妹アプリ,山の電波地図サイトのユーザーの情報交換のための掲示板です.
お願い
まずご理解いただきたいのですが,
地図ロイド,山旅ロガーは,バージョンアップやサポートが保証されているアプリケーションではありません.
有料版で皆様からいただいている購入代金は,その時点のバージョンのアプリケーションの対価であり,
サポートや,今後の新バージョンまでの費用は含んでおりません.

100%のサポートが保証されているというわけではないということを,あらかじめご了承ください.

という建前ではありますが,不具合にはできるだけ対応したいと思っていますし,要望をいただけるととても参考になります.

この会議室が,有意義な情報交換の場になることを願っています.
投稿マナー
それぞれ主義主張をお持ちだとは思いますが,ここは情報交換の場です.論争はおやめください.誹謗中傷など論外です.
不適切な発言は管理人が削除します.

個人的な位置情報など,インターネットに公開するのが不適切と思われる内容は,投稿しないでください.
ご質問の前に
公式ページの説明には目を通されましたか? 回答が載っているかもしれません.
[地図ロイド] [山旅ロガー] [GPXフォトサーチ]
不具合について投稿される場合は,機種名を明記してください.どういう操作をされたのか,できるだけ詳しく書いてください.

また,最新バージョンでは不具合が直っている可能性があります.バージョンが古い場合は最新にアップデイトしてください.
ご要望の前に
要望を出していただくのはとても歓迎なのですが,実現できるかどうかを簡単には判断できないことが多いです.
技術的な難しさや,動作速度への影響,規約上の問題,他の機能との兼ね合いなどを総合的に検討して,判断します.

そのため,要望を出しても何もレスがつかない状態になる場合がありますが,決して無視しているという訳ではありません.
意味のある回答ができないのでそうなっているだけで,内容は拝見していますので,誤解しないでください.

同じ人が同じ内容を何度も投稿するのは,掲示板がむやみに煩雑になるのを避けるため,おやめください.
何度も投稿されたからといって,優先度が上がるということは決してありません.

同じ人による重複投稿は,見つけ次第削除させていただきます.


また,その要望を欲しいと思った事情,理由を書いていただけると,さらに良い案を別の角度から考えられるかも知れません.
掲示板検索
検索キーワード

38 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

パソコンを使ってデーター移送  P  - 2021/2/21(日) 17:58 -

昨年は2台スマホを買い、今年も1台買う
昨年はコピペで過去のデーター読み込んだけれど
今年は呼び込まなかった
違いを探したら
ファイル名が違っていた
0のファイルを削除して
1のファイル名を0に書き直して
正常に呼び込みました

引用なし

パスワード


[添付] :3953_kamo.jpg (99.5KB)


・ツリー全体表示

Re:OPPOで山旅ロガーが途切れる件はこのス...  佐藤澄夫  - 2021/2/21(日) 16:31 -

設定→そのた→新しい方式でGPSを、オフにする。
奇跡は途切れないようです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

新OPPO(ColorOS 7)で山旅ロガーを使うため...  kamoland  - 2021/2/21(日) 15:14 -

新OPPO(Color OS 7.Android 10ベース)で山旅ロガーを使うときの設定です.

(1) 設定→バッテリー
  →省エネオプション→スリープ待機最適化→オフ

(2) 設定→アプリ管理
  →自動起動アプリ→山旅ロガー→オン

(3) アプリのアイコンを長押し→アプリ情報
  →バッテリー使用量
   →バックグラウンドで実行→オン

スクショを添付します.

この設定で,消灯状態で1時間50分記録できることを確認しました.
(時間の関係で,ここまでで打ち切りました)

参考情報:
https://ukkifaq.web.fc2.com/OPPO-faq.html#faq1_3
の「▼クリックで展開▼(FAQ1_3)」

引用なし

パスワード


[添付] :3951_0221b.jpg (106.3KB)


・ツリー全体表示

旧OPPO(ColorOS 6)で山旅ロガーを使うため...  kamoland  - 2021/2/21(日) 15:09 -

旧OPPO(Color OS 6.Android 9ベース)で山旅ロガーを使うときの設定です.

(1) 設定→バッテリー
   →省エネオプション→スリープ待機最適化→オフ

該当アプリのアイコンを長押し→アプリ情報
(2) →省エネ
   →バックグラウンド実行を許可する→オン

(3) →自動起動→オン

スクショを添付します.

この設定で,消灯状態で2時間半記録できることを確認しました.
(時間の関係で,ここまでで打ち切りました)

引用なし

パスワード


[添付] :3950_0221a.jpg (90.2KB)


・ツリー全体表示

OPPOで山旅ロガーが途切れる件はこのスレ...  kamoland  - 2021/2/21(日) 15:07 -

情報が分散するのを防ぐため,
OPPOで山旅ロガーの測定が途切れる件は,このスレへの返信をお願いします

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:機種によってはGPS標高を取得できない...  そうちん  - 2021/2/21(日) 14:24 -

お返事ありがとうございます。
>または標高グラフの右上の「地理院標高に切替」から可能です
こちらでやるのと同じなのですね。
了解しました。

とりあえず、Google Play 開発者サービスのデータとキャッシュを削除で対応してみます。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:機種によってはGPS標高を取得できない...  kamoland  - 2021/2/21(日) 11:03 -

標高データの入れ替えは,
測定結果の一覧から 「機能」-「編集ツール」,
または標高グラフの右上の「地理院標高に切替」から可能です

こちらのレスもご覧ください
http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3916;id=#3916

▼そうちんさん:
>お世話になっております。
>先週2/12の登山で同じような症状に陥り、昨日の登山でも同様に発生しました。
>ともにヤマップアプリを同時に動かしていたのでその問題かと思ったのですが、山旅ロガーは停止してヤマップだけにしてスマホを再起動したら標高は取れるようにはなりました。
>ただ、山旅ロガーで活躍していた標高アラームは重宝していたので使えないのが残念でした。
>
>>(GOLDであれば,測定終了後に標高データを地理院標高に入れ替えるという策はあります)
>→こちらは設定メニューの中のどこに該当しますでしょうか?
>「ジオイド高で補正」をチェックオフですか?
>
>▼kamolandさん:
>>現在,機種によっては標高を取得できないという現象が,
>>山旅ロガーで発生しています.
>>
>>山旅ロガーは,AndroidのFused Locationという仕組みから高度を取得して,
>>これを標高に換算(ジオイド高補正)しているのですが,
>>このFused Locationから取得した高度が,ほぼ一定値になってしまっているという現象です.
>>
>>Android 9,10の機種で発生しているようですが,
>>今のところ,こちらでできる対策はありません.今後解消されるのかも不明な状況です
>>(GOLDであれば,測定終了後に標高データを地理院標高に入れ替えるという策はあります)
>>
>>一応,山旅ロガーの
>>メニュー-設定-その他 で,
>>・新しい方式でGPSを使用する
>>
>>をオフにすると,Fused LocationではなくLocation Managerという以前の仕組みを使うため,状況が変わるのですが,
>>そうすると取得タイミングがおかしくなるという現象を,ご報告いただいています.
>>http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3925;id=#3925
>>これはこれで,うまくいかないようです

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:機種によってはGPS標高を取得できない...  そうちん  - 2021/2/21(日) 10:54 -

お世話になっております。
先週2/12の登山で同じような症状に陥り、昨日の登山でも同様に発生しました。
ともにヤマップアプリを同時に動かしていたのでその問題かと思ったのですが、山旅ロガーは停止してヤマップだけにしてスマホを再起動したら標高は取れるようにはなりました。
ただ、山旅ロガーで活躍していた標高アラームは重宝していたので使えないのが残念でした。

>(GOLDであれば,測定終了後に標高データを地理院標高に入れ替えるという策はあります)
→こちらは設定メニューの中のどこに該当しますでしょうか?
「ジオイド高で補正」をチェックオフですか?

▼kamolandさん:
>現在,機種によっては標高を取得できないという現象が,
>山旅ロガーで発生しています.
>
>山旅ロガーは,AndroidのFused Locationという仕組みから高度を取得して,
>これを標高に換算(ジオイド高補正)しているのですが,
>このFused Locationから取得した高度が,ほぼ一定値になってしまっているという現象です.
>
>Android 9,10の機種で発生しているようですが,
>今のところ,こちらでできる対策はありません.今後解消されるのかも不明な状況です
>(GOLDであれば,測定終了後に標高データを地理院標高に入れ替えるという策はあります)
>
>一応,山旅ロガーの
>メニュー-設定-その他 で,
>・新しい方式でGPSを使用する
>
>をオフにすると,Fused LocationではなくLocation Managerという以前の仕組みを使うため,状況が変わるのですが,
>そうすると取得タイミングがおかしくなるという現象を,ご報告いただいています.
>http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3925;id=#3925
>これはこれで,うまくいかないようです

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:OPPO Reno Aで標高データが取得出来ない  kamoland  - 2021/2/20(土) 19:21 -

地図ロイドのv17.3で,
測定中の山旅ロガーからの起動時に,右下の標高グラフを地理院標高で表示するように対応しました.

これで行動中は違和感なく見れると思います

▼kamolandさん:
>これですが,
>その後,nova lite 3の電源を落として,翌日にログを取ると,また似た現象が発生してしまいました
>
>ですので,削除した直後はうまくいったとしても,
>再起動するか時間がたつかすると,また駄目になるという可能性があるという状況です
>
>▼kamolandさん:
>>手元のHUAWEI nova lite 3でも似た現象が発生していたのですが,
>>こちらの
>>手順 2: Google Play 開発者サービスからキャッシュとデータを削除する
>>https://support.google.com/googleplay/answer/9037938?hl=ja
>>
>>を行ったところ,元に戻ったようです.
>>標高グラフのスクショを添付します.
>>
>>これを試してみてはいかがでしょうか
>>
>>▼橋さん:
>>>ご返信ありがとうございます。
>>>以前までは問題なく使えていましたので、何かしらの要因がありそうな気がします。
>>>
>>>また解決しましたら、こちらで報告させていただきます。
>>>
>>>▼kamolandさん:
>>>>早速の情報ありがとうございます
>>>>
>>>>そうでしたか.
>>>>現象の切り分けになります.ありがとうございます
>>>>しかし今のところ,対応のしようが無い感じです
>>>>困りました
>>>>
>>>>▼橋さん:
>>>>>本日、「新しい方式でGPSを使用する」をオフにして記録したところ無事に標高データが取得出来ました。
>>>>>
>>>>>ですが、肝心のGPSが上手く拾えず、ログは飛び飛びで直線ばかりの軌跡に・・・・
>>>>>
>>>>>試しに設定を戻してみると綺麗にログは取れましたが、相変わらず標高データが取得できず・・・。
>>>>>
>>>>>
>>>>>▼kamolandさん:
>>>>>>それはひどいですね
>>>>>>
>>>>>>試しに山旅ロガーの
>>>>>>メニュー-設定-その他 で,
>>>>>>・新しい方式でGPSを使用する
>>>>>>
>>>>>>をオフにして記録すると,どうなりますでしょうか?
>>>>>>
>>>>>>とりあえずデータがとれるかどうかの話に絞れそうですので,
>>>>>>手頃なご近所ででも試していただければと思います
>>>>>>
>>>>>># OPPO...
>>>>>>
>>>>>>▼橋さん:
>>>>>>>登山で山旅ロガーを利用したのですが、標高データが取得できずに困っています。
>>>>>>>GPSのログは綺麗に取れているのですが・・・。
>>>>>>>
>>>>>>>機種はOPPO Reno Aです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:AQUOS sense3もGPS標高を取得できない...  kamoland  - 2021/2/20(土) 19:19 -

地図ロイドのv17.3で,
測定中の山旅ロガーからの起動時に,右下の標高グラフを地理院標高で表示するように対応しました.

これで行動中は違和感なく見れると思います

▼kamolandさん:
>情報ありがとうございます
>そうですか,結構範囲が広がっているのですね.厄介です
>
>現在,山旅ロガーで測定記録中のログを地図ロイドで開いたときに,
>地図ロイドの右下の標高グラフをGPS標高では無く地理院標高で表示するという対応を実装中です.
>
>これで,行動中に地図ロイドで開いたときに,違和感なく見れるようになると思います.
>
>しかし,標高アラームは失念しておりました
>標高アラームは,見通しが立たない状況です
>Googleの方で早く現象が直れば良いのですが...
>
>▼蝦夷岩魚さん:
>>kamoland 様
>>山旅ロガーGOLDでいつもお世話になってます。
>>私のスマホ シャープのAQUOS sense3(アンドロイドバージョン10)でもGPS標高が取れなくなっているのが確認されたので報告します。
>>標高アラームを50メートル毎に設定しているが、今日はなぜかアラームが鳴らなかった。下山してから画面を確認したところ、標高画面が真っ白となっていました。
>>GOLDなので、測定終了後に標高データを地理院標高に入れ替えるという策はうまく行きました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【地図ロイド】v17.3  kamoland  - 2021/2/20(土) 16:37 -

地図ロイドのバージョン17.3をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・山旅ロガーで現在測定中のトラックは,標高グラフをGPSではなく地理院標高で表示する対応(日本国内のみ).
今月ぐらいから発生している,機種によってGPS標高が一定値になる問題への対策です.
問題ない機種の場合は,MENU-設定-山旅ロガー で今までの動作に戻せます.
なお,キャッシュと通信電波の状態によっては,地理院標高を設定できずGPS標高のままになる場合もあります.

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:AQUOS sense3もGPS標高を取得できない...  kamoland  - 2021/2/19(金) 20:09 -

情報ありがとうございます
そうですか,結構範囲が広がっているのですね.厄介です

現在,山旅ロガーで測定記録中のログを地図ロイドで開いたときに,
地図ロイドの右下の標高グラフをGPS標高では無く地理院標高で表示するという対応を実装中です.

これで,行動中に地図ロイドで開いたときに,違和感なく見れるようになると思います.

しかし,標高アラームは失念しておりました
標高アラームは,見通しが立たない状況です
Googleの方で早く現象が直れば良いのですが...

▼蝦夷岩魚さん:
>kamoland 様
>山旅ロガーGOLDでいつもお世話になってます。
>私のスマホ シャープのAQUOS sense3(アンドロイドバージョン10)でもGPS標高が取れなくなっているのが確認されたので報告します。
>標高アラームを50メートル毎に設定しているが、今日はなぜかアラームが鳴らなかった。下山してから画面を確認したところ、標高画面が真っ白となっていました。
>GOLDなので、測定終了後に標高データを地理院標高に入れ替えるという策はうまく行きました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

AQUOS sense3もGPS標高を取得できない(山...  蝦夷岩魚  - 2021/2/19(金) 11:00 -

kamoland 様
山旅ロガーGOLDでいつもお世話になってます。
私のスマホ シャープのAQUOS sense3(アンドロイドバージョン10)でもGPS標高が取れなくなっているのが確認されたので報告します。
標高アラームを50メートル毎に設定しているが、今日はなぜかアラームが鳴らなかった。下山してから画面を確認したところ、標高画面が真っ白となっていました。
GOLDなので、測定終了後に標高データを地理院標高に入れ替えるという策はうまく行きました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:OPPO Reno3Aで2時間ぐらいで記録が止ま...  佐藤澄夫  - 2021/2/17(水) 16:06 -

早速のご回答ありがとう御座います。
昨年まではドコモを利用して、何の異常もなかったのですが、OPPOしたら不具合が発生しました。
また使用して見ます。
ありがとう御座いました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:OPPO Reno3Aで2時間ぐらいで記録が止ま...  佐藤澄夫  - 2021/2/17(水) 15:56 -

▼kamolandさん:
>そうなのですか
>
>おそらく,長時間動作していることで電池の節約の仕組みに引っかかったのでは無いかと思いますが,
>OPPOを手元に持っていないため,OPPOのそのあたり(節電,電池の最適化)の設定がどうなっているのかよくわかりません.
>
>先日のスレッド
>[Re:OPPO A5 2020でGPS測位しない]
>http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3921;id=#3921
>でも,そういうお話をしてました.
>
>自分も,OPPOをお持ちの方がいれば,節電系の設定がどうなっていてどうすれば良いのか教えていただきたいです.
>
>しかし,こうもOPPOが普及しているとなると,そうも言ってられない気がしてきました.
>
>▼佐藤澄夫さん:
>>軌跡ログ(トラッキング)が2時間前後で中断してしまうのですが、原因は何なのでしょうか。
>>改善策はありますか。
>>
>>機種は、OPPO Reno3Aです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:OPPO Reno Aで標高データが取得出来ない  kamoland  - 2021/2/17(水) 8:38 -

これですが,
その後,nova lite 3の電源を落として,翌日にログを取ると,また似た現象が発生してしまいました

ですので,削除した直後はうまくいったとしても,
再起動するか時間がたつかすると,また駄目になるという可能性があるという状況です

▼kamolandさん:
>手元のHUAWEI nova lite 3でも似た現象が発生していたのですが,
>こちらの
>手順 2: Google Play 開発者サービスからキャッシュとデータを削除する
>https://support.google.com/googleplay/answer/9037938?hl=ja
>
>を行ったところ,元に戻ったようです.
>標高グラフのスクショを添付します.
>
>これを試してみてはいかがでしょうか
>
>▼橋さん:
>>ご返信ありがとうございます。
>>以前までは問題なく使えていましたので、何かしらの要因がありそうな気がします。
>>
>>また解決しましたら、こちらで報告させていただきます。
>>
>>▼kamolandさん:
>>>早速の情報ありがとうございます
>>>
>>>そうでしたか.
>>>現象の切り分けになります.ありがとうございます
>>>しかし今のところ,対応のしようが無い感じです
>>>困りました
>>>
>>>▼橋さん:
>>>>本日、「新しい方式でGPSを使用する」をオフにして記録したところ無事に標高データが取得出来ました。
>>>>
>>>>ですが、肝心のGPSが上手く拾えず、ログは飛び飛びで直線ばかりの軌跡に・・・・
>>>>
>>>>試しに設定を戻してみると綺麗にログは取れましたが、相変わらず標高データが取得できず・・・。
>>>>
>>>>
>>>>▼kamolandさん:
>>>>>それはひどいですね
>>>>>
>>>>>試しに山旅ロガーの
>>>>>メニュー-設定-その他 で,
>>>>>・新しい方式でGPSを使用する
>>>>>
>>>>>をオフにして記録すると,どうなりますでしょうか?
>>>>>
>>>>>とりあえずデータがとれるかどうかの話に絞れそうですので,
>>>>>手頃なご近所ででも試していただければと思います
>>>>>
>>>>># OPPO...
>>>>>
>>>>>▼橋さん:
>>>>>>登山で山旅ロガーを利用したのですが、標高データが取得できずに困っています。
>>>>>>GPSのログは綺麗に取れているのですが・・・。
>>>>>>
>>>>>>機種はOPPO Reno Aです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:OPPO Reno3Aで2時間ぐらいで記録が止ま...  kamoland  - 2021/2/16(火) 19:49 -

そうなのですか

おそらく,長時間動作していることで電池の節約の仕組みに引っかかったのでは無いかと思いますが,
OPPOを手元に持っていないため,OPPOのそのあたり(節電,電池の最適化)の設定がどうなっているのかよくわかりません.

先日のスレッド
[Re:OPPO A5 2020でGPS測位しない]
http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3921;id=#3921
でも,そういうお話をしてました.

自分も,OPPOをお持ちの方がいれば,節電系の設定がどうなっていてどうすれば良いのか教えていただきたいです.

しかし,こうもOPPOが普及しているとなると,そうも言ってられない気がしてきました.

▼佐藤澄夫さん:
>軌跡ログ(トラッキング)が2時間前後で中断してしまうのですが、原因は何なのでしょうか。
>改善策はありますか。
>
>機種は、OPPO Reno3Aです。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

トラッキングが途中で中断してしまう  佐藤澄夫  - 2021/2/16(火) 13:57 -

軌跡ログ(トラッキング)が2時間前後で中断してしまうのですが、原因は何なのでしょうか。 改善策はありますか。 機種は、OPPO Reno3Aです。
引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:機種によってはGPS標高を取得できない...  kamoland  - 2021/2/16(火) 8:05 -

以下のスレッド
Re:OPPO Reno Aで標高データが取得出来ない
http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3932;id=#3932
の方に返事を書いたのですが,

手順 2: Google Play 開発者サービスからキャッシュとデータを削除する
https://support.google.com/googleplay/answer/9037938?hl=ja

を試していただくと,状況が変わるかも知れません

▼wagadakeさん:
>情報ありがとうございます。
>ちょうど現象が発生しており、困っておりました。
>機種は、Sony Xperia1 II SIMフリー(XQ-AT42)/Android10です。
>
>登っている最中は最初の計測地点の標高のままだったり、
>突然正しい標高に直る時があります。
>山頂で再起動し下り始めると、以降は正しい標高で記録されたりもします。
>1月までは問題無かったのですが、2/8の計測時からおかしくなっている様です。
>現状は、地理院標高に入れ替える対策をしております。
>
>何かupdateありましたら、よろしくお願い致します。
>
>▼kamolandさん:
>>現在,機種によっては標高を取得できないという現象が,
>>山旅ロガーで発生しています.
>>
>>山旅ロガーは,AndroidのFused Locationという仕組みから高度を取得して,
>>これを標高に換算(ジオイド高補正)しているのですが,
>>このFused Locationから取得した高度が,ほぼ一定値になってしまっているという現象です.
>>
>>Android 9,10の機種で発生しているようですが,
>>今のところ,こちらでできる対策はありません.今後解消されるのかも不明な状況です
>>(GOLDであれば,測定終了後に標高データを地理院標高に入れ替えるという策はあります)
>>
>>一応,山旅ロガーの
>>メニュー-設定-その他 で,
>>・新しい方式でGPSを使用する
>>
>>をオフにすると,Fused LocationではなくLocation Managerという以前の仕組みを使うため,状況が変わるのですが,
>>そうすると取得タイミングがおかしくなるという現象を,ご報告いただいています.
>>http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3925;id=#3925
>>これはこれで,うまくいかないようです

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:OPPO Reno Aで標高データが取得出来ない  kamoland  - 2021/2/16(火) 8:00 -

手元のHUAWEI nova lite 3でも似た現象が発生していたのですが,
こちらの
手順 2: Google Play 開発者サービスからキャッシュとデータを削除する
https://support.google.com/googleplay/answer/9037938?hl=ja

を行ったところ,元に戻ったようです.
標高グラフのスクショを添付します.

これを試してみてはいかがでしょうか

▼橋さん:
>ご返信ありがとうございます。
>以前までは問題なく使えていましたので、何かしらの要因がありそうな気がします。
>
>また解決しましたら、こちらで報告させていただきます。
>
>▼kamolandさん:
>>早速の情報ありがとうございます
>>
>>そうでしたか.
>>現象の切り分けになります.ありがとうございます
>>しかし今のところ,対応のしようが無い感じです
>>困りました
>>
>>▼橋さん:
>>>本日、「新しい方式でGPSを使用する」をオフにして記録したところ無事に標高データが取得出来ました。
>>>
>>>ですが、肝心のGPSが上手く拾えず、ログは飛び飛びで直線ばかりの軌跡に・・・・
>>>
>>>試しに設定を戻してみると綺麗にログは取れましたが、相変わらず標高データが取得できず・・・。
>>>
>>>
>>>▼kamolandさん:
>>>>それはひどいですね
>>>>
>>>>試しに山旅ロガーの
>>>>メニュー-設定-その他 で,
>>>>・新しい方式でGPSを使用する
>>>>
>>>>をオフにして記録すると,どうなりますでしょうか?
>>>>
>>>>とりあえずデータがとれるかどうかの話に絞れそうですので,
>>>>手頃なご近所ででも試していただければと思います
>>>>
>>>># OPPO...
>>>>
>>>>▼橋さん:
>>>>>登山で山旅ロガーを利用したのですが、標高データが取得できずに困っています。
>>>>>GPSのログは綺麗に取れているのですが・・・。
>>>>>
>>>>>機種はOPPO Reno Aです。

引用なし

パスワード


[添付] :3932_0216a.jpg (43.2KB)


・ツリー全体表示

38 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b6
[地図ロイド for Android] | [この掲示板のRSS] | [拍手データ]