ここは,Androidアプリ「地図ロイド」および姉妹アプリ,山の電波地図サイトのユーザーの情報交換のための掲示板です.
お願い
まずご理解いただきたいのですが,
地図ロイド,山旅ロガーは,バージョンアップやサポートが保証されているアプリケーションではありません.
有料版で皆様からいただいている購入代金は,その時点のバージョンのアプリケーションの対価であり,
サポートや,今後の新バージョンまでの費用は含んでおりません.

100%のサポートが保証されているというわけではないということを,あらかじめご了承ください.

という建前ではありますが,不具合にはできるだけ対応したいと思っていますし,要望をいただけるととても参考になります.

この会議室が,有意義な情報交換の場になることを願っています.
投稿マナー
それぞれ主義主張をお持ちだとは思いますが,ここは情報交換の場です.論争はおやめください.誹謗中傷など論外です.
不適切な発言は管理人が削除します.

個人的な位置情報など,インターネットに公開するのが不適切と思われる内容は,投稿しないでください.
ご質問の前に
公式ページの説明には目を通されましたか? 回答が載っているかもしれません.
[地図ロイド] [山旅ロガー] [GPXフォトサーチ]
不具合について投稿される場合は,機種名を明記してください.どういう操作をされたのか,できるだけ詳しく書いてください.

また,最新バージョンでは不具合が直っている可能性があります.バージョンが古い場合は最新にアップデイトしてください.
ご要望の前に
要望を出していただくのはとても歓迎なのですが,実現できるかどうかを簡単には判断できないことが多いです.
技術的な難しさや,動作速度への影響,規約上の問題,他の機能との兼ね合いなどを総合的に検討して,判断します.

そのため,要望を出しても何もレスがつかない状態になる場合がありますが,決して無視しているという訳ではありません.
意味のある回答ができないのでそうなっているだけで,内容は拝見していますので,誤解しないでください.

同じ人が同じ内容を何度も投稿するのは,掲示板がむやみに煩雑になるのを避けるため,おやめください.
何度も投稿されたからといって,優先度が上がるということは決してありません.

同じ人による重複投稿は,見つけ次第削除させていただきます.


また,その要望を欲しいと思った事情,理由を書いていただけると,さらに良い案を別の角度から考えられるかも知れません.
掲示板検索
検索キーワード

30 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:ルート作成でパケット消費を減らす方法  すぎ  - 2021/11/9(火) 23:01 -

有り難うございます。
早速、Wi-Fiを停止してやってみました。
パケット消費が減ってスピードが早くなりました。
次回のツーリングで活用したいと思います。
設定の説明をよく読まないといけませんね。
お手数をお掛けしました。

▼kamolandさん:
>ルート検索自体はGoogleのAPIですので,どうしようもないです
>
>しかし,検索後に行っている勾配計算(標高グラフの作成)で,地理院標高タイルデータを取得している部分は,設定でオフにできます.
>
>MENU-設定-距離測定/ルート作成 の一番上の
>「勾配計算する(日本のみ)」
>をオフにすれば,
>標高タイルデータを取得しないため,パケット消費を減らせると思います.
>スクショを添付します
>
>ただし,検索したルートの標高グラフは出なくなります.
>
>とは言っても,トラックログの標高グラフは,必要なら後で地理院標高に設定できますので,
>とりあえずルート検索時はオフにして節約するのも良いかもしれません
>
>
>▼すぎさん:
>>いつもお世話になっております。
>>バイクツーリングでルート作成機能を初めて使ってみた感想を述べさせて頂きます。
>>
>>今までは、目的地をオンにして矢印の方向で気ままにツーリングをしていましたが、ルート作成ですと急いでいる時に最短ルートが出て来るので、道に迷わず行けて非常に便利でした。
>>
>>なので、多用している内にある事に気付きました。
>>パケットの消費が非常に多いです。
>>200kmとか長距離のコースを作成すると、一気に100MBとか消費されます。
>>動画並みの消費です。
>>
>>これはどうにかならないでしょうか?
>>ルート作成にグーグルの機能が使われていると思いますが、距離を大雑把にしてもらってパケットの消費を減らす等の方法がもし有れば、選択可能にしてもらいたいです。
>>
>>あともう一点有るのですが別のスレッドで書かせて頂きます。
>>
>>宜しくお願い致します。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

地図ロイドのブックマークのグループメニ...  brocken  - 2021/11/9(火) 6:37 -

地図ロイドのブックマークのグループメニューですが、「地図に一括マーク」をした後は、「地図からマークをクリア」になるのが通常なのだと思いますが、ならないブックマーク・グループがあります。
添付写真の二等三角点はokで、三等三角点はダメです(四等三角点も)。

ブックマークの登録件数に上限があるのでしょうか?

三等三角点はスクロールに引っかかる感じがあり、並び順を逆に切り替えてみると一応マークは全てされてはいるようなのですが…。
人並み外れた件数なのは理解しており、上限あれば登録件数を分割するなりで運用したいと思ってます。

尚、この三等三角点が「地図に一括マーク」されているはずの状態で、一括メニューでブックマークを全てを選んで「ピンアイコン」を押すと、次の操作画面が表示されるまでが尋常じゃなく時間がかかり(グループメニューの「地図に一括マーク」が3分程に対してその数倍)、「地図にマーク」と「マークをクリア」が表示されてます。

v17.10-VR(Android8.0.0)
v17.10-VR(Android7.0)

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:山旅ロガーで1点目を削除する方法  蝦夷岩魚  - 2021/11/8(月) 10:03 -

kamoland 様

いつもお世話になってます。
地図ロイド・地図ロイドmini・山旅ロガーは、登山に欠かせないツールとなっております。
1点目を削除する方法は、次に現象が発生した際に利用させていただきます。
ありがとうございました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ルート作成でパケット消費を減らす方法  kamoland  - 2021/11/8(月) 5:47 -

ルート検索自体はGoogleのAPIですので,どうしようもないです

しかし,検索後に行っている勾配計算(標高グラフの作成)で,地理院標高タイルデータを取得している部分は,設定でオフにできます.

MENU-設定-距離測定/ルート作成 の一番上の
「勾配計算する(日本のみ)」
をオフにすれば,
標高タイルデータを取得しないため,パケット消費を減らせると思います.
スクショを添付します

ただし,検索したルートの標高グラフは出なくなります.

とは言っても,トラックログの標高グラフは,必要なら後で地理院標高に設定できますので,
とりあえずルート検索時はオフにして節約するのも良いかもしれません


▼すぎさん:
>いつもお世話になっております。
>バイクツーリングでルート作成機能を初めて使ってみた感想を述べさせて頂きます。
>
>今までは、目的地をオンにして矢印の方向で気ままにツーリングをしていましたが、ルート作成ですと急いでいる時に最短ルートが出て来るので、道に迷わず行けて非常に便利でした。
>
>なので、多用している内にある事に気付きました。
>パケットの消費が非常に多いです。
>200kmとか長距離のコースを作成すると、一気に100MBとか消費されます。
>動画並みの消費です。
>
>これはどうにかならないでしょうか?
>ルート作成にグーグルの機能が使われていると思いますが、距離を大雑把にしてもらってパケットの消費を減らす等の方法がもし有れば、選択可能にしてもらいたいです。
>
>あともう一点有るのですが別のスレッドで書かせて頂きます。
>
>宜しくお願い致します。

引用なし

パスワード


[添付] :4154_1108a.jpg (98.5KB)


・ツリー全体表示

Re:距離ガイド線が点線ではなく実線で表示...  すぎ  - 2021/11/7(日) 18:11 -

有り難うございます。
早速やってみたら、点線になりました。
これで見易くなりました。

▼kamolandさん:
>この現象ですが,
>本来はアプリとしては点線で描画しているつもりなのですが,
>機種というかAndroidバージョンによってHW描画に制限があるため,
>実線になってしまう場合があります.
>
>メニュー-設定-詳細設定 で,下から3番目に
>「描画を高速化する」
> HW描画で高速化します〜
>
>というのがあると思います.
>おそらくこれがオンになっていると思いますので,これをオフにすれば,
>点線になると思います,お試しください.
>
>ちなみに Android 9以上の機種であれば,これがオンの状態でも,点線で表示されていると思います.
>
>▼すぎさん:
>>いつもお世話になっております。
>>2つ目の投稿になります。意見が多くて申し訳有りません。
>>
>>距離ガイド線の表示について要望させて頂きます。
>>添付ファイルを見て頂けると分かると思いますが、当方の機種、Xperia XZ(SO-01J)とX Compact(SO-02J)では、距離ガイド線が破線では無く実線で表示されます。
>>
>>これですと、川や道と間違え易く、何度も見直す必要が有ります。
>>破線の間隔が尺度の問題で潰れて表示されているのではないかと思います。
>>
>>破線のドットの間隔を調節出来る様にして頂けると有り難いです。
>>宜しくお願い申し上げます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:距離ガイド線が点線ではなく実線で表示...  kamoland  - 2021/11/7(日) 14:32 -

この現象ですが,
本来はアプリとしては点線で描画しているつもりなのですが,
機種というかAndroidバージョンによってHW描画に制限があるため,
実線になってしまう場合があります.

メニュー-設定-詳細設定 で,下から3番目に
「描画を高速化する」
HW描画で高速化します〜

というのがあると思います.
おそらくこれがオンになっていると思いますので,これをオフにすれば,
点線になると思います,お試しください.

ちなみに Android 9以上の機種であれば,これがオンの状態でも,点線で表示されていると思います.

▼すぎさん:
>いつもお世話になっております。
>2つ目の投稿になります。意見が多くて申し訳有りません。
>
>距離ガイド線の表示について要望させて頂きます。
>添付ファイルを見て頂けると分かると思いますが、当方の機種、Xperia XZ(SO-01J)とX Compact(SO-02J)では、距離ガイド線が破線では無く実線で表示されます。
>
>これですと、川や道と間違え易く、何度も見直す必要が有ります。
>破線の間隔が尺度の問題で潰れて表示されているのではないかと思います。
>
>破線のドットの間隔を調節出来る様にして頂けると有り難いです。
>宜しくお願い申し上げます。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:山旅ロガーで1点目を削除する方法  kamoland  - 2021/11/7(日) 13:36 -

根本的な解決ではないのですが,
現象が発生した場合に最初のポイントを削除する方法として,
山旅ロガーの編集ツールを使う方法があります.

山旅ロガーの測定結果一覧で,その記録で
「編集ツール」-「はじめと終わりの切り捨て」を使い,
「初めから1秒間を切り捨て」
で実行します.

スクショを添付します

そうすれば,最初のポイントだけが切り捨てられた記録が,
「切捨後〜」という名前で作成されます

よろしければお試しください

▼蝦夷岩魚さん:
>山旅ロガーGOLDと地図ロイドで、いつもお世話になってます。
>
>2020/10/26に投稿した件の続きで恐縮ですが、報告させていただきます。
>本日も、最初の1点目が歩き始めの場所でないログが確認されました。
>(自宅では山旅ロガーを起動しておらず、登山口で起動しています。)
>ログの最初の1点目が自宅(歩き始めの場所でない)になってしまう例が過去10回くらいありました。
>毎度ではありません。頻度は数十回に一度程度です。
>登山口でログ開始直後の山旅ロガー・地図ロイドの画面を見て、自宅が1点目としてログが開始されているような場合は、自宅から登山口までの長い直線のログが記録されているのが確認できます。
>この場合、一度山旅ロガーを終了して、再度山旅ロガーを起動することで回避できます。
>もし気づかずログの1点目が違って記録保存されてしまった場合は、私はgpxデータを出力しエディターで1点目を削除しています。
>
>山旅ロガーGOLD 最新バージョン10.6
>スマホ機種:シャープ AQUOS sense3 SH-M12 Android11
>山旅ロガーGOLDの 設定-その他-ネットワーク測位を使用する は、デフォルトのオフ

引用なし

パスワード


[添付] :4151_1107a.jpg (123.7KB)


・ツリー全体表示

距離ガイド線について  すぎ  - 2021/11/7(日) 9:47 -

いつもお世話になっております。
2つ目の投稿になります。意見が多くて申し訳有りません。

距離ガイド線の表示について要望させて頂きます。
添付ファイルを見て頂けると分かると思いますが、当方の機種、Xperia XZ(SO-01J)とX Compact(SO-02J)では、距離ガイド線が破線では無く実線で表示されます。

これですと、川や道と間違え易く、何度も見直す必要が有ります。
破線の間隔が尺度の問題で潰れて表示されているのではないかと思います。

破線のドットの間隔を調節出来る様にして頂けると有り難いです。
宜しくお願い申し上げます。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

ルート作成について  すぎ  - 2021/11/7(日) 9:19 -

いつもお世話になっております。
バイクツーリングでルート作成機能を初めて使ってみた感想を述べさせて頂きます。

今までは、目的地をオンにして矢印の方向で気ままにツーリングをしていましたが、ルート作成ですと急いでいる時に最短ルートが出て来るので、道に迷わず行けて非常に便利でした。

なので、多用している内にある事に気付きました。
パケットの消費が非常に多いです。
200kmとか長距離のコースを作成すると、一気に100MBとか消費されます。
動画並みの消費です。

これはどうにかならないでしょうか?
ルート作成にグーグルの機能が使われていると思いますが、距離を大雑把にしてもらってパケットの消費を減らす等の方法がもし有れば、選択可能にしてもらいたいです。

あともう一点有るのですが別のスレッドで書かせて頂きます。

宜しくお願い致します。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

[参考]山旅ロガーSTRAVA連携がAndroid10以...  kamoland  - 2021/11/4(木) 20:16 -

メールで問い合わせがあったため,こちらにも展開します

山旅ロガーの,測定結果をSTRAVAに送る機能ですが,
・Android 10以上の機種でかつ,
・ストレージ権限が山旅ロガーに付与されていない場合,

「STRAVAに投稿」を押すと,
・ストレージまたはSDカードが使用できません
というメッセージが出て送信できません.

バグですので今後修正予定ですが,
今のところの回避策としては,山旅ロガーにストレージ権限を付与してください.
スクショを添付します

引用なし

パスワード


[添付] :4148_1103a.jpg (69.0KB)


・ツリー全体表示

Re:終了確認ダイアログが無限ループする  cocon  - 2021/11/1(月) 17:42 -

ご回答有難うございます。

普段、ウィジェットを使ってるので確認画面が出てくるものだと思ってました。操作方法によっては確認画面が出て来ないこともあるのですね。

「ショートカット」を試してみましたが、こちらは確認画面自体出て来ないので問題なく終了できました。

「ウィジェット」の情報表示も便利ですので、取り合えず「ウィジェット」と「ショートカット」を併用して使っていこうと思います。

どうも有難うございました。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:終了確認ダイアログが無限ループする  kamoland  - 2021/10/31(日) 19:42 -

そうなのですか
この現象は難しくてお答えできないのですが,

・確認ダイアログを出さずに素早く測定を停止する
という目的ですと,ショートカット作成機能を使われると良いかもしれません.
山旅ロガーのメニュー-設定-ショートカットの作成 です.
HOMEに作成された測定終了のショートカットを押すと,確認無しで測定終了できます

外しているかもしれませんが,一応情報として書きます.

▼coconさん:
>いつもお世話になってます。
>
>ウィジェットのSTOPボタンを押すと確認ダイアログが表示されるのでOKをタップ。
>画面下のナビゲーションバーの□をタップするとアプリ履歴にダイアログが表示されます。
>このダイアログをタップすると、また確認画面が表示され、あとは無限ループします。
>
>添付画像の1(まるの中に1)で山旅ロガーは終了してますが、アプリの履歴に表示されるダイアログは指で上にスライドさせないと消えません。
>
>中華スマホ固有の問題なのかもしれませんが、ヘルプを見ても確認ダイアログを消す設定が見つけられませんでした。
>
>宜しくお願いします。
>
>※キャプチャーできなかったので添付画像は、はめ込みで作ってます。再現できてない所があるかもしれません。
>
>山旅ロガーGold 10.6
>地図ロイド 17.8
>redmi note 9s アンドロイド11

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

終了確認ダイアログが無限ループする  cocon  - 2021/10/31(日) 11:21 -

いつもお世話になってます。

ウィジェットのSTOPボタンを押すと確認ダイアログが表示されるのでOKをタップ。
画面下のナビゲーションバーの□をタップするとアプリ履歴にダイアログが表示されます。
このダイアログをタップすると、また確認画面が表示され、あとは無限ループします。

添付画像の1(まるの中に1)で山旅ロガーは終了してますが、アプリの履歴に表示されるダイアログは指で上にスライドさせないと消えません。

中華スマホ固有の問題なのかもしれませんが、ヘルプを見ても確認ダイアログを消す設定が見つけられませんでした。

宜しくお願いします。

※キャプチャーできなかったので添付画像は、はめ込みで作ってます。再現できてない所があるかもしれません。

山旅ロガーGold 10.6
地図ロイド 17.8
redmi note 9s アンドロイド11

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

【地図ロイド】v17.10  kamoland  - 2021/10/29(金) 16:40 -

地図ロイドのバージョン17.10をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・VR機能
http://www.chizroid.info/3dmap#vr
が,v17.6から起動しなくなっていたのを修正.
ご迷惑おかけしました

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:VR機能が起動しない (v17.6から)  kamoland  - 2021/10/29(金) 16:39 -

本件,v17.10で修正しました

▼kamolandさん:
>地図ロイドのVR機能(3D表示からVRボタン押下)ですが,
>v17.6 (2021/8/1)から起動しなくなっていることが判明しました.
>
>現在調査中です
>
>ご迷惑おかけしますが,よろしくお願いします

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

VR機能が起動しない (v17.6から)  kamoland  - 2021/10/27(水) 5:09 -

地図ロイドのVR機能(3D表示からVRボタン押下)ですが,
v17.6 (2021/8/1)から起動しなくなっていることが判明しました.

現在調査中です

ご迷惑おかけしますが,よろしくお願いします

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:[参考] mbtilesについて  kamoland  - 2021/10/24(日) 15:21 -

v17.9で,mbtilesの取り込みに対応しました.

[オフラインmbtilesの利用(QGISとの連携)]
http://www.chizroid.info/mbtiles-qgis

▼kamolandさん:
>メールで要望を頂いたのですが,情報共有のためこちらにも展開します.
>
>[要望]
>地図ロイドでmbタイルを表示したい.
>mbタイルはQGISで作成しているものです.
>
>[回答]
>ベクトルタイルではなくラスタデータ限定でしたら,何とかなりそうな気がします.
>既存のカスタム地図の機能で,mbtilesも取り込めるようにするイメージです.
>
>すぐというわけにはいきませんが,気長にお待ちいただければと思います

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:v17.8でF-03Kでの副作用(ズームレベル...  kamoland  - 2021/10/24(日) 15:20 -

v17.9で,らくらくスマホの大きいズームボタンではなく,
小さいズームボタンを表示するように対応しました
これで大丈夫だと思います

▼kamolandさん:
>この対応の結果ですが,
>F-03Kのユーザさんから,
>ズーム数字がズームボタンと重なることで,ズーム数字を押すことによるズームレベル固定ができなくなり,改悪だというご指摘を受けました
>
>以下では需要が出てきたら検討と書いていましたが,需要は確かにあるようですので,何とかできないか検討します
>
>ズームボタンを小さくできればよいのですが
>
>▼kamolandさん:
>>v17.8で,右下のボタン群ができるだけ重ならないように対応しました
>>
>>元々の話のように,ズームボタンを非表示にしている状態でしたら問題なく使えると思います.
>>
>>しかし,ズームボタンを表示オンにした場合は,対応しきれていません.
>>おそらくズーム数字がズームボタンに隠れて見えないと思います.
>>
>>こちらの件(ズームボタンが表示オンの場合)は少々厄介ですので,もし需要が出てきたら検討しようと思います.
>>
>>
>>▼さかひろさん:
>>>ありがとうございます
>>>
>>>原因分かって良かったです
>>>androidは機種差が色々あって大変ですね
>>>
>>>メイン機が水没で使えなくなったので復旧まで少しの間ですがテストがてら、もう少しこのスマホで使ってみます
>>>
>>>▼kamolandさん:
>>>>情報ありがとうございます!
>>>>
>>>>頂いた情報で原因がわかりました
>>>>
>>>>ズームボタンを非表示にしている場合は,
>>>>ズームボタンの幅を無視するように改修すれば,この件は治りそうです.
>>>>
>>>>ただ,ズームボタンを表示していても,ある程度使えるようにはしておきたいため,表示している場合についても何か対策を考えようと思います
>>>>
>>>>
>>>>▼さかひろさん:
>>>>>現象の機種はズームボタンが巨大な機種だったようです
>>>>>らくらくスマートフォン(F-42A)
>>>>>
>>>>>コンパスもそうですが、小画面用のアイコンも画面右端に追い出されてるようです
>>>>>
>>>>>▼kamolandさん:
>>>>>>そうなのですか
>>>>>>
>>>>>>手元のエミュレータで似たような画面状況を作ったところ,
>>>>>>特に問題なく出ましたので謎ではありますが,
>>>>>>(スクショを添付します)
>>>>>>状況はわかりました
>>>>>>
>>>>>>【追記】
>>>>>>表示設定で,左下のズームボタン(- +)をオンにした場合のスクショをいただけませんでしょうか
>>>>>>
>>>>>>ズームボタンの幅を使って,ズームボタンに重ならないように下のコンパスボタン等の位置を出していますので,
>>>>>>もしかしてズームボタンがかなり巨大な機種ですと,その関係で異様に右に寄っているのかも知れません
>>>>>>
>>>>>>もしそうだとすると,ズームボタン非表示の場合はその幅を使わないような対策が必要だと思っています
>>>>>>
>>>>>>ひとまず,その機種のズームボタンの幅が,画面に対してどのくらいあるのかを知りたいです
>>>>>>
>>>>>>▼さかひろさん:
>>>>>>>低解像度(720x1280)機種だけかもですが、webマップタイル地図にすると設定アイコンがコンパスアイコンの上に表示されてコンパスアイコンが使用できなくなります
>>>>>>>
>>>>>>>webマップタイル地図を表示させてる時に設定アイコンを出さないか、設定アイコン/コンパスアイコンのどちらかの位置を変更できるようにできないでしょうか?

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【地図ロイド】v17.9  kamoland  - 2021/10/24(日) 15:18 -

地図ロイドのバージョン17.9をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・解像度が低い端末(らくらくスマホを想定)での,下のボタン群のレイアウトを再改善
具体的には,ズームボタンを,らくらくスマホ標準の巨大なボタンではなく,小さいボタンで表示するように変更しました.

・QGISなどで作成したmbtilesファイルを読み込んで,オフライン閲覧できるよう強化.
Webマップタイルの設定から読み込めます.
説明ページ → [オフラインmbtilesの利用(QGISとの連携)]
http://www.chizroid.info/mbtiles-qgis

・Webマップタイルで南西起点のタイルを使った場合に,一時的にタイルがずれる可能性があったのを修正

・その他のバグ修正

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:v17.8でF-03Kでの副作用(ズームレベル...  kamoland  - 2021/10/21(木) 20:22 -

この対応の結果ですが,
F-03Kのユーザさんから,
ズーム数字がズームボタンと重なることで,ズーム数字を押すことによるズームレベル固定ができなくなり,改悪だというご指摘を受けました

以下では需要が出てきたら検討と書いていましたが,需要は確かにあるようですので,何とかできないか検討します

ズームボタンを小さくできればよいのですが

▼kamolandさん:
>v17.8で,右下のボタン群ができるだけ重ならないように対応しました
>
>元々の話のように,ズームボタンを非表示にしている状態でしたら問題なく使えると思います.
>
>しかし,ズームボタンを表示オンにした場合は,対応しきれていません.
>おそらくズーム数字がズームボタンに隠れて見えないと思います.
>
>こちらの件(ズームボタンが表示オンの場合)は少々厄介ですので,もし需要が出てきたら検討しようと思います.
>
>
>▼さかひろさん:
>>ありがとうございます
>>
>>原因分かって良かったです
>>androidは機種差が色々あって大変ですね
>>
>>メイン機が水没で使えなくなったので復旧まで少しの間ですがテストがてら、もう少しこのスマホで使ってみます
>>
>>▼kamolandさん:
>>>情報ありがとうございます!
>>>
>>>頂いた情報で原因がわかりました
>>>
>>>ズームボタンを非表示にしている場合は,
>>>ズームボタンの幅を無視するように改修すれば,この件は治りそうです.
>>>
>>>ただ,ズームボタンを表示していても,ある程度使えるようにはしておきたいため,表示している場合についても何か対策を考えようと思います
>>>
>>>
>>>▼さかひろさん:
>>>>現象の機種はズームボタンが巨大な機種だったようです
>>>>らくらくスマートフォン(F-42A)
>>>>
>>>>コンパスもそうですが、小画面用のアイコンも画面右端に追い出されてるようです
>>>>
>>>>▼kamolandさん:
>>>>>そうなのですか
>>>>>
>>>>>手元のエミュレータで似たような画面状況を作ったところ,
>>>>>特に問題なく出ましたので謎ではありますが,
>>>>>(スクショを添付します)
>>>>>状況はわかりました
>>>>>
>>>>>【追記】
>>>>>表示設定で,左下のズームボタン(- +)をオンにした場合のスクショをいただけませんでしょうか
>>>>>
>>>>>ズームボタンの幅を使って,ズームボタンに重ならないように下のコンパスボタン等の位置を出していますので,
>>>>>もしかしてズームボタンがかなり巨大な機種ですと,その関係で異様に右に寄っているのかも知れません
>>>>>
>>>>>もしそうだとすると,ズームボタン非表示の場合はその幅を使わないような対策が必要だと思っています
>>>>>
>>>>>ひとまず,その機種のズームボタンの幅が,画面に対してどのくらいあるのかを知りたいです
>>>>>
>>>>>▼さかひろさん:
>>>>>>低解像度(720x1280)機種だけかもですが、webマップタイル地図にすると設定アイコンがコンパスアイコンの上に表示されてコンパスアイコンが使用できなくなります
>>>>>>
>>>>>>webマップタイル地図を表示させてる時に設定アイコンを出さないか、設定アイコン/コンパスアイコンのどちらかの位置を変更できるようにできないでしょうか?

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

30 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b6
[地図ロイド for Android] | [この掲示板のRSS] | [拍手データ]