ここは,Androidアプリ「地図ロイド」および姉妹アプリ,山の電波地図サイトのユーザーの情報交換のための掲示板です.
お願い
まずご理解いただきたいのですが,
地図ロイド,山旅ロガーは,バージョンアップやサポートが保証されているアプリケーションではありません.
有料版で皆様からいただいている購入代金は,その時点のバージョンのアプリケーションの対価であり,
サポートや,今後の新バージョンまでの費用は含んでおりません.

100%のサポートが保証されているというわけではないということを,あらかじめご了承ください.

という建前ではありますが,不具合にはできるだけ対応したいと思っていますし,要望をいただけるととても参考になります.

この会議室が,有意義な情報交換の場になることを願っています.
投稿マナー
それぞれ主義主張をお持ちだとは思いますが,ここは情報交換の場です.論争はおやめください.誹謗中傷など論外です.
不適切な発言は管理人が削除します.

個人的な位置情報など,インターネットに公開するのが不適切と思われる内容は,投稿しないでください.
ご質問の前に
公式ページの説明には目を通されましたか? 回答が載っているかもしれません.
[地図ロイド] [山旅ロガー] [GPXフォトサーチ]
不具合について投稿される場合は,機種名を明記してください.どういう操作をされたのか,できるだけ詳しく書いてください.

また,最新バージョンでは不具合が直っている可能性があります.バージョンが古い場合は最新にアップデイトしてください.
ご要望の前に
要望を出していただくのはとても歓迎なのですが,実現できるかどうかを簡単には判断できないことが多いです.
技術的な難しさや,動作速度への影響,規約上の問題,他の機能との兼ね合いなどを総合的に検討して,判断します.

そのため,要望を出しても何もレスがつかない状態になる場合がありますが,決して無視しているという訳ではありません.
意味のある回答ができないのでそうなっているだけで,内容は拝見していますので,誤解しないでください.

同じ人が同じ内容を何度も投稿するのは,掲示板がむやみに煩雑になるのを避けるため,おやめください.
何度も投稿されたからといって,優先度が上がるということは決してありません.

同じ人による重複投稿は,見つけ次第削除させていただきます.


また,その要望を欲しいと思った事情,理由を書いていただけると,さらに良い案を別の角度から考えられるかも知れません.
掲示板検索
検索キーワード

23 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

Re:ブックマークの距離、時間計算に関して  真 言也  - 2022/3/23(水) 17:26 -

なるほど、了解しました。数日中に試してみます。
有難うございました。


▼kamolandさん:
>標準的な方法は,
>MENU-トラックログ の画面で,距離を表示したい予定ルートで固定ボタンを押す方法です
>http://www.chizroid.info/hiking-yotei
>
>別の方法としては,
>MENU-表示設定 の「トラックログの設定」ボタン押下で,
>一番下の「高度な設定」から
>「重なり時に情報を優先表示するトラック」を「2本目以降」にするのがありますが
>
>標準的な方法の方が,仕様が単純ですのでお勧めです

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ブックマークの距離、時間計算に関して  kamoland  - 2022/3/23(水) 5:36 -

標準的な方法は,
MENU-トラックログ の画面で,距離を表示したい予定ルートで固定ボタンを押す方法です
http://www.chizroid.info/hiking-yotei

別の方法としては,
MENU-表示設定 の「トラックログの設定」ボタン押下で,
一番下の「高度な設定」から
「重なり時に情報を優先表示するトラック」を「2本目以降」にするのがありますが

標準的な方法の方が,仕様が単純ですのでお勧めです

▼真 言也さん:
>計画ルート上でブックマークまでの距離・時間を計算する機能で、その時に山旅ロガーで記録している実績ルートを含めない様にする方法は無いでしょうか?

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:標高アラームの音声が元に戻った  蝦夷岩魚  - 2022/3/22(火) 17:32 -

kamoland 様

山旅ロガーGOLDと地図ロイドでお世話になってます。
今朝、山旅ロガーGOLDを使用したところ、標高アラームが
「しるべこう」から「ひょうこう」に戻っていました。
グーグル側の仕様変更かも
以上 参考まで

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ブックマークの距離、時間計算に関して  真 言也  - 2022/3/21(月) 9:06 -

計画ルート上でブックマークまでの距離・時間を計算する機能で、その時に山旅ロガーで記録している実績ルートを含めない様にする方法は無いでしょうか?

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:GPXフォトサーチで写真が2重  kamoland  - 2022/3/20(日) 7:36 -

メニュー-設定-写真を検索するフォルダで,二重になる原因のフォルダをオフにして
メニュー-更新 で検索しなおしていただくと,二重でなくなると思います

自分の手元の場合のスクショを添付します

同じファイルが検索するフォルダが複数存在すると,二重になります

[SAF Primary:DCIM/100SHARP] は,カメラアプリの保存先だと思います

Android 10からストレージの仕様が変わったため,若干ややこしいことになっ
ています
二重になった場合は,「写真を検索するフォルダ」の設定の調整をお願いします

▼khdarさん:
>シャープSH-02M、Android v11、GPXフォトサーチ v7.9です。
>山旅ロガー(GOLD)である測定結果の「機能」から「写真を検索」をするとGPXフォトサーチで検索されますが、同じ写真が2つずつ表示されます。
>各写真の
>1つ目は(n)撮影:yyyy/mm/dd hh:mm:ssの上に
>[SAF Primary:DCIM/100SHARP]/DSC_nnnn.JPEG
>2つ目は(n+1)撮影:yyyy/mm/dd hh:mm:ssの上に
>DSC_nnnn.JPEG
>と表示されています。
>
>Q1. 以前は1つずつでしたが、何故2つサーチされるのでしょうか?
>Q2. [SAF Primary:DCIM/100SHARP]とは何か分かりますか?
>Q3. 二重にサーチしない方法が分かれば教えてください。

引用なし

パスワード


[添付] :4241_0320b.jpg (37.5KB)


・ツリー全体表示

GPXフォトサーチで写真が2重  khdar  - 2022/3/15(火) 17:39 -

シャープSH-02M、Android v11、GPXフォトサーチ v7.9です。
山旅ロガー(GOLD)である測定結果の「機能」から「写真を検索」をするとGPXフォトサーチで検索されますが、同じ写真が2つずつ表示されます。
各写真の
1つ目は(n)撮影:yyyy/mm/dd hh:mm:ssの上に
[SAF Primary:DCIM/100SHARP]/DSC_nnnn.JPEG
2つ目は(n+1)撮影:yyyy/mm/dd hh:mm:ssの上に
DSC_nnnn.JPEG
と表示されています。

Q1. 以前は1つずつでしたが、何故2つサーチされるのでしょうか?
Q2. [SAF Primary:DCIM/100SHARP]とは何か分かりますか?
Q3. 二重にサーチしない方法が分かれば教えてください。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:ブックマークの距離、時間計算に関して  真 言也  - 2022/3/6(日) 19:52 -

今日もブックマークに関していろいろと試してみて、勝手な推測をしてみました。
地図ロイドで現在地からブックマークまでの距離を算出する時に以下の1.を優先している。
1.現在地から当日そこまで歩いて来た実績ルートで既に通過したブックマークを探し距離を算出する。
2.現在地から計画ルート上で先(未だ歩いていない方向)のブックマークを探し距離を算出する。
これは、正しいでしょうか?

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

保持位置変更でログ取得できました  haga  - 2022/3/6(日) 16:59 -

事後報告を遅くなりましたがさせていただきます。アドバイスありがとうございました。
アドバイスを参考にいろいろスマホの設定の見直しなどをしてみましたが、私のこの機種に該当設定がなかったりで効果が出ることがなく
あきらめて、専用GPSロガーの購入も考えてみましたがそれらの価格はとても高いことを知ってそちらもあきらめていました。
が、やっぱりスマホも使えてGPSログのとれるこの山旅ロガーがありがたい。使い方に問題があるはずだろうと考えて、スマホの保持の仕方を改めていろいろと考えて試してみました。
その結果、当初試していた腰の周辺で、革系ソフトタイプまたは布製ケースで腰につるす、革系ハードタイプケースでベルト固定をする等では、スマホの揺れのせいか、上着が上に覆いかぶさるせいかわかりませんがログ取得成績が悪かったのですが、
ジャンバーやジャケットの胸ポケットあたりに保持すれば、(振動が少ないのでしょうか?生地の透過性のせいでしょうか?わかりませんが)間違いなくうまくログが取得できることがわかりました。
今は、その保持のしかたで散歩や周辺散策でのログ取りに活用させてもらっています。もう少し暖かくなったら近くの小山散策でのログ取りに活用させてもらうつもりでいます。
以上事後報告です。丁寧な説明のおかげでここにたどり着くことができました。改めてお礼申し上げます。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

【山旅ロガーFlash】v4.8  kamoland  - 2022/3/4(金) 16:02 -

山旅ロガーFlashのバージョン4.8をリリースしました.

Google Playに反映される日時は,審査がどうなるかによるため不明です.
よろしくお願いします.

・フォトやアルバムなど他のアプリから山旅ロガーFlashに写真を送信すれば,SNSへの投稿で使う背景画像が自動設定されるよう改善

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ブックマークの距離、時間計算に関して  真 言也  - 2022/3/4(金) 12:37 -

ちょっと意味が違っている様です。ピストンではなく、ウチワ型のルートです。
例えば、時計板をイメージして6時方向から出発し9時⇒12時⇒3時と進み最後に6時に戻るとします。
この時、6時にあるブックマークはスタートして直ぐに通過したものとして見えなくなります。
その為、ある程度歩いた時に、6時のブックマークの「距離計算のオン/オフ」をオンにしたとします。
そうして、3時に来た時に6時のブックマークを見ると、異常に大きな値になります。
期待する値としては、3時⇒4〜5時⇒6時なのですが、3時⇒2時〜12時〜9時⇒6時で計算している様に見えます。
この様な異常は、山旅ロガーから地図ロイドを起動した時に発生し、地図ロイド単体で起動した時には期待した値になっています。
如何でしょうか?

▼kamolandさん:
>ブックマークまでの距離が,
>「ル:xx.km」
>と出るときは,ルート沿いの距離計算で,計算している経路が水色で強調表示されるはずなのですが,水色で出ませんでしょうか
>おそらく遠回りしているのだと思います
>
>ピストンルートの場合に行きと帰りでルートが少しずれていて,
>行きなのに帰りのルートのポイントが近くになる場合,
>帰りのルートを使った遠回りの距離が出る場合があります
>
>現在地からそのポイントに行くまでの距離(期待する距離)ではなく,
>現在地からそのポイントをスルーして折り返し点を通り,そのポイントに戻るまでの距離になります
>
>たまたま帰りのルートのポイントが近くにある場合はそうなりますが,行きのルートのポイントが近くにある場合は正しく出るため,
>現在地によって微妙に変わると思います
>
>できるだけ細かくポイントが打たれているルートを使えば,起こりにくいと思います
>
>▼真 言也さん:
>>今日、再確認してみました。
>>そして、気付いたのですが、地図ロイドの起動を山旅ロガーからでなく、直接起動すれば、ブックマークまでの距離や時間は期待するものになっていました。(詳細は添付ファイルを参照して下さい)。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:地図ロイドで約1.9Gのバックアップを復...  松本  - 2022/3/4(金) 5:29 -

Dドライブにバックアップしたデータが新機種でなぜ復元できなかったのか、今後も同じ失敗を繰り返すのではないかと、気になるところではありますが、
とりあえず今は、トラックログの再取り込みに専念したいと思っています。

ご丁寧に対応していただき誠に有り難うございました。

▼kamolandさん:
>そうでしたか
>地図ロイドの残っているデータとしてはバックアップデータだけとのことですので,
>その方向しかないと思います
>
>▼松本さん:
>>ご報告遅くなりすみません。
>>7-zip で解凍できました。解凍後もご教示頂いた手順で無事復元できました。 ただ復元した結果ですが、
>>・ブックマーク、GeoJSONはほぼ復元できているようです。
>>・画像は数が少ない
>>・トラックログは全く復元できない
>>このような状況でした。
>>
>>トラックログは是非とも復元したいので、山旅ロガーから復元できるものは山旅ロガーから、その他のアプリから読み込んだログは各々のアプリから復元できないかトライ中です。
>>
>>やるべき方向としてはこれで良いのでしょうか?もっと簡単な方法は無いものでしょうか。
>>
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>▼kamolandさん:
>>>そうですか
>>>こちらのサイト
>>>[破損・削除したZIP/RARファイルを復元する方法]
>>>https://www.fonepaw.com/ja/tutorials/recover-deleted-zip-rar-files.html
>>>で紹介されている
>>>WinRAR
>>>はどうでしょうか
>>>

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ブックマークの距離、時間計算に関して  kamoland  - 2022/3/3(木) 20:51 -

ブックマークまでの距離が,
「ル:xx.km」
と出るときは,ルート沿いの距離計算で,計算している経路が水色で強調表示されるはずなのですが,水色で出ませんでしょうか
おそらく遠回りしているのだと思います

ピストンルートの場合に行きと帰りでルートが少しずれていて,
行きなのに帰りのルートのポイントが近くになる場合,
帰りのルートを使った遠回りの距離が出る場合があります

現在地からそのポイントに行くまでの距離(期待する距離)ではなく,
現在地からそのポイントをスルーして折り返し点を通り,そのポイントに戻るまでの距離になります

たまたま帰りのルートのポイントが近くにある場合はそうなりますが,行きのルートのポイントが近くにある場合は正しく出るため,
現在地によって微妙に変わると思います

できるだけ細かくポイントが打たれているルートを使えば,起こりにくいと思います

▼真 言也さん:
>今日、再確認してみました。
>そして、気付いたのですが、地図ロイドの起動を山旅ロガーからでなく、直接起動すれば、ブックマークまでの距離や時間は期待するものになっていました。(詳細は添付ファイルを参照して下さい)。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:地図ロイドで約1.9Gのバックアップを復...  kamoland  - 2022/3/3(木) 20:35 -

そうでしたか
地図ロイドの残っているデータとしてはバックアップデータだけとのことですので,
その方向しかないと思います

▼松本さん:
>ご報告遅くなりすみません。
>7-zip で解凍できました。解凍後もご教示頂いた手順で無事復元できました。 ただ復元した結果ですが、
>・ブックマーク、GeoJSONはほぼ復元できているようです。
>・画像は数が少ない
>・トラックログは全く復元できない
>このような状況でした。
>
>トラックログは是非とも復元したいので、山旅ロガーから復元できるものは山旅ロガーから、その他のアプリから読み込んだログは各々のアプリから復元できないかトライ中です。
>
>やるべき方向としてはこれで良いのでしょうか?もっと簡単な方法は無いものでしょうか。
>
>よろしくお願いいたします。
>
>▼kamolandさん:
>>そうですか
>>こちらのサイト
>>[破損・削除したZIP/RARファイルを復元する方法]
>>https://www.fonepaw.com/ja/tutorials/recover-deleted-zip-rar-files.html
>>で紹介されている
>>WinRAR
>>はどうでしょうか
>>

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:ブックマークの距離、時間計算に関して  真 言也  - 2022/3/2(水) 17:50 -

今日、再確認してみました。
そして、気付いたのですが、地図ロイドの起動を山旅ロガーからでなく、直接起動すれば、ブックマークまでの距離や時間は期待するものになっていました。(詳細は添付ファイルを参照して下さい)。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:地図ロイドで約1.9Gのバックアップを復...  松本  - 2022/3/2(水) 14:27 -

ご報告遅くなりすみません。
7-zip で解凍できました。解凍後もご教示頂いた手順で無事復元できました。 ただ復元した結果ですが、
・ブックマーク、GeoJSONはほぼ復元できているようです。
・画像は数が少ない
・トラックログは全く復元できない
このような状況でした。

トラックログは是非とも復元したいので、山旅ロガーから復元できるものは山旅ロガーから、その他のアプリから読み込んだログは各々のアプリから復元できないかトライ中です。

やるべき方向としてはこれで良いのでしょうか?もっと簡単な方法は無いものでしょうか。

よろしくお願いいたします。

▼kamolandさん:
>そうですか
>こちらのサイト
>[破損・削除したZIP/RARファイルを復元する方法]
>https://www.fonepaw.com/ja/tutorials/recover-deleted-zip-rar-files.html
>で紹介されている
>WinRAR
>はどうでしょうか
>

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:地図ロイドで約1.9Gのバックアップを復...  kamoland  - 2022/3/1(火) 19:48 -

そうですか
こちらのサイト
[破損・削除したZIP/RARファイルを復元する方法]
https://www.fonepaw.com/ja/tutorials/recover-deleted-zip-rar-files.html
で紹介されている
WinRAR
はどうでしょうか

▼松本さん:
>お世話になっております。
>
>ご教示いただいた対処1〜対処7を、ほぼこの順番で実施いたしました。
>一番最後に確認の意味で、パソコンをセーフモードで起動し、フォルダと名前を変更した "test.zip" ファイルをエクスプローラで展開しましたが、前回と同じエラーメッセージが表示されました。
>Lhaplusで展開しても同じエラーメッセージでした。
>WinZip Universalで展開すると100%展開の表示が出た後
>"This archive file is corrupt or it is not a valid archive file"
>のエラーメッセージがでました。
>
>お手数をおかけして申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
>
>▼kamolandさん:
>>ネットを検索したのですが,
>>
>>「圧縮フォルダーの展開ウィザードを完了できません」の対処法 – Windows10
>>https://itojisan.xyz/trouble/23946/
>>
>>以下のような方法があるようです
>>このあたりは,どうでしょうか
>>
>>対処1: 圧縮ファイルを別のフォルダに移動してから展開する
>>対処2: 圧縮ファイルを再ダウンロードする
>>対処3: 圧縮ファイルのファイル名を変更する
>>対処4: Tempフォルダをクリーンアップする
>>対処5: パソコンをセーフモードで起動する
>>対処6: 他の展開ツールを使う
>>対処7: ドライブのエラーチェックを行う
>>
>>▼松本さん:
>>>お世話になっております。
>>>お教えいただいた手順(1)は完了しましたが手順(2)が完了できません。
>>>xx.zipファイルをエクスプローラで "全て展開" をすると、下記のエラーメッセージがでます。
>>>
>>>「 圧縮(zip形式)フォルダーの展開
>>>圧縮フォルダーの展開ウイザードを完了できません
>>>圧縮(zip形式)フォルダーは空です。
>>>△ファイルを展開する前に、ファイルをこの圧縮(zip形式)フォルダーにコピーする必要があります。」
>>>
>>>よろしくお願いいたします。
>>>
>>>▼松本さん:
>>>>早速のご回答有り難うございます。
>>>>お教えいただいた方法でトライしたいとおもいます。
>>>>結果が出ましたらご報告申し上げます。
>>>>
>>>>
>>>>▼kamolandさん:
>>>>
>>>>>パソコンはありますでしょうか?
>>>>>もしありましたら,
>>>>>バックアップファイルをパソコン上で作り直す方法があります
>>>>>
>>>>>以下,長くなりますが,よろしくお願いします
>>>>>
>>>>>(1) バックアップファイル(xx.chizroid とします)をパソコン上にダウンロードして,拡張子をzipに変えます. → xx.zip
>>>>>(2) そして,パソコン上で解凍します.エクスプローラーの右クリック-すべて展開 等です
>>>>>(3) するといくつかフォルダができますが,
>>>>>bkm
>>>>>というフォルダの中に,画像ファイルが入っています.
>>>>>(4) この画像ファイルを縮小します.縮小ソフトは何でも良いですが,自分はRalpha というソフトを使っています
>>>>>(5) 縮小後,その画像の内容で再びzipを作ります
>>>>>bkm,bla,trkなどのフォルダを全て選択して,右クリック-送る-圧縮(zip形式)フォルダ 等です
>>>>>※ここで,その上のフォルダで圧縮しないようにしてください.親フォルダが1つ挟まるため,地図ロイドで読めなくなります
>>>>>(6) できたzipファイル(yy.zip とします)を,yy.chizroid に名前変更します
>>>>>この yy.chizroidのサイズは,元々の xx.chizroid (約1.9GB)より,かなり小さくなっているはずです
>>>>>(7) この yy.chizroid をGoogleドライブにアップして,スマホのドライブアプリから地図ロイドに送ります
>>>>>
>>>>>▼松本さん:
>>>>>>早速のご回答有り難うございます。
>>>>>>
>>>>>>実は、新機種への復元を数日前から、色々試しているうち
>>>>>>新機種にsdカードを挿入したまま、間違って地図ロイドの「キャッシュ」と「ストレージ」を共に削除してしまいました。
>>>>>>その為sdカードには地図ロイドのデータが全く残っていない様です。
>>>>>>(旧機種にsdカードを戻して試しましたが新機種の場合と同じ状態です。)
>>>>>>
>>>>>>ですので今はbackupしたファイルのみが頼りです。
>>>>>>
>>>>>>何か解決法が無いものでしょうか?
>>>>>>

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:地図ロイドで約1.9Gのバックアップを復...  松本  - 2022/2/28(月) 3:23 -

お世話になっております。

ご教示いただいた対処1〜対処7を、ほぼこの順番で実施いたしました。
一番最後に確認の意味で、パソコンをセーフモードで起動し、フォルダと名前を変更した "test.zip" ファイルをエクスプローラで展開しましたが、前回と同じエラーメッセージが表示されました。
Lhaplusで展開しても同じエラーメッセージでした。
WinZip Universalで展開すると100%展開の表示が出た後
"This archive file is corrupt or it is not a valid archive file"
のエラーメッセージがでました。

お手数をおかけして申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

▼kamolandさん:
>ネットを検索したのですが,
>
>「圧縮フォルダーの展開ウィザードを完了できません」の対処法 – Windows10
>https://itojisan.xyz/trouble/23946/
>
>以下のような方法があるようです
>このあたりは,どうでしょうか
>
>対処1: 圧縮ファイルを別のフォルダに移動してから展開する
>対処2: 圧縮ファイルを再ダウンロードする
>対処3: 圧縮ファイルのファイル名を変更する
>対処4: Tempフォルダをクリーンアップする
>対処5: パソコンをセーフモードで起動する
>対処6: 他の展開ツールを使う
>対処7: ドライブのエラーチェックを行う
>
>▼松本さん:
>>お世話になっております。
>>お教えいただいた手順(1)は完了しましたが手順(2)が完了できません。
>>xx.zipファイルをエクスプローラで "全て展開" をすると、下記のエラーメッセージがでます。
>>
>>「 圧縮(zip形式)フォルダーの展開
>>圧縮フォルダーの展開ウイザードを完了できません
>>圧縮(zip形式)フォルダーは空です。
>>△ファイルを展開する前に、ファイルをこの圧縮(zip形式)フォルダーにコピーする必要があります。」
>>
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>▼松本さん:
>>>早速のご回答有り難うございます。
>>>お教えいただいた方法でトライしたいとおもいます。
>>>結果が出ましたらご報告申し上げます。
>>>
>>>
>>>▼kamolandさん:
>>>
>>>>パソコンはありますでしょうか?
>>>>もしありましたら,
>>>>バックアップファイルをパソコン上で作り直す方法があります
>>>>
>>>>以下,長くなりますが,よろしくお願いします
>>>>
>>>>(1) バックアップファイル(xx.chizroid とします)をパソコン上にダウンロードして,拡張子をzipに変えます. → xx.zip
>>>>(2) そして,パソコン上で解凍します.エクスプローラーの右クリック-すべて展開 等です
>>>>(3) するといくつかフォルダができますが,
>>>>bkm
>>>>というフォルダの中に,画像ファイルが入っています.
>>>>(4) この画像ファイルを縮小します.縮小ソフトは何でも良いですが,自分はRalpha というソフトを使っています
>>>>(5) 縮小後,その画像の内容で再びzipを作ります
>>>>bkm,bla,trkなどのフォルダを全て選択して,右クリック-送る-圧縮(zip形式)フォルダ 等です
>>>>※ここで,その上のフォルダで圧縮しないようにしてください.親フォルダが1つ挟まるため,地図ロイドで読めなくなります
>>>>(6) できたzipファイル(yy.zip とします)を,yy.chizroid に名前変更します
>>>>この yy.chizroidのサイズは,元々の xx.chizroid (約1.9GB)より,かなり小さくなっているはずです
>>>>(7) この yy.chizroid をGoogleドライブにアップして,スマホのドライブアプリから地図ロイドに送ります
>>>>
>>>>▼松本さん:
>>>>>早速のご回答有り難うございます。
>>>>>
>>>>>実は、新機種への復元を数日前から、色々試しているうち
>>>>>新機種にsdカードを挿入したまま、間違って地図ロイドの「キャッシュ」と「ストレージ」を共に削除してしまいました。
>>>>>その為sdカードには地図ロイドのデータが全く残っていない様です。
>>>>>(旧機種にsdカードを戻して試しましたが新機種の場合と同じ状態です。)
>>>>>
>>>>>ですので今はbackupしたファイルのみが頼りです。
>>>>>
>>>>>何か解決法が無いものでしょうか?
>>>>>

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

ブックマークの距離、時間計算に関して  真 言也  - 2022/2/27(日) 20:18 -

今迄、使用していなかったブックマーク機能を使おうとしています。同じ地点を複数回通過する様な場合の距離や時間を正しく表示させる方法がよく分かりません。添付ファイルを例にして、適切な操作方法を教えて頂けると助かります。

引用なし

パスワード


・ツリー全体表示

Re:地図ロイドで約1.9Gのバックアップを復...  kamoland  - 2022/2/27(日) 12:37 -

ネットを検索したのですが,

「圧縮フォルダーの展開ウィザードを完了できません」の対処法 – Windows10
https://itojisan.xyz/trouble/23946/

以下のような方法があるようです
このあたりは,どうでしょうか

対処1: 圧縮ファイルを別のフォルダに移動してから展開する
対処2: 圧縮ファイルを再ダウンロードする
対処3: 圧縮ファイルのファイル名を変更する
対処4: Tempフォルダをクリーンアップする
対処5: パソコンをセーフモードで起動する
対処6: 他の展開ツールを使う
対処7: ドライブのエラーチェックを行う

▼松本さん:
>お世話になっております。
>お教えいただいた手順(1)は完了しましたが手順(2)が完了できません。
>xx.zipファイルをエクスプローラで "全て展開" をすると、下記のエラーメッセージがでます。
>
>「 圧縮(zip形式)フォルダーの展開
>圧縮フォルダーの展開ウイザードを完了できません
>圧縮(zip形式)フォルダーは空です。
>△ファイルを展開する前に、ファイルをこの圧縮(zip形式)フォルダーにコピーする必要があります。」
>
>よろしくお願いいたします。
>
>▼松本さん:
>>早速のご回答有り難うございます。
>>お教えいただいた方法でトライしたいとおもいます。
>>結果が出ましたらご報告申し上げます。
>>
>>
>>▼kamolandさん:
>>
>>>パソコンはありますでしょうか?
>>>もしありましたら,
>>>バックアップファイルをパソコン上で作り直す方法があります
>>>
>>>以下,長くなりますが,よろしくお願いします
>>>
>>>(1) バックアップファイル(xx.chizroid とします)をパソコン上にダウンロードして,拡張子をzipに変えます. → xx.zip
>>>(2) そして,パソコン上で解凍します.エクスプローラーの右クリック-すべて展開 等です
>>>(3) するといくつかフォルダができますが,
>>>bkm
>>>というフォルダの中に,画像ファイルが入っています.
>>>(4) この画像ファイルを縮小します.縮小ソフトは何でも良いですが,自分はRalpha というソフトを使っています
>>>(5) 縮小後,その画像の内容で再びzipを作ります
>>>bkm,bla,trkなどのフォルダを全て選択して,右クリック-送る-圧縮(zip形式)フォルダ 等です
>>>※ここで,その上のフォルダで圧縮しないようにしてください.親フォルダが1つ挟まるため,地図ロイドで読めなくなります
>>>(6) できたzipファイル(yy.zip とします)を,yy.chizroid に名前変更します
>>>この yy.chizroidのサイズは,元々の xx.chizroid (約1.9GB)より,かなり小さくなっているはずです
>>>(7) この yy.chizroid をGoogleドライブにアップして,スマホのドライブアプリから地図ロイドに送ります
>>>
>>>▼松本さん:
>>>>早速のご回答有り難うございます。
>>>>
>>>>実は、新機種への復元を数日前から、色々試しているうち
>>>>新機種にsdカードを挿入したまま、間違って地図ロイドの「キャッシュ」と「ストレージ」を共に削除してしまいました。
>>>>その為sdカードには地図ロイドのデータが全く残っていない様です。
>>>>(旧機種にsdカードを戻して試しましたが新機種の場合と同じ状態です。)
>>>>
>>>>ですので今はbackupしたファイルのみが頼りです。
>>>>
>>>>何か解決法が無いものでしょうか?
>>>>
>>>>▼kamolandさん:
>>>>>推測ですが,
>>>>>バックアップファイルのサイズが大きいため,取り込むときにメモリ上で処理しきれなくなっているように思います.
>>>>>
>>>>>対策ですが,
>>>>>旧機種でバックアップを作成するときに,
>>>>>MENU-バックアップ の画面の「詳細設定」で
>>>>>「写真音声データはバックアップに含めない」
>>>>>をオンにした状態でバックアップを作成すると,サイズが小さくなると思います.
>>>>>スクショを添付します.
>>>>>このバックアップなら,おそらく新機種でも取り込めると思います.
>>>>>
>>>>>ただ,写真データをどうやってコピーするかという問題が残ります.
>>>>>
>>>>>フォルダ名はその画面に出ている通り,地図ロイドのデータが入っているフォルダ内の
>>>>>bookmark_ext
>>>>>というフォルダで,このフォルダの内容を,旧機種から新機種にそのままコピーすれば行けるのですが,
>>>>>自分もこれが良いという方法は思いつきません
>>>>>
>>>>>ファイルマネージャアプリとGoogleドライブを組み合わせるか,
>>>>>もしくはSDカードが使える状態でしたら,SDカードを経由してコピーすれば,
>>>>>何とかなりそうな気はするのですが,
>>>>>ここは,これという回答が出来ず申し訳ないです
>>>>>
>>>>>【追記】
>>>>>この方法では駄目ですね.
>>>>>ファイルマネージャアプリ(Files)から,地図ロイドのデータフォルダが見れなくなっています.(セキュリティの関係でしょうか)
>>>>>
>>>>>今のところ,先ほどのバックアップ時の詳細設定で,
>>>>>「写真は縮小してバックアップに含める」
>>>>>を使うことで,バックアップサイズを小さくしていただくしかない状況です.
>>>>>
>>>>>縮小ではなく元々の画像で行けるようにするには,
>>>>>地図ロイド側で,画像データだけ後から取り込めるような対策を入れる必要がありそうですが,
>>>>>時間はかかると思います.
>>>>>
>>>>>お手数をおかけしますが,写真縮小の方法で,お願いできればと思います
>>>>>
>>>>>▼松本さん:
>>>>>>地図ロイド、山旅ロガーを長年愛用させて頂いています。
>>>>>>今般、機種変更をしました。
>>>>>>旧機種(aquos sense3)
>>>>>>新機種(aquos sense6) です。
>>>>>>
>>>>>> 旧機種でDドライブにbackupしたファイル(.thizroid)(約1.9GB)を新機種にダウンロードしましたが、
>>>>>>「ファイルの検証中・・・3%」が表示された後「データの取込みに失敗しました」のメッセージが瞬間的に表示され、復元できません。
>>>>>> (山旅ロガーは上記と同様の手順で正常に復元できています。)
>>>>>>
>>>>>>地図ロイドver17.12-vr
>>>>>>android11です。
>>>>>>
>>>>>> 解決方法のご教示よろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

Re:地図ロイドで約1.9Gのバックアップを復...  松本  - 2022/2/27(日) 10:25 -

お世話になっております。
お教えいただいた手順(1)は完了しましたが手順(2)が完了できません。
xx.zipファイルをエクスプローラで "全て展開" をすると、下記のエラーメッセージがでます。

「 圧縮(zip形式)フォルダーの展開
圧縮フォルダーの展開ウイザードを完了できません
圧縮(zip形式)フォルダーは空です。
△ファイルを展開する前に、ファイルをこの圧縮(zip形式)フォルダーにコピーする必要があります。」

よろしくお願いいたします。

▼松本さん:
>早速のご回答有り難うございます。
>お教えいただいた方法でトライしたいとおもいます。
>結果が出ましたらご報告申し上げます。
>
>
>▼kamolandさん:
>
>>パソコンはありますでしょうか?
>>もしありましたら,
>>バックアップファイルをパソコン上で作り直す方法があります
>>
>>以下,長くなりますが,よろしくお願いします
>>
>>(1) バックアップファイル(xx.chizroid とします)をパソコン上にダウンロードして,拡張子をzipに変えます. → xx.zip
>>(2) そして,パソコン上で解凍します.エクスプローラーの右クリック-すべて展開 等です
>>(3) するといくつかフォルダができますが,
>>bkm
>>というフォルダの中に,画像ファイルが入っています.
>>(4) この画像ファイルを縮小します.縮小ソフトは何でも良いですが,自分はRalpha というソフトを使っています
>>(5) 縮小後,その画像の内容で再びzipを作ります
>>bkm,bla,trkなどのフォルダを全て選択して,右クリック-送る-圧縮(zip形式)フォルダ 等です
>>※ここで,その上のフォルダで圧縮しないようにしてください.親フォルダが1つ挟まるため,地図ロイドで読めなくなります
>>(6) できたzipファイル(yy.zip とします)を,yy.chizroid に名前変更します
>>この yy.chizroidのサイズは,元々の xx.chizroid (約1.9GB)より,かなり小さくなっているはずです
>>(7) この yy.chizroid をGoogleドライブにアップして,スマホのドライブアプリから地図ロイドに送ります
>>
>>▼松本さん:
>>>早速のご回答有り難うございます。
>>>
>>>実は、新機種への復元を数日前から、色々試しているうち
>>>新機種にsdカードを挿入したまま、間違って地図ロイドの「キャッシュ」と「ストレージ」を共に削除してしまいました。
>>>その為sdカードには地図ロイドのデータが全く残っていない様です。
>>>(旧機種にsdカードを戻して試しましたが新機種の場合と同じ状態です。)
>>>
>>>ですので今はbackupしたファイルのみが頼りです。
>>>
>>>何か解決法が無いものでしょうか?
>>>
>>>▼kamolandさん:
>>>>推測ですが,
>>>>バックアップファイルのサイズが大きいため,取り込むときにメモリ上で処理しきれなくなっているように思います.
>>>>
>>>>対策ですが,
>>>>旧機種でバックアップを作成するときに,
>>>>MENU-バックアップ の画面の「詳細設定」で
>>>>「写真音声データはバックアップに含めない」
>>>>をオンにした状態でバックアップを作成すると,サイズが小さくなると思います.
>>>>スクショを添付します.
>>>>このバックアップなら,おそらく新機種でも取り込めると思います.
>>>>
>>>>ただ,写真データをどうやってコピーするかという問題が残ります.
>>>>
>>>>フォルダ名はその画面に出ている通り,地図ロイドのデータが入っているフォルダ内の
>>>>bookmark_ext
>>>>というフォルダで,このフォルダの内容を,旧機種から新機種にそのままコピーすれば行けるのですが,
>>>>自分もこれが良いという方法は思いつきません
>>>>
>>>>ファイルマネージャアプリとGoogleドライブを組み合わせるか,
>>>>もしくはSDカードが使える状態でしたら,SDカードを経由してコピーすれば,
>>>>何とかなりそうな気はするのですが,
>>>>ここは,これという回答が出来ず申し訳ないです
>>>>
>>>>【追記】
>>>>この方法では駄目ですね.
>>>>ファイルマネージャアプリ(Files)から,地図ロイドのデータフォルダが見れなくなっています.(セキュリティの関係でしょうか)
>>>>
>>>>今のところ,先ほどのバックアップ時の詳細設定で,
>>>>「写真は縮小してバックアップに含める」
>>>>を使うことで,バックアップサイズを小さくしていただくしかない状況です.
>>>>
>>>>縮小ではなく元々の画像で行けるようにするには,
>>>>地図ロイド側で,画像データだけ後から取り込めるような対策を入れる必要がありそうですが,
>>>>時間はかかると思います.
>>>>
>>>>お手数をおかけしますが,写真縮小の方法で,お願いできればと思います
>>>>
>>>>▼松本さん:
>>>>>地図ロイド、山旅ロガーを長年愛用させて頂いています。
>>>>>今般、機種変更をしました。
>>>>>旧機種(aquos sense3)
>>>>>新機種(aquos sense6) です。
>>>>>
>>>>> 旧機種でDドライブにbackupしたファイル(.thizroid)(約1.9GB)を新機種にダウンロードしましたが、
>>>>>「ファイルの検証中・・・3%」が表示された後「データの取込みに失敗しました」のメッセージが瞬間的に表示され、復元できません。
>>>>> (山旅ロガーは上記と同様の手順で正常に復元できています。)
>>>>>
>>>>>地図ロイドver17.12-vr
>>>>>android11です。
>>>>>
>>>>> 解決方法のご教示よろしくお願いいたします。

引用なし

パスワード



・ツリー全体表示

23 / 50 ページ    ←次へ | 前へ→

 
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.03b6
[地図ロイド for Android] | [この掲示板のRSS] | [拍手データ]