過去ログ

                                Page    1049
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼GEOJSONの凡例表示について(機能追加要望)  KA 2020/5/15(金) 23:06
   ┣Re:GEOJSONの凡例表示について(機能追加要望)  kamoland 2020/5/22(金) 11:07
   ┃  ┗Re:GEOJSONの凡例表示について(機能追加要望)  KA 2020/5/26(火) 21:19
   ┃     ┗Re:GEOJSONの複数ラベルの同時表示について(質問)  KA 2020/5/27(水) 22:27
   ┃        ┗Re:GEOJSONの複数ラベルの同時表示について(質問)  kamoland 2020/5/29(金) 9:38
   ┃           ┗Re:GEOJSONの複数ラベルの同時表示について(質問)  KA 2020/5/30(土) 0:09
   ┗Re:GEOJSONの凡例表示について(機能追加要望)  kamoland 2020/6/22(月) 5:55
      ┗Re:GEOJSONの凡例表示について(機能追加ありがとうございます)  KA 2020/6/25(木) 23:06
         ┗Re:GEOJSONの凡例表示が図形と一致しない  kamoland 2020/7/31(金) 20:02
            ┗Re:GEOJSONの凡例表示が図形と一致しない  KA 2020/8/8(土) 14:45

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : GEOJSONの凡例表示について(機能追加要望)
 ■名前 : KA
 ■日付 : 2020/5/15(金) 23:06
 -------------------------------------------------------------------------
   地図ロイド&山旅ロガーGいつも大活躍しております。
ありがとうございます。

森林の施業管理にGEOJSON機能を活用しています。

10数種類の取り込みデータ(ほぼポリゴンorライン)を、それぞれ異なるスタイルに設定して同時に表示しているのですが、各図形が何を指すのかを確認するためには、毎回「作図,geojson」→「・・・」→「(各図形の)スタイル設定」で、それぞれの図形について確認していくという手順が必要で、ステップが多いと感じています。

そこで要望なのですが、「作図,geojson」を押したあとに表示される画面の各データの「・・・」の横あたり(添付画像の赤で書き込んだところ等)に、図形それぞれの凡例を表示するような機能を追加して頂けないでしょうか。

この画面に凡例が表示されれば、何を指す図形なのかが一つの操作で、一覧表示で確認できる様になり、より使いやすくなると思い書き込みさせて頂きました。

毎回要望ばかりですみませんが、ご検討頂けると幸です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:GEOJSONの凡例表示について(機能追加要望)  ■名前 : kamoland  ■日付 : 2020/5/22(金) 11:07  -------------------------------------------------------------------------
   この凡例ですが,どういう値のイメージですか?

例えば,以前
http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3608;id=#3608
で話題が出たメッシュコードのGeoJSONですと,
「code」というプロパティに「523523544」などの値が入っていますが,
このとき,凡例はどれを指してますか?

(A)「code」なのか
(B)「523523544」なのか,あるいは
(C) 両方

データの種類を区別するなら(A),データの場所の違いを区別するという意味合いでしたら(B)のような想像をしてますが,どういうイメージでしょうか

ただ,スタイル設定を見て確認されているという話でしたら,(A)ですかね

(A)については,試作しましたのでスクショを添付します.

▼KAさん:
>地図ロイド&山旅ロガーGいつも大活躍しております。
>ありがとうございます。
>
>森林の施業管理にGEOJSON機能を活用しています。
>
>10数種類の取り込みデータ(ほぼポリゴンorライン)を、それぞれ異なるスタイルに設定して同時に表示しているのですが、各図形が何を指すのかを確認するためには、毎回「作図,geojson」→「・・・」→「(各図形の)スタイル設定」で、それぞれの図形について確認していくという手順が必要で、ステップが多いと感じています。
>
>そこで要望なのですが、「作図,geojson」を押したあとに表示される画面の各データの「・・・」の横あたり(添付画像の赤で書き込んだところ等)に、図形それぞれの凡例を表示するような機能を追加して頂けないでしょうか。
>
>この画面に凡例が表示されれば、何を指す図形なのかが一つの操作で、一覧表示で確認できる様になり、より使いやすくなると思い書き込みさせて頂きました。
>
>毎回要望ばかりですみませんが、ご検討頂けると幸です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:GEOJSONの凡例表示について(機能追加要望)  ■名前 : KA  ■日付 : 2020/5/26(火) 21:19  -------------------------------------------------------------------------
   ご検討ありがとうございます。
もう試作まで進めていただけているとは流石です。

投稿時点では、添付画像の様なものをイメージしてました。

kamolandさんの試作画面を見るまでは、文字情報のことは頭から抜けていたのですが、両方合わせて
「試作画面(文字)」+「添付イメージ(図形)」
が表示されると理想的だと思います。(個人的意見で恐縮ですが。)


▼kamolandさん:
>この凡例ですが,どういう値のイメージですか?
>
>例えば,以前
>http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3608;id=#3608
>で話題が出たメッシュコードのGeoJSONですと,
>「code」というプロパティに「523523544」などの値が入っていますが,
>このとき,凡例はどれを指してますか?
>
>(A)「code」なのか
>(B)「523523544」なのか,あるいは
>(C) 両方
>
>データの種類を区別するなら(A),データの場所の違いを区別するという意味合いでしたら(B)のような想像をしてますが,どういうイメージでしょうか
>
>ただ,スタイル設定を見て確認されているという話でしたら,(A)ですかね
>
>(A)については,試作しましたのでスクショを添付します.
>
>▼KAさん:
>>地図ロイド&山旅ロガーGいつも大活躍しております。
>>ありがとうございます。
>>
>>森林の施業管理にGEOJSON機能を活用しています。
>>
>>10数種類の取り込みデータ(ほぼポリゴンorライン)を、それぞれ異なるスタイルに設定して同時に表示しているのですが、各図形が何を指すのかを確認するためには、毎回「作図,geojson」→「・・・」→「(各図形の)スタイル設定」で、それぞれの図形について確認していくという手順が必要で、ステップが多いと感じています。
>>
>>そこで要望なのですが、「作図,geojson」を押したあとに表示される画面の各データの「・・・」の横あたり(添付画像の赤で書き込んだところ等)に、図形それぞれの凡例を表示するような機能を追加して頂けないでしょうか。
>>
>>この画面に凡例が表示されれば、何を指す図形なのかが一つの操作で、一覧表示で確認できる様になり、より使いやすくなると思い書き込みさせて頂きました。
>>
>>毎回要望ばかりですみませんが、ご検討頂けると幸です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:GEOJSONの複数ラベルの同時表示について(質問)  ■名前 : KA  ■日付 : 2020/5/27(水) 22:27  -------------------------------------------------------------------------
   追加で質問をお願いします。

試作のスクショを見て気になったのですが、複数のラベルを同時に選択し、地図に表示することができるのでしょうか?
もし可能であれば、その設定方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。


▼KAさん:
>ご検討ありがとうございます。
>もう試作まで進めていただけているとは流石です。
>
>投稿時点では、添付画像の様なものをイメージしてました。
>
>kamolandさんの試作画面を見るまでは、文字情報のことは頭から抜けていたのですが、両方合わせて
>「試作画面(文字)」+「添付イメージ(図形)」
>が表示されると理想的だと思います。(個人的意見で恐縮ですが。)
>
>
>▼kamolandさん:
>>この凡例ですが,どういう値のイメージですか?
>>
>>例えば,以前
>>http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3608;id=#3608
>>で話題が出たメッシュコードのGeoJSONですと,
>>「code」というプロパティに「523523544」などの値が入っていますが,
>>このとき,凡例はどれを指してますか?
>>
>>(A)「code」なのか
>>(B)「523523544」なのか,あるいは
>>(C) 両方
>>
>>データの種類を区別するなら(A),データの場所の違いを区別するという意味合いでしたら(B)のような想像をしてますが,どういうイメージでしょうか
>>
>>ただ,スタイル設定を見て確認されているという話でしたら,(A)ですかね
>>
>>(A)については,試作しましたのでスクショを添付します.
>>
>>▼KAさん:
>>>地図ロイド&山旅ロガーGいつも大活躍しております。
>>>ありがとうございます。
>>>
>>>森林の施業管理にGEOJSON機能を活用しています。
>>>
>>>10数種類の取り込みデータ(ほぼポリゴンorライン)を、それぞれ異なるスタイルに設定して同時に表示しているのですが、各図形が何を指すのかを確認するためには、毎回「作図,geojson」→「・・・」→「(各図形の)スタイル設定」で、それぞれの図形について確認していくという手順が必要で、ステップが多いと感じています。
>>>
>>>そこで要望なのですが、「作図,geojson」を押したあとに表示される画面の各データの「・・・」の横あたり(添付画像の赤で書き込んだところ等)に、図形それぞれの凡例を表示するような機能を追加して頂けないでしょうか。
>>>
>>>この画面に凡例が表示されれば、何を指す図形なのかが一つの操作で、一覧表示で確認できる様になり、より使いやすくなると思い書き込みさせて頂きました。
>>>
>>>毎回要望ばかりですみませんが、ご検討頂けると幸です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:GEOJSONの複数ラベルの同時表示について(質問)  ■名前 : kamoland  ■日付 : 2020/5/29(金) 9:38  -------------------------------------------------------------------------
   複数のラベルというわけではなく,図形の種類ごとのラベルで,順に
マーカー図形のラベル,ライン図形のラベル,ポリゴン図形のラベルです.
図形の種類が混在している場合に,というものです.

複数のラベルというのは,現状無理です.
もし需要があれば検討するかもしれませんが...

▼KAさん:
>追加で質問をお願いします。
>
>試作のスクショを見て気になったのですが、複数のラベルを同時に選択し、地図に表示することができるのでしょうか?
>もし可能であれば、その設定方法を教えてください。
>よろしくお願いいたします。
>
>
>▼KAさん:
>>ご検討ありがとうございます。
>>もう試作まで進めていただけているとは流石です。
>>
>>投稿時点では、添付画像の様なものをイメージしてました。
>>
>>kamolandさんの試作画面を見るまでは、文字情報のことは頭から抜けていたのですが、両方合わせて
>>「試作画面(文字)」+「添付イメージ(図形)」
>>が表示されると理想的だと思います。(個人的意見で恐縮ですが。)
>>
>>
>>▼kamolandさん:
>>>この凡例ですが,どういう値のイメージですか?
>>>
>>>例えば,以前
>>>http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3608;id=#3608
>>>で話題が出たメッシュコードのGeoJSONですと,
>>>「code」というプロパティに「523523544」などの値が入っていますが,
>>>このとき,凡例はどれを指してますか?
>>>
>>>(A)「code」なのか
>>>(B)「523523544」なのか,あるいは
>>>(C) 両方
>>>
>>>データの種類を区別するなら(A),データの場所の違いを区別するという意味合いでしたら(B)のような想像をしてますが,どういうイメージでしょうか
>>>
>>>ただ,スタイル設定を見て確認されているという話でしたら,(A)ですかね
>>>
>>>(A)については,試作しましたのでスクショを添付します.
>>>
>>>▼KAさん:
>>>>地図ロイド&山旅ロガーGいつも大活躍しております。
>>>>ありがとうございます。
>>>>
>>>>森林の施業管理にGEOJSON機能を活用しています。
>>>>
>>>>10数種類の取り込みデータ(ほぼポリゴンorライン)を、それぞれ異なるスタイルに設定して同時に表示しているのですが、各図形が何を指すのかを確認するためには、毎回「作図,geojson」→「・・・」→「(各図形の)スタイル設定」で、それぞれの図形について確認していくという手順が必要で、ステップが多いと感じています。
>>>>
>>>>そこで要望なのですが、「作図,geojson」を押したあとに表示される画面の各データの「・・・」の横あたり(添付画像の赤で書き込んだところ等)に、図形それぞれの凡例を表示するような機能を追加して頂けないでしょうか。
>>>>
>>>>この画面に凡例が表示されれば、何を指す図形なのかが一つの操作で、一覧表示で確認できる様になり、より使いやすくなると思い書き込みさせて頂きました。
>>>>
>>>>毎回要望ばかりですみませんが、ご検討頂けると幸です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:GEOJSONの複数ラベルの同時表示について(質問)  ■名前 : KA  ■日付 : 2020/5/30(土) 0:09  -------------------------------------------------------------------------
   書き込みありがとうございます。
複数ラベルの表示はできないとのこと、理解しました。

私は、QGISでシェープファイルをgeojsonに変換して、地図ロイドに取り込んで使うことが多く、マーカー・ライン・ポリゴンを混在させて、一つのgeojsonファイルに保存ができるとは知りませんでした。(シェープファイルは一つの要素で一つのファイル(群)なので。)

表示したい(1枠の)ラベル用に、あらかじめQGISでラベル(フィールド)を編集したうえでgeojsonに変換すれば済む話なのですが、もし複数同時に選択して表示できれば、山の中でも変更可能となり、より便利になると思います。
が、私以外にこの同時表示機能を要望する方がいるのかは疑問です。


▼kamolandさん:
>複数のラベルというわけではなく,図形の種類ごとのラベルで,順に
>マーカー図形のラベル,ライン図形のラベル,ポリゴン図形のラベルです.
>図形の種類が混在している場合に,というものです.
>
>複数のラベルというのは,現状無理です.
>もし需要があれば検討するかもしれませんが...
>
>▼KAさん:
>>追加で質問をお願いします。
>>
>>試作のスクショを見て気になったのですが、複数のラベルを同時に選択し、地図に表示することができるのでしょうか?
>>もし可能であれば、その設定方法を教えてください。
>>よろしくお願いいたします。
>>
>>
>>▼KAさん:
>>>ご検討ありがとうございます。
>>>もう試作まで進めていただけているとは流石です。
>>>
>>>投稿時点では、添付画像の様なものをイメージしてました。
>>>
>>>kamolandさんの試作画面を見るまでは、文字情報のことは頭から抜けていたのですが、両方合わせて
>>>「試作画面(文字)」+「添付イメージ(図形)」
>>>が表示されると理想的だと思います。(個人的意見で恐縮ですが。)
>>>
>>>
>>>▼kamolandさん:
>>>>この凡例ですが,どういう値のイメージですか?
>>>>
>>>>例えば,以前
>>>>http://kamoland.com/cgi/cb/c-board.cgi?cmd=one;no=3608;id=#3608
>>>>で話題が出たメッシュコードのGeoJSONですと,
>>>>「code」というプロパティに「523523544」などの値が入っていますが,
>>>>このとき,凡例はどれを指してますか?
>>>>
>>>>(A)「code」なのか
>>>>(B)「523523544」なのか,あるいは
>>>>(C) 両方
>>>>
>>>>データの種類を区別するなら(A),データの場所の違いを区別するという意味合いでしたら(B)のような想像をしてますが,どういうイメージでしょうか
>>>>
>>>>ただ,スタイル設定を見て確認されているという話でしたら,(A)ですかね
>>>>
>>>>(A)については,試作しましたのでスクショを添付します.
>>>>
>>>>▼KAさん:
>>>>>地図ロイド&山旅ロガーGいつも大活躍しております。
>>>>>ありがとうございます。
>>>>>
>>>>>森林の施業管理にGEOJSON機能を活用しています。
>>>>>
>>>>>10数種類の取り込みデータ(ほぼポリゴンorライン)を、それぞれ異なるスタイルに設定して同時に表示しているのですが、各図形が何を指すのかを確認するためには、毎回「作図,geojson」→「・・・」→「(各図形の)スタイル設定」で、それぞれの図形について確認していくという手順が必要で、ステップが多いと感じています。
>>>>>
>>>>>そこで要望なのですが、「作図,geojson」を押したあとに表示される画面の各データの「・・・」の横あたり(添付画像の赤で書き込んだところ等)に、図形それぞれの凡例を表示するような機能を追加して頂けないでしょうか。
>>>>>
>>>>>この画面に凡例が表示されれば、何を指す図形なのかが一つの操作で、一覧表示で確認できる様になり、より使いやすくなると思い書き込みさせて頂きました。
>>>>>
>>>>>毎回要望ばかりですみませんが、ご検討頂けると幸です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:GEOJSONの凡例表示について(機能追加要望)  ■名前 : kamoland  ■日付 : 2020/6/22(月) 5:55  -------------------------------------------------------------------------
   v16.23で,一覧に色スタイル,マーカー,ラベルの設定を表示するように対応しました.
スクショを添付します

▼KAさん:
>地図ロイド&山旅ロガーGいつも大活躍しております。
>ありがとうございます。
>
>森林の施業管理にGEOJSON機能を活用しています。
>
>10数種類の取り込みデータ(ほぼポリゴンorライン)を、それぞれ異なるスタイルに設定して同時に表示しているのですが、各図形が何を指すのかを確認するためには、毎回「作図,geojson」→「・・・」→「(各図形の)スタイル設定」で、それぞれの図形について確認していくという手順が必要で、ステップが多いと感じています。
>
>そこで要望なのですが、「作図,geojson」を押したあとに表示される画面の各データの「・・・」の横あたり(添付画像の赤で書き込んだところ等)に、図形それぞれの凡例を表示するような機能を追加して頂けないでしょうか。
>
>この画面に凡例が表示されれば、何を指す図形なのかが一つの操作で、一覧表示で確認できる様になり、より使いやすくなると思い書き込みさせて頂きました。
>
>毎回要望ばかりですみませんが、ご検討頂けると幸です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:GEOJSONの凡例表示について(機能追加ありがとうございます)  ■名前 : KA  ■日付 : 2020/6/25(木) 23:06  -------------------------------------------------------------------------
   機能を追加していただきありがとうございます。
私の用途ではこれで更に使いやすくなります。今回も大感謝です!

ですが、早速アップデートして確認してみたところ、私の取り込んでいるgeojsonファイルでは、kamolandさんのスクリーンショトの様には行かず、次のようになりました。(私のgeojsonデータがおかしいのか、、、なんかすみません。)

1.スタイル設定ではプロパティより優先する・しない、ラベルを表示する・しないの設定に係わらず

(1)「凡例図形」が表示されるものと、されないものがある。
また、「凡例テキスト」についても、表示されるものと、されないものがある。
ただし、中にはスタイル設定の変更により表示されるものもある。

(2)地図ロイドで作図したものは、作成した端末では「凡例図形」「凡例テキスト」共に表示されるが、そのデータを他の端末の地図ロイドに取り込んだ場合は「凡例テキスト」が表示されない。

2.スタイル設定を変更して、geojson一覧画面に戻っても凡例の変更は反映されずもとのまま。その後、地図画面を表示したあとに、geojson一覧画面を表示すると、凡例は先ほど設定したスタイルで表示される。(表示されないものもある)

3.地図に表示されている図形と、凡例図形が違うものがある。

4.地図ロイドの作図機能で、作図の時に設定したスタイルで地図には表示されるが、スタイル設定では「プロパティより優先する」にチェックが付かないせいか、「凡例図形」には、違う色で表示されている。

全てのパターン・症状を書き出し切れてはいない可能性がありますが、このようになりました。(説明が難しい…)
スクリーンショトを添付します。


▼kamolandさん:
>v16.23で,一覧に色スタイル,マーカー,ラベルの設定を表示するように対応しました.
>スクショを添付します
>
>▼KAさん:
>>地図ロイド&山旅ロガーGいつも大活躍しております。
>>ありがとうございます。
>>
>>森林の施業管理にGEOJSON機能を活用しています。
>>
>>10数種類の取り込みデータ(ほぼポリゴンorライン)を、それぞれ異なるスタイルに設定して同時に表示しているのですが、各図形が何を指すのかを確認するためには、毎回「作図,geojson」→「・・・」→「(各図形の)スタイル設定」で、それぞれの図形について確認していくという手順が必要で、ステップが多いと感じています。
>>
>>そこで要望なのですが、「作図,geojson」を押したあとに表示される画面の各データの「・・・」の横あたり(添付画像の赤で書き込んだところ等)に、図形それぞれの凡例を表示するような機能を追加して頂けないでしょうか。
>>
>>この画面に凡例が表示されれば、何を指す図形なのかが一つの操作で、一覧表示で確認できる様になり、より使いやすくなると思い書き込みさせて頂きました。
>>
>>毎回要望ばかりですみませんが、ご検討頂けると幸です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:GEOJSONの凡例表示が図形と一致しない  ■名前 : kamoland  ■日付 : 2020/7/31(金) 20:02  -------------------------------------------------------------------------
   1.(1)(2) 凡例テキストが表示されるのは,スタイル設定で「ラベルを表示する」がオンの場合に限られます.
近くの端末と共有(Bluetooth)で他の端末に移せば,スタイル設定もコピーされるので維持されますが,GeoJSONファイル経由だと消えます.
(GeoJSONファイルには,地図ロイドのスタイル設定は含まれていません)
これはこういうものだと思っていただくしか無いです.

あと,凡例の図形については,
次のv16.25 で,かなり実際の表示色を忠実に再現するように改善しました.
しばらくお待ちください

▼KAさん:
>機能を追加していただきありがとうございます。
>私の用途ではこれで更に使いやすくなります。今回も大感謝です!
>
>ですが、早速アップデートして確認してみたところ、私の取り込んでいるgeojsonファイルでは、kamolandさんのスクリーンショトの様には行かず、次のようになりました。(私のgeojsonデータがおかしいのか、、、なんかすみません。)
>
>1.スタイル設定ではプロパティより優先する・しない、ラベルを表示する・しないの設定に係わらず
>
>(1)「凡例図形」が表示されるものと、されないものがある。
>また、「凡例テキスト」についても、表示されるものと、されないものがある。
>ただし、中にはスタイル設定の変更により表示されるものもある。
>
>(2)地図ロイドで作図したものは、作成した端末では「凡例図形」「凡例テキスト」共に表示されるが、そのデータを他の端末の地図ロイドに取り込んだ場合は「凡例テキスト」が表示されない。
>
>2.スタイル設定を変更して、geojson一覧画面に戻っても凡例の変更は反映されずもとのまま。その後、地図画面を表示したあとに、geojson一覧画面を表示すると、凡例は先ほど設定したスタイルで表示される。(表示されないものもある)
>
>3.地図に表示されている図形と、凡例図形が違うものがある。
>
>4.地図ロイドの作図機能で、作図の時に設定したスタイルで地図には表示されるが、スタイル設定では「プロパティより優先する」にチェックが付かないせいか、「凡例図形」には、違う色で表示されている。
>
>全てのパターン・症状を書き出し切れてはいない可能性がありますが、このようになりました。(説明が難しい…)
>スクリーンショトを添付します。
>
>
>▼kamolandさん:
>>v16.23で,一覧に色スタイル,マーカー,ラベルの設定を表示するように対応しました.
>>スクショを添付します
>>
>>▼KAさん:
>>>地図ロイド&山旅ロガーGいつも大活躍しております。
>>>ありがとうございます。
>>>
>>>森林の施業管理にGEOJSON機能を活用しています。
>>>
>>>10数種類の取り込みデータ(ほぼポリゴンorライン)を、それぞれ異なるスタイルに設定して同時に表示しているのですが、各図形が何を指すのかを確認するためには、毎回「作図,geojson」→「・・・」→「(各図形の)スタイル設定」で、それぞれの図形について確認していくという手順が必要で、ステップが多いと感じています。
>>>
>>>そこで要望なのですが、「作図,geojson」を押したあとに表示される画面の各データの「・・・」の横あたり(添付画像の赤で書き込んだところ等)に、図形それぞれの凡例を表示するような機能を追加して頂けないでしょうか。
>>>
>>>この画面に凡例が表示されれば、何を指す図形なのかが一つの操作で、一覧表示で確認できる様になり、より使いやすくなると思い書き込みさせて頂きました。
>>>
>>>毎回要望ばかりですみませんが、ご検討頂けると幸です。

 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:GEOJSONの凡例表示が図形と一致しない  ■名前 : KA  ■日付 : 2020/8/8(土) 14:45  -------------------------------------------------------------------------
   いつもありがとうございます、お世話にっております。
v16.25に更新し確認しました。改良ありがとうございます。

図形の凡例は、取り込んでいる全てのGEOJSONで表示され、かつ設定しているスタイルとも一致するようになりました。
バッチリです!
これで、他の図形と同じ色にしたり、違う色にしたりするときも、この画面で確認できますので、かなり便利になりました。

次にラベルの凡例についてですが、こちらは残念ながら私のGEOJSONでは、スタイル設定で「ラベルを表示する」がオンの場合であっても表示されませんでした。(前のバージョンでは、表示されているものもありました。)

GEOJSON形式ファイル自体が、色々な図形や文字情報が混在できる仕様だと思いますので、この全ての混在情報(ケース)に対応するのは無理ですし、一般的なケース(例:ラインのみ、スタイルは全て同一。など)に合わせて表示させる様に改良していただいたのだと思います。

ですので、私の使用しているGEOJSONファイルが、おそらく一般的な内容ではないのかなぁと、思っています。根拠はないんですけど。

いずれにしろ、いろんなケースがありすぎて、とても難しいところ、ここまで改良していただきありがとうございました。

前回とv16.25のスクショを添付しておきます。

子画面の移動機能等も実装ありがとうございます、益々使いやすくなりました!

▼kamolandさん:
>1.(1)(2) 凡例テキストが表示されるのは,スタイル設定で「ラベルを表示する」がオンの場合に限られます.
>近くの端末と共有(Bluetooth)で他の端末に移せば,スタイル設定もコピーされるので維持されますが,GeoJSONファイル経由だと消えます.
>(GeoJSONファイルには,地図ロイドのスタイル設定は含まれていません)
>これはこういうものだと思っていただくしか無いです.
>
>あと,凡例の図形については,
>次のv16.25 で,かなり実際の表示色を忠実に再現するように改善しました.
>しばらくお待ちください
>
>▼KAさん:
>>機能を追加していただきありがとうございます。
>>私の用途ではこれで更に使いやすくなります。今回も大感謝です!
>>
>>ですが、早速アップデートして確認してみたところ、私の取り込んでいるgeojsonファイルでは、kamolandさんのスクリーンショトの様には行かず、次のようになりました。(私のgeojsonデータがおかしいのか、、、なんかすみません。)
>>
>>1.スタイル設定ではプロパティより優先する・しない、ラベルを表示する・しないの設定に係わらず
>>
>>(1)「凡例図形」が表示されるものと、されないものがある。
>>また、「凡例テキスト」についても、表示されるものと、されないものがある。
>>ただし、中にはスタイル設定の変更により表示されるものもある。
>>
>>(2)地図ロイドで作図したものは、作成した端末では「凡例図形」「凡例テキスト」共に表示されるが、そのデータを他の端末の地図ロイドに取り込んだ場合は「凡例テキスト」が表示されない。
>>
>>2.スタイル設定を変更して、geojson一覧画面に戻っても凡例の変更は反映されずもとのまま。その後、地図画面を表示したあとに、geojson一覧画面を表示すると、凡例は先ほど設定したスタイルで表示される。(表示されないものもある)
>>
>>3.地図に表示されている図形と、凡例図形が違うものがある。
>>
>>4.地図ロイドの作図機能で、作図の時に設定したスタイルで地図には表示されるが、スタイル設定では「プロパティより優先する」にチェックが付かないせいか、「凡例図形」には、違う色で表示されている。
>>
>>全てのパターン・症状を書き出し切れてはいない可能性がありますが、このようになりました。(説明が難しい…)
>>スクリーンショトを添付します。
>>
>>
>>▼kamolandさん:
>>>v16.23で,一覧に色スタイル,マーカー,ラベルの設定を表示するように対応しました.
>>>スクショを添付します
>>>
>>>▼KAさん:
>>>>地図ロイド&山旅ロガーGいつも大活躍しております。
>>>>ありがとうございます。
>>>>
>>>>森林の施業管理にGEOJSON機能を活用しています。
>>>>
>>>>10数種類の取り込みデータ(ほぼポリゴンorライン)を、それぞれ異なるスタイルに設定して同時に表示しているのですが、各図形が何を指すのかを確認するためには、毎回「作図,geojson」→「・・・」→「(各図形の)スタイル設定」で、それぞれの図形について確認していくという手順が必要で、ステップが多いと感じています。
>>>>
>>>>そこで要望なのですが、「作図,geojson」を押したあとに表示される画面の各データの「・・・」の横あたり(添付画像の赤で書き込んだところ等)に、図形それぞれの凡例を表示するような機能を追加して頂けないでしょうか。
>>>>
>>>>この画面に凡例が表示されれば、何を指す図形なのかが一つの操作で、一覧表示で確認できる様になり、より使いやすくなると思い書き込みさせて頂きました。
>>>>
>>>>毎回要望ばかりですみませんが、ご検討頂けると幸です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 1049