Apache2.2では,mod_cacheを使ってキャッシュができるらしい. そこで,れんさWiki(PyukiWiki)を何とか高速化できないかと思って色々試してみた. Wiki(CGI)側で重要なのは,
ということで,それに対応するようにWikiのスキンを改造すれば,Wiki側の対応としては済んでしまった. (実際にはWikiのページ群には,キャッシュしても良いページとすべきではないページがあって,そこの区別を考える必要があるのだが,省略. 今回は単純に,「凍結」状態のページはキャッシュする=Expiresヘッダを返す ようにした) しっかしそれでも速度が速くならない... で試行錯誤のあげく,どうもmod_cacheはmod_deflateとの相性(?)が悪いようで,mod_deflateと併用するとキャッシュOffの場合とほとんど同じ速度になってしまう. しかしmod_deflateを無効にすれば,ちゃんと速くなる.(10倍以上高速というウハウハ状態) ということが判明した. # 結局1日潰れてしまった... カモランドでは転送量節約のためにずっとmod_deflateを使っていたのだが,仕方がないのでオフにすることにした. 両立できる方法があるのかも知れないが,とりあえず疲れたので後回しだ. →mod_cacheでWikiを高速化(2)に続く... |