差分表示


この週末は天気がいまいちだったので,プログラミングがはかどった.

//title=YahooUILibraryのポップアップ画面を試す
//parent=Ajax,JavaScript
//mdate=2006-05-15
前回&link(Yahoo! UI Library,http://developer.yahoo.com/yui/index.html);を使って,JavaScriptで[[Wikiページの階層一覧>階層一覧]]を表示できるようになったが,調べてみると他にも使えそうなライブラリがあったので試してみた.
-&link(連鎖ゲーム カスタム地形選択のテスト,http://www.rensa.info/working/chikei_sel_test.html);

Panel部品を使って,疑似ポップアップ画面を表示させている.しかもモーダレス.

ここで試している地形を選択するという画面は,連鎖図を表示する関係でかなり場所をとるため,他の機能の画面に埋め込むとレイアウト的に結構制約になるという問題があった.

しかしこの方法だと,画面上を移動できるし不要なときは閉じることができる.使いようによっては,なかなか便利だ.
この週末は天気がいまいちだったので,プログラミングがはかどった.

//title=YahooUILibraryのポップアップ画面を試す
//parent=Ajax,JavaScript
//mdate=2006-05-15
前回&link(Yahoo! UI Library,http://developer.yahoo.com/yui/index.html);を使って,JavaScriptで[[Wikiページの階層一覧>階層一覧]]を表示できるようになったが,調べてみると他にも使えそうなライブラリがあったので試してみた.
-連鎖ゲーム カスタム地形選択のテスト

Panel部品を使って,疑似ポップアップ画面を表示させている.しかもモーダレス.

ここで試している地形を選択するという画面は,連鎖図を表示する関係でかなり場所をとるため,他の機能の画面に埋め込むとレイアウト的に結構制約になるという問題があった.

しかしこの方法だと,画面上を移動できるし不要なときは閉じることができる.使いようによっては,なかなか便利だ.


© 2023 KMIソフトウェア