差分表示


連鎖ゲームで,AI同士が戦うというデモを作成した.

//title=連鎖ゲームのAIバトルが面白い
//parent=ゲーム開発
//mdate=2004-06-30
-&link(AI-バトル テスト版,http://www.rensa.info/puyog2/ai/ai-player-test.html);
-[[AI-COMのデモ]]

序盤は鏡に映したように全く同じ積みになるが,片方が発火したあたりから積み方に違いが出てきて,片方が勝つことになる.

この様子を見ていると,思わぬ展開があったりして面白く,飽きない.自分が作ったものでありながら,積みの巧妙さに感心させられる.

何か,自分で積み込みをする気力が萎えてくるわ...

今までに蓄積したぷよぷよ技術をAIに注ぎ込んで,積み込みはAIに任せるというのが,今の俺の楽しみ方である.
連鎖ゲームで,AI同士が戦うというデモを作成した.

//title=連鎖ゲームのAIバトルが面白い
//parent=ゲーム開発
//mdate=2004-06-30
-AI-バトル テスト版
-[[AI-COMのデモ]]

序盤は鏡に映したように全く同じ積みになるが,片方が発火したあたりから積み方に違いが出てきて,片方が勝つことになる.

この様子を見ていると,思わぬ展開があったりして面白く,飽きない.自分が作ったものでありながら,積みの巧妙さに感心させられる.

何か,自分で積み込みをする気力が萎えてくるわ...

今までに蓄積したぷよぷよ技術をAIに注ぎ込んで,積み込みはAIに任せるというのが,今の俺の楽しみ方である.


© 2023 KMIソフトウェア