差分表示
- 最後の更新で追加された行はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された行は
このように表示します。
ミズバショウの季節やし,行っとこか.大清水から尾瀬沼に入って,尾瀬沼ヒュッテで1泊.そして翌日,尾瀬ヶ原に出て鳩待峠から帰るというパターンでした
//parent=尾瀬
//IndexPicture=/landscape/image/landscape26.jpg
//IndexCoordinate=JGD2000/(L,B) 139.314889 36.925222
&include_htmlfile(landscape/landscape26,http://kamoland.com/landscape/);
*尾瀬 〜2001年春〜
尾瀬沼北岸の残雪は結構多くて,雪をざくざく踏みしめながら歩くのが,
なかなか楽しいものでした.
**大江湿原
#mtref(oz5_1.jpg,,,oz5_1s.jpg)
埼玉を出たときは雨が降っていたんですが,尾瀬沼に着くとごらんの通りの青空.
ミズバショウ以外は,まだ茶色の世界が広がっています.
**尾瀬沼の夕焼け
天気が良くなったので少し期待はしていたのですが,見事な夕焼けを見ることができました.
今まで4回尾瀬に来て,夕焼けを見れたのは1回だけだったので,これはとてもラッキーでした.
これだけでも,来た甲斐があったというものです.
#mtref(oz5_2.jpg,,,oz5_2s.jpg)
右側に盛り上がっている山は,燧ケ岳です.
#mtref(oz5_3.jpg,,,oz5_3s.jpg)
何か,変に光が反射して,色の点がでてしまったなあ.
#mtref(oz5_4.jpg,,,oz5_4s.jpg)
そろそろ終わりだ.この後7時から尾瀬沼ビジターセンターに,
スライドショーを見に行きました.
風が強いのもあってとても寒く,ぶるぶる震えながら夕焼けを見てました.
夜はTシャツを2枚+山向けシャツ+フリースの上着を着て,
さらに毛布をひっかぶって眠りました.
小屋は空いていて,1人で1部屋でした.
**尾瀬沼から尾瀬が原へ
#mtref(oz5_5.jpg,,,oz5_5s.jpg)
ミヤマスミレかな...しかし色が違うような気がするし
#mtref(oz5_6.jpg,,,oz5_6s.jpg)
これは,リュウキンカ.
#mtref(oz5_7.jpg,,,oz5_7s.jpg)
多分...ショウジョウバカマ
**尾瀬が原
#mtref(oz5_8.jpg,,,oz5_8s.jpg)
見晴付近から,至仏山を.
#mtref(oz5_9.jpg,,,oz5_9s.jpg)
青空だと良かったんですが,徐々に天気が崩れつつありました.
この時点で,デジカメが電池切れ.ショック!
電池は予備で2セット持っていったんですが,全然足りんぞ.
スマートメディアは64MB×2を持参して,250枚ぐらい撮れるぜ!
と張り切っていたんですが,100枚も撮れずに電池切れで終わってしまいました.
電池切れは,悲しい!