差分表示
- 最後の更新で追加された行はこのように表示します。
- 最後の更新で削除された行は
このように表示します。
[[前回>為替レートのRSSを生成する]],為替レート情報を収集できるようになったので,このデータを使ってグラフを作ってみることにした.グラフの描画には,Google Chart APIを使った.
//parent=時事,その他/Blog
為替レート情報を収集してカモランド内のDBサーバ(PostgreSQL)に蓄積し始めたので,このデータを使って色々遊びたい.
ゆくゆくは自動分析をやりたいのだが,とりあえずグラフを描いてみることにした.
Web上でグラフを描くには,&link(Google Chart API,http://code.google.com/intl/ja/apis/chart/);がお手軽みたいだ.
それで結局,こんな感じのグラフができた.
-&link(為替チャート,http://kamoland.com/kawase/chart.html);
グラフがGoogleに依存しているのが気に入らないが,この便利さ,背に腹は代えられぬ.
グラフがGoogleに依存しているのが気に入らないが,この便利さ,背に腹は代えられぬ.グラフ化の細かい内容だが,[[Chart APIの簡易エンコードについて書いておいた>PostgreSQLでのROWNUMもどき]].
あとは,別ページに出すのではなく,JavaScriptインクルードで他のページに貼り付けることができるようなコードにできれば,面白そうだ.
カモランド本体に,貼り付けてみたい.