ここのところ,ファイルサーバをPostgreSQLで全文検索するというのをやっていたが,今度はファイルサーバをインターネットから閲覧,更新したくなった.
...ここに書いた内容と,SSL,BASIC認証を併用して,それなりに目的は果たせたのだが,課題が残っている.
1.ファイル名がShiftJISの場合にWebDAVで公開できないmod_dav+mod_encodingが,UTF-8にしか対応していないのかどうなのかよくわからんが,とにかくできないので困る. ファイル名をUTF-8に統一できれば良いんでしょうけど,CVSでShiftJISファイル名を使っている事情があり,そうもいかない.参照のみなら,mod_autoindexではディレクトリ毎にCharsetを指定できるので問題ないんですが.
2.WebDAVでシンボリックリンクをたどれないmod_davがそういう仕様のようで,これも不便. あきらめて別のディレクトリとして公開するという方法だと,クライアントの設定が増えるのがいまいち.(エクスプローラのWebフォルダを別に作らなければならない)どうしたものか. と思っていたが...シンボリックリンクをWebDAVでたどれない件は,mod_davの改造で何とかなった. しかしサーバ側のファイル名でShiftJISを使いたい件は,WebDAV Resources JPのダウンロードページを見ると,Apache本体に改造を加える必要があるようなので(014_path_iconv.gz),保留中. |