PyukiWiki0.0.9をインストールする PyukiWikiのセットアップWikiシステムを動かそうと思ったが,PukiWikiを動かすためにはPHPの環境が必要だ. ...環境を作るのが面倒だったので,Perlで動作するがPukiWiki風の機能強化がなされているというPyukiWiki を使ってみることにした. 設定はそれほど手間取らなかったが,文字化けでリンクをたどれないという現象で, はまってしまった. Apacheでのmod_encodingの設定が悪影響を与えていたとは...
ダウンロードPyukiWikiのサイトから, pyuki_009.zip をダウンロードしてきた.
PyukiWikiの設定以下の前提とする.
pyukiwiki.ini.cgi を編集 $::modifierlink = 'http://www.rensa.info/'; $::modifier = 'Kamo'; $::modifier_mail = 'kamoland@gmail.com'; $::modifier_dir_data = '/var/log/cgi/wiki/'; # Your data directory (not URL, but DIRECTORY). $::modifierlink_data = '.'; # Your data URL (not DIRECTORY, but URL). $::modifier_rss_link = 'http://www.rensa.info/cgi/wiki/wiki.cgi'; $::icontag = qq(<img id="logo" src="$::modifierlink_data/rensawiki.png" width="65" height="67" alt="[RensaWiki]" title="[RensaWiki]" />);
ファイル転送作業対象は,
の2箇所になる.
(1) CGI実行可能ディレクトリの作業CGI実行可能ディレクトリに,CGI,css,画像ファイルを転送する. あと,以下のディレクトリも転送する.
転送したwiki.cgi に,実行属性を立てる $ chmod 755 wiki.cgi
(2) データ用ディレクトリの作業データ用ディレクトリに,txtファイルを転送する. あと,以下のディレクトリも転送する.
必要なものには,書き込み属性を立てる $ chmod 666 touched.txt $ chmod -R go+w wiki さらに,以下のディレクトリを作成しておく. mkdir counter mkdir info mkdir diff chmod 777 counter chmod 777 info chmod 777 diff
Apacheの設定
(1) URLの分かりやすい別名分かりやすいURLでアクセスできるようにする. 具体的には,http://www.rensa.info/wiki/ → http://www.rensa.info/cgi/wiki/wiki.cgi httpd.conf Alias /wiki /var/www/rensainfo/cgi/wiki <Location /wiki> DirectoryIndex wiki.cgi </Location>
(2) EncodingEngineの誤動作を抑制するPyukiWikiで文字化けが発生して,Wiki内のリンクをたどれないという現象が発生した.原因は,WebDAVでmod_encodingを使っていたが,この設定にあった. httpd.conf
<IfModule mod_encoding.c>
# EncodingEngine on # ここでは無効化する
〜
</IfModule>
<Location /dav>
EncodingEngine on # 各ディレクトリ内でのみ有効とする
〜
</Location /dav>
EncodingEngine on
動作中RensaWikiで動作中です. |