Mebius MN-330-X13にWindows95とWindowsNTをデュアルインストールする
MN330-X13にWindows95&NT4.0デュアルインストール
WindowsNTにできて,Windows95にできないことは色々ありますが,
私はサービスを作って組み込むのが好きでして,サービスの組み込みができるという点で,
Windows95ではなく,WindowsNTを使いたいのです.
しかし,WindowsNTでは正しく動かないWindows95用のゲームソフト(ぷよぷよ通)の存在があるため,
WindowsNTだけがあれば良いとも言えません.結局,両方インストールするという結論に...
自宅のSHARP Mebius MN330-X13に,
Windows95とWindowsNT4.0をデュアルインストールしたときのことを書いてみます.
メモリは96MB,ハードディスクは購入時のままで2GBです.
システムコマンダー(ソフトボート社)などのブート切り替えツールを使わない場合,
Windows95とWindowsNTのデュアルブート環境は,以下のようにして作成します.
- 2つのOSを入れるために,ハードディスクのパーティションを少なくとも2つ作成する("Program Files"が一緒になってしまう問題)
- Windows95のセットアップを実行し,Windows95をインストールして,きちんと立ち上がる状態にもってくる
- WindowsNT4.0のセットアップを実行し,WindowsNTを95とは別のパーティションにインストールする.
- NTのセットアップが自動的に,立ち上げ時に既存の95と新しく入れたNTをメニュー選択できるように設定してくれる
というわけで,95とNTのセットアップFDとCD-ROMがあればそれで良さそうです.
あと問題になるのが,NT用のデバイスドライバですが,
これはメビウスのサポートをされているSBCのサイトから拾ってきました.
これであとは,Mebiusについてきた95のCD-ROMと,持っているNT4.0のCD-ROMを使って,
ばっちりインストールできるぞ!というわけで,
まさか泥沼,徹夜になるとは夢にも思わなかったのです...
付属のWindows95 CD-ROMは一体何に使うのじゃ
結論:Windows95のCD-ROMおよびセットアップディスクを別途用意する必要がある
起動用FDから起動し,FDISKコマンドでハードディスクのパーティションを
500MBと1.5GBに切り直しました.
そして,Mebius付属のWindows95 CD-ROMのSetup.Exeを実行しようとしたのですが...
Setup.Exeがないのです.(x_x)
なるほど,このCD-ROMからWindows95をインストールすることはできないのです.
このCD-ROMは,デバドラ類のファイルを取り出すときに使うだけのものなのでした.
仕方がないので,別に持っていた単体の製品Windows95をインストールすることにしました.
こうなると,デバイスドライバ類をどうやって用意するかが不安になります.
ハードのリソース設定値など
意識がもうろうとしながらあれこれやっていて,しかもこれを書いている今は,
それから半年以上たってますので,どうやったのかよく覚えていません.
ただ,試行錯誤の結果,下記のような設定で,必要なハードウェアがNT,95の両方で動作するようになりました.
なお,私は今のところUSBを使っていないのと,PHSカード(DDIPocket用)を使っているため,
内蔵モデムは使っていません.
あと,よく知らないメーカーのLANカードを使ってます.
BIOSの設定
- パワーマネジメント周りはすべてOFF
- COM2, FAX/MODEM, USB はDisabled
- COM1は,port=02F8h, IRQ=3
- LPTは,port=0278h, IRQ=5
- Sound Cardは,I/O Channel=0220h, IRQ=7, DMA1=0, DMA2=5, MPU I/O=0320h
「コントロールパネル−システム」でのリソース割り当て
- COM1 --- IRQ=3, I/O=02F8-02FFh
- LPT --- IRQ=5, I/O=0278-027Fh, 0678-067Ah
- Sound --- IRQ=7, I/O=0220-022Fh, 0320-0321h, 0388-038Bh, DMA=0, 5
- PHSカード(Panasonic KX-PH402) --- IRQ=4, I/O=03F8-03FFh
- LANカード(MAP JAPAN MPL-972) --- IRQ=11, I/O=0300-031Fh, メモリ=D800h
ドライバについて
ドライバについては,ちゃんと覚えていないのですが,
結局Windows95のCD-ROMから取り出せたような気がします.
もちろん,WindowsNTについては,上述のサイトから入手できて全く問題ありませんでした.
ディスプレイカード(Win95)
- アダプタの種類:Trident 9660/968x/938x, Linear Accelerated for PCI
- ディスプレイの種類:Super VGA 800x600
これは,既にダウンロードしたNT用のドライバでできてしまいました.
サウンドカード(Win95)
これは,
- デバイス名:ES1887 Plug and Play Audio Drive
で,Win95のCD-ROMから探し出したと思いますが...
PHSカード KX-PH402(WinNT)
これは逆に,WindowsNT用のドライバが用意されていません.
Webを探しても見あたらなかったので,仕方がないので,
としてインストールして使っています.今のところ何も問題はありません.
LANカード MPL-972
これはすばらしいことに,Win95, WinNTの両方のドライバがもともと用意されていました.
その他
以上の情報で,果たしてうまくいくのか?たぶん大丈夫だとは思いますが.
そのうち再インストールするときにでも確認します.
どうせ内蔵ディスクを大きいものに交換したいし...
Windows98
MSDN(プロフェッショナル)で送られてきた日本語版Beta3を,試しにインストールしてみました.
すると,ディスプレイ,サウンド共に自動認識され,なかなか快調だったのですが,
シャットダウン時に自動的に電源が切れず,最後の画面で停止してしまいました.
ここで手動で電源を切れば問題ないと思いますが,なんか面倒です.
まあ,製品版では直ってるかも知れませんので,気が向いたら試してみようとは思います.
その後,製品版で試したところ,ばっちり電源は切れました!