LINEのBOT API Trialを,さくらレンタルサーバのSSLで動かした話
はじめに
最近公開されたLINEのBOT API Trialについては,Qiitaというサイトに色々投稿されていますので,
こちらを見てください.
ここでは,自分がさくらのレンタルサーバスタンダードプランの環境で動かした話を書きます.
1.独自SSL方式 →失敗
自分は独自ドメインを購入しており,それにあわせたSSL証明書(GeoTrust)も購入しているため,
まずはこれをcallbackのURLに使う方法で試しました.
(独自ドメイン+自分で購入した証明書)
しかしこれは,失敗しました.LINEからのコールバックが来ませんでした.
2.共有SSL方式 →(1日以上待って)成功
独自SSL方式では,さくらの構成上SNIを使うため,これが悪影響を及ぼしているかも知れないということで,
スタンダードプランでは標準で使える,共有SSLを試しました.
これは,自分で証明書を買わなくても,さくらが提供しているワイルドカード証明書
(*.sakura.ne.jp)によってSSLが使えるというものです.
callback URLはこんな感じになります.(パスが /linebot/callback.phpの場合)
https://example-your-account.sakura.ne.jp:443/linebot/callback.php
しかしこれでも駄目でした.
ネットを検索すると,URLの反映に時間がかかるという話があったのですが,数時間待っても駄目で,
あきらめていました.
...しかしなんと,2日後の朝,あきらめ半分でトークを入れると,callbackが返ってきました!
反映に1日以上時間がかかっていたのか,LINE側で証明書の検証に関して何か対応されたのか,
こちらからは知るよしもありませんが,こんな感じです.