パソコンのブラウザはFirefoxを常用しているのですが,バージョン57(Quantum)に上がったときの対応の話です.

FirefoxをQuantumに移行

アドオン

使っていたアドオンはQuantumで全滅でしたので,代替手段を調べました.

All-in-One Gestures

右ボタン+左スワイプで, ブラウザバックをするために使っていました.

Foxy Gestures で代用できました.

Live HTTP headers

HTTPヘッダを垂れ流しで見る用途なので,Firefox標準のWeb開発ツールができることとは違っており, 結局, HTTP Header Live を入れました.

レスポンスヘッダは見れないなど,今のところ完全な代用にはなりませんが,機能の方向性は近いです.

Sage++ (Higmmer's Edition)

RSSリーダー.

Feedlyにユーザー登録して, Feedly Notifier を入れました.

Feedlyのサイトを開かなくても,新着一覧の表示,チェックができます.

Tab Mix Plus

これは非常に高機能ですが,実際に自分が使っている機能に絞ると,Quantumでの代替案はこんな感じでした.
  1. ブックマークを新しいタブに読み込む→ [about:config] browser.tabs.loadBookmarksInTabs = true
  2. 検索バーの結果を新しいタブに読み込む→ [about:config] browser.search.openintab = true
  3. ロケーションバーから新しいタブに読み込む→ Firefox60からは,[about:config] browser.urlbar.openintab = true で可能
  4. 開いたタブにフォーカスする→ デフォルトでそうなってました
  5. 最後のタブを閉じたとき,ウインドウ自体は閉じない→ [about:config] browser.tabs.closeWindowWithLastTab = false
  6. タブを多段表示する→ userChrome.cssで可能らしい.これは未実施

ロケーションバーから新しいタブに読み込むというのが実現できておらず,困ったところです. 今のところ,URLを貼り付ける前にCTRL+Tを押すのを忘れないように心がけています.
→Firefox60では,browser.urlbar.openintab = true でできる事が判明しましたので更新.(2018.09.07)

ATOKとの組み合わせの問題

ATOK 2008を使っているのですが,これがFirefoxで使えなくなりました.

それで,ATOK 2017のダウンロード版を購入したところ,使えるようにはなったのですが, 別の問題が起こりました.

常用しているテキストエディタ Danaで,ATOK 2017の動作がおかしいのです. 具体的には,

  1. Dana上からATOKの環境設定を呼びだすと,設定内容が保存されない
  2. Danaでファイル保存すると,ATOKの全角半角の入力モードが全角に常になる

1.はメモ帳など他のアプリから設定変更すればよいので何とかなるのですが, 2.は致命的でした.

自分はこまめにファイル保存するのですが,そのたびに意識している入力モードと実際の入力モードが合わなくなり, 半角を入力しているつもりが全角を誤入力しているということが多発してしまいました.

結局,ATOK 2008の件は64bit版のFirefoxで発生する問題のようなので, 32bit版のFirefoxを使うことにしました.ATOKは2008に戻しました.

参考リンク

その他の雑感

Firefoxを57にしてから,今までは全く発生していなかったFirefoxがハングする現象が,よく発生するようになりました. 特に,TwitterのWebページを開いたときに発生する確率が高いです.

ブラウザがハングするのは,結構ストレスになります.

その後の追記

その後,ハング現象が耐え切れなくなり,57はやめました.64bit版のESR 52に変えました...

Firefox 52の64bit版だと,ATOK 2008も問題なく使えています.快適です.


© 2023 KMIソフトウェア