Android(アンドロイド)のプログラミングについての話題です.自分はドコモのXperia arcを使っています.HT-03Aも持っていてアプリの動作確認に使っています.

2011-05-07 Xperia arcを使っている現状に合わせて,よく使っているアプリを更新
2009-12-20 参考になる記事,RSSなどを記述しました
2009-12-05 初版

サイト内の記事一覧

  • Android8.0でSW2にアプリが登録されない現象 2019-02-01 - 母艦スマホがAndroid 8.0 (Oreo)以上の場合に,Sony SmartWatch2にアプリとして登録されない現象への対策
  • Daydreamの6DOFをJavaで扱う 2018-09-08 - JavaのGoogle VR SDKを使って,Mirage Soloの6DOFを扱った話.
  • DayDreamコントローラをJavaで扱う 2018-06-18 - JavaのGoogle VR SDKを使って,ARMモデルに準拠したDayDreamのコントローラの使用をした話.
  • AndroidでBitmapを無圧縮読み書きする 2017-06-27 - 性能改善のために,AndroidでBitmapを無圧縮でファイル読み書きした話
  • XperiaZ3(au)のアップデート影響の話 2016-09-23 - Xperia Z3 SOL26で,auから出ている7/19のアップデートを適用後にアプリで不具合が発生し,それを解消した話です.
  • SW2用ウィジェット作成時の注意点 2016-09-18 - Sony SmartWatch2用のウォッチフェイスの部品(ウィジェット)を実装するときに,少し手こずったところがありましたのでメモします
  • Androidで電波圏外を判定する 2016-07-09 - Androidでモバイルネットワークが使えるかどうかを判定する方法の実装例.
  • SmartWatch3の視認性は良い 2014-11-29 - SonyのAndroid Wearスマートウォッチ「SmartWatch3」の日光下での視認性は,嬉しいことにSmartWatch2と同等でした.
  • Dropboxの写真から高速にジオタグを取得する 2014-04-21 - AndroidからDropboxのcore APIを使って,dropboxから写真をダウンロードせずにジオタグと撮影時刻を取得する方法です.
  • SmartWatchアプリ向けproguard設定 2014-04-13 - サンプルのControlManagerBaseを使う場合の,SmartWatchアプリ向けのproguard設定.
  • SW2のsendListPositionの反映 2014-02-22 - SmartWatch2ではGalleryが使えるようになりましたが,sendListPositionが効かずにハマったのでそのことについて書きます.
  • AndroidからMapsEngineAPIを使う 2013-10-21 - Androidから,Google Maps Engine APIを使う例です.なお,マップの中身を取得することはできなかったため,実用上はあまり意味がないです orz
  • Googleマップv2に関するAntのメモ 2013-05-30 - Android用GoogleマップAPIのバージョン2を使ったAPKを作るときに,いくつか面倒なことがあったため,Antを使ったときの話です.
  • Androidから写真のExifデータを扱う 2013-05-13 - 写真に設定されているジオタグや撮影条件などのExifデータをAndroidで扱うために,Metadata ExtractorとSanselanAndroidを使う例です
  • Android用Facebook_SDKのTips 2013-04-07 - Androidアプリから,FacebookのSDK 3.0を使う場合のTips.
  • MyTracksにGPXファイルを送信する 2013-03-19 - Androidアプリからトラックログ(GPXファイル)を渡してMyTracksを起動する方法
  • Taskerプラグインの作り方 2012-12-17 - Androidのアプリ,Tasker/Locale から起動できるプラグインを実装するための参考情報です.
  • Nexus7のGPSとみちびき 2012-10-08 - Nexus7のGPSはみちびきに対応しているらしいので,確認してみました.
  • Androidアプリ終了時にプロセスを終了する 2012-04-18 - 諸事情により,Androidでアプリの終了時にプロセスをkillするという実装を行いました.そのコード例です
  • 地図ロイド 2012-04-09 - 地図ロイドは,国土地理院の電子国土 の地形図をAndroidで閲覧するためのプログラムです.カモランド作者が独自に開発している,非公式なアプリです.
  • MyTracksのREAD_PHONE_STATEパーミッション 2012-04-05 - 昔のMyTracksにはREAD_PHONE_STATE(携帯のステータスとIDの読み取り)の権限はついていなかった気がするので,追加された経緯を調べてみました.
  • 山旅ロガー 2012-03-29 - 山旅ロガーは,Android内蔵のGPSを使って現在地のトラッキングをおこなうアプリです.徒歩に最適化してGPSを細かく制御することで電池を節約し,長時間記録できるのが特徴です.
  • GoogleEarthにKMLファイルを送信する 2012-03-17 - Androidアプリからトラックログ(KMLファイル)を渡してGoogleアースを起動する方法
  • Android4.0でGoogleカレンダーに登録する 2011-12-24 - Android 4.0 (ICS)では,Googleカレンダーに予定を登録する正式な方法が提供されました.これを使ったコード例です
  • LibraryProject使用時のビルドエラー 2011-10-29 - Androidプロジェクトで,eclipseのビルドエラーConversion to Dalvik format failed with error 1が解消せずにはまりました.java.lang.IllegalArgumentException: already added:というエラーと一緒に出るというものです.
  • Androidで気圧を計測する 2011-10-27 - XOOM(Android 3.1)が内蔵している気圧センサー(Sensor.TYPE_PRESSURE)を使って,気圧を求めるサンプルプログラムです.
  • TYPE_ORIENTATIONを使わずに方位角を取得 2011-08-11 - Android 3.1のXOOMで90度ずれるという現象が発生したので,電子コンパスの方位角をSensor.TYPE_ORIENTATIONを使わずに求める方法を試しました
  • AccountManagerとGoogleLoginServiceHelper 2011-03-07 - AndroidアプリからGoogleアカウントでGoogleのサービスを扱う場合に必要な,AccountManagerとGoogleLoginServiceHelperの使い方についての話
  • AndroidからFusionTablesを使う例 2011-02-13 - AndroidアプリからFusion TablesのAPIを利用する方法.マイマップから移行しろということなので試してみました
  • android.text.format.Timeの利用 2011-01-11 - Android付属のTimeクラスを使って,GPXファイルに含まれる日時文字列(time要素)の解析を高速化した話.
  • 標高ロガー 2010-09-19 - 標高ロガーは,Android内蔵のGPSを使って現在地のトラッキングをおこなうアプリです.GPSしか使いませんので,圏外でも動作します★ 開発を終了しました.後継アプリの山旅ロガーをご利用ください
  • HT-03AのGPS高度の検証 2010-08-23 - HT-03A内蔵のGPSでは,緯度,経度,高度を取得できます.果たして高度はどの程度の精度で取れるのか,標高に換算して実地で調べてみました.(Android SDK 1.6)
  • エミュレータでALTキーを使う方法 2010-08-13 - Androidのエミュレータで,端末でALTキーを押した状態を再現する方法.IS01,Lynxなどのキーボード搭載端末向けに開発するときに困ったので記録します
  • GoogleMapで慣性スクロール 2010-07-12 - AndroidでGoogle Maps APIを使った地図を慣性スクロールさせる方法 (android sdk 1.5)
  • Intentに画像を渡す方法 2010-07-11 - Bitmap画像をJPEGかPNG形式でインテントに入れて,GMailなどの外部アプリを起動する方法です (Android SDK 1.6)
  • DesireのGPS取得での試行錯誤 2010-06-12 - 地図ロイドの現在位置機能(GPS)がHTC Desire(Android 2.1)でうまく動かないらしいということで,いくつか試行錯誤したメモです.ただし,まだ完全には解決していないようです.
  • HOMEにショートカットを作成する 2010-05-23 - Androidアプリからホーム画面にショートカットを作る方法です.(Android SDK 1.6)
  • Androidで画面を縦横固定する方法 2010-04-27 - Androidで画面の向きを変えても,アプリの画面をたてよこ回転せずに固定する方法(android sdk 1.6)
  • GoogleMapのズームレベルと縮尺 2010-01-21 - AndroidのGoogle Maps APIを使ってGoogleマップを表示する場合の,ズームレベル(zoomLevel)の値と縮尺のおおよその対応について
  • AndroidでGoogleMapをヘディングアップ表示 2010-01-19 - AndroidでGoogle Maps APIを使って地図をヘディングアップ表示する方法.電子コンパスに合わせて地図が回転するというものです.(android sdk 1.5)
  • HT-03Aのキャリブレーション 2010-01-06 - ドコモのAndroid端末HT-03Aで,地磁気センサー(電子コンパス)をキャリブレーションするときの話.
  • Androidで自動オフできるログ出力 2009-12-31 - Androidでログを出力する方法.マーケットにアップロードする際に,簡単に全ログ出力をオフにできる方法です.
  • WebViewのズーム処理をカスタマイズする 2009-12-06 - AndroidのWebViewで,ズーム処理を自前で実装する方法.縮尺ごとに内容を切り替える場合などに使えると思います.
  • Android付属ブラウザのリダイレクト 2009-12-05 - Android付属ブラウザからのPOSTのリクエストに対して,Webサーバからリダイレクト応答(301/302)を返した場合の動作が独特で,はまったのでメモ.

よく使っているアプリ

  • LauncherPro - HOMEアプリ.本当は Tag Homeが使いたかったのですが,2.3に対応していないのでやむなくこれを使っています
  • Screen Off and Lock - 端末をスリープ状態に切り替えるアプリ.Xperia arcの電源ボタンが押しにくいので,端末をスリープにするために使っています.これを通知バーに常駐させておき,LauncherProでドックのスワイプ操作で通知バーを出すように設定することで,ドックのスワイプからスムーズにスリープできるようにしています
  • twicca - twitterクライアント.昔はtwidroidを使っていましたが,こちらの方が自分の使いたい機能がそろっているため乗り換えました
  • Anちゃん - 2ちゃんねるビューア
  • S2 カレンダー ウィジェット - カレンダーをHOMEに表示する
  • AndExplorer - ファイルマネージャアプリ.表示がコンパクトでファイルのタイムスタンプを表示できたので,これを使っています
  • CatLog - Logcat Reader! - 開発者向けです.もし開発中のアプリが家の外で強制終了した場合は,これで一旦ログをSDカードに保存しておけば,帰宅後にじっくり解析することができます.長押しでそのプロセスでフィルタできたり,選択範囲だけをSDカードに保存できるのがかなり便利です
  • OS Monitor - 開発者向けです.色々な情報を確認できますが,プロセスごとのCPU使用率確認,ネットワークの状況(netstat)を見るのに使っています.CPU使用率は通知バーに常駐させてで,アプリが暴走していないかを常時確認しています.ログも見れますが,これはあまり便利ではないのでCatLogを使っています
  • GPS Test - GPS衛星の捕捉状況確認,電子コンパスをキャリブレーションするときに使用

情報源

参考になる記事

あとはSDKのJavadoc,MapsのJavadoc と,Android Developers てな感じです.

RSSを購読しているサイト


© 2023 KMIソフトウェア