六甲全山縦走コースのうち,前回鵯越駅で引き上げた続きを歩いてみることにしました
六甲(菊水山〜布引貯水池)
六甲全山縦走コースのうち,前回鵯越駅で引き上げた続きを歩いてみることにしました.
摩耶山のロープウェイが震災で止まっているらしいので,
どこまで歩こうかと思ったのですが,市ヶ原で切り上げて,
布引貯水池経由で新神戸駅に降りることにしました.
- 9:15 鵯越駅出発.新開地から神戸電鉄です
- 10:20 菊水山山頂(458.9m)着
- 10:25 菊水山山頂発
- 11:20 鍋蓋山山頂(486.3m)着
- 11:45 鍋蓋山山頂発
- 12:15 大竜寺バス停
- 12:50 布引貯水池
- 14時頃? 新神戸駅
今回は,かなり楽でした.
菊水山,鍋蓋山と終始うぐいすの鳴き声を楽しめましたし,花も結構ありました.
国土地理院25000分の1地形図は「神戸首部」です
菊水山山頂
鵯越駅からしばらく平坦な舗装道路を歩きます.
山道に入ってからもしばらく平坦な道が続き,30分ぐらいは快適に歩けます.
ウォーミングアップに最適です.
登りに入ってからは,階段が多いです.階段が嫌いな人には少しつらいかもしれません.
山頂にはパラボラアンテナがあり,そこそこ広いです.南の展望が良好です.
菊水山山頂から,緩やかに下ってゆきます.涼しい気温,上手なうぐいすの鳴き声,
ということで,快適に歩くことができました.この紫の花を多く見かけました.
鍋蓋山山頂
200mぐらい降りて天王吊り橋を渡ったら,また登りに転じます.
しかし非常に上りやすい,適度な勾配の坂道で,あまり苦になりませんでした.
鍋蓋山の山頂はかなり広く,家族連れが敷物を敷いてランチを楽しんでいました.
ここも南の展望がよく,東の明石海峡大橋まで見渡せました.
山に白く見えるのは,桜です.
布引貯水池
鍋蓋山山頂からは,ほぼ下りのみです.全山縦走コースをのんびり歩いていると,
やがて読経の音が聞こえてきます.はは〜ん,これは再度山大竜寺かな,
と思いつつ道路にでてきます.ここに大竜寺バス停があります.
道路を渡ってまた山道を歩き始めますが,そのうちバーベキューの盛んな河原にでてきます.
ここから川沿いの道に進路を変えて,ひたすら川沿いの道を下ってゆきます.
すると布引貯水池が姿を見せます.
貯水池は,静かです.遙かむこうにロープウェイが3台見えます.
貯水池の周りはちょっとした散歩スポットになっていて,桜が植えてありました.
で,花見と.
この後,布引の滝というのを鑑賞したあと(しょぼいです),ひたすら下って市営地下鉄新神戸駅にたどり着きました.
六甲縦走コース(須磨〜宝塚)では,あと摩耶山を残しているのですが,
もう関西の山を歩く機会はないだろうなあ.以後は,関東の山になると思います.
少し感傷的になってしまうな.