尾瀬というのが地名だと知ったのは,恥ずかしながらつい最近のことでした
尾瀬 〜動植物編〜
「夏がくれば思い出す〜はるかな尾瀬〜遠い空」
という歌(夏の思い出)は,小学校の頃歌っていましたが,尾瀬というのが地名だと知ったのは,
恥ずかしながらつい最近のことでした.
それまでは,尾瀬という地形か何かがあるのだと思っていました
上野を拠点にして,1泊で尾瀬に出かけました.
- 上野 --(上越新幹線.1時間7分.5040円)--> 上毛高原
- 上毛高原駅 - (関越交通バス.2時間8分.2600円)--> 大清水
- 長蔵小屋.1泊3食(夕食+朝食+弁当)で8610円
- 鳩待峠 --(関越観光乗り合いタクシー.20分.900円)--> 戸倉バス乗り換え所
- 戸倉 --(関越交通バス.1時間40分.2100円)--> 沼田駅
- 沼田 --(上越特急水上.2時間6分.4600円)--> 上野
しめて交通費は,15240円.小屋の宿泊費を入れると23850円です.
その他の出費は,
- 缶飲み物 250円×2 (ポカリスエット,午後ティー) = 500円
- 公衆トイレ 100円×5 = 500円
缶飲み物は,300mlの缶で250円というのがだいたいの相場になっています.
飲み終わった空き缶は店に返却します
公衆トイレは,チップ制のような感じで,
募金箱に各人が適当にお金を入れるようになっています
オフシーズンの,しかも平日だったため,人は少なかったです.
小屋では,独り者5人で相部屋でした.
2段ベッドが4つある部屋で,雑魚寝ではありませんでした
写真をクリックすると原寸の画像が表示されますが,
ファイルのサイズが 100Kbytes〜150KBytes と大きいので注意してください.
三平峠にいた鳩です.よく見かけるタイプの奴です.
キジバトか?
尾瀬沼付近は,とにかく赤トンボが多いです.木道にとまっているので,
危うく踏みそうになってしまいます.
ってもう秋なのか?
尾瀬沼から尾瀬ヶ原に向かう道中,
沼尻から30分ほど行った山中で見つけた蛙です
尾瀬ヶ原(見晴)につくと,第二長蔵小屋,売店などがありますが,
そこで見つけた鳥です
これもそこで見つけました.両者は違う鳥のようです
売店付近に咲いていた花です.初めて見ました
見晴からさらに竜宮小屋方面に向けて,尾瀬ヶ原を進んでいく途中で見つけました.
ニッコウキスゲだと思います.もう少し時期が早ければ,
これがたくさん咲いていたのでしょう
尾瀬ヶ原の西端,山の鼻近くで見つけました.ヒツジグサ.