尾瀬に行って以来,山歩きにはまっています.今回は大阪府能勢町にある剣尾山近辺を歩きました

能勢(剣尾山など)

 尾瀬に行って以来,山歩きにはまっています.週末になると近場でうろうろしてます. 今回は大阪府能勢町にある剣尾山近辺を歩きました.

だいたいうろ覚えなのですが

  • 9時頃 行者山口を出発
  • 10時過ぎ 剣尾山山頂に着
  • 10時半頃 剣尾山山頂を出発
  • 11時半頃 横尾山山頂に着
  • 12時前頃 横尾山山頂を出発
  • 13時過ぎ頃 山頂広場
  • さわがに広場
  • 川辺広場
  • 15時頃 行者山口に着

こんな感じの行程でした.しかし道に迷ったり,ふらふらと景色を見たりしなければ, あと1時間以上は短縮できると思います.

国土地理院25000分の1地形図は「妙見山」「埴生」です


写真によってはクリックすると原寸の画像が表示されますが, ファイルのサイズが 100Kbytes〜120KBytes と大きいので注意してください.


剣尾山

行者山〜剣尾山への道中は,かなり広い道で雰囲気はいまいちです. 剣尾山の山頂からの景色です.子供が走り回っていました.元気な奴らだ.

これもです

横尾山

剣尾山山頂から横尾山への道中は途中の分岐で標識がなくて,初め別の道に行ってしまいました. 背の高さほどの笹が茂っていて,その中をかき分けてゆくという感じでした. でも,道はちゃんとついていました.
実はこの石(「丹波・摂津 國界」と書いてあります)から左右に道が分かれているのです

初めは笹だらけで大変ですが, 頂上に近づくと笹は収まり,雑木林のプロムナードという雰囲気を若干楽しめました.
剣尾山は比較的人が多かったのですが(山頂に10人ぐらいいました), 横尾山まで来る人は少ないようです. 横尾山の山頂は,茂みに覆われていて景色は良くありません. 昼食を食べて早々に出発しました.

展望岩

横尾山の南尾根を下る途中に,左手に景色の良い岩がありました. ここから東に,今までに歩いてきた縦走路(?)を振り返ることができます.
行者山 -> 剣尾山 -> 横尾山
パノラマを撮りたくなったのですが,デジカメの説明書を家に置いてきていたため, 方法がよくわかりませんでした.残念.

南はこんな感じです.このあとしばらく歩いて山頂広場に着きます. ここから下りの道は2本あるのですが, さわがに広場に向かうため東の尾根の急坂を下ります.
さわがに広場では川で顔を洗い,そこから沢沿いの道を下ってゆきます.

kamolandをフォローしましょう


© 2021 KMIソフトウェア