山旅ロガーの補助ツール機能の説明

山旅ロガーの補助ツール機能

0213e.jpg

メニューボタン-補助ツール を押すと,補助ツールが起動します.

0213f.jpg

機内モード設定画面

機内モード設定画面を開きます.実体は普通にホームから「設定」を呼び出して開く画面
0213h.jpg
と同じです.

山旅ロガーから直接呼び出すことで,操作を省けるかも知れないという程度です.

ただし電池節約のために測定中は機内モードにしておこうという用途では,機内モード設定画面を使うのではなく, 「機内モード自動切替を使ってください.メニュー-設定です.

0213g.jpg

機内モード設定画面を使って測位を始める前に機内モードに切り替えてしまうと,測位に失敗する可能性があるためです.

「機内モード自動切替」を使えば自動的に,初回の測位が成功したあとで機内モードにしてくれます.

A-GPS更新

GPSアシスト情報をインターネットから取得します.

空が開けているのに測位できない場合や,現在地を測位するまでに時間がかかる場合に,これで改善するかも知れません.

※注意

  • 通信ができる場所で実行しないと効果がありません (圏外で実行しても無効です)
  • 機種によってはSIMカードを挿していないと効果がありません (Wifi専用モデルの機種は除く)
  • 機種によっては,Wifi環境であっても強制的に3G通信を使用します
  • そもそも対応しておらず効果がない,という機種もあるかも知れません

GPS Status というアプリで行えるアシストデータのダウンロードと, 同等の機能になります.

A-GPSリセット

GPSアシスト情報のキャッシュをクリアします.

A-GPS更新の前に実行すると,効果があるかも知れません

GPS Status というアプリで行えるアシストデータのリセットと, 同等の機能になります.


© 2023 KMIソフトウェア