飯能から国際興業バスに乗って,名栗近辺によく出かけています.有間ダム(名栗湖),名郷などの周辺の山が多いです.

奥武蔵・中央線沿線の山

  • 武川岳〜大持山〜鳥首峠(2009年10月) 2009-10-18
     名郷から武川岳〜妻坂峠〜大持山と歩いて,鳥首峠から名郷に戻ってきました.武川岳で猿に遭遇しました.妻坂峠から大持山分岐までの登りは辛かったのですが,大持山から鳥首峠までのコースは素晴らしかったです
  • 武川岳〜妻坂峠(2009年10月) 2009-10-04
     大持山に出かける前の偵察として,名郷から武川岳〜妻坂峠を歩いてみた.天狗岩をよじ登るのがいい気分転換になりました.しかしたくさん車道を歩きました.
  • 蕨山〜鳥首峠(2009年6月) 2009-06-07
     この時期の低山徘徊は暑さとの戦いになりがちなので,このコースは涼しくて助かる.下界は28℃まで上がったようだが蕨山〜鳥首峠のコースは今日も涼しかった.
  • 蕨山〜鳥首峠(2009年5月) 2009-05-10
     初めて鳥首峠まで足を伸ばした.下界は夏だったようだが,割と涼しかった.
  • 蕨山(2009年1月撤退) 2009-01-12
     蕨山に出かけたが,雪により撤退.雪道には弱いのです.
  • 棒ノ嶺〜小沢峠(2008年6月) 2008-06-15
     そろそろ低山徘徊が辛い季節になりつつあるが,今日は結構涼しくて助かった.さわらびの湯から尾根コースをたどって棒ノ嶺へ.
  • 蕨山コースで現在地確認に再挑戦 2008-05-18
     前回は,1/25000地形図での現在地確認があまりうまくいかなかったので,再度気合いを入れて蕨山に出かけた.
  • 蕨山(2008年4月) 2008-04-27
     いつもの蕨山コース.今回は,情報を地図上に載せることを意識して,1/25000地形図で現在地を確認しながら歩いた,つもりだったが,中途半端に終わった.自分が地図上でどこにいるのか,すぐに判らなくなるのであった.
  • 権次入峠〜小沢峠(2008年4月) 2008-04-06
     久しぶりに,黒山,小沢峠のコースに出かけた.
  • 子の権現(2008年3月) 2008-03-09
     春めいてきたし,そろそろ低山徘徊のシーズン開幕だ.俺は雪と氷にめっぽう弱いので,そういうのが少なそうな子の権現コースに出かけた.とは言ってもさすがにまだこの時期,途中で少し凍結した区間はあった.しかし何とか避けて通れる程度のものなので,問題なし.
  • さわらびの湯〜蕨山〜名郷(2007年11月) 2007-11-18
     天気がよいので低山徘徊.今回も携帯のカメラで済ませてしまった.画質は悪いのだが,こういう近場の低山徘徊だとデジカメを持っていくほどのものでもないので,携帯カメラの手軽さにひかれてしまう.
  • 子の権現(2007年11月) 2007-11-04
     かなり気温が下がってきたので,そろそろ低山徘徊シーズン再開である.久しぶり,かつ風邪の病み上がりで体調にあまり自信がなかったので,子の権現コースに出かけた.
  • 金比羅神社跡(2007年4月) 2007-04-30
     天気が良いので張り切って低山徘徊.のはずが,天気が良すぎてとても低山徘徊できるような状況じゃなかった.暑さに負けた.
  • 岩茸石(2007年4月) 2007-04-07
     棒ノ嶺の近辺を低山徘徊.2007/1/28に歩いたのと同じコース.バスでさわらびの湯に着いた時点で天気が良かったので,調子に乗って半袖Tシャツで歩いたら,えらい寒かった.
  • 竹寺,子の権現(2007年2月) 2007-02-25
     天気がよいので低山徘徊.小殿バス停から,竹寺,子の権現と歩いて,西武秩父線の吾野駅に出てくるコース.
  • 岩茸石(2007年1月) 2007-01-28
     天気がよいので,奥武蔵低山徘徊.今回は,棒ノ嶺コースの一部である岩茸石までを歩いた.凍結していると怖いので,滝ノ平尾根と湯基入林道のコースである.
  • 竹寺,子の権現+紅葉(2006年11月) 2006-11-25
     軟弱な低山徘徊,小殿バス停〜竹寺〜子の権現〜吾野駅.
  • 竹寺,子の権現(2006年11月) 2006-11-12
     絶好の徘徊日和ということで,また低山徘徊.今日は楽なコース.
  • 蕨山(2006年11月) 2006-11-05
     少し早起きして,蕨山(1033m)に行っとりました.
  • 子の権現、竹寺(2006年5月) 2006-05-22
     天気が良いので,奥武蔵でまだ歩いていなかったコースを,徘徊した.
  • 伊豆ヶ岳〜子の権現 2001-11-11
     紅葉を求めて奥武蔵,伊豆ヶ岳に行って来ました.
  • 蕨山(また撤退) 2001-05-01
     以前入り口で引き返した蕨山に,再度挑戦することにしました
  • 蕨山(撤退) 2001-01-06
     前回に引き続き,奥武蔵.西武池袋線の飯能から,バスで川又名栗湖入口バス停.そこからスタートして,有間ダム沿いに上流方向へ歩き,有間小屋跡から蕨山へ登る...つもりでした.
  • 権次入峠〜岩茸石山 2000-11-25
     先週歩いた権次入(ゴンジリ)峠,黒山から,南に降りてJR青梅線に出てきました
  • 小沢峠〜棒ノ嶺 2000-11-18
     奥武蔵と呼ばれるエリア.東京都と埼玉県の境界を歩きました.「小沢(こざわ)・黒沢・棒ノ嶺ハイキングコース」という名前がついています
  • 百蔵山〜扇山 2000-10-14
     猿橋駅から百蔵山に登り,コタラ山,大久保山と歩いて扇山に達するコースを歩きました.扇山山頂からは,大久保のコルに戻って鳥沢駅に下りました.


© 2023 KMIソフトウェア