Webサイト作者兼管理者の雑感.あまり技術的でない話はここに入れています.

記事一覧

  • LINEのボットをさくらのSSLで 2016-04-12
     LINEのBOT API Trialを,さくらレンタルサーバのSSLで動かした話
  • Disqusを除去したサイトのパフォーマンス 2010-03-14
     カモランドからDisqusコメントシステムを除去すると,Googleウェブマスターツールでのパフォーマンス評価がずいぶん良くなりました.
  • キーワード抽出による関連ページ導出(2) 2009-08-01
     Webページから単語抽出して遊ぼう.前回は,キーワードとしてふさわしくないような単語まで抽出されて,頭を抱えたところで終わった.今回はそのページに検索エンジンでの検索で使われたキーワードを取得して使ってみる.
  • キーワード抽出による関連ページ導出(3) 2009-03-29
     フッタ部に関連ページを表示する方法を改善した.そのページと同じキーワードで過去に検索エンジン経由でアクセスされたページ,を出す方法を試した.
  • GoogleサイトマップのURLエンコーディング 2009-03-04
     Webマスターツールでエラーが出ていたので調べると,どうもGoogleがサイトマップファイル(sitemap.txt)に要求しているURLのパーセントエンコーディングは,記号類の扱いでカモランドの想定とは違っているようだ.
  • GoogleBotに302リダイレクトは禁物 2009-03-01
     久しぶりに,Google Webマスターツールを開いてみると,カモランド内のページで,今までは出ていなかった「リダイレクト エラー」なるものが多発していた(118件).
  • METAタグは無意味ではないようだ 2008-09-18
     METAタグのdescriptionは,SEO的にはもはや過去の遺物だと思っていたが,YahooとGoogleの説明によるとそういうわけでもないようだ.
  • Apacheのログ解析をDBでやる 2008-08-24
     前回書いたように,Google Analyticsから足を洗った.そのため,アクセスログを自前で解析しなければならない.そこで,ApacheのアクセスログをDB(PostgreSQL)に入れて解析することにした.
  • GoogleAdsenseなどをやめた理由 2008-08-17
     気づいている人は気づいているかも知れないが,カモランドでは今までGoogle Adsenseの広告とGoogle Analyticsのアクセス解析を使っていたのだが,両方ともやめた.Googleの「無料」をエサにして個人情報を収集するというやり方に,うんざりしてきたという心境.
  • 不定期日記による?負荷上昇問題 2008-07-21
     昨晩,何とか不定期日記をカモランドのWiki上に移行したが,今朝の6時半頃からサーバがメモリ不足に陥って,サーバを再起動するしかなくなってしまった.
  • 不定期日記をWikiに統合する 2008-07-13
     いままでカモランドの不定期日記は,MovableTypeで運用していた.しかし表現力の改善,書式の統一のために,Wikiに組み込むことにした.
  • Wikiの長〜いURLがYSTのSEOになっている? 2008-07-08
     Yahooの検索(YST)は滅多に使わないのだが,たまたま使ってみて驚いた.ページが日本語をエンコードしたURLを持つ場合に,そのURLに日本語のキーワードがヒットしていた.
  • ページの更新年月日を機械可読に出力してみる 2008-06-18
     カモランドも今まで何年もやってきているので,当然中には昔書いたページもたくさんあるわけだが,そういうものを読み手が古い内容だと判断できるように,カモランドでは各ページの冒頭にページの更新年月日を表示するようにしている.
  • GoogleSitemapの深慮遠謀 2008-06-08
     Googleは,Google Sitemap(現Webmaster Central/ウェブマスターツール)を提供しているわけだが,なぜわざわざ提供してくれるのかが謎だった.
  • MovableTypeが勝手に入れる改行を理解する 2008-06-06
     この不定期日記ではMovable Typeを使っているのだが,最近少し凝ったことをやりたくなった.
  • キーワード抽出による関連ページ導出 2008-02-24
     カモランドのナビゲーション改善として,ページに対して関連するページを表示するというテーマがある.
  • はてなアンテナが差分を勘違いする 2008-01-06
     Apacheのログを見ると,はてなアンテナからのアクセスが結構ある.
  • コンテンツがごった煮のサイトを最適化したい 2007-07-01
     時々,なか卯で夕食を食べる.金曜日もスポクラ帰りになか卯に足を運んだのだが,店に入って券売機のボタンを見ると.
  • カモランドのアクセス統計を見る(直帰率など) 2007-05-18
     のだめは音楽と正面から向き合うが,Web制作者はログと正面から向き合う必要がある.
  • Wikiの長〜いURLの是非 2007-04-02
     カモランドをWiki化して,3ヶ月が経った.だからというわけでもないが,ちまたではカモランドはどういう参照のされ方をしているのかと思い,Googleで「kamoland」で検索して様子を見てきた.
  • 短縮URLのうさん臭さ対策 2007-04-02
     昨日の話の続きで,短縮URLについてちょっと調べてみた.すると,知らなかったがこれはなかなかホットな分野なようで...
  • カモランドのWiki化構想 2007-01-01
     これまでの調査(mod_cacheでWikiを高速化,mod_cacheでWikiを高速化(2))で,mod_cacheを使ってWiki(CGI)をキャッシュできるめどが立ったので,カモランドのWiki化という構想を実現できることになった.
  • YahooUILibraryのツリービューを試す 2006-05-12
     今日は早く会社から帰宅できたので、ゴリゴリとプログラムを書いていた。
  • GoogleSitemapを試す 2006-05-07
     Google Sitemapというのがあるらしい。Googleに対して自サイトのURL一覧を提供することで、クローラの補助を行うという話だが、副作用(?)として自サイトについてのGoogle管理情報を垣間見ることができ、そっちの方が面白そうだったりする。
  • ボトムアップ思考でネタを模索する 2005-07-11
     尾瀬で汚れた綿パンを洗濯したので,久しぶりにアイロンをかけるべくアイロンの電源を入れると,部屋のブレーカーが落ちた.
  • Yahoo-MMAudVidは何者だ 2005-01-30
     カモランドのApacheのログを見ると,「Yahoo-MMAudVid」などというAgentがMP3のファイルを収集していた.
  • Webサイトの類型(1) 2004-12-05
     いつのまにやら,Oracle Masterの「Gold 10g DBA新機能」の試験が始まっているな.
  • メジャーサイトは大変ですな 2004-12-01
     メジャーサイトは大変ですな.
  • カモランドのPageRank4(祝) 2004-07-01
     久しぶりに,IEからGoogleツールバーを使ってkamolandを開いてみると,kamolandトップページのPageRankが4になっていた.
  • マシン放熱の気休め対策 2004-05-16
     最近,日記を書けるような生活をしていない.仕方がないので,マシンの放熱について書いてみることにする.
  • サーバのディスクを交換 2004-04-25
     久しぶりの休みということで,風邪の養生をしたかったが,バックアップサーバのディスクが壊れているので,そういうわけにもいかぬ.
  • 通信環境を改善する方法 2004-03-02
     最近,連鎖ゲームのインフラの関係で,高速な通信環境を欲している.
  • サイトの魔術にとらわれているのか 2004-02-23
     「一体なぜ,手間暇かけてWebサイトを維持しているのだろうか?」と自問することが,よくある.
  • サイトの更新頻度と生活の濃度の関係 2004-01-31
     ふらむぼんによると,


© 2023 KMIソフトウェア